X



【軍事】「ロシアの最新鋭戦闘機スホイ57が1機37億円というのは安すぎる」と米メディアが疑問 ちなみにF35は1機116億円

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/05/21(火) 22:21:48.87ID:jk69rrKf9
◆ ロシア最新鋭スホイ57戦闘機が安すぎると疑問=米メディア

米メディア「Drive」は、ロシアの第5世代戦闘機スホイ57の価格の現実性に疑問を呈している。
ロシアは26億3千万ドル(約2900億円)で同機を76機調達する方針だという。

つまり、1機あたりおよそ3400万ドル(約37億円)という計算になる。
「Drive」は、こうした価格が余りに安すぎると指摘する。

プーチン大統領は軍事会議で先に、スホイ57を76機購入する方針だと述べた。
20%のコスト削減がこれを可能にしたと続けた。

同メディアは、機体や生産ラインの改善や変更が、どのようにこれほど急激な減額につながったのか、理解が難しいと伝える。
その上で、16機購入を予定していた金額で、20%のコスト減だけで76機を購入できるようになった方法はわからないとしている。

(写真)
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images//627/62/6276272.jpg
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/607/07/6070787.jpg
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/562/73/5627378.jpg

(動画)
https://youtu.be/47YW7IMl9Og

スプートニク日本 2019年05月20日 08:38
https://jp.sputniknews.com/russia/201905206274927/

■ 参考資料
F35 147機 総額6.2兆円 中期防単価公表
1機116億円 維持費307億円 さらに上回る可能性 30年運用
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-01-10/2019011001_01_1.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 03:53:40.39ID:ZwEG4Jeu0
整備運用を全てロシア国内でやっても現実味のない価格だよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:00:19.73ID:I6S1c7m30
>>849
韓国軍がホバークラフトみたいなやつ買ってなかったっけ?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:06:14.02ID:JRw1XXQx0
ロシア語で考えるだけでミサイル撃てる戦闘機
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:14:15.93ID:PgZYme3W0
>>854
すでに数十年前に藤子不二雄が欠陥を指摘

のび太「ママー、今日のBANGごはんなーに?」
ママ撃たれて気絶
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:17:57.83ID:PgZYme3W0
てか>>823のキチガイは、くたばったみたいだな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:22:31.65ID:lr66lzGr0
利権の塊ってことか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:24:58.65ID:TORDyb1l0
>>855
クリントイーストウッドの映画では無く幼稚な例えを持ってくる奴wwww
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:31:38.85ID:PgZYme3W0
>>858
別に上海か奉天でのトラックのバックファイアで銃撃戦始まった例でもいいんだが
ほかにアウトフィットの例でもいい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:31:47.56ID:UbLDHeAZ0
まぁタイヤ4本で走るヴィッツとクラウンの値段が違うのと同じかと。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:32:58.37ID:WC8XKT8l0
単純にテストが少ないんだろ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:41:59.40ID:n5jvCJUd0
アメカスも価格競争をすればいいだけの話しw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:44:07.81ID:lr66lzGr0
でも戦争を利益として考えていると本気で勝ちに来ている国に負けそうで怖いな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:45:00.43ID:MRQUmCFh0
ロシア語で考えないとミサイルも撃てない糞仕様だからですw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:47:06.90ID:xsyxvusy0
もう中韓ロシア北朝鮮陣営に行った方がいいのかもな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:49:18.87ID:AkOy5GeL0
原価厨のどっかの議員なら、それでも高いって。言うでしょ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:50:57.98ID:heQsXoq10
どうせ戦争しないし良いじゃんそんなもんで
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:53:24.94ID:/IaD578s0
ロシア製は昔から安くて高性能だったろ
大体、油と軍需産業以外ない後進国だし、安いのが当たり前
戦闘機を開発し、製造するコストに占めてるのは殆ど人件費だ
米のが高くなってるのは無能が仕事せずに懐に入れてたから
ソ連崩壊直後は仕方なく、チタンのフライパンや鍋作ってた
民間転用するノウハウがないってだけよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:53:27.13ID:HIj4nPQ30
>>860
いい歳こいたオッサンニートがドラえもんとか
生きていて親に恥ずかしくないのか?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:53:58.62ID:netk3C2+0
まさか消費税増税分を戦闘機に回さないだろうな??
いずれにしても増税は大反対だ!
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 04:56:49.45ID:0dnv4G3L0
>>516イイな!コレ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:02:20.08ID:FWPqgKEp0
アメリカが高すぎるだけ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:11:00.81ID:XyJhA7tV0
使う機会なんてほぼ皆無なのに勿体ねー話だ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:15:38.43ID:oVPxGudtO
>>871
安くて高性能だから大量生産できるから敵に回すと一番厄介

武器は消耗品だから安くて高性能が理想だしね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:16:58.93ID:oVPxGudtO
>>875
アメリカも日本も自国生産の兵器が高すぎるよな

ロシアや中国のコスパの足元にも及ばない
0879三菱天下りが無いスホイは安いよ
垢版 |
2019/05/22(水) 05:17:56.51ID:F1Ny0jn50
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29360928.html

「航空集団司令官」の三菱軍事財閥への天下り

理由は只一つ安倍晋三の実兄が改憲巨大利権三菱軍事財閥の高級幹部である場面がないインチキ。

若者の血税を奪い尽くす軍事企業・大手町三菱顧問室に天下り自衛隊幹部」「陸上幕僚長」「航空集団司令官」「第一師団長」。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-19/2012031915_01_1.html
  ↑ ↓
●憲法改悪の巨大利権・・・2012-2月24日の閣議決定答弁書で、
「西部航空方面隊司令官」「呉地方総監」「陸上幕僚長」「航空集団司令官」「第一師団長」などそうそうたる自衛隊幹部が三菱(軍事・原子力)財閥の「顧問」として天下りしていることが分かった。
若者の生活を根底から破壊する恐るべき税金搾取の腐敗癒着構造である。
国家間憎悪、民族間憎悪を煽って毎月5000億円の血税を食い散らす日米腐敗軍産の詐欺組織軍事企業と詐欺組織自衛隊。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:27:18.47ID:HkDQwBoV0
確かにロシアパンも大きい割に安いよな
0882洗脳されている国民が多くいる
垢版 |
2019/05/22(水) 05:28:29.09ID:F1Ny0jn50
財界・自民党の巨大改憲利権で若者未来破壊確定。

国民の血税を毎月5000億円も詐欺集団である自衛隊に流し込むには、
国家間憎悪をあおりまくって、揉め事を起こすのが1番なんだよ。見え透いたその詐欺にはよ気が付け。
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27382190.html

(洗脳されている若者)
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/29721580.html
信じられないことだが、いまだに自衛隊・米軍、日米安保や日本各地の軍事基地が必要だと洗脳されている国民が多くいる。
自衛隊は血税を毎月5000億円も食い散らす悪質な詐欺集団だと、とうにバレてしまっているのにだ。
社会のクズである軍事企業と人間のクズである軍人を一掃する論議こそが重要なことだ。
国民と社会を守るためには、犯罪詐欺の軍事経済・軍事企業と軍人・軍事基地を国土から一掃し新しい時代を作らなければならない。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:33:15.62ID:Vnr0+Cuo0
桁が大きすぎて理解出来ないんだがキリよく110億で良いですよーとかないの?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:35:21.58ID:oVPxGudtO
ロシアのスホイ3機>>>F35、1機

こんなの最初からロシア有利すぎる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:39:51.47ID:oVPxGudtO
>>885
ただ日本の国産兵器ってむちゃくちゃ割高なんだよ、戦車や艦艇とかね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:40:40.75ID:IQHFyMtx0
機体とエンジンつくってもらって装備のっけたら
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:26:36.75ID:fnfocoU90
使い物にならないF35より遥かに安くて性能が良さそうだ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:32:20.25ID:Fe4GalFE0
機体だけの価格でエンジンやアビオニクスは含まれないとか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:37:56.45ID:AItU69se0
>>886
機関銃とか小銃とかアホみたいに高い 護衛艦は普通の値段
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:42:04.72ID:AItU69se0
10機ぐらい買ってアグレッサー部隊とスクランブルに使えば良いんじゃね エンジンの耐久性がどうなんだろう
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:43:26.83ID:AItU69se0
1機120億のF2より高性能なんだろ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:46:46.51ID:UMdS+b7z0
なんで経済制裁されてるのに資源あるんだろ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:52:04.76ID:C20rTWWk0
まあ、普通に考えて、ロシアは機体とエンジンの先進性はあるが
電子機器、ネットワークが開発できてない。

つまり、F35がネットワーク重視の設計だが、スホーイは
従来の戦闘機スペック+単にステルス形状にしただけなら、激安も理解できる。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:55:13.28ID:+QFGHo+h0
零戦に比べたら高いな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:57:23.94ID:8odlGHVf0
日本もスホイにしようぜ
F35だらけじゃどうもな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:58:34.56ID:+QFGHo+h0
まあエンジンが消耗品だけどね
その分整備は楽か
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 06:59:53.53ID:I0S1eoIM0
3機買ってたこなぐりにしたほうがいいのでは
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:03:27.07ID:qzp4JEPX0
エンジンのむき出し部分が多すぎる
これだと 熱感知されやすそうw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:05:01.20ID:EtJrbaHA0
みんな書いてるけど戦闘機のほとんどの部分は電子装備代なので
安いのはガワだけのモデルなんだろう
先行購入したフルスペック機からデータリンクで情報をもらえばいいだけなんだし
ステルスなんだからアクティブセンサーは不要
フルスペック機が足りないときはお金出してアップデートすればいいだけ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:19:38.38ID:WJTNSVhH0
オンキョー1社より高いF35
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:22:16.49ID:eHpmtl8U0
たけぇーんだよ!
って怒鳴った安くなったんじゃない?
知らんけど(´・ω・`)
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:27:29.57ID:YKU9jiUu0
いざ戦闘始まったら長時間の整備必要の使えないやつよりも安くて短時間で戦闘復帰できるほうがいい。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:27:42.76ID:KOCzDS600
>>919
本当にそういう技術あるけど
アメリカではGEが航空分野で商業化できるかどうかって感じらしいな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:32:13.55ID:oVPxGudtO
>>903
F35ってその電子機器が欠陥だらけなんだよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:33:18.66ID:KOCzDS600
>>884
パイロットが増やせないのと
整備点検が追いつかないから常備軍なら大差ないよ
戦争始まって整備員含む軍人の大動員が始まったら知らん
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:33:20.76ID:oVPxGudtO
>>900
資源国で軍事技術もあるから強いよな
日本単独なら確実に負ける
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:34:43.81ID:KOCzDS600
>>923
別に欠陥は無いだろ
ソフトウェアのアップデートで日本の新聞が文句いってたけど
ユーロファイターみたいに暗礁に乗り上げたりしたわけじゃない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:35:13.60ID:1lNqUGEu0
これが普通、中国は政府が持つ、そして相手の市場を乗っ取る
中国の真似、
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:35:15.70ID:2vsjk1zo0
垂直離着陸とか言う余計な機能がないんだろう
あのおかげで、機体が重くてドッグファイトには向かないらしいじゃねーか
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:35:18.32ID:EHgu9b9/0
>>925
勘違いした人いるみたいよ
ロシアとやって勝てると思ってる人いる見たい
自衛隊員がそう思ってたら、もう末期だけど
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:38:06.09ID:SCsIhLjc0
ロシアンユナイテッドのアムーレ工場のSu57の機体渡し価格はMRJ90とほぼ同等の機体単価となる
53億円相当だったがSSJ100-95の機体渡し価格とそれぞれ6ダース単位の抱き合わせセット販売で
37億円相当まで低廉化させたような参考見積REFの条件提示なんだね。

AL31系列エンジンのうち開発完了済のIzdeliye30でなくSu35Sに採用された従来の枯れた技術の
AL41F1Sに変更とか前線戦闘機や直掩迎撃の用途限定モンキーモデルと割り切っていたりして。

もし北朝鮮とイランがSu57とSSJ100-95をそれぞれ12ダース144機ずつ配備すれば拠点制空権確保と
国内旅客便路線網維持は出来そうだし記事の現状では露国内需要に対する内政干渉となるのだが
米国与野党官民はその海外展開と複数対単独の空戦を強いられるロッテ戦術を最警戒すべきかもねぇ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:38:46.29ID:KOCzDS600
>>929
勝てるじゃなくて勝たないといけないんだろ
そもそも戦争をやるのは政府であって自衛隊ではない
日露戦争だって軍費の確保や国際的合意を引き出す準備あって実行された
自衛隊単体では士気を高く保つのが仕事みたいなもんだ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:40:21.09ID:2nP9TXfj0
なんちゃってステルスだからじゃないの
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:48:43.85ID:oVPxGudtO
>>932
どうやっても負ける相手には勝たないといけないの精神論は通用しないと、太平洋戦争の敗北で学ばなかったのか?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:50:38.51ID:VzQmdIhR0
>>935
だな
どう負けるか、もしくは誰に助けてもらうかが日本の考える事なんだよな
F35だって欲しいのは戦闘機そのものじゃなくてアメリカのサポート
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:53:03.04ID:Ox/TA5ir0
これ、飛ぶの?
ロシアのロケットも最近失敗続きだからな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:55:17.08ID:EHgu9b9/0
>>942
一応飛んでる というか俺はこのsu-57を売ってもらえって思ってる
F35より安上がりだし、性能もかなりの物だし
こっちの方が効率良いと思ってる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 07:57:40.92ID:2nP9TXfj0
垂直離陸じゃないけど、すごい短距離滑走からの真上に飛んでったの動画でみたことあるけどねこれ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:01:55.28ID:JTJeq0Nn0
★ちゃんと飛べる スホイ


★近くまでで落ちる F35
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:02:41.83ID:JTJeq0Nn0
★★自転車の方が遠くまで確実に行ける事実!!!
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:09:36.22ID:iGyLBtWa0
Su-57は正面のレーダー反射断面積が0.1m2〜1m2とかいうステルス機とは言えないデカさ
ちなみにF-16Cが1.2m2
ユーロファイターが0.5m2
F-22が0.0001m2
F-35が0.0015m2

ユーロファイターという4.5世代機と同じなんだから安いのは当然だろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:20:57.96ID:0pXFabWm0
スカスカなのがバレましたね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:21:49.92ID:5C1+zhQs0
アメリカもスホイ買えばいいんじゃね
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:23:09.95ID:VsEPRA0X0
>>63
多分、インド人とロシア人の協業は恐ろしく難しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況