X



【神奈川】司法書士が遺産分割金970万円着服 成年後見人の立場を悪用した容疑で逮捕
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/05/22(水) 20:20:15.50ID:xNVaClxB9
会員サービス

遺産分割金970万円を着服 容疑の司法書士逮捕 神奈川県警
2019.5.22 19:52社会事件・疑惑
https://www.sankei.com/affairs/news/190522/afr1905220032-n1.html

 成年後見人の立場を悪用し、遺産分割のための現金約970万円を着服したとして、神奈川県警多摩署は22日、業務上横領の疑いで東京都狛江市岩戸北の司法書士、津元太朗容疑者(31)を逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は昨年3月から10月までの間、成年被後見人の遺族の無職男性(44)=相模原市南区=ら2人に遺産分割をするため預かっていた通帳と印鑑を使って、預金口座から十数回にわたって現金計約970万円を引き出すなどし、横領したとしている。

 同署によると、津元容疑者は「事務所の運営資金に使いたかった」などと供述しているという。同署が余罪の有無などを詳しく調べている。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:22:55.70ID:gVzjjTNY0
この制度だと指定された年寄りが自分の生活費をいちいち弁護士なりに許可受けないといけないんだよな
月三十万の収入のあるのに十万使おうとするだけでグチグチ言われる
挙げ句は着服
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:24:02.33ID:W6vzJpW40
弁護士でもいくらでもいるだろうなこういうの
奴らに自治なんかない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:24:43.47ID:sYN2dtch0
横領して騙しきれると思う思考が不思議でならないw
ばれるまでがHAPPYならいいのか?職を失ってもw
0007名無しさん@1周年 安保賛成
垢版 |
2019/05/22(水) 20:25:16.77ID:rRoIeOkp0
今までこんなのノーマークだったのに
世界遺産候補に挙がるや否やパヨチョンが小バエのように寄り付いて来るんだな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:26:50.33ID:nOvNkW9t0
>横領して騙しきれると思う思考が不思議でならないw
>そのまんま騙されてるケースなんてこれの1万倍あるわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:28:37.95ID:sYN2dtch0
後見人とかは毎年どう金を使ったか通帳のコピーとともに
裁判所に提出するんじゃなかったっけw?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:30:27.24ID:mtZ1pO8k0
>>1
司法書士は関係ないだろ

成年後見人が窃盗したって話だろ

でもおかしいのは成年後見人(司法書士)がなんで遺産分割に絡んでいるんだ?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:30:30.83ID:+uhKNuZE0
>>3
頭まともなうちに寄付とかして誰かの役に立てたという満足感を得てた方がいいな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:33:23.61ID:3DzxEzNy0
>>1
商業登記も減り、不動産登記は競争相手多く、
司法書士事務所も運営費カツカツで大変だもんなぁ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:34:37.32ID:ETo6Yk0J0
>>13
細々と仕事しとけばそこそこ儲けられるよ
年収2000万とかは無理だけどw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:35:10.76ID:wLiybPFG0
士業は将来なくなる職業だから仕方ないよね
最近は士業を見たら泥棒と思うようにしてるよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:36:34.41ID:+X0N9N//0
>>11
被相続人の財産管理してたんだから当然絡むでしょ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:37:44.95ID:RcvDdTwb0
司法書士は過払いと破産訴訟でウハウハじゃないの
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:38:15.29ID:LvNFhkZI0
>>14
忙しければ登録免許税の印紙立替の費用も馬鹿にならないし大変
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:39:15.44ID:LvNFhkZI0
>>19
扱える金額の上限があって高額は弁護士マター
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:41:54.10ID:LvNFhkZI0
昔は法人設立なんて美味しい仕事だったのに
今はネットで調べて自分で登記申請だからなぁ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:42:24.87ID:1OabKK9L0
裁判所のチェック入るから、いつか必ずバレるって聞いたが
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:45:10.28ID:5eCPIz8M0
介護施設によく出入りしてたよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:46:31.75ID:Eey8EjCm0
>>13
商業登記は、法的資格も能力もない行政書士があいかわらず荒してるからなw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:50:52.09ID:LvNFhkZI0
>>27
それとネットを見ての本人申請と謄本のオンラインが大きいねぇ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:52:29.70ID:Eey8EjCm0
>>22
本人申請でも電子定款にできないならだいたい骨折り損w
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:52:34.60ID:xcXmMkUk0
あっ、これ安い! → 横領ごちそうさま
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:54:00.74ID:Q7UEwN/Y0
客の金を着服とは貧乏な司法書士
いつの時代になったんだよ?
もうオンラインあるからいらないだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:57:25.76ID:li8tWD5V0
行政書士が高齢者から“横領”「780万円もうない」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1490173042/

ほんと、行政書士とか司法書士とかどーしようもねぇな
あいつら、法律にかぶれて、シッタカして、
法律で決まっていないことはやっていいんだぐらいの行動規範しかもってないクズどもですから
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:57:44.48ID:LvNFhkZI0
>>29
それがネットで電子定款だけを格安でする先生がいるんだよねぇ。
類似商号でトラブって持ってきた案件があって聞いたらw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:01:28.11ID:HLrebonH0
毎年裁判所に収支報告せにゃならんのに、ごまかしてたってこと?

(自分は親が認知症になったので、成年後見人制度利用してます。後見人は自分です)
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:08:38.74ID:6a0/r+ow0
>>35
>成年被後見人の遺族の

被後見人が亡くなって、相続が発生して
ばれたんじゃないの
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:09:29.08ID:Eey8EjCm0
そもそも頭いいだけで商才ないやつは士業なんかやっちゃあいかんのよ。
法務の予備自衛官(弁護士と司法書士だけ)にでもなったほうがいい。お国のためにもなる。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:12:57.94ID:mtZ1pO8k0
>>17
死亡した時点で成年後見人の業務終了だろ
簡裁に届け出て相続代表に管理を移すべきじゃ

つうか相続人が弁護士を雇って預かるべきだな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:13:09.39ID:BzvMRXIX0
これまでの報酬は被後見人の財産に応じて決まってたけど、これからは仕事量に応じて決まるそうだ
最高裁では後見人には親族が望ましいとの見解
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:26:07.24ID:BzvMRXIX0
>>11
相続人の中に被後見人がいたんじゃね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:36:21.92ID:OiABsNWc0
知り合いからもこの制度のいい話は聞かないな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:39:59.52ID:R5OGel7j0
まーーーーーた銭ゲバトンキンの銭ゲバ犯罪か!!

トンキン都内なら、捕まらなかったんだろうなw
神奈川でも調子付いてやったばかりにw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 21:42:20.47ID:Sz2i04Vk0
>>40
横領の9割が親族なんだけどね
ただ 成年後見人の書士が横領した場合
金額が大きいから こうやって報道されるjけど・・・

実母にオレオレ詐欺まがいのことしてる弟一家には
任せたくない
核家族になってるのに 未だに親族が望ましいなんて・・・
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 22:10:35.26ID:BzvMRXIX0
>>45
被後見人からの報酬無しでやってる人しか知らない
それに報酬の額は裁判所が決めるんじゃない?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 22:25:28.87ID:BzvMRXIX0
>>47
親族でも請求しようと思えばできるみたいよ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 22:45:16.86ID:RU25ERJq0
>>27
商業登記なんてバカでもできる単純業務にしがみついてる哀れな痴呆書士w
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 22:52:41.42ID:UmaVcKGY0
運営資金流用かよw
こいつみたいのってもっとやってんじゃね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 22:55:28.07ID:inFKD4Jl0
以前もあったけど、定期的にあるんだろか。
個人じゃなくて、一定数以上の司法書士や弁護士のいる大きな事務所とかしか請け負えない形にすりゃいいのに。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 22:57:23.69ID:riU9C6lr0
この司法書士のサイトを見たら終活を推進してた
自分も終活しなきゃねw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 03:25:36.49ID:hUxHKjAq0
>>11
成年被後見人が死亡した後に成年被後見人の相続人と遺産承継業務の委任契約を交わしてる

よくあるケース
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 04:09:47.28ID:hUxHKjAq0
法政大学出身で法務事務所の所長してたのか
しかも神奈川県司法書士会貧困対策委員会委員なのに自分の事務所の運営資金に使いたかったとはな
よっぽど資金繰りに苦労してて正常な判断が出来なくなったんだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 04:20:20.61ID:jEWaq3Sq0
俺1人っ子で親が認知症で入所してるがこの制度利用してない
色々調べたら1人っ子だとしても必ずしも、というかむしろ1人っ子だからこそ
後見人に俺が選定されると限らないらしくたいていはこういう弁護士だの司法書士になるんだと
で、やつらに年に何十万も払って預金からの支払いの明細を細かく報告しなきゃならんらしい

だから俺は一切手を付けずに費用の一切を建て替えてる
本当はもっと早くに不動産の名義変更や定期の解約すればよかったんだけど
早く逝けって言ってるようなもんでできんかったわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 04:41:13.25ID:hUxHKjAq0
>>57
元々は親族が後見人に選任されるケースが多かったんだけど、親族後見人による横領事件が物凄く多かった
勿論弁護士や司法書士等の専門職後見人による横領事件もあるんだけど親族後見人による横領の方が件数も被害額も圧倒的に多かった
それで親族が選任されにくくなったし仮に親族が選任されても監督人として専門職が選任される流れになった

親族後見人による横領事件が少なければ今でも親族が選任されてたろうに
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 04:45:43.21ID:lk3j13BP0
高齢者の財産管理は難しい問題山積
特色詐欺、身内の使い込みまで
使い込み対策なら金融機関の信託が安心できるかも
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 07:23:19.56ID:wBxlau340
士業は税理士なんかも厳しいらしい
ゴーイングコンサーンの固定客だけではだめで
遺産相続などのスポット客をどれ位取れるかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況