軽減税率はどこまで適用される? 税理士軍団に「ありえない商品」の税率を聞いてみた
保存版

事業者が知っておくべき
軽減税率のイロハを徹底解説!

こんにちは、ライターのヤスミノです。

2019年10月1日から消費税が10%になり、それに伴い、

軽減税率

が始まります。めちゃくちゃ簡単に説明すると「基本的には10%だけど、物によっては8%になる制度」です。

すでに世間では「わかりにくい!」と不満の声があがっているようですが、よくわからないままでは損をするかもしれません。損だけはマジで絶対したくない。

そこで今回は、税の専門家であり、freee認定アドバイザーでもある税理士さん3名にお越しいただきました。

史上最強の税理士軍団

「軽減税率」について、ケーススタディー形式で教えていただきたいと思います。

※本企画における税理士の意見は私見であり、税務当局の公式見解ではありません。詳しくは税務署にお尋ねください。

史上最強の税理士軍団プロフィール

「税理士法人ゆびすい」京都支店・支店長。税理士登録して10年目。もともと法学部志望だったが、商学部入学をきっかけに税理士の道に進む。税理士をしていて一番うれしかったエピソードは「君に出会えてよかった、とクライアントから感謝されたこと」。好きな税金は「相続税」。
「松田眞理公認会計士事務所」代表。税理士登録して10年目。健康経営アドバイザーとしても活動。税理士のいいところは「クライアントの財務状況を把握していると腹を割って話してくれる」。好きな税金は、江戸時代に存在した「うさぎ税」。
「税理士法人あすなろ」代表。税理士登録して3年目。税理士のいいところは「お客さま側に立ち、無理に利益率の高い商品を勧めなくてよいので、非常に気持ちよく仕事ができる」。好きな税金は「法人税」と「消費税」。
全5問! 軽減税率について専門家に聞いてみよう

史上最強の税理士軍団

フリップボード

ヤスミノ

外食とテイクアウト

質問1

あるサービスエリアで販売されている、全長数百メートルもの超ロングなコッペパン。フードコート内におさまりきらず、建物の外まではみ出ている。この商品の税率はどうなる?
https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/extent.html
https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/assets/image/extent/zeirishigundan-3-2.jpg
https://www.freee.co.jp/special/consumption-tax/assets/image/extent/zeirishigundan-3-5.jpg
(続きはソース)