X



【飲み会の話題】カラオケではノリの良い曲を選択…「音痴な人」だけがわかること

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/21(火) 19:40:42.99ID:IW5MVK629
自分の鼻歌が嫌になるほど、自分が音痴であることを自覚している人も多いはず! 今回はそんな、音痴な人だけがわかることあるあるをまとめてみました。

音痴な人だけがわかること
音感はあるはずなのになぜ音痴なのか謎
子どもの頃からピアノやフルート・バイオリン・ギターなどの楽器を習っていて、音感はあるはずなのになぜか音痴……。音を聞き取る聴力は間違いなく楽器を習ったことがない人よりもあるはずなのに、いざ歌を歌おうとすると完全に音程が外れているのです。
カラオケは全力で拒否

飲み会のあとや友達と遊びに行くとなったときに、カラオケを提案されても全力で拒否。でも自分以外の人たちがカラオケに行きたいということになったら、仕方なくついていく。でもそこでは全力でみんなのドリンクの手配やタンバリン係などを頑張ることに専念して、マイクを向けられることを避けまくるのです。
ノリの良い曲なら乗り切れることが判明
カラオケで歌わなければならない状況に陥ったら、とりあえずノリの良い曲を入れると、みんなが一緒に歌ってくれるので乗り切れることが判明! バラード曲なんて入れると音痴なことが丸わかりだしみんなが聞く姿勢になるので、ひどい大恥をかくことになるけれど、ノリの良い曲であればなんとかなるのです。
鼻歌を歌って曲名を教えてもらおうとするも通じない

以下ソースで読んで
2019年5月21日 11時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16491622/
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:05:23.10ID:DS8dE4Y+0
俺の最高点数は「人間っていいな」の54点
「なごり雪」が32点
拉致られて歌わなきゃ殺されるという時用に秘密の曲は容易してある。
点数は低いがウケるかもしれないので取ってある。門外不出。
それぐらいの覚悟で音痴はカラオケしてるのを理解して欲しい。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:10:07.26ID:ytqo+fkE0
盛り上がる為の歌はyah yah yahとかランナーとかぐらいしか知らない90年代に大学生だった自分。
1人で歌う曲は中島みゆき、ユーミン。
その2人が好きというより単に音域の問題。
中島みゆきは音域がちょうど自分にあってる。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:15:38.33ID:qDKEW1ND0
贈る言葉だけは、平均近く出ることもあるかな。リズム変わったり、音階広いのは、完走すらキツイ。

子供向けは、歌が苦手な子でもその場乗りきりやすいような工夫するのがプロの曲作りって、テレビでその仕込み技ポイントを紹介してたことがある。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:29:56.30ID:wvzb9IJO0
カラオケ文化なくならないよね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:30:58.22ID:YX4Jo4Lh0
>>291
歌唱力…たったの5か。ゴミめ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:31:43.50ID:KZiWoJHU0
カラオケが普及しだした頃の会社の呑み会での強要は酷かったな。
入ってる曲少ないし、必死で歌えそうなの探してる時間からして公開処刑状態。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:55:07.27ID:sGML5oT+0
>>8
熊谷幸子懐かしいな。
ファーストアルバム持ってるわ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:58:41.27ID:QhL55jx50
ビブラートは使えないけど
声質としゃくりのおかげで上手いとは言われる

が、最近ってカラオケ自体廃れてね?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:21:58.88ID:yK52b3N+0
>>69
私5歳の頃からエレクトーン習ってたけどまんまこの記事の通りだよ…
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:29:28.33ID:WjtwwMPW0
>>2
これを完璧に歌える奴は歌が上手いと言えるのかそれとも音痴なのか?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:40:33.75ID:bext/q8g0
音痴を恥ずかしがって消極的な歌い方するのが一番ダメやな
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:47:01.52ID:qDKEW1ND0
歌がめちゃくちゃなの自覚して嫌がってるのに、面白がって歌わせるやつが不快だわ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:52:38.34ID:Q5DuPfOy0
音痴はある意味発達障害みたいなもんなんだろ
例えば日本の読み書きは普通に出来ても話そうとすると言葉が浮かんで来なくなるとか
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:05:50.27ID:u8lyWEkR0
>>8
カラ鉄にならありそうだけどな。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:12:38.72ID:84MPMhD80
自分、音痴で、何十年も前に宴会で歌わされた恥を
鮮明に覚えているが、昔の友達に会うとみんな
昔のことはほとんど忘れていると知って気が楽になった
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:12:59.07ID:u8lyWEkR0
宇多田ヒカルの「ぼくはくま」すぐ終わるし歌いやすいと思うんだけどな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:15:58.23ID:b+SHHonB0
>>69
音楽やってても何故かカラオケと音程あわせるのが苦手な人っているよ。
俺の後輩でまさにバイオリン、ピアノを子供のころからやってるけど、カラオケに音が合わせられない奴がいる。
一人で歌わせると音痴。
ただ、出だしの部分だけ俺が一緒に歌って一回音程が合わせられるとかなり上手に最後まで歌う。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:19:34.29ID:gW5CyjiK0
音感はあっても、喉が「歌うために出来てない」場合は苦痛だよな。
なんとか練習して、んでそんな喉でも歌えるものを探して…
…「そこまでして歌って何がたのしいの?」て思っちまうしね。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:20:46.06ID:8fi0MwlI0
>>34
泣いて泣いても泣き叫んでも 叶うはずのない恋だから
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:22:56.98ID:9lUAa3Hy0
>>220
声優とかも歌上手いもんな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:30:53.75ID:5YqklNtx0
>>329
声優の養成学校で歌唱レッスンは必須だし
オーディションで歌う場合もあるから音痴だと仕事取れない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:14:56.79ID:f8KtB9Np0
メロデーのないラップ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:18:39.13ID:f8KtB9Np0
音感あっても歌は声の運動神経だから、楽器とは別に歌の練習すれは直るよ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:20:59.08ID:CsgdFWBF0
>>15
運動音痴で子供の頃いじめられたからな
仕返しだ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:21:15.88ID:qDKEW1ND0
歌詞のない歌謡曲。全国のラジオで同じフォーマットでやってる奴。演奏を観賞しましょうの文化はひろまらないものか。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:24:16.54ID:qDKEW1ND0
>>335
そんな、同じ運動音痴でいじめられてた仲間だと思ってたのに。体育のあと、慰めあってたのに。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:26:18.36ID:j8bIIbcc0
誰も知らない曲を歌うんだよ
俺は音痴じゃないけど、よく知らない曲をクッソ適当に歌う
皆そういう曲だと思って特に違和感を感じない

ただ一度だけ、たまたまそのマイナー曲アーティストのファンの娘がいて
ふさんけんなあ!って凄い勢いでキレられたことはあるが
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:36:49.50ID:yL1S3KcF0
身近に歌が大好きな音痴がいる
好きが高じてボイトレにも通った結果、テクニックもキレイな発声も身に付いた
でもやっぱり音痴は治らなかったな

一緒に歌ってやれば外れても調整出来るレベルの音痴なんで、マイク離してガイドしてたわ
気持ち良さそうに歌うんだこれが

音痴関係無しに、ボソボソ歌ったり、場繋ぎ的に、ただの順番みたいに歌われる方が嫌だな
やっぱり楽しそうに気持ちよく歌わんと
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:38:12.10ID:OkW6tvQY0
行ったことないとは言えど多少は知ってるだろ
北海道が広いことを他県の人間より熟知してんだからあ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:43:57.20ID:OZ85auMq0
>とりあえずノリの良い曲を入れると、みんなが一緒に歌ってくれるので乗り切れることが判明!

これは確かにあるな
みんなが知ってる曲だと空いてるマイクを他の人に持たせられるし
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:11:23.19ID:8fi0MwlI0
>>329
声 優
What you name?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:13:38.03ID:U98aZSah0
>>10
馬鹿にした笑いじゃなくて
面白くて楽しい感じで笑いにしてあげたら歌ってる方も気が楽かもよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:19:26.41ID:U98aZSah0
>>265
音痴でウケ狙いしたいなら『紅』がお薦め
みんな知ってるし、元々上手に歌うのが難しい曲だからノリ重視だし
高い声出なくなって途中でヘロヘロになるのも笑いになるし
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:35:57.59ID:RfVXnACr0
前奏や間奏が長い、あんまりメジャーでも無い曲はタカラだと選びにくい
みんなのテンションが下がるのが一目瞭然
あと、採点システムに振り回されてる奴はかわいそう
声質が悪けりゃ(特にオッサン声)確実に減点なんだよなぁ今の機種は。女子供が有利。
好きに歌えや。周りがドン引きしない程度を曲を。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:39:21.91ID:pnVGYvCW0
俺は逆パターン。
音感あり過ぎて脳内で流す主旋律に対して
3度ハモ、5度ハモで歌ってしまう。
聞いてる人には音が飛んだように聴こえる。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:44:16.07ID:yIbxpQm/0
35歳で今どきの歌手の歌をカラオケで歌うやつどう思う?
米津、サチモス、なんとかグリーンアップル、キングヌーとか
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:50:29.70ID:OiABsNWc0
>>351
上手ければ問題なし
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 15:56:02.04ID:5dcXNvqs0
>>229
ブルーハーツは年頃の少年少女だけならず音痴までも救ってたのか
偉大だな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:38:46.83ID:19VtMl4X0
>>57
石原裕次郎のナンバー。「北の旅人」とか「恋の町札幌」とか。
歌手の歌でなく俳優の歌だと、プロの作詞家作曲家が
プロの歌手でなくても歌いこなせるように作るから。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:43:39.00ID:D3ygnGbI0
>>355
ちなみに本当の点数知りたいなら、
(ダムの点数−85)×(20/3)な。
ああ、ジョイなら(ジョイの点数−90)×10な。
JOYSOUNDで90点なんて普通だから。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:55:49.11ID:tzdLS1MY0
DAMの精密採点DXナンチャラはオク下バレまくりで凶悪だよな。だれも知らなさそうな超マイナー曲をオク下でごまかすという音域狭すぎ音痴御用達メソッドが通用しない時代だ。

まだまだカラオケチャートを独走している米津のLemonなんかイントロカウント4っつ鳴るだけだぜ。コードも鳴ってくれずにいきなり唄えモード。
素人に絶対音感求めるってどんだけハードル上げてんだDAM。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 16:58:18.97ID:5AKFqF4f0
>>360
だから精密採点なのよw
素人はジョイ使っとけ。
ジョイとダムだと、入試問題に例えると
公立高校と灘高ぐらいの差があるわw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:16:50.33ID:8fi0MwlI0
>>357
部屋出る時に蛍のひかり入れてる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:23:22.49ID:9wMlNNPU0
下手でも良いから盛り上がり曲を歌えといいたいな
よく知らん全編英語詩の曲とか地獄
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:45:11.98ID:/TNueuCz0
>>358
先生!その計算だと得点が常に負数です!
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:50:27.21ID:UNcYas680
>>248
そういうのあるよな
カナダからの手紙の畑中パートをちゃんと歌える彼女欲しい
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 17:52:32.10ID:QzpcmYOr0
「これしか知らないから」と言って
ピクミンのうた2回連続で歌われた時は流石にドン引きした
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:01:28.46ID:UNcYas680
>>349
ビートルズの3人でハモるやつはもれなく難しくて全然きれいに決まらなくてでも歌ってて楽しいわ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:12:36.49ID:OGaPNYhB0
マイウェイとか適当に歌って最後はマーイウェイて言えばいいから楽
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:32:52.23ID:ev+GIFTO0
>>351
J-POPが一番いい時に青春を過ごした世代じゃないか
同い年だけど今の曲がつまらないのは、俺が年をとったのか、本当に今の曲がつまらないのか
もちろん全てとは限らないが
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:33:40.47ID:X5s1hwsx0
音痴の人は無理に歌う必要ないし、
音痴の人へ無理に歌わせる必要もないよなあ
ただ初対面とかだと、本当に音痴だというのを解らせるために一回は歌う必要があるかもしれない
みんなが知ってる曲を1番だけ歌い、その後歌いたくてウズウズしてる人にマイク渡す感じも良いんじゃない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:35:50.80ID:X5s1hwsx0
あと音痴の人は、自分が音痴であることに気づくこと
音痴な歌を聴く人は結構つらい思いしてること
に気づく事がまず最初かなあ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:58:55.50ID:Rq+/VQse0
>>362
音痴ならラジオ体操第一なんていいぞ。
ほとんどラップのようなセリフだけ。
かなり盛り下がるけど。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 19:21:03.61ID:uqHmpcCp0
>>374
このスレは、そもそも音痴の自覚がある人しかわからないことスレだぞ。自覚ない人はスレチだ。どこがニュースなのかはさっぱり分からんが。

お互い辛い思いしなきゃいけないの分かってる上で、どうすりゃいいの?自覚してるばっかりに辛くなってゆく。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 19:39:01.06ID:F82TymJa0
音痴なのに自覚無くて歌うの大好きな人というと、ジャイアンみたいなタイプかな
本人は上手いと思ってて他人に聞かせるのが好きだと厄介
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:20:25.17ID:uqHmpcCp0
ジャイアンって、音痴ではないって読んだ気がする。音程とかはとれてるんだって。声質の問題とか。

まあ、声優さんが演じてるんだから、本当の音痴なわけないんだが、最初知った時は裏切られた思いだった。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:33:15.90ID:MJS0TnRc0
つーか、これほどメジャーな娯楽なのに
「とりあえずこうすれば楽しめるようになれる」
というフォーマットが存在しないのは納得できん。
ルールさえ覚えれば、あとは場数で判る…のは、将棋でも野球でも何でもそうだろう。ほどよい練習相手がいればな。
が、歌はどうしてそうじゃないのかね?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:35:57.46ID:OGaPNYhB0
音痴で思い出すのは、映画アルマゲドンで出撃前に皆が悲しみのジェットプレーンを歌う時の
AJ役のベンアフレックの歌が凄まじい音痴だった事やなー
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:37:38.04ID:QLlkelQI0
若い頃数人でカラオケ行くとガチで上手く歌おうとする奴がいると個人的に一気に冷めてたな
そこからだな…男性ボーカルがキモく感じるようになったのは
カラオケなんてわざと三枚目にするもんであってガチな歌い方しようとするのは女と行ったときにだけしとけよと
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:39:35.78ID:6O+QLzU+0
音痴は武器になるのにな
勿体ない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:41:44.92ID:wIWzfgz/0
>>339
チンポコハメ太郎
だーいすきなのはぁ〜ピー(ハウリングさせる)で盛り上がるぞ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:44:04.12ID:7w6DWR2s0
みかんのうた を選んで乗り切る
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:50:55.21ID:RgO7vZ8P0
みんなが一緒に歌ってくれる
でもマイク2本しかねえべ?(´・ω・`)
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:52:16.02ID:uqHmpcCp0
だんご三兄弟とか、園児向けだから多分歌いやすく仕上げてくれてる。周りが勝手に懐かしがって歌ってくれればなおラッキー。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:53:28.36ID:Eb9GkRzb0
困ったときはガッチャマンじゃね!?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:58:55.69ID:jlIZ3pPs0
>>1
音痴って自分で音痴だって自覚あるの?
人から言われたからわかんないけど音痴なんだろうなと思ってるわけじゃなくて
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:06:27.90ID:uqHmpcCp0
詳しい音痴の定義なんてしらねえよ。ただ、他の人と違った、周りの空気を微妙にさせている原因が自分の変な歌だとは分かってる。
まず、学校の音楽のテストで晒し者の洗礼うけてるからな。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:08:17.64ID:PjHdFTss0
>音感はあるはずなのになぜ音痴なのか謎
>子どもの頃からピアノやフルート・バイオリン・ギターなどの楽器を習っていて、音感はあるはずなのになぜか音痴……。音を聞き取る聴力は間違いなく楽器を習ったことがない人よりもあるはずなのに、いざ歌を歌おうとすると完全に音程が外れているのです。

こんな所でユーミンの悪口を
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:14:06.45ID:PjHdFTss0
>>2
なぁっ づ〜まがやみおさ〜いて〜 お〜でおよんでどぅ〜
あ〜くとちだすひ〜ばだ〜
ちかくいじゃん〜ぐどぅお〜
まぁかにそめ〜てやどぅ〜♪
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:43:45.20ID:BcdCKEY50
ノリノリで歌われてもそれはそれで引くけどな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:50:41.96ID:A29Lk0Fq0
上がるとか下がるとかが感覚的によく分からない。
聞く方も音痴だから他の人がうまいかどうかも分からない。
ジャイアンみたいなのはさすがに分かるけど。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:55:16.61ID:Uc1Bh8x00
>>57
JOYSOUNDなら
「角川ザテレビジョン」がオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況