X



【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/05/21(火) 17:23:05.49ID:AnFqdPYq9
藤田三郎さんが執筆した「ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡」
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/05/15/20190515oog00m010075000p/9.jpg

 弥生時代の大規模環濠(かんごう)集落、唐古・鍵遺跡(田原本町)について、調査・研究に長年携わっている田原本町埋蔵文化財センター長の藤田三郎さん(62)が、「ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡」(新泉社刊)を執筆し、出版された。遺跡と、邪馬台国の最有力候補地とされる纒向(まきむく)遺跡(桜井市)との関係などを考察している。【藤原弘】

 新泉社のシリーズ「遺跡を学ぶ」の中の1冊。遺跡で見つかった大型建物跡などの遺構のほか、楼閣などが描かれた絵画土器や銅鐸の鋳型外枠などについて説明。弥生時代前期から古墳時代前期までの4時期に分け、発掘成果を図示した。

 弥生時代終末期から古墳時代前期の集落の姿にも言及。廃村になったかどうか分からないが、纒向遺跡ができてからも唐古・鍵遺跡は存続したとし、「唐古・鍵の人たちが営々と築き上げてきた高度な文化が、次の時代へと継承されていったからこそ、この地域(奈良盆地東南部)に王権が誕生することになった」と論じる。

 唐古・鍵遺跡は動物の骨や植物の種子などが状態良く残っているのも特徴。日本最古とされる紀元前4世紀後半のニワトリの骨が確認されたことなども紹介し、藤田さんは「情報量の多い遺跡だと知ってほしい」と期待する。

 藤田さんは同志社大2年生だった1977年、県立橿原考古学研究所による唐古・鍵遺跡での第3次調査に参加したのが同遺跡での調査の最初。82年からは町職員として発掘調査に関わり、定年退職後も町に再任用されている。

 発掘調査は今では第126次に及んでおり、藤田さんは「自分が一生かかってもまとめきれない刺激を受ける遺跡。ポイントを絞って皆さんが知りたいと思われることを書いた」と話す。定価1600円(税別)。

毎日新聞 2019年5月15日
https://mainichi.jp/articles/20190515/ddl/k29/040/507000c?inb=ra

★1:2019/05/18(土) 18:22:33.43
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558366460/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:25:03.23ID:ltTTdPLn0
畿内説はファンタジー
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:25:51.25ID:6bIWREZm0
樽悶 ★

速攻で立つから、こいつが自作自演してるのは明白
ウンコも食べるし
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:26:28.84ID:cKFTnq2W0
児童にエアガン発射の動画拡散 うずくまってる男児に別の男児がエアガン発射する様子など映る
エアガン発射した男児の名前が特定される。
https://t.co/EF0Aiab5YQ
ふじた 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:26:42.60ID:ntCmGtNC0
唐古・鍵って絵画土器の生産工場じゃなかったっけ?
奈良湖の底から良い土が取れたのかな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:26:58.51ID:x4UpaIj/0
樽悶は仕事が早すぎw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:27:01.12ID:hnZjg+F70
纏向遺跡から九州系の土器が見つからず畿内説自滅
当時九州と畿内とは対立関係にあった証しか

22 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 00:46:32.57 ID:1BnA1FyM0
<魏志倭人伝より>
・女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。
 (女王国の東の海を渡り千餘里でまた国がある。皆倭種である。)

<畿内説の説明>
女王国に属さない東の倭種の国は伊勢湾を渡った先の東海地方であるニダ!

<畿内説の根拠である纏向遺跡から出土した土器>
伊勢・東海系:49%
北陸・山陰系:17%
河内系:10%
吉備系:7%
近江系:5%
関東系:5%
播磨系:3%
西部瀬戸内海系:3%
紀伊系:1%
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:27:36.42ID:N6lNjX5+0
魏志倭人伝に「熊襲」なんて出てこない
「狗奴国」が「熊襲」じゃないか?と
言われてるだけだ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:27:54.12ID:6bIWREZm0
樽悶 ★

ずっと自ら書き込んでるんだから、そりゃ早い

ウンコも食べるし
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:28:56.60ID:ZQfAP41A0
テンプレ忘れ

■箸墓古墳最古説について
しかし全国的には、徳島県の萩原一号墳や鳥取県南部町の浅井11号墳、福岡市博多区那珂1丁目の
那珂八幡古墳など3世紀の前方後円墳が多数ある。近藤義郎によれば、全国の前方後円墳を築造された
時期別に畿内編年の1期から10期の10段階に分けて整理すると、最も古い1期でもっとも多いのは
筑前(福岡県北部)で9基、第二位が播磨(兵庫県)で8基、第三位が大和で6基、以下備前、
美作、備中(岡山県)、讃岐(徳島県)となっている。
さらに朝鮮には3世紀に石積みながら前方後円墳が多数ある。
以上から、この地が前方後円墳の発祥地とは言えない。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:29:51.13ID:g+KXvtl20
>>10
つまり畿内王朝は魏志倭人伝に登場する国々と国交がなかったってことなのね
こりゃ纏向はどう考えても邪馬台国じゃねーな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:30:44.97ID:p3oJ4wwg0
963 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/21(火) 17:06:21.13 ID:KTuNlV2G0 [17/18]
>>947
近畿では、弥生初期、縄文人が弥生人に圧倒されちゃったの
知らないの? あっという間に人口で圧倒された。
水耕のお陰で、当地の弥生人の人口が急激に増えたんだと。
縄文人の牙城は関東だよ。こっちでは弥生人は圧倒出来なかったらしい



後の関東蝦夷だね
朝鮮人卑弥呼の流れを組む「大和民族」は関東蝦夷や東北蝦夷ら縄文人を征した
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:31:19.20ID:KTuNlV2G0
>>11
熊襲って、クマとソの二部族らしいぞ。
クマ=狗奴 じゃないかな。たぶん。
kuma ⇔ kuna m と n は良く置き換わるみたいだし。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:31:52.11ID:U5gSd1rm0
>>1読んでみろよ
記者が勝手に邪馬台国って言ってるだけで、
この学者さんは一言も邪馬台国に触れてないんだぜ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:33:03.57ID:GJl1zm8S0
【魏志倭人伝の原稿は草書体】
三國志を書いた陳寿の死後、貴重な史料という進言で
皇帝が陳寿の実家にある原稿を官僚に書き写させたもの。
文字数と執筆期間から見て原稿は草書体(またはその類)。
【草書体】
草書体は「紙と筆」が普及して現れた漢字の略号。
前漢(BC206-AD8)の初め頃に出現。
ほぼ同じ略があっても文の意味から元の字をほぼ判定可。
ところが外国音に漢字をあてはめた部分ではこれが不可能。(誤解釈発生)
【例】
×対海○対馬 ×一大○一支 ×邪馬壹○耶馬薹 その他多し
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:33:44.59ID:FRDEGcXr0
畿内説って巻向の発掘で墓穴掘ったからな
当時の近畿地方と九州地方は交流がなかったということが証明されてしまった
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:34:00.56ID:L5X/3M5p0
人は記憶型と思考型に大別できる

九州 VS 畿内 
で考えてみよう

足利尊氏
九州の勢力で畿内に攻め込んで勝利
九州にはそんだけの力があるってことね

豊臣秀吉
大友を味方にして島津を屈服させる
九州内に橋頭堡を築かれてしまうと九州は畿内に勝てない

西郷隆盛
九州内で散った
これも同じく九州内に橋頭堡を築かれてる状態だからな

結論
九州は一枚岩にならんと畿内に対抗できない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:34:18.61ID:Ulb4p+6o0
>>18
子音は簡単に置き変わらんぞ
母音は変わりやすいけど
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:34:40.36ID:tEtOP5P70
今の日本の礎となったのはヤマト王権で畿内にあった
そして邪馬台国は九州北部にあったが、後に争い等で滅びた
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:37:56.18ID:9/Bki/n20
時代が違いすぎる
全く参考にならない
農業生産力分布も武器性能分布も文明分布も交通事情も国際情勢も2世紀とは全く違う
しかも卑弥呼は鬼道で九州を屈服させてるという話になってる
足利尊氏や豊臣秀吉や明治政府のように軍事制圧したわけではない
説得力ゼロ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:38:00.90ID:bcqOvSf/0
毎日新聞は後で盛大にハシゴ外すために持ち上げてんだよな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:38:15.29ID:9/Bki/n20
>>25>>22宛ね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:38:25.69ID:qYjgg9GK0
>>10
九州が入ってないのは致命的だな
他との交易はなくても九州とは交易してないとおかしいし
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:39:44.78ID:6bIWREZm0
ID:hnZjg+F70

ID:g+KXvtl20

ID:qYjgg9GK0
樽悶 ★
ウンコの一人芝居
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:40:21.80ID:xM2OQqdx0
>>29
倭人伝には邪馬台国の従属国として九州諸国が列挙されてるしな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:43:58.81ID:sXkBY6gb0
>>31
お前畿内説?纏向の土器の分布についての反論が聞きたいんだけどもう負けを認めてる感じなんですか?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:44:40.41ID:gBiz2JRm0
日本の考古資料には邪馬台国の名前はまったくないのに、大陸の資料に読み方不明の当て字があると無条件に信じる、おかしい。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:45:30.32ID:imRrbz4t0
>>35
日本の考古資料って何?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:45:31.21ID:2JZLJ9Fz0
天孫降臨の地は高千穂でいいよな?
まさか谷とか古田みたいに北部九州説信じてるの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:45:34.40ID:KTuNlV2G0
>>23
どちらも閉じる音なので簡単に置き換わる。

任那(ニンナ nin-na)→ ミマナ mim(a)na
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:45:38.85ID:x4UpaIj/0
竹内睦人が魏の使いが狗奴国まで行って
邪馬台国を襲うなとたしなめたと言っているが
どの文献だろう
まあ熊襲は恐ろしかったんだろうね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:45:57.46ID:tEtOP5P70
邪馬台国は大規模な争いがあってた地なんでしょ?
武器やら遺体やらが発掘されたりするんじゃないの?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:47:37.33ID:it2HLEpN0
>>40
九州や山陰から大量の武器や矢じりが発掘されてる
倭国大乱は九州から山陰の地域ということでほぼ確定されてるよ

ちなみに畿内からは2世紀の武器や矢じりはほぼ見つからず
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:48:26.67ID:trTNdmMx0
倭国大乱は九州なのになぜ邪馬台国が畿内になるのやら
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:48:28.55ID:dX3YZXIX0
所詮、畿内説は邪馬壱を邪馬台に捏造しなけ
れば成立しないトンデモ説www

て事か
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:49:13.50ID:it2HLEpN0
倭人伝に出てくる地名が九州ばかりな時点で察しろよ
なんで邪馬台国だけ近畿地方まで飛ぶんだよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:49:23.18ID:mKZQrh+d0
唐古・鍵遺跡など畿内にあった銅鐸とヒスイの勾玉の集落
弥生時代末期に営みが終焉
貴重な勾玉が放置されている


池上曽根遺跡は、日本最大の井戸や弥生最大の大神殿、鉄工房もあった弥生時代にかなり栄えた集落。6cm大の巨大勾玉が出土
大阪は他にも高槻市成合遺跡、東大阪市鬼虎川遺跡、四条畷市城遺跡、高宮八丁遺跡
など、きりがないほどヒスイ勾玉が見つかっている。
奈良の唐古・鍵遺跡、褐鉄鉱に納められた巨大勾玉が見つかっている。貴重な勾玉が放置されていた。

これらの集落の人々はどうなってしまったのだろうか?
仁徳天皇の治世、再び勾玉が大ブームになる。
弥生時代の勾玉勢力と何か関係があるのだろうか?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:50:34.50ID:ON+J6KKx0
>>10
そら纏向は近畿東海北陸エリアの物資中継拠点で
纏向から九州へ運んだんだよ。
それが大市たる由縁だし、後に大和と名乗るのは
大倭が派遣されてたからだよ。
九州王朝は半島攻めの兵糧、賦役人材を近畿拠点で集めてたんだよ。
それが後の防人に繋がる母体になってる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:50:47.54ID:l7CKoH/H0
>>46
wwwwww
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:50:51.04ID:dX3YZXIX0
>>37
てか、どこでもいい
なんなら、北海道でも
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:52:21.59ID:/PulkGgl0
>>37
いや竹島か尖閣諸島でお願いします
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:53:00.53ID:uR2hClEi0
>>47
で?卑弥呼はどこにいたの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:53:54.18ID:mKZQrh+d0
時代的に奈良の代表的な遺跡を並べると
唐古・鍵遺跡→纒向遺跡→秋津遺跡

4世紀の秋津遺跡
伊勢神宮と作りが似た建物群

これ何の遺跡やろな
高い塀で囲まれている割には、立地的に防衛に向かない場所だし
姫に纏わる神社も近くにあった

大切なものを守ると同時に、大切なものが逃げないようにしていた風に感じるわ

アキツって言葉はどういう意味なんやろ
関東では低地のことをアクツというらしい
関係あるのかな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:54:16.21ID:mFTGEhO70
>>1

まあ、「確率文字諭」では、

日本のヤマト王朝は、明らかに発音として「ヤ」「マ」「ト」と中国側に伝えら得たハズだ。
そして、中国の文献に「邪馬台」が明記されてる時、

その「邪馬台」が、「ヤマト」でなく、偶然に「呼び方が重なる確率は、文字の確率諭的には、数兆分の一になる。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:54:21.92ID:ON+J6KKx0
纏向の神への供物を捧げて奉仕したのは近畿人
神と崇められ海上から川を上り神殿に入場したのは
邪馬台から来た役人だよ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:55:02.10ID:ipi3FUiM0
佐川は色々問題があるからな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:56:01.22ID:9JTbfE490
女王国の東の海を渡った国が東海地方であるわけがない。
奈良から名古屋に、海を渡って行きますか?
陸路で繋がってることは普通にわかるよ。

そもそも、南を東と読み換えるトンデモな畿内説だと、東は北になるはず。

琵琶湖が海ですか?
奈良から北陸へは、琵琶湖を渡っていくんですか?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:56:11.60ID:dX3YZXIX0
>>54
まあ、「確率文字諭」では、

日本のヤマト王朝は、明らかに発音として「ヤ」「マ」「ト」と中国側に伝えら得たハズだ。


ハズを元にした「確率論」
畿内www
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:56:32.58ID:ON+J6KKx0
>>51
伊都国の南な。
奈良は伊都国の南じゃないよ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:56:37.69ID:mKZQrh+d0
倭国大乱前、畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう
国作りが進み平和で豊かな時代が到来したんだろう

中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。

伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
夜の食国を治めたのは月夜見
月齢を読み農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない

魏志倭人伝の魏略からの引用に女王国には暦がないという記述は興味深い

万葉集の奈良時代後半の歌を読むと、月やホトトギス時鳥の来訪の期待感が、次第に高まっていくのが感じられる
桓武朝で神代の王統が復活したのだろうか?

信長秀吉家康の例え話
ホトトギスは何を指すのだろうか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:57:43.11ID:JXGGMpqM0
>>45
そういや池上遺跡の環濠って浅すぎるから単なる水路じゃないかって言われてるよね
あの浅さだと侵略者に対しては全く役に立たない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:57:44.78ID:N6lNjX5+0
畿内論者の無理矢理感が凄すぎるwww
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:58:32.99ID:tEtOP5P70
前から思ってたんだけど
天皇家の三種の神器と言われる
「勾玉・刀剣・鏡」を祭祀に使いだしたのはどこなの?
これくらい発掘でわかんないの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 17:58:56.31ID:mFTGEhO70
>>58

あんなあ、チョン。

オマエらは、最初から「確率」が理解できんアホ民族のようだが、
「確率」では、普通に「ハズ」を使うのだよ。

100%というものは無いからな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:00:00.71ID:Jt3y1kHK0
倭人伝の知識が少しでもある人間なら邪馬台国が海の近くにあった国だとわかるだろ?
内陸の奈良にあったわけがないんだわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:00:05.91ID:ZQfAP41A0
>>47
>〜運んだんだよ。
>〜されてたからだよ。
>〜母体になってる

畿内説独特の症状w
すべて想像による断言w
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:00:35.56ID:miSodLcG0
>>66
奈良だと真珠がとれないから邪馬台国な訳がない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:00:39.27ID:mKZQrh+d0
食国、芦原中津国はどこを指すのだろうか?
ヒントになる歌が残っている

押し照る、芦が散るはなにわの枕詞
なにわの国、芦原中津国は倭国大乱で散ったのかな?

聖武天皇の難波行幸に従駕した笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)の詠んだ一首

押(お)し照(て)る 難波の国は 葦垣(あしかき)の 
古(ふ)りにし郷(さと)と 人皆の 
思(おも)ひ息(やす)みて つれも無く ありし間(あひだ)に積麻(うみを)なす 
長柄(ながら)の宮に 真木柱(まきばしら) 太高(ふとたか)敷きて 食国(をすくに)を 治めたまへば 沖つ鳥 
味経(あぢふ)の原に もののふの 八十伴(やそとも)の緒(を)は 廬(いほり)して 都(みやこ)なしたり 旅にはあれども
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:00:58.61ID:ON+J6KKx0
魏志だと宮崎辺りが女王国なんだけどな。
東は四国で他の倭種もいたし
年寄りには宮崎の南国の気候が体にはいい
最高のリゾート地だろ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:01:05.52ID:mFTGEhO70
>>63

オマエがチョンってだけのことじゃね?

日本人は「畿内ヤマト」で確定してるぜ。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:01:54.42ID:Z6+kKz/j0
畿内説「九州説はチョン」
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:02:24.09ID:mFTGEhO70
>>69

チョン。オマエの負けだなw

奈良には近くの琵琶湖から真珠が提供されていた。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:03:25.37ID:eHPtUYbt0
>>72
魏志倭人伝見てこいよ?奈良盆地のどこから真珠がとれたの?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:03:29.93ID:mFTGEhO70
>>73

正解。

九州説を唱えるアホに「国籍」を尋ねてみな。返事しないから。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:04:23.76ID:CMJMIdQF0
>>76
日本人なら>>10に反論してみろよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:04:31.36ID:x4UpaIj/0
>>76
寝言は畿内で火山特定してからにすれば?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:05:02.97ID:mFTGEhO70
>>75

日本人なら普通に知ってることをチョン(腐れ韓国人)は知らんよなw

琵琶湖は、古代から日本の真珠の名産地だぜ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:05:09.34ID:L5X/3M5p0
>>22 の続き
倭という地域、或いは民族地域
ここにヤマトという国があった

最終的に倭の地域の王者となったのが倭を継承し、ヤマトも継承した
そしてできた名称が・・・・・大和(倭)
ま、このあたりが妥当なところだよな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:06:12.98ID:KTuNlV2G0
>>41
当時の主要大国は、
@九州やまと(邪馬台)・・・ 落ち目の覇権国
A出雲 ・・・ 新興勢力・・・今の邪馬台にとって奈良からの防波堤
B奈良 ・・・ 新興勢力最右翼(百済地域と通じ鉄を密輸か?)

奈良勢は出雲に全戦力を集中、出雲は滅亡。邪馬台は万事休す。
力を使い果たした奈良勢だったが、虚勢を張り邪馬台を攻撃、
心理戦を展開、邪馬台に「男王禁止=覇権放棄」の条件を飲ませ
和議に持ち込む。

こうかな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:06:32.04ID:RrvVolIW0
>>76
そもそもさぁ
倭国大乱が九州なのに邪馬台国が畿内っておかしいと思わなかった?
卑弥呼の言葉を九州に届けるだけでも往復3ヶ月かかるんだぞ?
そんなの卑弥呼の力が及ぶ範囲じゃないわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:06:41.23ID:ON+J6KKx0
奈良なんて冬寒いのに
卑弥呼の様な老婆が住める場所じゃねえわ
一年を通して温暖なのは宮崎
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:07:24.02ID:mFTGEhO70
>>77

卑弥呼の登場する900年前に、神武天皇が東征をしてる。

それにより、ヤマトを都としたのだよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:08:46.14ID:vWwMsK5K0
畿内説は無理がある
畿内にいた卑弥呼の鬼道で九州の戦争を鎮圧したとかカルトかよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:08:52.55ID:gBiz2JRm0
ファンタジー倭人伝をテキストにして日本の古代を検証するのか、おかしい。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:09:30.56ID:6bIWREZm0
ウンコ九州にゃ、家屋や暖房がないんかね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:10:08.25ID:6bIWREZm0
おかしいと思うのなら、言及しなければいい

ウンコ九州説
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:11:03.25ID:dX3YZXIX0
正直言って、魏志倭人伝に一回登場する
邪馬台国よりも

AD57年から、700年近く中国の歴史書に登場し続ける、奴国 のほうがすごいと思う。

日本最古の国じやね?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:11:06.83ID:ON+J6KKx0
九州から淡路ルートは紀元前に確立されており
高床式建築が置かれた近畿は1世紀位には既に九州の傘下だよ。
高床式倉庫は九州人が租税集めに作った建築様式で
近畿に住んでた下戸階級は皆竪穴式住居だよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:11:26.47ID:G1WjCBPm0
>>86
日本書紀の話?
日本書紀には景行天皇やらヤマトタケルやら仲哀天皇やらが九州で戦争してる記述があるんだが?
日本書紀ですら4世紀時点で九州平定できてないと仰ってるぞ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:11:57.01ID:mFTGEhO70
>>87

あんなあ、チョン。

九州熊襲を征伐するのに、奈良ヤマトから遠征している。
もし北九州にヤマトがあったなら、苦労して奈良から遠征はしねえよw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:13:56.13ID:G1WjCBPm0
>>96
え?卑弥呼の時代にヤマト王権は九州を平定できてなかったことは認めるんだな?
それだと邪馬台国は九州にあったで確定しますよ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:13:57.33ID:mFTGEhO70
>>95

このチョンは、

日本人なら多くの者が知っている「ヤマトタケル」の「九州征伐」が成功したことも知らんようだな。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:14:13.39ID:dX3YZXIX0
>>74
琵琶湖を見たなら、真珠よりも先に
デカイ湖がある!って魏志倭人伝に書くよなw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:15:07.18ID:G1WjCBPm0
>>96
邪馬台国は九州諸国を従属させてた国
卑弥呼の時代に奈良が九州を制圧できてないのなら奈良のヤマト王権は邪馬台国ではないことになるんだが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況