X



【鹿児島・屋久島】大雨・土砂崩れで登山者314人以上が孤立 ガイドの判断に疑問

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/20(月) 06:55:44.58ID:RsduZ22n9
 鹿児島県屋久島町で複数の土砂崩れが起き、山中に取り残された登山者らについて、町は19日、一時孤立した人が少なくとも計314人に上ったことを明らかにした。

 天候不良が予想されていた中で登山を決めたガイドもおり、ルール整備などの課題が残りそうだ。

 気象庁によると、18日の大雨は暖かく湿った風が屋久島を含む九州南部に流れ込んだことが原因だった。

 大雨を事前に予測した鹿児島地方気象台は17日午前の段階で、気象庁のサイトなどで確認できる「大雨に関する気象情報」を発表。「屋久島などで18〜19日に大雨の恐れがあり、土砂災害に警戒を」と呼びかけた。気象台の担当者は「週末で登山者も多いと考えられたので、早めの注意を心がけた」と話す。

 世界遺産に登録されている屋久島の登山には危険な場所もあり、約200人いるガイドと入山する人が多い。大雨の予報に、ガイドの判断は分かれた。

 屋久島観光協会ガイド部会長の中馬慎一郎さん(46)によると、屋久島町などが定めたガイド向けルールでは、気象警報の発表時にはツアーを実施しないことになっている。

 ただ、町に大雨警報が発表されたのは18日午後3時半ごろ。それ以前のツアー出発はガイド個人の判断に任されていたという。

 観光名所の縄文杉までの往復には10時間程度かかるといい、早朝に出発するツアーが大半とされる。朝の時点で雨が降り、登山道脇の沢の流れが激しいとして途中でツアー中止を決め、引き返したガイドもいた。

 一方で、計28人のガイドが同行したツアーの登山者が18日中に下山できなかった。ガイドとともにバスの車中で一夜を過ごした30代男性は「(登山に出発した)18日早朝には雨の影響についてガイドから何も言われなかった」と話した。

 ガイドらは手分けして、倒木をノコギリで切ったり、難所にロープを張ったりして下山の誘導にあたった。中馬さんは「ガイドが連携できたことは良かったが、このような事態になった検証は必要だ。ガイド部会で話し合いたい」。

 荒木耕治・屋久島町長は朝日新聞の取材に「今のところ幸い、大きなけが人はいないが、ガイドの判断基準を見直す必要はあるかもしれない」と話している。(屋久島通信員・武田剛、竹野内崇宏)

2019年5月19日 20時7分
朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/16483952/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/f/6f654_1509_300e402d_7667921e.jpg

■【動画】https://www.youtube.com/watch?v=TtUE45htU8c

■他ソース
孤立の登山者ら、大半が下山始める 屋久島で土砂崩れ
https://www.asahi.com/articles/ASM5M2QVCM5MTIPE002.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190519000708_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190519000641_commL.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190519000636_comm.jpg
https://i.ytimg.com/vi/TtUE45htU8c/maxresdefault.jpg

■関連スレ
【大雨】屋久島孤立、少なくとも266人の登山者らを「全員無事救助」。鹿児島県発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558255123/
【速報】鹿児島・屋久島町で登山客ら262人が足止め 鹿児島県は自衛隊に災害派遣要請
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558192279/
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:11:45.23ID:5/0jeWWY0
この時期の屋久島だといつも雨降ってるようなもんだからな
雨自体は問題無いけど気象情報無視は酷いな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:14:46.06ID:jIzYynmB0
来月屋久島行く予定なんだけど、土砂崩れとか怖いわ
幼稚園児いるから二時間ほどのツアーばかりだけど大丈夫かな
山に登らないなら安全?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:16:05.57ID:BR/aHcoc0
>>232
この世に絶対はない。
行くのやめてモールに出かけても交通事故もある。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:17:04.82ID:A7pYl6Bw0
太地は韓国並の野蛮な地域やな。、日本の恥。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:17:58.75ID:jIzYynmB0
>>233
絶対は無いけど、まあ屋久島のこともっと調べるわ
結構気軽に予約しちゃったからなあ
ディズニーランドに変更しようかな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:19:50.48ID:BMJ7MaC60
今回のガイドは働けないようにしろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:28:48.37ID:Dhxu46fw0
すげえな
ガイドの判断で下手すりゃ314人が死んでたってわけだ
自衛隊の方々に被害が出ないでよかったよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:32:08.79ID:stzr+x+c0
>>41
あるある
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:36:58.47ID:istpw1ST0
そろそろツアーがやらかしそうな周期で
やらかしたが死者が出なかったのは良かったな

死者が出なかったからと水に流すとリセットされないぞ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:39:18.79ID:rzzykRxJ0
しかし、すげえ局所気候だな。それで、亜寒帯から亜熱帯の植生が全部あるんだから、まさに奇跡の島
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:47:11.90ID:+80joe1/0
屋久島、2つの山が影響しあって、島の住民でさえ1日の天気読めないってガイドさんが言ってた

これは仕方ない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:49:00.61ID:vFPB7PGL0
ガイドはあくまでもガイドなんだから、お前らも自分でやるやらないくらいの判断はせえな
天気予報なんて事前に発表されてるんだからさ
お前らはガイドが死ねって言えば死ぬんかいw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:58:39.21ID:e7EdfMui0
>>242
それが出来るくらいならガイドなんか頼まないわ。
行けば分かると思うけどガイドを頼んでる人のほとんどが爺さん婆さんだ。
そんな人に自己判断でとか言っても無理だよ。
やっぱ中止するならガイドが強い口調で言ってやらないと。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:01:05.24ID:vFPB7PGL0
>>243
言わんとしてる事は分かるが、ガイドはお母さん、お父さんじゃねえしなw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:01:07.83ID:SkYAuWZy0
雨が降るとわかっていて危険な山に行く観光客もアホすぎるしw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:01:21.81ID:Jc5suzpv0
わざわざ屋久島入りしてる年寄りに、ツアー中止します!とか言ったらクレーム凄いと思う
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:03:26.76ID:SkYAuWZy0
100人ぐらい死ねばいい教訓になったのに
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:05:26.36ID:jNgJzfY00
上というか会社からやれって言われてるんじゃねぇの?
下っ端はどうしようもないでしょ

企業なんて儲け第一主義だしな
事故が発生するまではイケイケドンドン
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:06:09.95ID:ZBffxc2f0
>>1
予報は天気悪いとはいってたけど雨雲レーダーはそんなでもなかった
とかいってたガイドいたな

あほかと思ったよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:06:44.45ID:FyLlKpNf0
知り合いも一昨年行ったが、気を見に行くだけなんだろ(´・ω・`)?
それ以外何もないところらしいし
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:08:01.97ID:hpNMLmbK0
 ニュース映像見たが登山客にハーネス着けずにロープつかむだけで濁流渡らせてように見えた
下流側に一応人がいて流されたときに捕まえるつもりなんだろうがその人確保してた?
消防でないガイドによる救助なのか?無事だったからいいようなもの安全確保が十分でないような
これまでも屋久島は鉄砲水で登山者死んでるからね
山小屋とか登山口には非常用のロープとか一式用意して日頃から訓練し備えんといかん山だな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:09:21.96ID:FyLlKpNf0
そもそも自然のままの山奥に行くんだから、こういうのもあり得るわな(´・ω・`)
ガイドのせいにばかりするのはおかしいと思う
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:26:33.44ID:tWaU5PY+0
地元民から見ると普通でも遭難者多いんだから
行くべきではなかった
登山道が冠水してるとかあんだけ雨降ってれば充分にありえた
2000なんて軽い軽いと思ってても雨が降れば難易度はあがる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:27:59.79ID:D0mjzF0G0
中止にしたガイドですが今回の雨は予想できましたよ。
自分は雨が降ってない時でもこれから雨が降る予報の時は中止にする事があります。
安全が一番大切ですからね。
内部から言わせてもらいますと 完全に人災です。今回だけじゃありませんから。毎回同じ事の繰り返し。しまいには行かなかったガイドを悪者のように言う方までみえますね。
幸い死者が出ませんでしたので これがきっかけとなり他のガイドの中止の基準が上がることを願うのみです。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:30:45.26ID:/Taz3Juq0
ガイドも客の爺婆もバカばっか
予報出てたのに入山して人騒がせなバカども
山舐めんじゃねーが
町も金儲けだけに突っ走ってないか
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:31:03.97ID:vFPB7PGL0
>>256
いや、参加者がバカならガイドに圧力かけたり恫喝させて強行するような奴もいるから同じこと
バカ参加者を排除する仕組みも必要
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:31:08.25ID:1U2meNCp0
ガイドに頼る時点でクソ雑魚君だろ
自分で判断出来ない雑魚が山に入るなよクソ雑魚君
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:38:36.33ID:SWuYCfnU0
権限をひとつに集約しない日本人の悪癖が出たな
決断に対して反対意見が出るだけで面倒臭がるからこうなる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:47:11.25ID:nXi5ROh30
>>241
でも別のスレで地域人らしき人が
昔から大雨はよく降るから注意とか書き込んでたよ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:49:49.34ID:tWaU5PY+0
屋久島でガイドやとわんとかマジで死ぬからやめて
川から死体発見とかめずらしくないから
そんで家にとりつけてある町のラジオから行方不明者います
服装はこれでこれで〜まあ見つけたら教えて
って流れてくるのもめずらしくないから
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:49:55.82ID:e7EdfMui0
>>241
それはお金をもらうプロではないな
ガイドで生活してる以上
「天気が読めませんでした」では済まされないわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:50:23.92ID:drlYl1470
>>138
>>234

ID:A7pYl6Bw0

キチガイ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:51:12.40ID:2GWtyTzd0
登山者は日本人だけなの?
まさか韓国人とかいないよねえ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 11:52:50.46ID:TZnxJjbp0
屋久島観光協会ガイド部で、専門知識のある気象予報士資格を持つ者を雇え。
自分も資格持ちだが、専門知識のある者なら前日の段階で記録的な豪雨に
なることが分かっている。その時点で止めてる。

なぜか素人判断、古いカンが優先される悪しき例。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:00:24.87ID:CFP3N8Ow0
>>268
記録的豪雨になるかどうかは専門資格を持ってても非常に難しい判断です
特に屋久島の気象条件では17日時点の気象情報を見ても大雨になるとは予測できても、豪雨や記録的豪雨になると断定することは出来ません。机上の空論ならなんとでも言えるけどね
そして問題はそこではなく大雨になるとの予報が前日に出されていたのにも関わらず参加者にきちんと危険性を説明せずツアーをスタートし結果的に孤立してしまったことです
問題点おかしいよキミ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:00:40.90ID:2QVGis4A0
3日に2日は雨だし
ガイドの判断で中止しても文句言う客ばかりだし

登山のガイドは基本的にはただ客を連れて歩くだけの仕事です
歩くのは客自身だし、判断するのも客だ
行くのもやめるのも客が決めればいい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:01:49.11ID:2QVGis4A0
結果的に事故もなく全員が降りてこられたんだからガイドとして全うしてるだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:02:51.41ID:F6zOr3tu0
登山者って
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:03:49.51ID:F6zOr3tu0
すげーバカだね!
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:04:32.34ID:x53sEshR0
>>257
観光しか産業がないところは金儲けだけになるのは当然だから。噴火があった所の自治体なんか国に立ち入り規制を解除しろと騒ぐし。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:04:59.79ID:vFPB7PGL0
あの頭からプールひっくり返したみたいな登山道の動画見て「うわーいいなあ、これで死なない程度の危険性ならむしろ面白そう」と思ったのは内緒
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:05:15.53ID:x53sEshR0
>>272
降りてこられたのは警察、消防、自衛隊のおかげ。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:07:49.30ID:YKW6vU2i0
ここまでになるかどうかはともかくも
荒天の予報は出てたわけで
雨が降るのが屋久島だって言われれはそれまでだけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:08:15.24ID:S99Ndy130
客が誰も死なずに下山出来たんだからそれで十分。立派。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:10:46.56ID:HZvqUNbv0
>>11
あたまいいね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:11:13.64ID:v1Ojjy9I0
屋久島のツアーってけっこうハードだからな
富士山と一緒で舐めると大変なことになる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:13:28.53ID:fAhr9X+O0
ガイドって言っても山手線プロと言うよりは道案内だからねぇ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:14:36.12ID:+SnK7DO20
無理に渡渉させたらかえって危ないのに

水が引くまで待っとけよ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:17:59.32ID:9nr/SzUE0
ガイドの判断も然ることながら、登山客ひとりひとりが天候を見極めて
(費用やキャンセル料が無駄になったとしても)
自主的にツアー参加を断念するくらいの判断はしろよ

山は自己責任が大原則だぞ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:53:22.97ID:Vlq43/H00
>>189
今日のガイジ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:57:15.08ID:hBojoQLS0
命より思い出
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:06:21.23ID:e7EdfMui0
>>285
爺さん婆さんは基本的に優柔不断です。
なぜならば年を取るにしたがって子供に戻っていくからです。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:11:24.58ID:sk29gae60
>>271
そういうこと。
悪天候を理由に中止したら、客からは文句言われるし、
ツアー会社からも文句言われる。仕事を回してもらえなくなる。
だから、悪天候でも特攻するガイドが多い。

自分の場合、ガイドに求めるのは道案内だけではなく、撤退判断なんだが、
大抵のツアー客は「何がなんでも登らせるのがガイドの役目」という連中ばかりだから。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:13:02.44ID:ruIfC4+n0
遠いところから予定立てて来た観光客にとっては少々なら無理してでも行きたくなるのが人情だからな
そこは屋久島サイドの人達が一丸となって勇気をもって判断しなきゃならない責任があるわな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:14:30.54ID:IHFR57qD0
気象衛星の性能アップで雨や風の予想がはずれることがほとんどないからゲリラ豪雨並みの雨量予想が
出てるときは絶対に降るとおもって行動するべきだな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:15:10.53ID:vFPB7PGL0
>>285
何人かは、稲村ジェーンじゃあ!!!みたいなノリでルンルンで大雨ありきで突入していった奴もいるんかな?w
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:17:27.68ID:aVthgvRk0
行った事あるけど、そんなにやばいところはないからな。
ガイドばかりが攻められるのは問題だよ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:20:20.09ID:sk29gae60
ガイドに命を預けたんだから何かあったらガイドが全部悪い、
って意識のツアー客だらけだから。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:25:22.98ID:yR0WYqSr0
屋久島って昔から大雨で有名じゃない
ガイドが行けると判断しても本人が危険だと感じるなら参加取りやめるべきだね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:25:42.44ID:e7EdfMui0
屋久島のガイドはボランティアではないから。
ガイドで生活してるからにはもっとプロ意識をもってもらわないと。
「あんな豪雨になるなんて」とかふざけんなって感じ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:28:04.17ID:sk29gae60
馬鹿だなあ。
ガイド料で生計を立てているからこそ悪天候でも突っ込むんだ。
それを避けるなら、悪天中止時でもガイド料を全額支払うようにする必要がある。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:30:09.38ID:D0mjzF0G0
フェイスブックに大勢のガイドが集まって撮った写真が上がっているな。
たぶん彼らにやらかしたという認識はないんだろうな。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:39:39.31ID:hpNMLmbK0
ツアーで帰る日程決まってるから無理な行動になるんだよね
個人登山で予備日もってれば一日二日の停滞は屋久島のこの時期なら想定内
あんな鉄砲水の川渡??するリスクとらずに雨がやむまで小屋で救援待つ選択肢がある
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:18:46.43ID:EwHq/atW0
>>1
傘さしてるバカいたけど死にたいんか?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:25:03.83ID:9uZ6/u6l0
あの状況下で、傘さしてる連中いること自体なめてるべw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:25:53.00ID:EwHq/atW0
ビデオ回してる時点で結構余裕じゃんな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:27:51.73ID:LHpx2/5dO
今週はこのガイドを集団リンチ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:35:05.44ID:iVfhfTfy0
ガイドのお陰ちゃうやろ
消防、自衛隊が行くまでそこから動くなと指示したんやろ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 14:50:04.82ID:x0AYLZNY0
>>256
どの観光地でもそうだけど、観光客が金を落とさないと生活出来ない人が多いから、どうしても判断が甘くなってしまうんだろうね
箱根でも噴火の兆候があるから被害を未然に防ぐ為に入山規制されてるのに、一部の地元民は観光客が減るから規制を解除して欲しいとか言ってるし
自然を観光資源にしている限り異常事態も受け入れないといけないし、厳しい言い方だけど自然と心中する位の覚悟が必要だと思う
そもそも自然に慈悲なんて無いし、人間にだけ忖度する事など決して無いのだから
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:06:47.09ID:TVdhhJtm0
>>245
>雨が降るとわかっていて危険な山に行く観光客もアホすぎるしw

トロッコ道通っての縄文杉コースは危険性なんて基本的にないから

実際今回も、50年に一度の記録的豪雨にもかかわらず全員生還なわけで

そのレベルの豪雨だと自宅にいても被災して救助されるどころか死んじゃうことも多いわけで、いかに安全な
コースかわかったろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:15:33.87ID:x0AYLZNY0
>>313
被害者が出なかったのは自衛隊・警察・消防の懸命な救助活動のお陰だろ
グッディで登山客が撮影した動画を放送していたが、とても素人だけで下山出来る状況じゃなかった
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:16:53.12ID:2t4AOaOS0
>>6
予報は大雨になってたけどそんなに降る感じじゃなかったとか言ってた
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:20:30.90ID:TVdhhJtm0
>>314
>被害者が出なかったのは自衛隊・警察・消防の懸命な救助活動のお陰だろ
>>313
>そのレベルの豪雨だと自宅にいても被災して救助されるどころか死んじゃうことも多いわけで

が見えないのか?

>グッディで登山客が撮影した動画を放送していたが、とても素人だけで下山出来る状況じゃなかった

50年に一度の豪雨にもかかわらず、救助活動があれば死人が出ないレベルの安全なコースな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:24:57.21ID:sk29gae60
自力下山できず救助されておきながらイキるなよ。滑稽すぎる。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:29:03.81ID:H92/nhTQ0
流されて死ねば良かったのに
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:29:57.15ID:V3u/dNOG0
ヤク島にはガイド達が
5ちゃんにはガイジ達が
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 15:49:40.22ID:jH/yXI+L0
テレビでは「見映え」のする映像を使うから、大惨事みたいに感じるけど、実際はそこまでのことはないやろ

それに大雨になったのは夕方からなんでしょ

朝イチから出発していれば、2時には下山してるよ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:35:26.11ID:QCebhCTF0
>>1
屋久島の50年に一度の大雨
過去5年間で4回目

おい...
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:40:57.62ID:XkiegOHw0
>>207
実際に降るかどうかはわからないけどそいう条件が形成されてるかどうかはわかる
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:44:06.29ID:XkiegOHw0
>>322
100年に一回の大雨が10年間に複数回発生する可能性は10パーセント以上あるのだよ。
チョキチョキチョキと来たからもうチョキはないと考えるのは……ってやつだ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:54:13.90ID:h7kiogeN0
ガイドなんて廃止すればいいじゃん
そんなもんがいるから素人が大挙して押し掛けるんだろ
全て自己責任で登らせてサポート一切無しにすれば登山者も減って山のダメージも減るだろ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 16:57:57.56ID:e7EdfMui0
>>325
いや縄文杉は世界遺産なのでそれはどうかなと。
外国人も沢山いましたしガイドの廃止には反対ですね。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:04:37.92ID:ph1lViBY0
まあ無理にでも下山して高度下げないと低体温って状況じゃなさそうだし余裕はあっただろ
みんな雨具も持ってるみたいだし日帰りだろ?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:07:46.84ID:jH/yXI+L0
地元住民のガイドと、脱サラ移住組のガイドとのあいだに、うっすらとした対立がある
という話を、民宿の親父さんから聞いた
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:18:33.15ID:0pPK1ngd0
>>313
飛行機使うツアー登山は天気悪くても中止できないし
基本リスクがありすぎる
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 17:43:56.27ID:XkiegOHw0
>>252
ロープワークもまともにできない連中が山岳ガイドやってるんだな(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況