X



【再エネ】地熱:国内4番目の規模 秋田県湯沢市の山葵沢地熱発電所を公開←4.6万kW、9万世帯分、年間80億円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/05/20(月) 07:17:54.90ID:qrpWmgZe9
国内4番目の規模 秋田県湯沢市の山葵沢地熱発電所を公開

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000002-akt-l05
2019/5/17(金) 19:00配信,YAHOO!JAPAN NEWS,秋田テレビ

 ※動画あり

 国内で4番目の規模となる秋田県湯沢市の地熱発電所が運転を始めるのを前に17日報道陣に公開された。
 
 公開されたのは秋田県湯沢市で試運転している「山葵沢地熱発電所」。
 発電所は、東京に本社を置くガスを採掘する会社など3社が共同で設立した「湯沢地熱」が2015年から建設を進めてきたもの。

 地下1800メートルに達する9つの井戸から1時間あたり950トンの蒸気と熱水を掘り出し、タービンを回して発電する。
 出力は国内4番目の規模となる4万6199キロワットで約9万世帯分の電気を売電して年間で約80億円の収入が得られる見込み。
 出力が1万キロワット以上の地熱発電所の運転は、国内で23年ぶり。

 湯沢地熱の大泉博幹社長は「日本の地熱資源量は世界3位で有望視されているが、解決しなければいけない課題もある。
 課題を1つ1つクリアにしながら安定的な電源が供給できるよう努めていきたい」と話していた。

 この発電所は、早ければ5月20日に運転を開始し、今後も周辺の影響について継続的な調査が進められる。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:26:27.59ID:C5TRijyB0
山間や海岸の隔離された地域でおこなえば送電網の縮小もできて、
管理的にも楽になると思う。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:27:26.19ID:YpesF7jw0
>>1
ええことや
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:28:15.30ID:k4D1+eeX0
でも〜
温泉が出なくなるんじゃね〜反対〜!
地震引き起こすんじゃね〜反対〜!

どこにも湧く反対派
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:29:26.05ID:woid6mlM0
1800メートルの井戸何本も掘るとかキチガイだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:32:41.29ID:hpNMLmbK0
地熱は開発に時間かかるからなあ
立地調査から10年くらいかかるし
太陽光や風力のように気軽に投資できんわな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:33:10.33ID:Nu4tZeCH0
>>8
クソでかいタンカーで何十日もかけて原油やガス運びまくるって基地外だな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:36:49.93ID:45FUwpTh0
1800mの井戸9個も掘って46MWか。。
投資金額どれくらいなんだろ?
メンテも大変そうだし、
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:40:11.97ID:SsccAOOK0
地熱も水力も太陽光もそうだけど、再生可能エネルギーはどれも自然破壊を伴うんだよね
高効率の大規模発電所を一ヶ所に建てるほうがまだマシに思えるんだが
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:41:10.34ID:DZOCyRg40
この方向で日本は頑張れよ。
地熱は唯一日本で潤沢に取れる天然エネルギーだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:43:49.59ID:GZ4q0EP00
>>9
温泉利権にしがみつくコジキがなあ

観光地と言う名のコジキが世界の害になっている
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:48:28.67ID:hpNMLmbK0
>>18
ああ取り出した蒸気でタービン回したら凝縮させて熱水にして還元井で地下に戻す
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:48:31.19ID:/7PMFy5K0
童貞ニート発電所作れよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:01:14.65ID:1fkdQlTT0
むしろ圧力で出来なかったのだから良かったじゃまいか
東北ならではの特権かな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:09:49.23ID:yGOLIB6H0
設備は46MWあっても全力稼働なんて無理だろ
プレートの沈み込み帯が熱源の日本列島で大規模の地熱発電は無理だって
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:15:35.45ID:bu2rEJAo0
なんで地熱をもっと活用しないのか不思議でならない
温泉利権や土地の問題も予算増やせば解決できるだろうに
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:37:15.51ID:+oYMIrPe0
水爆埋められて、忘れた頃に爆発

地震コースだろ。これ。

あんまり、地下に穴は開けないほうがいい。

なにされるか分からねえ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:44:49.16ID:wSboqxlC0
最初はいいんだよな、効率もいいしランニングコストは見えないし。
でも配管やタービンがすぐに目詰まり、掃除や改修に多額の費用。出てきた堆積物は捨てられず、湯の花で精製すれば売れるんだろうけどコストの方が高い。
客を呼んで入湯税をとった方が経済的には合う。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:45:36.20ID:+oYMIrPe0
熊本地震みたいに
されるだろ。
まだ復旧さえしてないわけだろ。

ワレ!
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:49:58.80ID:v8ThjRTM0
や、やまあおい沢…
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:54:31.28ID:kfrlL9uG0
>>13
火力原子力の自然破壊がいい自然破壊なら
再生可能エネルギー発電の自然破壊もいい自然破壊なんじゃね?

視覚的にインパクトがあるかないかで判断するものじゃない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:07:01.11ID:FJ672ljy0
>>13
その1基で日本に住めなくなる事故が・・・
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:26:18.36ID:IZwHowub0
>>29
人口が圧倒的に違うからな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:34:12.84ID:iuMZFGPc0
原子力なんてウランが手に入らなくなったら終わりなのに、核分裂型原子力に固執する奴がいるんだな。時代遅れも甚だしい技術にしがみついてるんだな。
地熱発電は復水戻す技術はとっくに確立されてるタービンを直接回すわけじゃないからメンテも火力より必要ない。
温泉みたいに垂れ流しではないから地盤への影響も少ない。
ましてや事故しても住めなくなるなんてこともない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:36:38.97ID:lGwVObRE0
>>35
それなら国としてではなくアイラン規模の自治体が独自にやればええって話やな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:51:37.40ID:tuEfHTEa0
>さらに将来の構想として、マグマ溜り近傍の高熱を利用するマグマ発電の検討が行われている。
>開発に少なくとも50年はかかると言われるが、潜在資源量は6TW(6千万MW)におよぶと見積もられ、
>これを用いると日本の全電力需要の3倍近くを賄えるだろうと言われている。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:57:36.74ID:lGwVObRE0
火山でなんとか発電できないかな?それなら誰も困らないじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況