X



【自動車】「ケチらなきゃよかった……」納車後に後悔しがちなメーカーオプション★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/22(水) 23:00:00.29ID:zzfPE38U9
■確かにお金はかかるが下取り時に取り戻せるものも

 メーカーオプションとは、工場の出荷時点で装備されるオプションで、基本的には新車の契約時に選択する。ほとんどの場合、納車後の追加や後付けは不可能なので、納車されてから付けなかったことを後悔しないよう、商談時によく検討して早めに決断しておきたい。ここでは、付けなかったことを後悔しがちなメーカーオプションを5つ挙げてみた。

◆1)サンルーフ(電動ガラスサンルーフ/チルト&スライド機構付き)

 今も昔も、メーカーオプションの定番として人気が高い。セダンなどではフロントシート上部のみの場合が多いが、ミニバンなど車種によっては、大型のガラスを採用したガラスルーフ(パノラマルーフなどとも呼ばれる)が設定されることもあり、室内が明るく解放的になる効果が高い。

 夏場は暑くなることが心配されるが、赤外線カットガラスを採用していれば暑さは最小限になるので確認しよう。後付けは、物理的に不可能ではないが多額の費用がかかり、作業をしてくれる業者も少ないので現実的ではない。

◆2)スペアタイヤ

 最近のクルマは軽量化のためスペアタイヤを装備せず、パンク修理剤を装備することでパンクに対応している場合が多い。今でもセダンにはスペアタイヤを装備する傾向が強いものの、基本的にセダンは少数派なので、ここ数年に発売されたクルマの多くはスペアタイヤを積んでいないといえる。

 パンク修理剤は、空気がジワジワと抜ける類いのパンクには有効でも、サイド部分が割れたりするような大きなパンクには無力なので、走行距離が多い人や、JAFなどの救援がなかなか来ない山奥を走る機会の多い人は、スペアタイヤを選べるなら選んでおこう。

■ハイブリッドやEVなら選びたいオプションも

◆3)安全支援システム

 プリクラッシュブレーキと呼ばれる衝突被害軽減のための自動ブレーキや、自動でアクセルとブレーキ制御を行うオートクルーズコントロールなどの運転支援システム。標準装備化が進んでいるが、軽自動車や小型車ではまだオプション扱いだったり、後側方車両検知警報システムなど、一部の機能はオプションになっている場合もまだ多い。

 安全性が高いのはもちろん、普及が進んだ今では、装備していないとリセールが悪くなるというマイナス材料にもなるので、可能な限り選んでおきたい。

◆4)ハイブリッドやPHVの電源機能

 ハイブリッドカーやプラグインハイブリッドカーでよく設定される電気モノのオプション。

 AC100V・1500Wの家電が使えるコンセントはアウトドア現場や災害時に重宝するし、エンジン停止中やEV走行時でも暖房やシートヒーター、またはデフロスターが使える電気温水式ヒーターは、冬場に絶対欲しい装備なので、なるべく選んでおきたい。

◆5)高性能オーディオシステム

 最近は標準装備のオーディオの性能が良くなったが、それ以上にメーカーオプションで選べる高性能オーディオの性能の高さは注目に値する。

 中級クラス以上のクルマの多くには、BOSEやハーマンカードン、マークレビンソンやロックフォードなど、名の知れたオーディオブランドのプレミアムなサウンドシステムが設定されているので、ドライブ中の音楽を重視する人は、メーカーオプションの高性能オーディオは是非選ぶべきだとオススメしたい。

2019年5月21日 11時40分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16491980/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/2/b2f9f_1568_8d34fc3d0f35a90b7c91838c17962a61.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7674_1568_eb210712470186b45067710176bea015.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/a/2ac82_1568_5dc2022b371b28f72ffd7c031b82eeaf.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/c/ec41c_1568_21d482cb6d9acf4c1571be9499eb454b.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/90add_1568_78c3b99b8d1b41f3f05b70e3c8b14d69.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/c/2c02f_1568_551ba1e072fbceeefd9450c9ee3f8e99.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/f/efe49_1568_1cc11fae776ded141857545b4c9a9ef6.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/c/dce1d_1568_f735a772656466f35bb58d3cb7cf2c0c.jpg

★1:2019/05/22(水) 21:21:21.62
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558527681/
2名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:00:07.57ID:w82SIiqi0
惨めな穢れた下等遺伝子低脳民族キムチ

日本統治前
https://i.imgur.com/cWfXRU4.jpg

現在
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/3/6/3216/3294/4b1f5c6b2d17e626ff562a6248740f35.jpg
3名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:00:34.74ID:9gmKKjsP0
光るトヨタエンブレム
2019/05/22(水) 23:00:48.38ID:lhM/HcQV0
エンジンブレーキをけちると大きな事故になる
2019/05/22(水) 23:00:48.95ID:Hhpkor7t0
サンルーフは微妙
2019/05/22(水) 23:00:52.29ID:r+6i5yo90
でっかい鍵持って愛車の横で写真撮影はやっとけばよかった…
2019/05/22(水) 23:00:57.14ID:9weDzmtn0
自動車=走る税金回収機=地球破壊装置=地球資源食い尽くす環境破壊マシン!

そんな悪徳工業製品に、胸を熱くするおまえらが最高に愚かでキモイ件ww
2019/05/22(水) 23:01:07.80ID:mzQTDVS20
BOSEのスピーカーすら搭載してない貧乏者の助手席には乗りたくないわ
9名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:01:11.50ID:UB5BbCUB0
前スレで人によって違うというのが分かったわ

特にサンルーフ
俺はタバコ吸わないから不要だけど
タバコ吸う人には好評だった
2019/05/22(水) 23:01:27.29ID:NsVNM+5f0
わしゃブレーキアシストなんぞ要らん!
11名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:01:52.27ID:XBqMWhog0
>3)安全支援システム

これはケチるというより、もはや必須だろ
2019/05/22(水) 23:01:55.86ID:aghF7Bt90
クルコンかなぁ
運転好きだからいらないやって思ってたけど長時間高速乗るときとか楽そう
後悔ってほどじゃないけど次買うときはつけようと思う
2019/05/22(水) 23:02:02.73ID:9weDzmtn0
オプションで喜ぶキモイやつらのためのスレw
2019/05/22(水) 23:02:05.81ID:9imNCo480
やっぱりデカ羽つけときゃよかったwrx sti
15名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:02:24.03ID:5X8CQyF00
レーダークルコン一択
これが有れば、軽でも行動範囲が片道300kmに広がる
16名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:02:32.65ID:YOQlPSDJ0
サンルーフなんて付けて後悔の代表と思ってた
17名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:02:33.76ID:AopK1RYf0
この記事書いたカートップの記者を連れてこい
小一時間問い詰めなきゃならん
むしろ、いらない装備の第一位がサンルーフだ
2019/05/22(水) 23:02:44.80ID:vsyb+lgi0
オーディオくらいじゃね
スピーカーけちるとかなり音が違うからな
2019/05/22(水) 23:02:51.49ID:4ivp7YjX0
>>4
エンブレをケチるとかあるのか?
ブレーキパッドケチるなら分かるけど
2019/05/22(水) 23:02:52.16ID:dM4rUFTI0
安全支援システム
これもう標準装備だろう
他もいらないな
でもスピーカーだけは良いのをそろえたいね
2019/05/22(水) 23:03:02.38ID:1GRCSCgD0
オプションなしの素ジムニーMTこそ漢の乗り物だと思う
22名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:03:02.73ID:2nGm28Ec0
サンルーフはいらんだろw
運転支援装置やオーディオの方が重要
2019/05/22(水) 23:03:16.69ID:5U5kogeM0
マーク2に付いてた幻のオプションことサイドガラス用ワイパー
実物見たことないわ
24名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:03:18.43ID:lHimUMUz0
ブレンボの6ポットキャリパーに穴あきセラミックローター
25名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:03:39.82ID:5x6I4tXr0
>>7
まともな反論できないくせに賢い振りした嫌車吉外は退場せよ。
26名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:03:44.08ID:x2FWTx+u0
サンルーフってそんなに需要あるか?
27名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:04:07.77ID:AaI61e3f0
サンルームはいらない、車重が増える上に、トップが重くなるから山道でふらつく
さらには剛性まで落ちちゃうという
28名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:04:15.26ID:fQqbI+sY0
>>7
車買えない貧乏人のお前が一番キモい
2019/05/22(水) 23:04:24.40ID:G4+p12CP0
バックモニターとセンサー
意外と役立つ
2019/05/22(水) 23:04:24.73ID:3pSeuTR10
>>23
失礼なレパードに謝ってこい
31名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:04:31.14ID:XBqMWhog0
パノラマルーフ・・・・オープンカーの感覚
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/602/397/4602397/p1.jpg
2019/05/22(水) 23:04:43.86ID:GmV5Z5XG0
ドアバイザーっていうの?
前の車にはつけてたけど今のはつけず全く不自由ないし
風切り音は軽減されるし見た目もスッキリだし良いことばかり
今頼んでる車にもつけなかった
2019/05/22(水) 23:04:50.37ID:ewmdbOr30
おまえらドアバイザーはつけるの?
34名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:04:53.45ID:a984YIJ40
サンルーフなんか一番いらねえよw
35名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:04:53.80ID:2nGm28Ec0
あと、バックするとき用のカメラはすごく便利
上手い下手関わらず安全のためにつけた方がいい
死角は少ないに越したことはない
36名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:05:02.51ID:hILalnuV0
最初から着いてたけど冷蔵庫要らない
2019/05/22(水) 23:05:03.12ID:LUz+y84Z0
>>23
ベンツに付いてたヘッドライトのワイパーは謎すぎた
2019/05/22(水) 23:05:05.85ID:qRp1HqqW0
これは本当に役に立った
おすすめ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/007/614/252/7614252/p1.jpg
39名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:05:13.77ID:k4V7283B0
サンルーフは日焼け嫌だしそもそも暑いし全く使わなかった
2019/05/22(水) 23:05:27.43ID:x+hVKWD50
>>8
そこで貧乏人こそルーテシアですよ
https://www.renault.jp/car_lineup/lutecia/limited/index.html

FOCALオプション付いて追加ワランティ入っても下手な日本車よか安い、という。
2019/05/22(水) 23:05:32.01ID:q80YnAa+0
>>19
ネタにマジレスカコイイ
2019/05/22(水) 23:05:38.59ID:1GRCSCgD0
音質にこだわる人ならさんざん散財しつついずれバカウーファーに到達するし
2019/05/22(水) 23:05:50.50ID:J0CaYVS20
レクサス納車式やっとけばよかった
44名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:05:56.31ID:x2FWTx+u0
>>33
ドアバイザーはつける
2019/05/22(水) 23:05:56.60ID:2vofZID70
ドアバイザーが無いと、
春や秋の雨の日の換気に困る。
あれだけは必需品。

排気ガス臭くて一年中窓を開けられない
都内とかなら必要ないかもな。
2019/05/22(水) 23:06:04.65ID:ggEEtizn0
>>32
窓をちょい開けする層がまだ少なからず居るのでその絡みだろうな
47名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:06:08.05ID:5x6I4tXr0
>>13
車を買う時にオプション選びを楽しそうにしている人への妬みが滲み出ていますねw
2019/05/22(水) 23:06:11.20ID:6CKQdoAJ0
肘掛け
49名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:06:11.89ID:d/h0EQyX0
安全支援システムナメてた
これは便利だわ

あとマツコネは本当に要らない
付けたんだけど、マツコネの前にiPad貼り付けたい…
50名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:06:15.22ID:+0JC+prq0
>>15
acc付いてる軽って、今のところ
Nボとデイズだけじゃないの?
51名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:06:15.32ID:a984YIJ40
>>35
バックカメラは必要だね

今日もバックでぶつけてるジジイ見た
2019/05/22(水) 23:06:18.55ID:ewmdbOr30
>>32
駐車時にちょっとだけ窓開けててもばれにくい
開けとくと夏に熱気がましになる
2019/05/22(水) 23:06:26.43ID:3pSeuTR10
>>27
お前知らないだろ
一番のデメリットは天井が低くなることだよ
ふらつくことはない
54名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:06:36.36ID:43i3KSoo0
去年デミオ買ったけど、アイドリングストップ付いててこれいらん、と思った
解除できるけど、毎回エンジンかけるたびリセットされるから毎回解除ボタン押すの面倒
55名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:06:57.58ID:AopK1RYf0
いらないではなく「謎」な装備というのもありましてな
個人的に覚えてる、謎装備は
ドアミラーワイパー
2019/05/22(水) 23:06:58.94ID:y8GTDGWD0
寒冷地仕様マジお勧め
57名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:07:01.70ID:uYeP0+z00
二代目ノート乗り HID
58名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:07:05.42ID:AaI61e3f0
>>12
絶対に必要
>>37
雪の中走ってたらヘッドライトにどんどん雪がついて暗くなっていくんだぞ
2019/05/22(水) 23:07:10.85ID:7Xev6Qtl0
 つかったうえで、でぃすってるのかねえ。
サンルーフ、楽しい思い出しかないのだが。

ちょっとしたあかないサンルーフとかはクビチョンパというか骨折しちゃうかもだが。
60名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:07:21.65ID:lBNWUPCc0
>>33
何でアドバイザーが出て来るんだ?
61名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:07:31.87ID:UB5BbCUB0
>>29
ないと怖くて無理な体になってしまった

バックモニターだけに頼るのは危険だけど
後方に小さい子がいたらと思うと必要だよねえ
2019/05/22(水) 23:07:35.97ID:LMOc0CLV0
近所のお兄ちゃんが、何とかってスポーツカー買った時に奮発してナビやら色々付けたらしいんだけど
一月もしないうちに、窓壊されてタイヤ外されてブロックの上に乗ってた。
2019/05/22(水) 23:07:40.20ID:CJi8nef90
スペアタイヤなんか、まず着け方が分からんわ笑
2019/05/22(水) 23:07:47.26ID:+BtrWjgd0
雨が降ると自動的に動き出すワイパーは意外と便利だよ
雨の量によって勝手に調節もしてくれる
2019/05/22(水) 23:07:59.71ID:qRp1HqqW0
これも使えるぞ
おすすめ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/005/880/330/5880330/p1.jpg
https://i.gzn.jp/img/2015/10/10/itasha-machiasobi15/P3160847_m.jpg
66名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:08:05.50ID:nP058kp80
>>48
正解。
ないと肩がこって死にそうになるわ
2019/05/22(水) 23:08:09.40ID:1GRCSCgD0
純正カーナビ
死ぬほどいらない
2019/05/22(水) 23:08:16.10ID:7i2MM7Kh0
雪国行くことがあるかないかで大きく変わる
69名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:08:39.97ID:N4F0+wpP0
サンルーフって昭和の遺物だわwww
70名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:08:43.28ID:hXYyM7Um0
サンルーフが一番手か、俺には合わないランキングってことだな
2019/05/22(水) 23:08:44.64ID:XLyDWL3J0
サンルーフは付けて後悔する筆頭オプションだろw

電動リアゲート、電動スライドドアは便利
2019/05/22(水) 23:08:46.74ID:y3JFltWO0
頭が重くなるからサンルーフは要らない、前の車に付けたけど殆ど開けなかった。

メーカーオプションで選択肢として有るなら皮+ベンチレーションシート

ドラレコとかバックモニターとかただのディーラーOPを書いてる奴はスレタイすら読めないのか、新車を買ったことがないのか
2019/05/22(水) 23:08:55.44ID:ha1AsHNA0
パワーウインドとパワステは必要
2019/05/22(水) 23:09:05.22ID:vd397rmz0
ウインカーつけないミニバンよく見るけどあれもオプションけちったのかな?
75名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:09:13.02ID:5X8CQyF00
>>50
あくまでウワサレベルだけど、新型タントにレーダークルコン付く...らしい?


親会社トヨタを無視してダイハツがそこまで大盤振る舞いするか微妙だけど、もしも付くならお次はムーヴだろう
2019/05/22(水) 23:09:17.44ID:1S+aNXXw0
パノラマルーフ欲しい
あの開放感はたまらん
77名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:09:18.97ID:AopK1RYf0
たばこのみには、サンルーフ好評だというが
どうせ使ってる機能は「チルトアップ」だけでしょ?
それ、バイザー付けて窓開けるだけで同じ効果得られるよ?
78名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:09:21.96ID:2nGm28Ec0
>>65
沼津近辺で似たような車をたくさん見かける
79名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:09:26.20ID:5aA0sh7V0
モリワキ・フォーサイト
80名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:09:33.60ID:x2FWTx+u0
こんなアンケートも地域を考えろっていってるんだ
ロシアに隣接しいている北海道と台湾のお隣の沖縄じゃ欲しいもの違うだろ
81名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:09:34.72ID:d/h0EQyX0
>>62
何県よ?
物騒なとこやな
参考に教えてくれ
82名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:09:44.04ID:5x6I4tXr0
>>8
DOPのBOSEなんて、スピーカー矢鱈多くて高いだけで音質よくなかったぞ。
2019/05/22(水) 23:09:44.81ID:NNuWEspz0
せめて補助輪みたいなもんを積んどけば良いのに。
駆動輪だけ揃ってればなんとか動ける。
84名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:09:46.24ID:vJ/WFURM0
ドアロック連動のドアミラー自動格納
ロックしたかどうかが遠くからでも一目瞭然で精神的にいい
2019/05/22(水) 23:09:48.52ID:LUz+y84Z0
>>58
おぉなるほど
雪国経験無いから知らんかった
でも今の車にほぼ無いのはなにかしら進化したのかしら?

>>65
これの一枚目DQNセダンがよく付けてるんだけどなんか意味あんの?
2019/05/22(水) 23:09:49.14ID:odMlco1n0
accは必須
phvはグレードがあるなら是非つけるべき
87名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:03.58ID:XBqMWhog0
サンルーフは、
オープンカーまではいらないけれど、閉塞感のある車は嫌 って言う人向け

さらに、ガラスサンルーフだと、雨の日も安心・・・下から雨を見上げる感覚はけっこう面白い。

あと、この車がモデルチェンジで消えたのが残念
https://response.jp/imgs/thumb_h2/205695.jpg
88名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:20.79ID:7VCV+E5R0
60万以上かけてMOしたレーダークルーズコントロール

後期30ヴェルに標準装備とかフザケンナだわ
2019/05/22(水) 23:10:26.12ID:YwMXgmbC0
>>71
へえ、ミニバンおじさんはサンルーフより電動スライドドアか
介護車でも乗ってるのかな?
2019/05/22(水) 23:10:28.62ID:RNo3/ZC90
これから買おうとしてるけど、標準スピーカーってそんなに酷いの?
91名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:29.34ID:1+9P1c960
>「ケチらなきゃよかった……」納車後に後悔しがちなメーカーオプション
ニュースじゃないんだから糞スレ立てるな。
2019/05/22(水) 23:10:29.61ID:hN/m9ZMH0
愛車セットは必需品!
特にレースのシートカバーは重宝する
93名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:32.11ID:+0JC+prq0
>>61
全方位モニターなしだと駐車できない
あるとペーパー歴10年の俺でも超簡単

ゲーム感覚というCMの宣伝文句は嘘ではない
2019/05/22(水) 23:10:37.21ID:N8u06jX10
>>67
使いにくい上に高いんだよな
2019/05/22(水) 23:10:41.02ID:J0CaYVS20
>>87
シトロエンだっけ
2019/05/22(水) 23:10:45.63ID:L5/MezW10
サンルーフは雨漏りとか錆びの原因になりやすいから
そんなにいいと歯思わない
2019/05/22(水) 23:10:48.09ID:4th8d8mq0
下品なトヨタ車の金色エンブレムとか、ハイエース用のレクサスロゴとかいくらなの?
足立でよく見るけど
98名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:56.36ID:eFRmvbUm0
機能性は不要だけどフォグランプだな
後で付けるの大変だと言われたので後悔
2019/05/22(水) 23:11:02.86ID:QiWBvPYS0
タバコ吸わない人間だけどサンルーフは今みたいな時期あった方がいいな
車内の熱を逃がしたい、けど窓開けると髪が乱れるし煩いしイヤだって時に便利
無い車に乗り換えてありがたみが分かった
100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:11:19.39ID:5X8CQyF00
>>87
シトロエンはピカソとか色んな車種でクソデカフロントガラス使ってなかった?
2019/05/22(水) 23:11:21.88ID:cJq1kTh/0
>>35
フロントカメラもあると更に安心出来るよ
102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:11:23.34ID:hILalnuV0
流れるウインカーって乗ってる分にはインパネでカッチカッチで
流れてる感無いんだよな。法令の問題?
2019/05/22(水) 23:11:34.35ID:XLyDWL3J0
>>12
常にナニカを踏みっぱなしなのと、少しでもフリーになるのとでは雲泥の差
付けないと絶対後悔するレベル

渋滞モード付き全速度追従クルコンも欲しい
電動パーキングブレーキ付きの車じゃないと、完全停止まで行ってもすぐに
ブレーキがリリースされてしまうんで酷くストレスを感じる
104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:11:36.96ID:5aA0sh7V0
ゴッドファーザー
105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:11:46.51ID:x8wq5HQs0
ブリウス買ったらそう思う
2019/05/22(水) 23:11:53.42ID:9cOCoOls0
1と5はいらねーな
サンルーフあったけど滅多に使わなかった
オーディオもやめとけ
107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:12:17.25ID:5aA0sh7V0
オーバーフェンダー
108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:12:19.36ID:7VCV+E5R0
>>102
シーケンシャルウインカーって恥ずかしいから嫌
109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:12:25.13ID:AaI61e3f0
>>85
ヘッドランプウォッシャーがついてる
HIDやLEDは温度が高くならないのでどんどん雪がついていく
嫁の車運転してて北陸高速で真っ暗になったときは死ぬかと思ったわ
2019/05/22(水) 23:12:27.33ID:NhHuNMNC0
・ドライブ・レコーダ
・カーナビ



これは、つけておけ
後はケチれ
2019/05/22(水) 23:12:39.93ID:/2nYA7kc0
ハッチバック車の、後部座席とトランクルームを仕切る板はいらなかった
112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:12:40.95ID:XBqMWhog0
日本の夏の暑さで販売中止になったのかなあ・・・・ ?
https://www.corism.com/files/node/1275823187-resize-655-436.jpg
2019/05/22(水) 23:12:43.87ID:nithcEUd0
高級車にサンルーフつけたら空気の流れが変って音が煩いのなんの
2019/05/22(水) 23:12:46.10ID:XLyDWL3J0
>>33
夏場、窓を少し開けて停めるためにも必須
無いと雨が降ってきたときに悲惨なことに
115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:12:52.09ID:nvpR9Lfc0
>>45
外気導入でいいじゃん
2019/05/22(水) 23:13:09.51ID:YeMmN0KX0
>>4
俺もエンジンブレーキはオプションでつけといてよかったわ
117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:13:11.24ID:f2lD8bPKO
後からSTIに替えられるでしょうか?
2019/05/22(水) 23:13:12.84ID:2AFTRXeZ0
ステマ
2019/05/22(水) 23:13:14.50ID:5U5kogeM0
ブレーキホールドとACCの組み合わせは強すぎんだよなあ
長距離のぐうたら運転に必須よ
2019/05/22(水) 23:13:18.39ID:IJDmSl8H0
>>97
大阪だと金色エンブレムはホンダ車が圧倒的に多い
Nシリーズですら金色エンブレムにしてる奴いる
トヨタ車で金色エンブレムはマジェスタかアルファードくらいしか見ない
2019/05/22(水) 23:13:24.82ID:QHfXWlnl0
サンルーフ
本革シート
本革ステアリング
本革シフトノブ
アルミペダル
シートヒーター
両サイドエアバッグ
このぐらいは標準装備でいい
122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:13:38.54ID:eFRmvbUm0
>>45
付いてない車を見るとケチったんだなと思ってしまう
123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:13:38.81ID:9jRNqX0w0
後悔するのはエアコン
2019/05/22(水) 23:13:41.00ID:y3JFltWO0
>>89
子供がいると便利だよ、ワンオペで出かけると尚更
2019/05/22(水) 23:13:41.77ID:RjNqt1zp0
ドア無しにしたけど、風の巻き込みすごいからドアつけておけばよかった。
https://newcars.jp/news/caterham-seven-160-testdrive/
126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:13:43.58ID:hILalnuV0
ドアバイザーってドイツ車には着いてないよな
127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:13:44.72ID:5x6I4tXr0
>>79
ヨシムラのサイクロンを差し置いてはいかん。
ホンダ車ならあり。
128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:13:45.38ID:T2wKbixS0
>>54
あれいらないね
129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:13:53.32ID:Ko2kgd2v0
シートエアコン
あと寒冷地仕様
130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:14:02.43ID:s0zMorvO0
パノラマルーフ付けとけば良かったかなと。
2019/05/22(水) 23:14:03.02ID:ea+4lB8z0
サンルーフついてる車しか乗ってないけど、使ったことない。
132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:14:03.84ID:x2FWTx+u0
女でもタイヤ交換出来る北海道民
車体が埋まったときのヘルパーやバッテリー上がりのリード線も積んでる
ボンネット開けて黒と赤を繋いでエンジンかけてもらう
サンルーフは娯楽でしょ? いらんわ
133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:14:07.38ID:5aA0sh7V0
モモステ
2019/05/22(水) 23:14:17.10ID:9weDzmtn0
>>25 反論できてないのはおまえw
 よくいるんだ〜 話をすり替ええて勝利してたことにする見苦しいやつ
>>28 買えない → (買えるけど)買わない

クルマのオプションで喜んでるやつ〜レベル低すぎw

あれに似てるw AKBアイドルオタw
AKBオタにAKB批判すると凄いことになるからな〜w

ほんとキモイw
2019/05/22(水) 23:14:19.68ID:eOJ5imZE0
納車記念で撮るでっかいキー、あれ貰えるのかな?ちょっと不思議に映るかもしれないけど、オプションとかで販売してるかな。できればオンオフ機能が付いていたら押しやすいと思う。
2019/05/22(水) 23:14:27.78ID:ea+4lB8z0
MOPのナビって、おれには使いやすいからつけちゃうなあ。
137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:14:31.27ID:XBqMWhog0
>>95
シトロエンC3 の古いモデル
一番安いバージョンが、一番デザインが良かったという・・・
2019/05/22(水) 23:14:36.87ID:wMkjjnhV0
メーカーオプションとディーラーオプションの違いもわかってないアホがこんな記事書くとは驚き
2019/05/22(水) 23:14:43.72ID:NhHuNMNC0
>>121
不要

撮り鉄の車DQNバージョン専用
2019/05/22(水) 23:14:47.08ID:7FkZGdIG0
スペアタイヤってオプションなんだ…まぁ生まれてから一度も新車買ったことないから知るわけないんだけど
141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:14:50.10ID:hXYyM7Um0
意外とクルクルのドアハンドルが好きだよ、むしろあれをオプションで付けてくれても良い
2019/05/22(水) 23:14:52.51ID:XLyDWL3J0
>>89
おまいさん、パワステ、パワーウィンドウの時も同じ事言ってただろw
143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:14:53.97ID:UB5BbCUB0
>>89
小さい子供用でしょ

ミニバンにはボタンでつく奴をディーラーでつけてもらった
当時はまだDOPでもなかったけど市販品をやってくれるというので買った
2019/05/22(水) 23:14:55.22ID:hQEeY6TQ0
>>97
東京は多いな
ベンツやレクサスでも金色のエンブレム
中国人が多いから?
2019/05/22(水) 23:15:00.14ID:bsKdWECi0
サンルーフはボロくなると雨漏りの原因になるから不要
146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:15:09.35ID:gdr/R8hy0
>>121
アルミペダルって昭和のカー用品屋の売れ筋商品っぽい恥ずかしさ
2019/05/22(水) 23:15:22.22ID:ea+4lB8z0
シートヒーターは必須。
2019/05/22(水) 23:15:25.24ID:YEm2eIU/0
>>1
この中で欲しいのは安全支援だけだな
あと、ウインドウバイザーは絶対に要らん
みんな、あんなもんよく着けてられるなって思うわ
2019/05/22(水) 23:15:31.61ID:qRp1HqqW0
これも効果ばつぐん
https://i2.wp.com/carlifeanddiy.com/wp-content/uploads/2018/08/IMG_2385.jpg
2019/05/22(水) 23:15:41.79ID:4th8d8mq0
>>120
東西違いがあるんだね
言われてみれば高速とかホンダ車も見るかもだが
2019/05/22(水) 23:15:43.78ID:oyYIxjoa0
個人的に低価格で絶対付けておきたいのは「シガーライター」
タバコ吸わないからいらないとかじゃくて
電源コンセントとしても使えるしイザという時の着火とかの熱源にもなる
シガーライターから電源取るドラレコも多いしね
2019/05/22(水) 23:15:48.38ID:jlIZ3pPs0
サンルーフこそいらんもんないだろよ
どこのどなたさまが後悔してんだよ
153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:15:51.26ID:Ko2kgd2v0
サンルーフ結構人気オプションで
車種によったら下取りも上がるよね
自分は好きだけど要らない人にはいらない
154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:15:54.78ID:0cgEkh2m0
アクアG'sだけどステアリングスイッチとバックカメラのセットオプションは付けないと後悔しますと言わたから5万払って付けた
ステアリングスイッチのデザインが致命的にカッコ悪いから外してもらってスイッチのないパネルに交換したらスッキリした
2019/05/22(水) 23:16:09.13ID:LUz+y84Z0
>>109
ほー!
いやはや全然知らなかったわ
親父の実家が東北だからもしかしたらそういう状況になる時もあるってことだ
俺の車にはそんな機能無いから知識として覚えておくわ
156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:16:11.29ID:mfK+Hr9o0
むしろ必要ないものの方が圧倒的に多い
販売会社も、車体本体価格は客を呼び寄せるためにできるだけ安くしておいて
ぼったくりオプションで儲けるって魂胆だからな
オプション、アクセサリー、不要なものばかりで、金額もぼったくりもいいとこ
157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:16:13.51ID:XBqMWhog0
今後オプションで付けて欲しいもの

1. ナイトビジョン
2. デジタルサイドミラー
2019/05/22(水) 23:16:14.65ID:n7TBtR6f0
アクセルが戻らないと困る
159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:16:14.80ID:5aA0sh7V0
オート・ジャッキ
160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:16:28.52ID:eFRmvbUm0
>>151
シガーソケットじゃダメなん?
2019/05/22(水) 23:16:28.67ID:44T8vGeM0
目当ての中古車にサンルーフ付いてた時は嬉しかったンゴ
2019/05/22(水) 23:16:35.67ID:XLyDWL3J0
TPMSは標準装備化すべき
163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:16:40.47ID:s0zMorvO0
>>144
金色のバッヂ、馬鹿っぽくて貧乏くさいよな
164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:16:40.95ID:kq30hqub0
>>126
911とCL500乗ってるけど無いんだよな
あったらあったでカッコ悪いだろうけど
2019/05/22(水) 23:16:41.62ID:x+hVKWD50
>>132
今はどうかは知らんけど、タイヤ交換は子供の時に親の手伝いさせられて覚えるもんだからなw
166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:16:48.55ID:t9/EhRIU0
見て損した記事。
167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:16:56.47ID:5x6I4tXr0
>>122
タダでも要らん俺みたいなのもいるぞ。
2019/05/22(水) 23:16:57.51ID:GmV5Z5XG0
>>149
撮影されるより関わってしまうことの方が嫌だと思わせる作戦だな
2019/05/22(水) 23:16:57.89ID:Cnyf5MWn0
安全支援システムなんているの?高速には乗らないからいらねーと思ったわ
2019/05/22(水) 23:17:01.69ID:ea+4lB8z0
ウインドバイザーっていらない??
おれは必ずつけてるDOPだけどなあ。
軽バンにすらついてるわw
171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:17:03.01ID:5aA0sh7V0
スコップ
2019/05/22(水) 23:17:08.40ID:t/tkAtaY0
>>8
お前はBOSEじゃなくてHAGEだろ
2019/05/22(水) 23:17:08.68ID:QiWBvPYS0
売るときの事考えたらサンルーフはあった方が良い
あと、スライドドアの車なら両側とも電動にしないとかなり査定下がる
ランクル系なら黒の革シートよりもベージュ革の方が今は査定が高い
2019/05/22(水) 23:17:09.21ID:qRp1HqqW0
フロアマット
なんでディーラーオプションとしてバカ高い値段で買わないとあかんのだ

アクリルバイザー
これ必須装備じゃないの?
なんで標準じゃなくてわざわざディーラーに付けてもらうのさ
2019/05/22(水) 23:17:13.79ID:3RdTVZ8r0
サンルーフはいいけど、壊れるんだよな
俺だけかな?
あと、下取り安くされたから次からは絶対サンルーフ無しにしてる
176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:17:15.44ID:hXYyM7Um0
スペアタイヤはあったら安心できそう
2019/05/22(水) 23:17:31.37ID:XLyDWL3J0
>>147
うむ
まぁ、後付けでなんとかなるから、ハンドルヒーターこそ標準装備化して欲しい
2019/05/22(水) 23:17:32.91ID:Bd9Yb8xc0
>>150
北海道だけどホンダは見ないな。昔レジェンドとかあった時代にアキュラのは流行ったっぽいけど
ハイエース、それもレジアスが圧倒的だわ
179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:17:36.25ID:ZUtebSf10
普通にオートエアコンだわ
ある程度の車種だと標準装備だけどそうじゃない安い車でもオートエアコンにしたほうがいい
利便性が段違い
いちいち忙しくエアコンのスイッチ触りまくるのって貧乏くさくて恥ずかしい
2019/05/22(水) 23:17:37.40ID:s/3ePeg20
パワーウィンドウが付いてない車で付いているかのように
腕と肩を動かずにスムーズに窓を開けるのが得意
181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:17:47.68ID:hILalnuV0
HUDも偏向サングラスかけると見えなくなるしなぁ
2019/05/22(水) 23:17:48.69ID:NhHuNMNC0
車に、異常な執着をする人間は
おおかた避けて正解

今までろくなヤツはいなかった
183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:17:50.59ID:kq30hqub0
>>155
交通信号器もそうじゃん
2019/05/22(水) 23:18:05.12ID:oyYIxjoa0
>>160
それでもいいよ
185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:18:13.99ID:Ko2kgd2v0
リアもエアコン欲しいよね
2019/05/22(水) 23:18:21.79ID:oCNmMSrz0
>>56
うむ。
187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:18:26.83ID:CXgKqKKI0
クルコンだな
軽になんかいらないと思ったけど、高速でそれほど疲れないからアクセルを踏んでる足首が痛くなってくる
クルコンほちぃ
2019/05/22(水) 23:18:28.09ID:48bQ/0de0
>>151
今は電源だけでライター挿すなっていうソケットが多いな
189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:18:28.44ID:XBqMWhog0
>>109
昔の車には、ヘッドライトワイパーなるものが一時期はやった・・・
2019/05/22(水) 23:18:31.56ID:/BXC/ree0
シートヒーターは必須だわ
冬場のレザーシートも辛くない
191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:18:36.42ID:XBjxKLYD0
>>4
電子制御の回生ブレーキは危険だから今すぐやめて油圧ブレーキのみにするべき。
2019/05/22(水) 23:18:44.43ID:IqYD8sd/0
100km/h超えたらキンコン鳴る機能と三角窓とチョークとアナログ時計がオプションで欲しい
2019/05/22(水) 23:18:48.63ID:hN/m9ZMH0
>>116 ブレンボにしたら効果絶大!
2019/05/22(水) 23:18:55.61ID:oCNmMSrz0
>>73
エアコンは?
195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:18:56.21ID:eFRmvbUm0
>>183
あれ設計した奴バカだよな
昔の信号には庇までついてたってのに無くしやがって
2019/05/22(水) 23:19:01.16ID:jtQy77jQ0
エアコン付けときゃよかった
大渋滞で熱中症なりかけた
197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:19:21.39ID:43i3KSoo0
>>147
あれ意外に良かった
すぐ温まるからエアコンかけてすぐの時でもぬくぬく
198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:19:22.54ID:scMLtduP0
日本仕様は、高額なくせに海外標準仕様からコストカットで手抜きするの止めれ
OPどうこう言う前に海外標準から足りてねーもんだらけだろw
2019/05/22(水) 23:19:24.15ID:gYEd8afW0
>>179
家のエアコンでもオートじゃ納得できず温度変えるのに

自分の体感って人それぞれだから
200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:19:24.32ID:QEkNuenQ0
安全装備が一番でしょ
2019/05/22(水) 23:19:40.13ID:YEm2eIU/0
>>122
あれ着けててダサいと思わない?
思わないんだろうな
2019/05/22(水) 23:19:45.63ID:UAjNFDyV0
今の車ってスペアタイヤ無いのか
知らんかった
203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:19:48.68ID:XBqMWhog0
>>56
熱帯地方用として、強力エアコン欲しいわw
204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:19:52.13ID:Ko2kgd2v0
4ゾーンエアコンは欲しい
205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:19:52.80ID:9zSZgK7j0
>>193
オレの車にもブレンボ製のエンジンブレーキついてるわ
2019/05/22(水) 23:20:05.02ID:wZEQxEUJ0
>>190
長距離運転用にクッションやマットを敷いて乗るから
シートヒーターは意味がない
2019/05/22(水) 23:20:08.95ID:huKkD7jp0
ハロゲンライトはやめとけ
208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:20:10.05ID:QEkNuenQ0
二番がスペアタイヤはないだろ
2019/05/22(水) 23:20:10.58ID:2e4pe0Sc0
>>87
こういうカンジ?
https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/97c0fa525b3d71423e30eb97419cb0d6_600.jpg
2019/05/22(水) 23:20:17.96ID:YyKhgP6+0
サンルーフはイラネ。
2019/05/22(水) 23:20:25.58ID:x+hVKWD50
>>178
いやー、北海道でも時折ゴキやカナブンみたいにビカビカテラテラのフィット居るだろw
黒に燻し金みたいな色のモールで「あー北海道でもゴキ居るんだなぁ」と思うレベルの奴がwwwwwww
2019/05/22(水) 23:20:26.16ID:9weDzmtn0
ケチったほうが良かったメーカーオプション
1 ABS
2 エアバッグ
3 クルコン
4 電動ミラー
5 電動ウィンドウ
6 エアコン
7 エアロ
8 アルミホイル てっちんでじゅうぶん。
9 このスレでこれは良かったと怪しいレスされたやつ全部

213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:20:34.98ID:x2FWTx+u0
>>165
親の手伝いだとしてもジャッキかける目印を教えてもらったり、タイヤ交換の手順を見ていただけでも生活力あがる
2019/05/22(水) 23:20:46.85ID:ea+4lB8z0
ヘッドライトのLEDは、雨の夜はよくわからなくなるw
215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:20:52.49ID:XBqMWhog0
>>199
いや、オートエアコンでも、ドラバー席、助手席別に温度設定できるから・・・
216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:20:54.04ID:hI1M0huK0
HVにして失敗したんだが
217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:20:55.22ID:Ko2kgd2v0
>>206営業車かな?
逆に後付けのシートヒーターでもつけたら
2019/05/22(水) 23:21:07.33ID:aNYF7Kal0
ジジイが買ったらアクセルペダルを100万のオプションにしろ
219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:21:10.04ID:5aA0sh7V0
プリウスにハロゲンランプは貧乏くさい
2019/05/22(水) 23:21:13.71ID:QiWBvPYS0
業者オークションに顔出してるヤツなら知ってるだろうけど、
トヨタ車で輸出が訊効くカローラやプレミオ系、アルヴェルは絶対にスペアタイヤ付けとけ
売るときに結構査定価格が変わる

ちな、アルヴェルは三連LED&シーケンシャルウィンカー、デジタルインナーミラー、本革シート、
スペアタイヤそれぞれ有るか無いかで査定滅茶苦茶変わるから買う時は買取屋で確認しとけ
2019/05/22(水) 23:21:22.10ID:b1Ik3zC60
>>54
オレはアイストが嫌でプリウスに乗り換えた
マジで誰得な機能だわ
222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:21:22.13ID:eFRmvbUm0
>>216
オプション以前の問題やんけ
223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:21:23.46ID:HoDQM7m20
オプションよりグレード
224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:21:33.53ID:QEkNuenQ0
そもそもサンルーフオプションの車の方が少ない
2019/05/22(水) 23:21:37.88ID:hXu9NWxd0
大型のサンルーフ付けたけど後悔別にないけどな
車中泊のとき夜空を見ながら横になれるからむしろ最高
2019/05/22(水) 23:21:43.03ID:XLyDWL3J0
>>179
フルオートの事?
性能が中途半端なんだよな
足下とデフロスの配分をマニュアルで変えれると、デフロスの比率を下げて
顔に当たる部分は仄かに冷風、足下は暖かって感じで調整できる
だけど、フルオートだと全閉、全開のどちらかって感じになっちまって
かゆいところに手が届かない
227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:21:51.52ID:AopK1RYf0
俺が使ってない機能の一位は
実はエアコン暖房
意味わからんかもしれないが
暖房の時、「A/C」ランプは消しておくのだよ
つまり、ラジエーターのヒーターで暖をとってるのだね
そっちのが温かいんだぜ
228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:21:55.71ID:s0zMorvO0
レベル5の車に、オプションでハンドル付けたけど意外と便利だったわ
229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:21:55.91ID:51SLe/iN0
>プリクラッシュブレーキと呼ばれる
一瞬プリウスクラッシュかと…
230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:21:56.46ID:UB5BbCUB0
>>212
エアバッグは横とかあるからわかるけど
ABSはけちることできるのかw
2019/05/22(水) 23:21:59.74ID:2AFTRXeZ0
ディラーに、オプションは〇〇さん(ディラー)に任せるから好きにしていいよ、その代わりサポートは最優先にして
つったら結構な装備になったな
でもオイル交換の時ですら取りに来てくれるし、対応は文句無いな
232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:22:00.79ID:9xsRmXMo0
レザーシートは冬場バチッてならなくていいぞ
233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:22:02.66ID:hI1M0huK0
>>212
どうせ替える純正アルミホイール要らんから
鉄ちんにして安くするオプションは欲しいわ
234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:22:05.40ID:Ko2kgd2v0
>>220
アルヴェルはフルオプションの方が
下取り考えたら得しそう
235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:22:23.06ID:iDINVo+H0
グレード上げとけばいいだろ
236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:22:28.28ID:eFRmvbUm0
>>223
グレードより車種とか言い出す輩が出るからやめとけ
2019/05/22(水) 23:22:29.50ID:6mNoC9Va0
安いグレードは遮音材やら何やらケチってる
238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:22:29.91ID:5x6I4tXr0
>>134
前スレで俺に対してオウム返しの「失笑」としか返せなかった低能が抜かすなw

お前みたいなのが世間では気持ち悪がられているのが分からんとは目出度いのおw
アイドルオタクに失礼だぞw
239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:22:33.00ID:PkMGvoqa0
緊急ブレーキのオプションはあったほうがいいよ
保険料が安くなるのだ
240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:22:36.07ID:XBqMWhog0
>>227
中が曇るぞw
241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:22:41.80ID:kq30hqub0
>>216
なんということを
2019/05/22(水) 23:22:43.71ID:aG9aI3qh0
>>211
そんなのマジで一台も見たことないぞ
しかもオデッセイやステップワゴンじゃなくてフィット?????
フィットなんて社用車かジジババしか乗ってねーだろ
2019/05/22(水) 23:22:46.14ID:8/Jj7lt10
シートヒーター
今まで馬鹿にして付けなかったけど、付けてみたらありがたみがよく分かった。
今後は設定があれば必ず装備かな。
244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:22:46.44ID:2Qf81jp90
>>154
アクアにバックカメラは要らない気がする
家にカメラ付きプリウスとカメラ無しヴィッツがあるけどプリウスは無いと困る
2019/05/22(水) 23:22:49.37ID:62cDcYIn0
>>179
オートエアコンにすると外気になるので
内気に戻します
246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:23:00.54ID:9zSZgK7j0
>>226
面倒くせえやつw
忙しくエアコンのスイッチいじりまくってろよwww
2019/05/22(水) 23:23:04.77ID:GmV5Z5XG0
>>227
えっ?
それって普通のことじゃなかったの?
248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:23:06.58ID:Ko2kgd2v0
>>225
カムリのパノラマサンルーフいいよね
2019/05/22(水) 23:23:08.11ID:u9EqcxhY0
スバルのアイサイト3とセーフティパッケージ
アイサイトのオートクルーズは、アクセルやブレーキ不要、ほぼハンドル握ってるだけで、高速道路程度のカーブなら
ステアリングの調整もしてくれるし、渋滞でノロノロしても自動停止、発進もワンクリックで追従復帰する。
1人で1日片道1000kmでも余裕。
2019/05/22(水) 23:23:11.17ID:MQpacn4E0
サイドバイザーと泥よけだけは忘れてはいけない
2019/05/22(水) 23:23:16.96ID:3RdTVZ8r0
バイクに温度計着いてるんだが、華氏なんで見方分からん
2019/05/22(水) 23:23:25.66ID:5DfzpYla0
>>108
けどアレ対向車としてはわかりやすくて案外いいぞ
ウインカーがヘッドライトの横とかに付いてて見えないのけっこうあるから
俺の車くらい離れてればいいんだけどヘッドライトがより目すぎて軽トラに間違えられて対向車が突っ込んでくる
ウイポジ付けたけど
253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:23:33.72ID:CXgKqKKI0
>>214
後付けの安物だろ
2019/05/22(水) 23:23:34.47ID:XLyDWL3J0
>>215
吹き出し口ごとに温度調整して欲しいんだよ
ドライバー席、助手席別は風向調整でどうにかできるんだから
2019/05/22(水) 23:23:36.83ID:LUz+y84Z0
納車の時にガソリン満タンにしてくれるよね?って言ったら半分までしか入れられないんです。すいません!って断られた
2019/05/22(水) 23:23:38.39ID:QiWBvPYS0
思い出したけどリヤワイパーもオプションの車あるよね
プレミオとかアクシオとかの輸出向けセダン系はあった方が良いみたい
257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:23:38.51ID:hILalnuV0
シートヒーターは暖房より冷房のが重要
国産にはたいてい着いてるけどドイツ車に着いてるの少ないな
258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:23:48.94ID:HoDQM7m20
>>236
なるほど
2019/05/22(水) 23:23:58.08ID:/6U4ImAw0
>>8
ホントに聴いたことある?
2019/05/22(水) 23:23:58.46ID:4th8d8mq0
>>102
シーケンシャルウィンカーうざいいいいいいいい
2019/05/22(水) 23:23:58.65ID:smnJeaYR0
逆にとことん削りに削った最低限な軽自動車のほうが売れるんじゃないのか?
2019/05/22(水) 23:24:08.26ID:cSI5Pvzp0
アメリカ国旗をつけると煽られる回数が減る
2019/05/22(水) 23:24:08.99ID:x+hVKWD50
>>54
マニュアルだとクラッチ踏んでからエンジン掛かるわ油圧が行かんせいか1速入りにくいわで更に地獄だぞ。
信号変わりそうだなぁと思ったら、タイムラグ逆算してエンジン掛けんと後続車にマジで迷惑掛ける。
2019/05/22(水) 23:24:15.28ID:QadYd/7N0
>>4
それからパワーバンドとニーグリップもつけといた方がいいって先輩が言ってた
265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:24:22.47ID:Ko2kgd2v0
>>254
デュアルエアコンって最近定番では?
2019/05/22(水) 23:24:33.23ID:IqYD8sd/0
>>260
あれ、物凄くカッコ悪いよなあ
早く廃れて欲しい
2019/05/22(水) 23:24:36.48ID:y0YzKaD00
サンルーフじゃなくてムーンルーフな
フルリクライニングして夜に月を眺めるための装備
268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:24:42.94ID:KEMf6apw0
>>175
E36の318S 或いはM3かなW
2019/05/22(水) 23:24:50.35ID:cl9OFCLU0
勘違いしてるひといるけど、サンルーフは剛性上がるよ。
270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:24:53.90ID:AaI61e3f0
>>263
それはもう欠陥wwwww
271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:24:54.24ID:AopK1RYf0
>>240
そういえば、前窓のくもり取るときだけ使うw
デフロスターだっけか
272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:24:55.27ID:N4F0+wpP0
>>245
それって外気に切り替わるのを防ぐ設定あるの知らない池沼さんですか?
取説よく読んでみ
自動で外気に切り替わるのを防ぐ設定がかいたあるからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:25:10.40ID:HoDQM7m20
>>262
日の丸付けるともっと減るぞ
274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:25:13.05ID:2Qf81jp90
>>175
リセールが良いとか言ってる人もいるけど
中古で買う時にサンルーフ付きとか絶対いらん
前のオーナーがあまり良い乗り方してなさそうだし
275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:25:13.27ID:Ko2kgd2v0
>>263
普通に信号待ちでニュートラルに入れてる時
そうしない?
276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:25:15.70ID:eFRmvbUm0
>>266
DQNトラックの勲章だったのに
アウディが採用してから酷いことになってるな
2019/05/22(水) 23:25:21.06ID:qRp1HqqW0
最強はこれでしょ
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/02/WEB-CARTOP_281-680x445.jpg
2019/05/22(水) 23:25:28.49ID:b5/a88570
勲章は欲しいところ
2019/05/22(水) 23:25:29.47ID:XLyDWL3J0
>>246
それが出来ないから温度調整だけでどうにかしようとガチャガチャ弄ったり
服で調整してたりするんだろ?ん?
それとも我慢する俺カッコイイ!ってやつかね
2019/05/22(水) 23:25:48.38ID:Z23D/jxd0
孫四郎待機

あのVtuberEDを今回もやるかどうかすげー気になる
2019/05/22(水) 23:25:48.73ID:qCAwZBqY0
最近新車買ったけどよさげなのは3と4くらいか
オプションで入れたのは3だけだけど
1とかいるのかこれ?
2019/05/22(水) 23:25:52.64ID:2vofZID70
>>115
外気導入じゃあ、春や秋の気持ち良い風が入って来ないだろ
2019/05/22(水) 23:26:00.22ID:/6U4ImAw0
>>67
スマホでよろしい
284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:26:03.77ID:s0zMorvO0
>>276
レクサスも真似してウザいわ
2019/05/22(水) 23:26:14.97ID:IqYD8sd/0
>>277
セダンにレースのカバーはおっさんの証拠
2019/05/22(水) 23:26:18.18ID:jlIZ3pPs0
事故った時にランプぶっ壊れて鬼速で点滅するウィンカーはオプションなんだろうか
2019/05/22(水) 23:26:21.21ID:8/Jj7lt10
>>269
サンルーフは開いた状態でカムが逝ったら最悪・・・
288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:26:27.61ID:0dXzKOs40
レースのシートカバー
2019/05/22(水) 23:26:27.63ID:GmV5Z5XG0
>>277
カーテンがない
90点
290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:26:36.06ID:AopK1RYf0
>>251
ハーレー乗りだw
2019/05/22(水) 23:26:39.57ID:ea+4lB8z0
使わないのが、冷蔵庫。
あれ、使うのか??
292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:26:43.11ID:Ko2kgd2v0
>>282
雨の日に気持ちのいい風いれる?
293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:26:48.58ID:HoDQM7m20
>>269
剛性は上がるが重心も上がるよ
294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:26:50.80ID:sc6JgiNk0
ABSって必要ですか?
2019/05/22(水) 23:26:50.83ID:NIbjZQTL0
助手席を身障者用にウィーンガチャンできるようにしたが、直後に父が他界
持ち腐れになった
2019/05/22(水) 23:26:51.39ID:frVWZ4WW0
絶対アクセルとブレーキを間違えないアクセルとブレーキ付けときゃよかった!しょっちゅう間違えちゃう
2019/05/22(水) 23:26:51.76ID:pQT4ymCG0
>>219
LEDヘッドライトは一見エコで良さげだが
冬はライトに着いた雪が溶けないから大変な事になる
298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:26:56.83ID:hI1M0huK0
>>266
トラック由来だしなあ
2019/05/22(水) 23:27:02.24ID:c76YDJGN0
メーカーオプションじゃないけど新型スープラは六発買ったほうがリセールはいいだろな
2019/05/22(水) 23:27:07.30ID:0ml8mq4i0
Rav4のパノラマムーンは見送ってしまった・・・
やはり付けるべきだったのか
2019/05/22(水) 23:27:13.96ID:uakofCou0
>>8
BOSEのスピーカー重要だよな。事故って死にかけてるときにお経も聞こえないなんて最悪だわ。
2019/05/22(水) 23:27:25.48ID:TZ7kRnoY0
>>288
じゃあ水中花レバーとシャンデリアも
303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:27:29.62ID:AaI61e3f0
>>269
それはどういう理屈でしょうか?
2019/05/22(水) 23:27:30.41ID:3RdTVZ8r0
俺の友達、シートベルトもウィンカーも無い車(1932年製)に乗ってるが問題ないらしい。
当然、ここで話題になる装備は一つも付いてないw
305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:27:37.86ID:eFRmvbUm0
>>285
昭和を代表する文化だよなぁ
平成は白ハンドル&ダッシュボードファーか?
2019/05/22(水) 23:27:48.24ID:hN/m9ZMH0
>>282 だったらドアを開いて走れば!?
あくまでも自己責任にて (*・ω・)
307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:27:55.25ID:LfRt500d0
>>198
これな。海外だと当たり前に付いてる、
付いてて当然の装備までオプションで選ばせる、しかも欲しいもの単品で選べずセットで要らないものまで付いてくる。
販売側も手続き煩雑になるし、その為に営業マンは無駄に時間と手間がかかるから人件費もかかる、値段も分かりにくい。
消費者はいらないものまで選ばされるか、付いてて欲しい装備を諦めるかしてどちらにしろ不本意かつ嫌な気持ちが残る。
長い目で見て消費者は車離れを起こす。
2019/05/22(水) 23:28:00.39ID:0D+f4vD50
エンジンブレーキは付けておいた方がいい
2019/05/22(水) 23:28:08.66ID:2otDyB/E0
>>179
オートエアコンは要らんだろう
どうせ最低温度にするかその逆にするかなだけだし
2019/05/22(水) 23:28:12.66ID:9weDzmtn0
>>238 w 君がどんな人間かわかったわw
AKB握手会とか行くようなキモイやつw
うわあ〜〜 関わりたくね〜!!
失敗した!
2019/05/22(水) 23:28:18.67ID:IqYD8sd/0
>>305
正月に注連縄みかんも忘れちゃダメよ
312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:28:18.96ID:V5O+MtjV0
>>285
流石に高齢者世代しかしてないと思うよ
みんカラか何かで、高級になった気がします。って感想を見た時はニヤニヤが止まらなかったw
313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:28:26.25ID:XBqMWhog0
標準で欲しいもの

1. 自動ブレーキ
2. ドラレコ
3. カーナビ

4. デジタルドアミラー、デジタルバックミラー
5. ナイトビジョン
2019/05/22(水) 23:28:39.95ID:m3lFRRpt0
むしろサンルーフいらんわ
オープンカーほど開放感ないしほぼ開けない
2019/05/22(水) 23:28:42.75ID:2vofZID70
>>292
パラパラ雨とかしょっちゅうあるだろ?
316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:28:51.11ID:hILalnuV0
ポルシェなんて素で乗ったら酷いことになる
2019/05/22(水) 23:28:59.39ID:6voNRiq00
シートヒーターめっちゃ気持ちいい…
友達の車で使ってみてケチったことを後悔した
318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:29:04.32ID:s0zMorvO0
>>269
サンルーフで剛性が上がるだと?
詰まらん釣りすんなよ
2019/05/22(水) 23:29:05.84ID:/Bh8cMyu0
>>305
あれだってローライダーカスタムが元なのにすっかり馬鹿軽のものになっちまったw
320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:29:11.46ID:eFRmvbUm0
>>295
やめろよ
悲しくなるじゃないか
321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:29:21.32ID:Ko2kgd2v0
>>314
パノラマサンルーフはいいぞ
2019/05/22(水) 23:29:29.79ID:x+hVKWD50
>>275
普通のマニュアル車の感覚で間に合うと思って操作するとワンテンポ遅れてイラッとする、という感じ。
慣れちゃえばウザいけどそういうもんだと思えるけど、こういうの嫌いな人は本気で嫌いだろうなぁとは思う。
2019/05/22(水) 23:29:30.64ID:NIbjZQTL0
必要:霧島レイ
2019/05/22(水) 23:29:34.73ID:y0YzKaD00
屋根は軽いほうが重心が低くなって良い
車体の剛性はモノコック特にフロアと足まわり近辺が重要
2019/05/22(水) 23:29:39.45ID:GmV5Z5XG0
>>295
魂はいつも孝行息子をウィーンガチャンと隣で見守っててくれてるよ
326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:29:42.15ID:AaI61e3f0
>>294
そんなもん必須に決まってるだろ
327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:29:49.23ID:PTSFgdIn0
>>309
???
もしかして使ったこと無いん?
2019/05/22(水) 23:29:54.18ID:XLyDWL3J0
>>265
それ、前列、後列ってやつじゃね?
足下から肩にかけて暖かく、デフロスはしっかりと、だけど、顔から上はのぼせないようにほどほどに涼しく
なるように、下から温風、上から冷風って感じにして欲しいんだよ

ちなみに内気循環させると足下から吸うため、後列の冷気が前列に回ってくる
だから、前列のためにこそ後列の足下ヒーターは必須
2019/05/22(水) 23:29:55.60ID:IqYD8sd/0
>>295
車乗るたびに親父さんのこと思い出せていいじゃないか
330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:29:57.66ID:Dg4WVV6f0
>>1
シートベルトかな
331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:29:59.00ID:Ko2kgd2v0
>>315
風入れたいときは全開にするから
雨の降る日はそもそも開けないかな…
332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:30:16.09ID:tNI5beJw0
サンルーフは必須
中古市場も中々ない
俺はシートを倒して夜空を見たい

高級スピーカーシステムなんぞいらん、付いているもので慣れる
革シートは必須、オプションなら付けるべし、抱合せでパワーシートも付いてくる

下位グレードの高級車より、フルオプションの上位普通車
これが当然
2019/05/22(水) 23:30:20.13ID:Vou7mbtA0
ビビリの俺はバックカメラつけてほんと良かった
すげー安心する
334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:30:23.15ID:scMLtduP0
要らない標準&カタログOP
・大径アルミホイール&ワイドタイヤ(公道乗用車なら55で良い。公道スポ車で45までで良い)
・オートパワーウィンドウ
・学習機能付きECU(特に燃費重視学習機能→単にダルイくなっていくだけ)
・光軸調整ライト(故障のリスクがデカイだけ)
・専用カーナビ(ガラパゴスボッタくり。スマフォ表示モニターで良い)
・メーカー推奨ガラスコ

日本仕様で付けて欲しいもの
・海外仕様で標準のマット
・海外標準のブレース
・海外標準のアーム・ドラシャ
・海外標準のミッション(海外は多段ATなのに日本はコストカットCVTwww)
・海外仕様並みの溶接数
・海外仕様並みの塗装
335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:30:25.06ID:TyQCuWpf0
>>279
レクサスとベンツはセンサー一杯あって自動調節上手いから、一度設定したらエアコン触ること無いわ
2019/05/22(水) 23:30:25.82ID:jlIZ3pPs0
>>308
曙はエンジンブレーキをオプションで付けてくれる人が減ったから潰れそうなんだな
納得したわー
337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:30:35.54ID:Ko2kgd2v0
>>328
いや左右独立エアコンって
最近の車普通についてるよ
338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:30:39.82ID:AopK1RYf0
俺のは古いから、いまだに前照灯がハロゲンだけど
最近はディスチャージも終わってLEDの時代だけど
やっぱり明るいのかね

どうでもいいが国産大手三社、呼び方を統一してくれないか
トヨタはディスチャージ
日産がキセノン
本田技研がHID
全部、同じものを指してるわけでw
2019/05/22(水) 23:30:48.76ID:KPo36H3N0
光るナンバープレートはいらない。
昔はコイン入れがあると便利だったが、いまは必要性が薄れたね。


それにしても車の歴史上、ワイパーは全然進化しないよなぁ。
2019/05/22(水) 23:30:55.13ID:2otDyB/E0
>>198
それ日本車の話じゃね
輸入車だって標準でアルミとか普通だけど、どうせ割高になるなら標準仕様を格上げして
高級志向で売ってるだけらしいぞ。本国では普通に鉄チンもあるらしいし
341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:31:00.16ID:ELQQSiym0
俺のアイドル谷村有美

https://youtu.be/WPVcdsQPLJk
342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:31:06.27ID:ERP6zPua0
>ドライブ中の音楽を重視する人は、メーカーオプションの高性能オーディオは是非選ぶべきだと

環境音問題があるのだから音量は一定の規制がないとおかしいだろ
爆音カーは犯罪だよ
2019/05/22(水) 23:31:29.63ID:2otDyB/E0
>>327
あるから言ってるんだけどどうして?
2019/05/22(水) 23:31:44.97ID:aG9aI3qh0
つーかオプションとかどうでもいいからリトラクタブルライト許可しろよ
あのせいでデザインの幅が狭くなった
345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:31:55.54ID:plUqNE6w0
サンルーフついてたら彼女できる?
346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:32:01.18ID:scMLtduP0
>>332
日本仕様の普通車の上位って、日本仕様の溶接抜きやブレース抜き、狭小トレッドなのに
見せかけの大径ホイールやサスペンションでバランス悪くないか?
347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:32:06.03ID:eFRmvbUm0
>>339
コストカットで一本ワイパーがあるけど進化ではないな
348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:32:13.43ID:RUOunn1S0
サワルーフはいらね
2019/05/22(水) 23:32:18.35ID:ea+4lB8z0
あと、なにげについてるルーフについてる小さい照明が便利。
2019/05/22(水) 23:32:19.35ID:GmV5Z5XG0
>>339
これだけ技術が進歩したのに人間も傘だしね
351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:32:20.19ID:1o6g5L9x0
勲章は必須
2019/05/22(水) 23:32:21.80ID:LUz+y84Z0
>>339
ゼロワイパー凄いぞ
効果が超短時間で使い道無いけどw
2019/05/22(水) 23:32:23.50ID:L31Bz4hG0
吸盤で窓につける手をバイバイするやつ
354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:32:24.41ID:AaI61e3f0
>>344
歩行者保護の観点から復活はないと思うよ
355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:32:26.34ID:eT6q1W000
本当は後付けでも良いけど
カーナビ リアカメラ マット ドアバイザー
これだけはつけてもらう

ETCとドラレコはオートバックスとかで
2019/05/22(水) 23:32:28.42ID:XLyDWL3J0
>>337
左右を独立させてどうするんだよw
上下を独立させなきゃ
セミオートエアコンだとダンパーを中途半端な位置に設定することによって
擬似的に可能だったりするんだよ
フルオートでもやろうと思えれば出来ない事も無いんだが、制御がそこまで賢くない
357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:32:30.75ID:zQzEYKII0
シフトレバーの水中花は日産の純正がやっぱシブくていいわ。
オートバックスの奴だとなんかダサい。
2019/05/22(水) 23:32:46.04ID:48bQ/0de0
>>339
最近、太くて柔らかいブレードが増えたような
2019/05/22(水) 23:32:47.43ID:l54Fo8lz0
>>27
剛性は上がる
2019/05/22(水) 23:32:53.82ID:huKkD7jp0
ちょっと高かったけどこれ付けたわ
https://i.imgur.com/JOdmosR.png
361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:32:53.86ID:scMLtduP0
>>345
若いうちは飲み会でたくさんLINE友達作った方が早い
2019/05/22(水) 23:33:01.87ID:Y7FWIEl80
>>1
インテリジェントキー
前の車にはリモコンキーが無かったのでリモコンキーで充分じゃんと思ってた。

>>32
喫煙者なのに前の車には付けなかったのには後悔した。
換気以外にも炎天下で駐車する時などバイザー無しでは窓を少し開けることもできない。
363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:33:03.84ID:j7Vl6FLZ0
フルオープンできる車や、大きく開くキャンバストップの車は楽しいよ。何台も乗ったし。だがサンルーフ、お前はイラネ。サンルーフこそ不要な装備の筆頭で間違いなし!
364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:33:25.12ID:AopK1RYf0
ベンツ乗り、いると思うが
最近の車種は、ヘッドライトが全部自動でしょ?
不便はないのかい?
自動⇔車幅灯⇔前照灯
消せないじゃないか!と思ってさw
2019/05/22(水) 23:33:27.12ID:l54Fo8lz0
>>32
タバコ吸う人は必須アイテムだった
2019/05/22(水) 23:33:32.89ID:J99IaHhH0
サンルーフはマジで付けて良かった
367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:33:34.56ID:nvpR9Lfc0
>>360
ベンハー乙
368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:33:34.90ID:eFRmvbUm0
>>355
俺はそれに加えてHIDかな
369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:33:36.92ID:hI1M0huK0
>>355
全部ディーラーオプションやんけ
2019/05/22(水) 23:33:39.31ID:f23nX1ei0
>>345
オープンカーの方が彼女できる

ただし、己の頭がオープンヘアだとその逆
2019/05/22(水) 23:33:41.34ID:IqYD8sd/0
オプション議論とは関係ないけど、三角表示板は標準装備にすべきだわ
高速道路の路肩で停まってる車の大半が設置してないから
2019/05/22(水) 23:33:46.00ID:1YT0L0Xb0
ハッタリターボ バビューン!はオプションで付けれるの?
373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:33:51.10ID:Ko2kgd2v0
>>339
実はカムリのワイパーは
進化したワイパーの設計らしいけど
詳しいことはわからんから調べてくれ
といっても拭き取り面積が上がったくらいだけど
374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:34:03.03ID:tNI5beJw0
>>346
高級車の下位グレードでなんにも付いていないよりマシ
2019/05/22(水) 23:34:08.32ID:nWYJIKiI0
オーディオは、専門の業者で後から変えた方がいいよ。
ディーラーじゃ無理。
2019/05/22(水) 23:34:16.89ID:PZNc9MlM0
>>1
一発目がサンルーフって・・・賛同させる気ないだろw
2019/05/22(水) 23:34:17.72ID:Rs7hUK2J0
つーか車いらんわ
378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:34:23.40ID:eFRmvbUm0
>>362
あれはオプションではなく標準装備だろ
2019/05/22(水) 23:34:23.92ID:RuNlL0r60
オカルトアイテムつけたことあるやついる?
380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:34:26.69ID:nvpR9Lfc0
>>363
キャンバストップは乗ってたけど思ったほど解放感はないのな(´・ω・`)
2019/05/22(水) 23:34:32.84ID:/r/jZJGU0
サンルーフなんかいらねーよ
2019/05/22(水) 23:34:35.89ID:3RdTVZ8r0
>>32
雨の日も5センチぐらい開けてタバコ吸うから必須アイテムだよ
2019/05/22(水) 23:34:43.79ID:Bcn/Od7i0
安全機能以外は全部イラン
メーカーの収益源になるだけ
2019/05/22(水) 23:34:50.65ID:ScJ154Kw0
>>149
運転下手くそです宣言かw
その手の車は、

一時停止は徐行
横断歩道?車優先だろw
赤信号で進む、青になったら止まる
踏切の中でも余裕で止まる(マジでいる)
駅ではバス停に停め、ホーン鳴らされて「煽るな!」(マジでいた)
一通30キロ制限を20キロ超過で取り締まられて後続無視して延々抗議。
警官に決めゼリフ「カメラに写ってんだよ!」(相手にされず掴みかかって公防で逮捕)
2019/05/22(水) 23:35:01.34ID:4EjLQd0A0
どこのCMだよ
2019/05/22(水) 23:35:06.49ID:XLyDWL3J0
>>352
sivが出たときにフロントシールドに使ったことがあるが、感動ものだった
というか、撥水が凄すぎて撥水してるって感覚さえ無かった
遠方では雨が降ってるのに、車の周りだけ雨が降ってないような感じ
2019/05/22(水) 23:35:15.10ID:jlIZ3pPs0
>>375
昔はそれが当たり前だったのにね
でももう今なんてMP3なんだしどうでもいいんじゃね
388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:35:18.35ID:SWN4BlBi0
100V電源オプション付けないやつは馬鹿
389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:35:38.25ID:AaI61e3f0
>>383
なったらいかんの?
>>359
どういう仕組みであがりますか?
2019/05/22(水) 23:35:39.94ID:bDTz4Xlz0
ミニバンにはバックカメラは必須だろ
ステーションワゴンから乗り換えたんだが、目視じゃ本当に真横以後が全然見えない
391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:35:42.50ID:8agBH7r60
3がオプションなのか。
安い車はびっくり。

あとは、全部いらん。無駄
392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:35:49.05ID:4lkhcPQv0
岡山ではバッテリーへたるのでウィンカー出すのをケチるらしい
2019/05/22(水) 23:36:01.64ID:kMZnYB4F0
スタビライザー
アンダーカバー
牽引フック
2019/05/22(水) 23:36:05.96ID:9Q5wL/eO0
サンルーフはすぐ飽きる
2019/05/22(水) 23:36:12.86ID:5DfzpYla0
>>303
穴開けるからそのぶん補強が入るとかで剛性が上がるという話を聞いたことがある
実際どっちが剛性高いのかはわからんが
2019/05/22(水) 23:36:22.40ID:x+hVKWD50
>>371
発煙筒と違って腐るもんでもなし、初めて車買った時に一本買っておくべきだよな。

まぁ、幸運にも1度もお世話になってないけど
2019/05/22(水) 23:36:27.51ID:c++jshn60
幸三はケチりすぎだな
2019/05/22(水) 23:36:28.73ID:bsKdWECi0
後部に載せたスピーカーに光るカロッツェリアの
イルミを灯すのが夢だった
2019/05/22(水) 23:36:34.29ID:J99IaHhH0
サンルーフの良さは換気で窓を開けても
横の窓を開けるより全然うるさくないこと。
閉め切った密室が苦手な自分にとっては有り難い
400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:36:34.60ID:B4IvTjlq0
サンルーフ、全く使わない、とは言わないが、
ほとんど使わない。
401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:36:36.00ID:Ko2kgd2v0
>>356
運転席助手席別の温度設定かと思った
冷風と温風を同時に出すなんて
聞いたことないしやったことないからわかんねえや
2019/05/22(水) 23:36:42.97ID:O/kL07QT0
サンルーフは事故で閉じ込められたとき、
救出口として機能する。 
強化ガラスだから簡単には割れないとしても、
鋼鈑のボディー切るよりは遥かに容易にぶち抜ける。
2019/05/22(水) 23:36:44.57ID:Y7FWIEl80
>>37
スタッドタイヤ全盛時代だと融雪によって粉塵が泥濘化しヘッドランプレンズが直ぐに
曇ってライトが暗くなるので必要だった。
その経験から当時ヘッドライトワイパーを備えた国産車は三菱しかなかったので
ヘッドランプウォッシャーを付けた。
404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:36:46.94ID:b5/a88570
>>12
クルコンは自分で付けれるぞ
2019/05/22(水) 23:36:48.23ID:y3JFltWO0
>>170
新車の見積もり取ったら、フロアマット辺りと一緒に見積もりに入れてくる営業が多いけど
ディーラーの合同商談会で、偶々応対してくれた営業が「個人的ですがバイザーは外観を損なうのでお勧めしません」って変わり者だった
試しに「ライセンスフレームは?」って聞いたら「フロントは融雪剤で汚れるので×、お客様の希望車種でこの色ならリアのみにフロント用を付けるのをお勧めします」と
名刺見ると家から20kmも離れた店舗の営業だったけど、面白そうだから新車買ったわ。 
406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:36:50.56ID:hILalnuV0
なんも付いてない安い車にあれかれ盛ってくより
最初から全部載せの高級車買った方が安いんじゃないの?
407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:36:50.82ID:TyQCuWpf0
>>364
アダプティブハイビームが糞
街灯を対向車と勘違いしてローに勝手に変わる
408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:36:57.49ID:Cw+e3dW90
メーカーオプションの話なのにカーナビの話してる世間知らずはどっか行け、と思う
409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:36:58.81ID:XBqMWhog0
>>370
オープンカーって女が一番嫌う車だぞw

あと、サンルーフ車だと、ヘアスタイルが乱れるから閉めろって言うし、
パノラマルーフだと、紫外線でお肌が荒れるから、カーテン閉めろってうるさいぞw
2019/05/22(水) 23:37:05.42ID:mg2j1/+f0
ボラティリティのおかげで
追っかけビットコインロングでも余裕ですね

本日は数時間で最大2万円も上昇しました
一枚で一万円動くと一万円の利益になります。
今日の波に乗るだけで1枚で2万円、10枚で20万円利益!!100枚なら!
ビットコインfxすごいですね

ところで同じ時間でアルトコインで幾ら儲かりました??
時間効率悪くないですか?

海外には身元確認なしのメールアドレスだけで取引から送金まで可能な
レバ100の業者も存在します

ご利用は計画的に♪
411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:37:13.26ID:Ko2kgd2v0
デカイ車ならアラウンドビューも欲しいよね
2019/05/22(水) 23:37:30.85ID:q3H1c6hd0
ビルトインETCは標準にしろよもう
413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:37:36.83ID:ZqHGv6oB0
>>1
サンルーフって、いらなかったなと思う物のトップじゃね?
2019/05/22(水) 23:37:40.42ID:OFbHmECM0
バックモニタ
雨避け
スペアタイヤ
カーナビ
ドライブレコーダー
この辺はあった方がいい
サンルーフと高級オーディオはいらね
415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:37:44.14ID:tNI5beJw0
サンルーフとムーンルーフは…

サンルーフは透明ガラス
ムーンルーフはスモーク貼り
なんて、思っていた時代がありました…
2019/05/22(水) 23:37:44.50ID:l54Fo8lz0
>>389
鉄板よりガラスの方がねじれ剛性高い上にサンルーフレールが入るからルーフ全体の捻れ剛性は数割上がる
2019/05/22(水) 23:37:45.02ID:AJa9J0mu0
スペアタイヤなら冬用タイヤ1個乗せときゃいいがな
2019/05/22(水) 23:37:56.29ID:XLyDWL3J0
軽バンは.アシスト付き車線逸脱抑制機能を義務化すべき
横風ナニソレの安定感
2019/05/22(水) 23:38:07.06ID:eGaUBsg/0
安全システムww 自分で気をつければいいだけwww
420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:38:16.91ID:tiHUzZG70
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/

佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html


+6827+
2019/05/22(水) 23:38:29.85ID:EYH0+iyx0
窓の雨よけ
2019/05/22(水) 23:38:32.93ID:VMhVqnq80
>>84
地味にそれ
前車にはついてて現車には無いんだが結構ストレス
あとバック時の自動でミラーが下がる?機能も便利だったな
2019/05/22(水) 23:38:36.60ID:hXu9NWxd0
リアカメラがいらないな
それ見て車庫入れとかほとんどしてないしセンサーだけあれば十分
424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:38:48.73ID:C7HAEjX10
>>1
自動車はレンタルで十分
2019/05/22(水) 23:38:51.38ID:itHiDFv/0
三角窓と不躾棒
2019/05/22(水) 23:38:54.77ID:HRZIORKj0
セラはなにルーフなん?
427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:38:56.42ID:KV6MZh5c0
今日田口を護送する車の前に
サンルーフからクマのぬいぐるみを出した車が走ってたな
428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:38:57.48ID:s0zMorvO0
オプションで明るい内装を選べるなら、絶対に明るめの方が良い
車に乗り込んだ時に、明るい気持ちにさせてくれる
2019/05/22(水) 23:39:05.90ID:O/kL07QT0
>>54
アイドリングストップあると、エコ減税とかで取得税が安くなる
2019/05/22(水) 23:39:06.11ID:sGczeAZT0
100V電源だけは、確かにあるといいと思うな
100V家電が動かせるのは災害時には有効だと思う
431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:39:15.58ID:UB5BbCUB0
>>407
それな

奥にすればハイビームになるかと持ったら自動で戻りやがった
狭い道とかパッシングすることになったわ
2019/05/22(水) 23:39:22.48ID:oBhlFynf0
グラスルーフ
433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:39:27.13ID:1F41qQFP0
 
結論: クルマ買わなきゃオプションいらぬ
434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:39:31.81ID:AaI61e3f0
>>416
にわかに信じられないな、一部を硬いものに変えれば力の集中が起きて剛性は落ちると思うがな
2019/05/22(水) 23:39:33.20ID:l54Fo8lz0
>>399
チルトは便利だね
特に真夏のエアコン効くまでの間の車室内排熱にはね
2019/05/22(水) 23:39:45.61ID:J99IaHhH0
シートヒーター必須
437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:39:55.26ID:cG5mTzKM0
純正スピーカーはダメ音が全然違う
カーナビもスマホで十分

ガラスコーティングもディラーはだめ専門店が確実
2019/05/22(水) 23:39:56.36ID:IqYD8sd/0
ハンドルの右側にカップホルダー欲しいわ
後付けの安モンじゃなくて
2019/05/22(水) 23:39:56.62ID:GmV5Z5XG0
リモコンエンジンスターター欲しいけどケチった
440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:40:06.99ID:Ko2kgd2v0
>>426
グラッシィキャビンとか言うらしい
遮光できないから夏場地獄
2019/05/22(水) 23:40:07.00ID:bDTz4Xlz0
オプションではないがアイドリングストップキャンセラー
ネットで3千円ぐらいの買って速攻付けたわ
442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:40:10.01ID:TyQCuWpf0
>>428
ダッシュが反射するから嫌い
2019/05/22(水) 23:40:11.90ID:oBhlFynf0
>>434
実際落ちるしな
444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:40:16.25ID:XswARqBP0
>>318
確かにあがるよ。なぜか理解できない工学のド素人ならしゃーないけど。
ただし重くなるわさらにその重さ全部上だから重心上がるわで
デメリットのほうが大きいだろけどな。
でも、剛性だけはあがるよ、確かに。
2019/05/22(水) 23:40:18.86ID:Y7FWIEl80
>>362
今の車を購入した当時はリモコンキーが標準でインテリジェントキーはオプション
だった。
工場オプションはプライバシーガラスとCVTは決めていたから予算の問題で諦めた。
2019/05/22(水) 23:40:28.95ID:cl9OFCLU0
>>318
上の方にもあるけど、補強入れるからね
2019/05/22(水) 23:40:29.39ID:Y9OIBZw30
今の車は高過ぎ
2019/05/22(水) 23:40:38.15ID:c76YDJGN0
後付弁当箱パワーウィンドウ
2019/05/22(水) 23:40:40.32ID:XLyDWL3J0
カメラにHDR機能を付けてくれ
特にフロントブラインドモニターはHDR必須
高架下とかの連絡通路とかをカメラでチェックしたいんだが
コントラスト差が激しすぎてみれたものじゃ無い
2019/05/22(水) 23:40:41.03ID:J99IaHhH0
>>435
チルトは雨の日でも雨が入ってこないしね
451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:40:44.19ID:F7g9Hs6e0
マッドフラップ
2019/05/22(水) 23:40:44.61ID:OiglqDWB0
>>4
パワーステアリングとパワーウィンドウもつけておくと
いざという時の腕力も強化されるよ
453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:40:48.76ID:5oIqMIRe0
>>29
カメラだけにして後悔してる。ソナーも要るな。
454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:40:56.50ID:pbzMy9SV0
雨避けだろ
455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:40:58.61ID:tiHUzZG70
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.

+6729+7
2019/05/22(水) 23:41:05.30ID:cnVlldHD0
>>409
TBSの女子坑がドヤ顔で乗ってたけど
457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:41:25.12ID:XBqMWhog0
>>423
リアカメラで、デジタルルームミラーにすれば、
プリウスみたいな後ろが見辛い車でも、後ろがはっきり見える

https://www.maxwin.jp/images/item_image/mirror/mdr-c002_1.jpg
458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:41:25.35ID:/kEGlhCL0
サンルーフは「つけたけど結局いらなかった」の代名詞だな
タバコ吸ってたときは便利だったけど
2019/05/22(水) 23:41:37.35ID:l54Fo8lz0
>>434
ビームが入るんだから落ちるはずがない
2019/05/22(水) 23:41:42.79ID:J99IaHhH0
ACCや安全装備充実していると保険が安くなるよ
2019/05/22(水) 23:41:55.72ID:mqJB8BN1O
内装ケチるとだいたい後悔する
特にシートの材質
2019/05/22(水) 23:41:59.29ID:OFbHmECM0
ワイの軽トラはパワーウィンドウすらないで
2019/05/22(水) 23:42:06.26ID:x+hVKWD50
>>434
剛性に関してはこういう眉唾アイテムがあったりする
https://www.trdparts.jp/functional_parts/door-stabilizer.html
2019/05/22(水) 23:42:31.80ID:HRZIORKj0
>>440
グラッシィキャビンw
走るビニールハウスらしい名称やねw
465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:42:38.51ID:B0BdDTRt0
>>12
クルコンって何?
車のコンディショニング?
466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:42:47.61ID:BOtIhM7Y0
バイザーとサンルーフ以外は、殆ど付ける

マットはぼっているが、純正ナビと同じく、一体感のある内装の一つだ
2019/05/22(水) 23:42:53.56ID:ufTHYapv0
サンルーフは一番いらないな下取り時もゴムの劣化を理由にマイナス査定も有るってか実際某ミツなんとかのジープ5年乗って下取り出したら言われた
コンバーターは何だかんだで有れば使う機会が有るから後付けするくらいなら最初から付ければお得
2019/05/22(水) 23:42:59.88ID:fLntp6d20
最低限ウインカーは付けておくべきだった(´・ω・`)
469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:42:59.98ID:s0zMorvO0
>>416
今の車は、面で剛性を確保しているから、屋根の鋼板から広い面積を抜くと剛性は低くなるよ
470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:43:10.67ID:vXSNtbDH0
カーシェア最強
2019/05/22(水) 23:43:19.91ID:8/Jj7lt10
ムーンルーフ、サンルーフ
使わない割にクッソ重たいし修理費高いから要らない。
2019/05/22(水) 23:43:31.41ID:OFbHmECM0
要するにスラブの配筋で開口補強筋入れてるようなもんか
473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:43:39.11ID:AopK1RYf0
この記事は何だろね
車雑誌の編集部にいながら
免許もない、自動車所有もしてない若手の駆け出し記者が
記事を書いたのかと疑いたくなるよ、ホントにw
2019/05/22(水) 23:43:39.60ID:IqYD8sd/0
>>468
車検通らへんしな
475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:43:43.76ID:fLLWQ57l0
>>1
車は、走って、曲がって、止まれば十分www
必須アイテムは、オートエアコンとFMラジオ
それ以外は、イランゎ〜
476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:43:48.01ID:vXSNtbDH0
カーシェア最強

カーシェア最強
2019/05/22(水) 23:43:53.68ID:L5/MezW10
ってかこの無意味なランキングにないけど
ベンチレーションは絶対付けた方が良い

オプションで設定がない下級国民が乗るような貧乏車はしらねw
2019/05/22(水) 23:43:58.33ID:jsvo7LLF0
>>375
オーディオは最終的にフルレンジサテライトスピーカーに落ち着いたわ
ドアには小径なフルレンジじゃ不足する低音を補うウーファーを入れてる
個人的にはサブウーファーまではいらんかな
2019/05/22(水) 23:44:00.45ID:5DfzpYla0
>>416
レールはその通りだけどガラスは関係なくない?
開閉できるってことはレールの中で半分浮いてるようなもんだし
ドアの窓とか開いてようが閉まってようがドア自体の剛性関係なさそうだぞ
2019/05/22(水) 23:44:02.38ID:cSI5Pvzp0
プリウスに燃費がよくなるステッカーを貼ったら、明らかに加速がよくなってワロタ
481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:44:03.08ID:zq+2bXDy0
最低ラインは
パワステ、エアコン、電源ソケット、集中ドアロックでしょ
2019/05/22(水) 23:44:05.45ID:sGczeAZT0
>>469
ただくり抜いて強化ガラスが入るわけでなくて、それを補うように補強材とかが入るから結果的に強くなるのよ
2019/05/22(水) 23:44:10.91ID:OFbHmECM0
>>468
戦車乗りかな?
484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:44:32.73ID:XBqMWhog0
これから欲しいオプション・・・ナイトビジョン
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_4652/Yougo_nightvision.jpg
2019/05/22(水) 23:44:32.96ID:OiglqDWB0
>>87
ゼニスウィンドウか
交差点止まった時、ルーフで信号見えなくなること減って良かったのにな
486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:44:34.86ID:ll/ZZ7Ow0
サンルーフはリセール目的
車種によって付けるか付けないか決めるべき
487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:45:00.67ID:Ko2kgd2v0
サイドブラインドとリアブラインドは
あんまりオプションになってる車ないか
2019/05/22(水) 23:45:03.65ID:Q7UEwN/Y0
>>4
ヒール&トゥとカウンターステアーも必須な
2019/05/22(水) 23:45:06.80ID:TSLdKkxm0
勲章と枯れ葉マーク
490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:45:13.03ID:SXcZFlt60
会社の先輩がディーラーでメーカー・ディーラーオプションでアテンザを買った。
そのとき一言。 「助手席の彼女ってopはないんだよなぁ」
491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:45:13.80ID:UB5BbCUB0
>>483
そういえば日本の戦車はウインカーついていたようなw
2019/05/22(水) 23:45:24.05ID:l54Fo8lz0
>>469
ならない
面で剛性ってなんだ?
剛性はビームとパーティングだよ
2019/05/22(水) 23:45:28.27ID:YLNWFC2n0
これでしょ
http://imgur.com/SzEcxq5.jpg
2019/05/22(水) 23:45:28.47ID:J99IaHhH0
AFSは必須
2019/05/22(水) 23:45:32.16ID:raQZ8VMd0
>>465
クルーズコントロール
一定速度で車を走らせてくれる
最近のは前の車に速度を合わせてくれる

昔は下り坂で軽が抜いて前に入って上り坂で速度落として車間詰まってイライラしたけど
496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:45:39.01ID:ZqHGv6oB0
>>412
音声をオーディオと連携させたり、今日使った金額をディスプレイに表示させたり、便利いいだろうにな。
2019/05/22(水) 23:45:39.87ID:s6JLQ9Ci0
プッシュスタートとパワーシートが個人的に要らなかった
498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:45:40.24ID:Ko2kgd2v0
>>484
BMWの店員に聞いたら
あんまり人気ないらしい
499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:45:40.81ID:bXCzt8Rj0
>>404
>>465
昔ながらのクルコンじゃなくて追従クルコンだろ
速度を自動で加減速するヤツ
2019/05/22(水) 23:45:42.43ID:IqYD8sd/0
>>490
空気で膨らますタイプのならあるんじゃない?
501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:45:43.35ID:s0zMorvO0
>>482
そんなもん、メーカーによって違うし、オープンカーはどんなに補強しても、剛性が極端に低くなるのは見ての通り
2019/05/22(水) 23:45:48.09ID:O/kL07QT0
サンルーフオプションにすると、
リアゲートの電動開閉もセットになることが多い。

電動のリアゲートは、誤操作、
キーのボタンがポケット内で押されたりして
思わぬ時に開くのが怖くて付けたくない。

結果、サンルーフは欲しいが、付けられなかったorz
503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:45:51.06ID:g2X3JEra0
そういや灰皿やライターって今もついてんの?
2019/05/22(水) 23:45:52.53ID:XLyDWL3J0
熱吸ガラスじゃなく、熱線反射ガラスにしてくれ
昔は高級車には採用されてたんだけど、オンダッシュカーナビやスマホのGPS感度が
落ちるからって採用されなくなったんだよ

熱吸ガラスは吸収した熱を全方位にまんべんなく放射する
直接日光が当たっていた場所への日差しは和らぐが、陰になっている場所を暖める
オートエアコンは馬鹿だから人を冷やそうとするんだよな
赤外線ヒーターに当たりながら冷風を浴びせるような感じになって不快感が半端ない
冷やすべきは窓なんだよ

一方、熱線反射ガラスは外部からの熱は外部に反射し、冬場は人間から放射する熱も
人間に返すから心地よい
2019/05/22(水) 23:46:03.84ID:0DTww4l90
助手席につける
お守り
506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:46:05.17ID:AopK1RYf0
俺も物理はよくわからんけど
サンルーフつけて、ロールバー入れるような車が
スーパーGTやスーパー耐久に出てきたら嫌だなあw
2019/05/22(水) 23:46:10.92ID:itHiDFv/0
>>493
下手糞棒付きのヤン車か…カッコ悪いw
2019/05/22(水) 23:46:35.99ID:0DTww4l90
窓の端っこの三角形の窓
509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:46:36.91ID:5oIqMIRe0
>>390
子持ちでソナーセンサー付けないアホがいっぱいいるな。
それで自分の子供ひき殺して一体何を考えているのかと。
510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:46:43.90ID:KV6MZh5c0
>>12
レンタカーについてて本当に楽だったな>クルコン
今は自動ブレーキやらの運転支援パッケージに入ってることも多いよね
2019/05/22(水) 23:46:43.97ID:XLyDWL3J0
>>452
辻本夏実乙
2019/05/22(水) 23:46:47.92ID:OFbHmECM0
DAD
水曜どうでしょう
倖田組
E.YAZAWA
安室奈美恵の鳥居みたいなマーク
手積みダヨ!全員集合
積載量積めるだけ
赤ちゃんがノッています
川崎大師の交通安全祈願

この辺のステッカーは必須だね
513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:46:52.53ID:s0zMorvO0
フロントガラスに、速度などが映る奴は欲しいな
2019/05/22(水) 23:46:58.63ID:l54Fo8lz0
>>479
ドアガラスと違い防水のため強く押さえ込んでいるから剛性に有利に働く
515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:47:03.02ID:UwfqJSLL0
パノラマビューカメラ
516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:47:05.71ID:XBqMWhog0
もはや肉眼より上のデジタルカメラ
https://www.enlargecorp.co.jp/user_data/images/night_vision/night_vision_p2.jpg

https://www.nikkei.com/content/pic/20180912/96958A9F889DE1E7E0E5E4EBE5E2E3E0E2EBE0E2E3EA8698E3E2E2E2-DSXMZO3528203012092018TJ1001-PB1-6.jpg
2019/05/22(水) 23:47:06.40ID:/41r+7230
>>480嘘つけや
2019/05/22(水) 23:47:11.12ID:t04yivuQ0
>>4
秀逸だな
2019/05/22(水) 23:47:17.16ID:5U5kogeM0
>>484
15年くらい昔のランクルシグナスにオプション設定されてたなあ
何という贅沢
2019/05/22(水) 23:47:22.41ID:jtj7PwJ90
え?サンルーフ要るか?
2019/05/22(水) 23:47:24.33ID:E+LV4HwB0
>>490
後付けでよければオリエンタルがあるじゃん
522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:47:26.08ID:tNI5beJw0
ドア開けるとカーテシランプって言うのか?
あれが社名だったり車種名だったりするヤツあるじゃん
恥ずかしくないんかねアレ?
523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:47:30.77ID:QdT/RXpt0
シートカバー(非レース)

これ、ガチな。5年も乗ってるとシートが薄汚れてくるが、シートカバーついてたら洗濯できるし。
2019/05/22(水) 23:47:31.61ID:T6+qeRMl0
リビングに金をかけずに車にかけるとか馬鹿だろ。

俺だけど。
2019/05/22(水) 23:47:51.05ID:x+hVKWD50
>>505
今の車、納車直後に出張で東京に行ったついでに神田明神のお守り買って付けてる

なぜ神田明神かはお察し下さい。
526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:48:01.52ID:5aA0sh7V0
オート・パイロット
2019/05/22(水) 23:48:05.42ID:l54Fo8lz0
>>501
オープンカー?
サンルーフとオープンカーの違いもわからんのか?
2019/05/22(水) 23:48:13.93ID:IqYD8sd/0
>>516
上の写真、一瞬カラオケの画面かと思ったわ
2019/05/22(水) 23:48:14.68ID:Rv7Z+yPC0
軽だけど
レクサスエンブレム
530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:48:21.88ID:XswARqBP0
>>469
うそつけw
ボールペンで穴あくような鉄板なんざ剛性もくそもねーw
サンルーフの枠だよ、枠
あとガラスが硬いとか抜かしてる奴も嘘
パッキンで囲まれてんだから関係ない、ただの重し。

枠が剛性だすの、ただの鉄板よりもガラスよりも
531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:48:35.10ID:4DxdWati0
>>67
本当にいらねえ
欲しいなら同等量販店モデルで十分
こっちの方が地図更新やアフターが充実するケースもある
532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:48:40.91ID:XBqMWhog0
>>505
つ 安産祈願
2019/05/22(水) 23:48:48.55ID:/LXI6ICa0
買い換えのタイミングがなあ
534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:48:54.48ID:ESSyz0e90
サンルーフw
535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:48:56.17ID:s0zMorvO0
>>503
そう言えば、10年くらい前から灰皿付いてないな
シガーライターも、プラスチックのおもちゃが付いているわ
536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:49:01.01ID:mqpcdnxD0
>>428
それに真夏の車内の熱さも緩和されるしな
537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:49:19.32ID:AopK1RYf0
ナイトビジョンねぇ
超がつくほどの暑い夜は機能しないってよ

この機能たしか、大昔のキャデラックのドゥビルかなんかに設定されたんだよね
オプション価格で100万越えだった記憶がある
2019/05/22(水) 23:49:26.87ID:XLyDWL3J0
みっともないけど下手くそポールの2本立ては凄く便利
特に堤防などにある車幅制限の鉄柱をすり抜けていく時
539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:49:29.60ID:tNI5beJw0
>>536
色移りはするんだろ?
2019/05/22(水) 23:49:32.86ID:K+skTh0o0
シートヒーターは多くの車種であるのにシートベンチレーターはほとんど無い
夏のクソ暑い中、汗ばんだ体のまま車に乗ったらエアコン全開でも背中は暑いまま
シートベンチレーターがあれば全然違う
安い車種でも選べる用にしてくれ
541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:49:36.40ID:xmCJ9L8R0
>>67
スズキは良かったけど、トヨタがゴミだった。
2019/05/22(水) 23:49:44.30ID:ItU9NxYJ0
ワイのラフェスタのパノラマルーフ
古い車だがいまだに女性からの受けが良いのは事実
2019/05/22(水) 23:49:49.77ID:vaPKQH8j0
車持ってないんだけど給油キャップホルダーもオプション?
セルフでバイトしてた時、キャップ忘れる人結構おったで
544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:49:56.50ID:du3aRgIS0
1位と2位ですごく悩んだのですが、
1位はフロントガラスですね
2位は屋根です
ルノー スポールスパイダー
2019/05/22(水) 23:50:00.66ID:JbkU8tof0
サンルーフよいけど。
子供が顔出して、橋げたに引っかかって、首チョンパの事故あるからなあ。  ファミリーにはすすめられん。
2019/05/22(水) 23:50:15.41ID:l54Fo8lz0
>>506
それらの車は軽さと低重心の方が重要
2019/05/22(水) 23:50:22.21ID:Y9OIBZw30
逆に自動制御のパーキングブレーキは要らないよな
548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:50:23.85ID:QdT/RXpt0
デッドニングが、オプションであってもいいと思う
549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:50:31.21ID:5aA0sh7V0
着艦フック
550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:50:33.93ID:XBqMWhog0
>>428
欧州車は、車の中も室内のような色のインテリアの色を選べるけど、

日本では、真っ黒ばっかり・・・
レクサスぐらいだな・・自由に色を選べるのって
551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:50:35.92ID:yiViSd8u0
サンルーフは雨漏りリスクが付きまとうし、気が付いたら常に閉めっぱなし。
重量が増え且つ重心が高くなるから走行安定性が落ちる。
車体剛性が低下するので事故の際に生存空間の確保が危うくなる。
2019/05/22(水) 23:50:38.23ID:6L0DAfq80
前後席USB電源
これにつきる
553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:50:39.91ID:9jRNqX0w0
バンパーに勲章 オプションで付けてもらう
2019/05/22(水) 23:50:40.93ID:J99IaHhH0
シートベンチレーターは蒸れないから快適
シートマッサージは大したことないがあると使ってしまう
2019/05/22(水) 23:50:42.92ID:8r8SNrO+0
純正が好きな人の話って前提よね
俺好きだから後からチョコチョコつけてるわ、USBソケットとかラゲッジマットとか
556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:50:44.07ID:fJ5yHHJl0
メーカーも中古で車買う連中に文句言われたくはないだろうな
557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:50:45.73ID:Ko2kgd2v0
>>540
日本車だとクラウンアテンザアルヴェル
あとはレクサス系くらいか?
冬場でも長時間乗ると
シートが蒸れるからベンチーレーター欲しいよね
558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:50:54.08ID:WLbyuQ3f0
>>542
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/9/2/0/0/4/4.jpg
雨の日やばそう
2019/05/22(水) 23:51:05.52ID:uxlboofa0
>>403
コルディアに付いてたよね 思い出したわ
2019/05/22(水) 23:51:06.50ID:x+hVKWD50
>>531
2DINだったらもうこれでいいじゃねーか、と最近思う。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9300dvs/
561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:51:08.37ID:ESSyz0e90
アイドリングストップは不要だろ?
安い車ほど付いてる謎機能w
562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:51:09.60ID:s0zMorvO0
>>530
ラリーカーじゃあるまいし、屋根もねじれ剛性には不可欠
お前には一生理解出来なそう
2019/05/22(水) 23:51:09.81ID:Cnyf5MWn0
へーなるほど保険に違いが出るのか
10年後はつけるわ
2019/05/22(水) 23:51:17.35ID:Wyfv+x810
>>390
シナ製だがルームミラーにリアのカメラ映像が映るやつを付けてる
解像度悪いが後ろの四角はほぼ無い
シートや荷物で見えない事態が起こらないのは大きい

日本車の一部で採用されてるけど
もっと増えて欲しい
2019/05/22(水) 23:51:19.01ID:BWDesku00
当時のグラスルーフ、ハンズフリー、クルコンのおかげで下取り結構よかった
今は関係ないと思うけど
2019/05/22(水) 23:51:24.18ID:nrY0QQ9X0
最近サンルーフって見ないよね
いまだにオプションであるんかね?
2019/05/22(水) 23:51:34.30ID:gHSgXYCm0
熱線映像装置
ミニミ軽機関銃
ワイヤーカッター
568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:51:36.63ID:5aA0sh7V0
ステルス機能
569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:51:44.79ID:84ksvHv00
サンルーフは買って無駄だったの代表格だろ。

ひどいステマ記事だ。
2019/05/22(水) 23:51:47.46ID:itHiDFv/0
>>551
生存確保は剛性じゃなくて強度の問題だな
2019/05/22(水) 23:51:47.67ID:cT6j9aYa0
なんか車雑誌なの?
車のこと分かってない気が…。

サンルーフ
×夏場は暑くなる
○チルトにしておけば夏場も熱気がこもりすぎない

テンパータイヤ
×サイドウォールが破れるのはパンクじゃねえw
○売ってるから買えw

衝突被害軽減
安全性が高い→そもそも誤解
査定に影響はない(売価に影響するだけw)
なお、レーダー破損・フロントガラス交換等がすごい額になる

シートヒーター
もはや設定なしの車のが少数派

FOPオーディオ
単にデンソー、クラリオン、ハーマンがロゴをつけてるだけ(ガレージメーカーに車載機なんぞ作れない)
現在では車種専用オプショナル化
3way+サブウーファーの多連・低コストSPが着くだけで、交換が一切効かない鬼門
2019/05/22(水) 23:51:50.39ID:2otDyB/E0
車に乗ってない間に窓の隙間からパソコン用のファンみたいなので熱を逃がす装置を
通販で見て欲しくなったな
効果あるならメーカーが似たようなオプション作るだろうと思って手出さなかったけど
2019/05/22(水) 23:51:56.69ID:HfcEWFMq0
セレナepower乗ってるが今はこれらは大体標準だぞ
しかも電源は今はUSBが主流で全席USBあるしACとか古いわ
2019/05/22(水) 23:52:03.18ID:HJQ+DTdP0
>>54
俺はアイドリングストップキャンセラー付けたわ
575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:52:03.25ID:QdT/RXpt0
>>558
夏は暑そう
576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:52:04.79ID:ESSyz0e90
正月飾りの車を見なくなったな。
2019/05/22(水) 23:52:05.22ID:LUz+y84Z0
エアウェイブを少しいいなと思ってた当時の俺見事に回避成功
578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:52:08.34ID:B1IGhBdo0
次買う時は上級グレードにしようと思う
ドライブレコーダーもつける
サイドバイザーとナンバープレートホルダーは付けない
2019/05/22(水) 23:52:17.75ID:/7UClmg90
>>26
下取りの査定は上がる
2019/05/22(水) 23:52:18.02ID:OFbHmECM0
>>558
温室かな?
2019/05/22(水) 23:52:23.38ID:E+LV4HwB0
まあマジレスするとスライドドア車の電動スライドドアだな
582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:52:26.73ID:XBqMWhog0
>>566
国産車では本当に減った・・・

欧州車では、標準設定の車まで有るのに、
2019/05/22(水) 23:52:26.77ID:l54Fo8lz0
>>537
FIRのわけないやん
2019/05/22(水) 23:52:27.60ID:FHBA0fGH0
今年の3月末にフォレスター納車
サンルーフいらないだろと思ったけど、いざ契約してから、やっぱり付けときゃ良かったと後悔・・・
585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:52:50.00ID:E2pgeCih0
ドアバイザーは要らないよね
2019/05/22(水) 23:52:50.03ID:PDCpP4Jc0
エンジン切ったら自動でサイドが折りたたまれるやつ
次は絶対つけるわ
587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:53:05.64ID:F7g9Hs6e0
>>558
女性は寝る方って言いたいんじゃないのか
588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:53:09.98ID:pVAGiB4F0
サンルーフなんて使うのなんて買って最初の数回だけで車体が重くなる割に剛性下がるし
雨漏りの原因にもなるゴミ装備だ
2019/05/22(水) 23:53:15.56ID:VMhVqnq80
>>277
真ん中の柱無い車てあるんだ?
今だと無理な構造だけど開放感あっていいね
2019/05/22(水) 23:53:22.51ID:s6JLQ9Ci0
>>585
要ります
591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:53:40.78ID:SIh+Zqfx0
>>586
後付できるしょアレ
592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:53:44.74ID:84ksvHv00
>>584
奇遇だな。うちもちょうど3月にフォレスタ。

サンルーフとかマジで不要だから後悔しなくていいよ。
2019/05/22(水) 23:53:46.40ID:4HDDGlLN0
わずかでも参考になるかと思って開いたがサンルーフで読むのをやめた
2019/05/22(水) 23:53:54.56ID:LgPzu29N0
>>586
屋根付きの車庫は無いのか?
595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:03.08ID:QdT/RXpt0
>>581
つけないやつ、いるのけ?
2019/05/22(水) 23:54:06.39ID:ItU9NxYJ0
>>551
それはかなり昔の話、俺もかつてはそういう概念でいた
今の車はバランス良く設計されている
597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:10.34ID:XBqMWhog0
>>537
今は、後付で4万4000円で買える
598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:14.46ID:WLbyuQ3f0
最近サンルーフが復活してるのに(ビタミンCブーム?)
電動カーテンが全く復活しない違和感
599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:19.48ID:UB5BbCUB0
>>499
高速で前の車がICで降りるとき加速するのやめてほしいわ
一番左で加速されても困る
600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:22.32ID:Zn9p/+0h0
>>12
アメリカだと必須だけど、日本じゃ高速でしか使わない。
サンルーフは昔開けてたらカマキリが飛び込んできたからそれ以降の車には付けていない。
601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:23.68ID:5oIqMIRe0
アイスト嫌われてるなw
俺の車マイナーチェンジでアイスト付くってことで駆け込みで付いてないの買ったw
2019/05/22(水) 23:54:44.06ID:8r8SNrO+0
>>561
あれバッテリーにどれくらい影響あんのか興味ある
603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:45.47ID:7GlmFk7H0
サンルーフ
ただ車重が重くなるだけの無用の長物
もしもハイト系乗るなら一番選んじゃダメなやつ
604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:46.17ID:PVcE5mXw0
サンルーフとかホントいらない、これ1位とか頭おかしい
良いスピーカーは静粛性の高い車じゃないと無駄
2019/05/22(水) 23:54:47.45ID:XLyDWL3J0
>>540
実際には効果があるんだが、体感ではあんまし変わらんよ
べたつきが気になる時間が倍になるくらい
レカロの言い訳としては腰が冷えると不味いからほどほどにしてるとの事
実際に夏場に冷房入れながらヒーター&ベンチはジト汗かくけど快適

ディレイタイマーでシートヒーターと組み合わせた時の効果がヤバい
夏場にSAとかで降りた直後にヒーター&ベンチで強制乾燥
純正ベンチレーターにもこの機能が欲しいわ
606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:48.89ID:1DhxCNBP0
やはりオーディオレス、エアコンレス、鉄ホイールに無塗装外装の最廉価グレードだな
2019/05/22(水) 23:54:50.28ID:OFbHmECM0
>>581
あーこれは必須だな
電動じゃないスライドドアの罰ゲームっぷりときたら
2019/05/22(水) 23:54:50.98ID:HJQ+DTdP0
フロントにつけるコーナーカメラはかなり便利だわ
609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:51.02ID:IvjRojpnO
ブレーキ踏むと加速する装置
610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:54:58.00ID:ESSyz0e90
2019/05/22(水) 23:55:02.55ID:33IfyJ0p0
結婚してるか聞かれて独身て言ったら
「助手席はオプションです」
これ泣いていいよな?
612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:55:06.12ID:XswARqBP0
>>562
おまえ文章読解力ねーだろ?
屋根が剛性に関係ないとはいってないのw
ただの「面」なんかじゃ剛性でないっていってんのw
お前ルーフの内張の裏側見たことあんの?
2019/05/22(水) 23:55:06.49ID:Wyfv+x810
>>569
20年くらい前はOP価格分が売るときのプラス査定で返ってくると言われてた
2019/05/22(水) 23:55:07.09ID:LgPzu29N0
>>589
昔、プレーリーって車があってな、、、、
615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:55:37.99ID:E2pgeCih0
>>31
雨音が静かになるおまけ付きだよな
616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:55:39.50ID:Ko2kgd2v0
サンルーフはつけてなくて
友人の車乗るたびに勝手に天井
開けさせてもらってるわ
2019/05/22(水) 23:55:46.50ID:IqYD8sd/0
>>589
RX-8とか
2019/05/22(水) 23:55:46.99ID:LgPzu29N0
>>598
ワンボックスカーならあるんじゃね?
2019/05/22(水) 23:55:49.14ID:Xz/G59qc0
クルーズコントロールは正直いらんかった
620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:55:59.76ID:ZqHGv6oB0
>>484
ディスプレイに映ってる物と見えてるものが違ってて「ギャア〜!」ってなったりしそうw
621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:56:03.16ID:WLbyuQ3f0
こまめにエアコンつけたり
消したりすると電気代逆に高くなるマン 「アイドリングストップすると逆に燃費悪くなる」
622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:56:09.76ID:s0zMorvO0
>>596
サンルーフからの排水チューブが詰まると車内水浸し
屋根無し古車は要注意だな
623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:56:11.48ID:5oIqMIRe0
>>600
いやクルコンは一般道でも普通に使うぞ俺は。
スピード違反しないためにも常用してるが。
2019/05/22(水) 23:56:18.78ID:SegIaea30
>>490
ディーラー「空気入れでしたらお付け出来ます」
625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:56:28.29ID:ESSyz0e90
外車ってスモークねえけどなんでだ?
2019/05/22(水) 23:56:31.41ID:XLyDWL3J0
>>586
車種によっては標準でOFFになってるだけで、ディーラーで設定を変えるだけで使えたりする
2019/05/22(水) 23:56:36.45ID:DrUiBraX0
今てデザイン優先で後方確認を電子機器に頼り切る傾向にあるみたいだけど故障したらどうすんの?
電装品は対応年数短いし逝く時は突然逝くからな
2019/05/22(水) 23:56:37.41ID:OFbHmECM0
>>616
テメーの仕業か!
開けたら閉めろや!!!
2019/05/22(水) 23:56:50.64ID:aLFgum6H0
付けずに後悔したオプション品などない
むしろ付けないでほしい標準装備だらけだわ
2019/05/22(水) 23:56:53.66ID:LgPzu29N0
>>619
高速道路を多様体する人には必須やろね。
631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:56:56.66ID:7pVkh9b90
>>232
夏はホットプレートになるんだろ?
2019/05/22(水) 23:57:01.35ID:HJQ+DTdP0
>>621
燃費は変わらないだろwバッテリーがすぐヘタる
2019/05/22(水) 23:57:03.68ID:RbuX3w9B0
>>353
あれオートバックスで売ってないんですよね
634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:57:03.75ID:qqywNXw00
オーディオはFocalとかB&Wが良いな
2019/05/22(水) 23:57:13.56ID:ziR114Va0
>>277
サッシュレスピュアハードトップか。
もう作れないね、こんなクルマ
636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:57:22.81ID:EqEARI0S0
>>8
うるせーBOSE頭www
2019/05/22(水) 23:57:24.37ID:LgPzu29N0
多用でした、、
2019/05/22(水) 23:57:40.12ID:Xz/G59qc0
>>4
エンブレつけるとかどこのブルジョアだよw
639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:57:40.25ID:Ko2kgd2v0
>>628
断ってるしちゃんと閉めてるわw
2019/05/22(水) 23:58:15.14ID:D2bshIow0
電動ハッチバックかな
ナビは付けなくてよかったわ
641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:58:22.47ID:jp0VGpbT0
>>588
むしろサンルーフ付けてる車なんてめったに見ない
趣味が天体観測とかいう人でない限り要らない気が
2019/05/22(水) 23:58:23.53ID:ziR114Va0
>>589
ハードトップっていうクルマの種類
センターピラーもドアのサッシュもないクルマ。
643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:58:23.63ID:qqywNXw00
>>625
それがふつうだから
日本も昔はそれが普通だった
2019/05/22(水) 23:58:23.85ID:AdxyaMIg0
サンルーフは要らないわ
2019/05/22(水) 23:58:27.37ID:E2pgeCih0
>>586
リモコンでロックするまで畳まれないぞ
2019/05/22(水) 23:58:27.86ID:8r8SNrO+0
>>604
そこでデッドニングですよ
647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:58:40.57ID:ESSyz0e90
アイドリングストップって
エンジンに負担掛かるの?
648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:58:43.25ID:XBqMWhog0
>>619 >>630
レーダーなしの単なるクルーズコントロール = 不要
前車との距離を一定に保って速度調節してくれるクルーズコントロール = あったら便利
2019/05/22(水) 23:58:49.59ID:cFowy8nk0
事故っても逮捕されない勲章
650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:58:57.31ID:UMzxWO/+0
俺は装備品じゃなく排気量だったな
パワー不足で凄え後悔した
2019/05/22(水) 23:58:57.62ID:ItU9NxYJ0
>>558
10年以上乗っているが全然へーきへーき、むしろ大雨の時も楽しいぞw
ただかない昔に大きな雹が狂ったように降ってきた時はさすがに焦ったけどw
2019/05/22(水) 23:58:59.39ID:Cnyf5MWn0
>>626
マジか。いいこと聞いた
2019/05/22(水) 23:59:01.52ID:XLyDWL3J0
>>619
レバー式は使いづらい
ホンダみたいにハンドルでポチポチできると、ゲーム感覚で使えて便利
654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:59:11.67ID:AopK1RYf0
クルーズコントロールあってもいいんだけど
車好き運転好きとしては
自分の足加減で速度を微調整するのが自己満足だったりするんだ・・・
2019/05/22(水) 23:59:17.44ID:IMGHmlhe0
>>12
大昔に一度だけ乗った事あるけど、高速で使ったら怖かったな。。
2019/05/22(水) 23:59:26.75ID:+wZoAMK40
五月蝿いし跳ねるし路面音拾いまくるので音楽関係はある程度で良い
657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:59:26.94ID:/UxUHf2C0
カーサワデー
2019/05/22(水) 23:59:43.14ID:GmV5Z5XG0
ベンツのリアの下に足を差し入れると
ハッチバック開くやつが羨ましい
659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/22(水) 23:59:47.94ID:5aA0sh7V0
サイコフレーム
2019/05/23(木) 00:00:07.07ID:/Qn25shg0
サンルーフほしいのは助手席オンナオプションがある奴。
いらんというやつにはオンナオプションがない奴
2019/05/23(木) 00:00:08.96ID:svwr2puk0
>>585
助手席の香水や体臭が気になったとき雨でもちょこっと開けたり出来る
タバコ吸ってるなら必須

ただ普通に後付け出来ると思うけど
2019/05/23(木) 00:00:11.54ID:Hl+r5BR50
>>648
ちなみに北海道だとレーダーが無くてもそこそこ便利だからな。
というか使う時にはレーダーが効く先行車が居ない、というオチなんだけど。
2019/05/23(木) 00:00:27.04ID:TEBiyMF/0
くーるまにぽぴー♪
2019/05/23(木) 00:00:31.07ID:hcV/6eyf0
サンルーフに電動で遮光するもう1枚が付いていることを知らない奴がいるらしい

10年乗っても雨漏りなんかしたことないぞ
古い中古車でも購入して失敗でもしたのかね

サンルーフ必須かと言ったら全く必須ではないと思う
2019/05/23(木) 00:00:32.71ID:/MNcz0El0
全部イラネ
2019/05/23(木) 00:00:37.23ID:wEndOwNa0
>>648
プロパイはそれだな
667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:00:39.96ID:SBvJJ/zH0
>>462
ミッドシップの2シーター格好えぇなぁ
2019/05/23(木) 00:00:42.78ID:lUKNktuc0
ケチらなきゃよかったと挙げる筆頭がサンルーフて…
2019/05/23(木) 00:00:46.43ID:HK6oj+x00
>>658
猫で開いたの知らずに発車した話があった
670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:00:50.70ID:zZdnaFrj0
>>648
おまえが運転下手なだけだろ
普段から速度が一定じゃないド下手運転してるから
使い道が無いんだよ。定速だけのクルコンでも
あれば便利この上ない。
671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:00:56.29ID:VYi4k2Vf0
>>581
最初そういうのがあるの知らなくて友達の車のスライドドアを強引に開けようとしたわ
672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:00:57.69ID:Jz8S9BLH0
>>8
BOSEwww
フルオプのNBOX乗ってそう
673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:00:58.67ID:uNewowq80
>>484
米軍御用達暗視ゴーグル
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-ishslated-to-release-ENVG-B-001.jpg
674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:00:59.45ID:PtIIEio40
>>564
バックカメラがルームミラーになる奴ね。
夜後ろから車間取らない車が来たときにONにしてる。
ドラレコと勘違いして急に車間空ける。w
ビビるくらいなら最初から車間空けろよクズが。
って思う。もちろん愛知県だ。
ドラレコも前後つけてるけど、名古屋走りやタバコぽい捨てなんて週一くらいで撮れるよ。
675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:01:03.70ID:dmX+38rC0
青森のリンゴ農家の軽トラはオープンカーでカッコイイ
676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:01:07.77ID:L+uSZIpL0
>>647
信号待ちの旅にエンジンかかるのが鬱陶しい
2019/05/23(木) 00:01:20.65ID:+o3UaXWx0
>>575
使わないときはシェード閉めておけば夏でも普通の車とほぼ変わらない
2019/05/23(木) 00:01:21.40ID:VJcRN5r70
>>654
むしろダラダラと流してる区間、小気味よく走る区間のメリハリが付いて
楽しめるようになったわ
679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:01:21.58ID:s2IXXZGn0
>>658
最近はミニバンにもついてるよな
2019/05/23(木) 00:01:31.87ID:JjY5FSuWO
目隠し 手錠
681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:01:36.73ID:gBmcnPqf0
サンルーフはオプションじゃなくて別モデルだろ
2019/05/23(木) 00:01:41.35ID:f1+qDbMo0
サンルーフ以外はリセールに無関係
2019/05/23(木) 00:01:49.17ID:wNLlAzky0
>>647
当然
ただスズキのやつは結構良い!
しかしわしはMT車やし関係ないけどね。
2019/05/23(木) 00:01:55.03ID:/Qn25shg0
>>648
足がはずせて楽だけどなぁ。
片足胡座かけるし。
2019/05/23(木) 00:02:10.73ID:9eSdDsYp0
オプションじゃないけど
初代エクリプス
リトラクタブルベッドライト
電動シートベルト
左ハンドル
クルコンのようなもの
四駆ターボ

乗ってた時テンション上がってたわ
2019/05/23(木) 00:02:20.15ID:7m/ruzEE0
>>277
ハードトップか
687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:02:27.24ID:FGPGtJVk0
自動車購入をそもそもケチるので、別にオプションとかどうでもいいです。
688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:02:28.56ID:DDU4A1VC0
アベチョンと一緒に写ってる写真警官に見せればいい
689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:02:35.19ID:y8M98ycZ0
アイドリングストップは慣れると便利というか
停車中静かでいいわ
690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:02:45.54ID:A0ZThSwr0
>>670
都心部の高速なんて、いつも大渋滞しているんだから、

レーダーなしのクルコンなんて使えんわw
2019/05/23(木) 00:02:52.81ID:wNLlAzky0
>>676
都会に住んでる兄は必須だって言ってたぞ。
2019/05/23(木) 00:03:04.90ID:D8fZYVVU0
サイドミラーの設定ボタンほしい
走行時と駐車時に位置を毎回換えたいよ
693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:03:07.22ID:gBmcnPqf0
つうかサンルーフでどう後悔するんだよ
サンルーフ付けて後悔はあるかもだが
694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:03:09.67ID:L+uSZIpL0
ブレーキホールドは欲しいね
2019/05/23(木) 00:03:18.09ID:2PlyoREy0
サンルーフなんて要らないもののトップかと思ってた
あんなの欲しがる奴いるの?
696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:03:22.88ID:4dXqOgVf0
リアのフォグランプ

これつけてればまず夜間あおられない
目つぶしやばすぎる
2019/05/23(木) 00:03:39.19ID:DauTNuQU0
>>38
君のシリーズはこの最初の奴だけツボでたwww
2019/05/23(木) 00:03:51.25ID:7m/ruzEE0
>>294
機械式の頃のABSしか経験したことない人ですか?
2019/05/23(木) 00:03:51.31ID:wNLlAzky0
>>686
事故ったら天井が外れそうだった、、、よな
700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:04:12.51ID:T/CaOmYl0
>>654
高速の長距離がつらいw

それでも緊急ブレーキ踏めるようにしているけど
701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:04:28.56ID:A0ZThSwr0
>>677
いや、それは嘘だわw
パノラマルーフ車に乗っているけど、インナーシェードを閉めても、真夏は地獄だw

エアコンLOモード全開にしても冷えてこない
2019/05/23(木) 00:04:28.67ID:koYngil00
>>658
今のミニバン大体付いてるよ
滅多に使わないけどな
2019/05/23(木) 00:04:28.74ID:HK6oj+x00
>>689
でも再始動時うるさい
704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:04:37.00ID:Aa/76uWQ0
アウトランダーPHEV乗ってるけど、コンセントは便利。キャンプ行って炊飯器でご飯炊いて電気ケトルでお湯沸かしてコーヒー飲んだ。
それよりいらんと思ってたオートクルーズコントロールがホント楽だった。
705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:04:41.65ID:pYFsMSwf0
Boseは完全にブランドイメージ先行だよな
ピュアオーディオ界隈では見向きもされないメーカー
2019/05/23(木) 00:04:44.16ID:Ue79nmFm0
>>585
要ります要ります(食い気味)
2019/05/23(木) 00:04:49.66ID:VJcRN5r70
>>696
消し忘れてるバカ車も多い
2019/05/23(木) 00:04:49.68ID:FdZm9XdF0
>>23
結局サイドガラスに水滴つくから意味がないあれか
709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:04:54.80ID:Kw3I5jZV0
>>693
サンルーフ付けるくらいならオープンカーにするとか
2019/05/23(木) 00:04:55.04ID:hcV/6eyf0
新車でサンルーフ付けると受注生産になって納期がやたら遅くなるのと、ディーラーが買い付けた在庫にサンルーフ付きはあまり無いので勧めたがらないのもあるかもね。
ディーラーは既に買い付けた在庫を売りたい
711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:05:20.50ID:zZdnaFrj0
>>662
いや俺は関西だけど自分がその辺の国道で先頭走ることなんて
いくらでもある。国道バイパスに入ったら常用してるわ。
GPS見て制限速度+9kmに設定して走ってる。速度違反取り締まりも
怖くない。
2019/05/23(木) 00:05:23.56ID:7mmUBHpH0
>>694
これ便利
長い信号の時とか前はNとかに入れてサイド引いてたりしたのが無くなった
713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:05:25.03ID:y8M98ycZ0
>>703
うるさくないでしょ車種によるのかもしれないけど
714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:05:37.43ID:rz9xSqjz0
>>7
自動車がなければ、世の中回って行かないよ。
715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:05:39.70ID:2HvTSipo0
>>571
純正オプションならDOPもMOPもその車の専用設計じゃないの?
2019/05/23(木) 00:05:40.69ID:+o3UaXWx0
>>664
ホント現実的に知らないやつが何人かいるよなこのスレw
717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:05:50.03ID:idVuhhqQ0
車スレになるとカッペどもがここぞとばかりにはしゃいでるのがムカつくわ
都会の俺らは関係ないんだが空気読めてる?
2019/05/23(木) 00:05:54.84ID:Q6wzUirV0
カーナビは要らんな
2019/05/23(木) 00:05:58.80ID:9eSdDsYp0
>>704
地震来たら停電来い!って思ってしまいそう
2019/05/23(木) 00:05:58.84ID:hBTUfOZl0
車買わなきゃよかった…
721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:06:12.97ID:y8M98ycZ0
>>709
オープンカーに求めるものと
サンルーフに求めるもの
ハナから違う気がする
2019/05/23(木) 00:06:17.67ID:X0tTCbbz0
>>689
燃費落ちるけどな
723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:06:18.81ID:A0ZThSwr0
>>711
制限速度+9キロだったら、すぐに追い越されるわw
724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:06:23.21ID:DDU4A1VC0
 中村官房長の写真オプションで付けてもらう
2019/05/23(木) 00:06:45.09ID:svwr2puk0
交差点の右折待ちしてるときに横の軽がエンストするとこっちが焦る。まだ慣れない
2019/05/23(木) 00:06:48.43ID:jAVTSPlE0
買った意味がなかったオプション

旧コペンのトランクカバー
オープンにしたときにトランクに隙間ができるからそこから雨水が入らないように覆うカバーなんだけど、そもそも雨が降ったらオープンにしないw
2019/05/23(木) 00:06:49.88ID:29KvJrWJ0
>>689
エアコンも止まるんでしょ?
2019/05/23(木) 00:06:54.85ID:OHdq1YIj0
>>694
ブレーキホールドは便利だよね
シートベルトしないと駄目なのがウザいけど使える
2019/05/23(木) 00:07:14.92ID:HK6oj+x00
>>713
運転手は気にならないかも知れないけど住宅地の信号待ちで次々始動音鳴らされると結構イラッとする
夜中とかもうっさいわ
2019/05/23(木) 00:07:20.43ID:BtYNGwbN0
アイドリングストップってオプション?
代車がそれでマジでイラツイたわ
絶対に要らん
731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:07:35.54ID:y8M98ycZ0
>>727
エアコン優先で再始動することも
本当はHVじゃないと100%使いこなせはしないね
2019/05/23(木) 00:07:36.12ID:9eSdDsYp0
>>727
これ地味に嫌だよね
733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:07:36.69ID:A0ZThSwr0
>>664 >>716
>サンルーフに電動で遮光するもう1枚が付いていることを知らない奴がいるらしい

それ、サンルーフではなくムーンルーフだろw
2019/05/23(木) 00:07:45.75ID:Ue79nmFm0
助手席に米を乗せるとシートベルト警告が出る(´;ω;`)
735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:08:16.15ID:ogQl6+W+0
いらん装備つか、一瞬で廃れた装備・用品つーのもあるよねw
パンク修理材なんて典型だと思うけどね
修理材使っても長くは走れない
スペアタイヤがあるか、ランフラットタイヤだといらないという・・・
オートバイの緊急時用つぃて細々と売られているけども
736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:08:19.66ID:Aa/76uWQ0
>>719
正直思ってる。お隣にコーヒーとご飯振る舞う。
嫁さんが平日毎日10kmほど通勤で乗ってるけど、電気代は1,800円/月くらい。給油は4カ月に一回くらい。
2019/05/23(木) 00:08:21.57ID:7mmUBHpH0
>>734
重い荷物置くと騒ぎ出すよなあいつら
2019/05/23(木) 00:08:21.74ID:HK6oj+x00
>>722
燃費は変わらんぞ。バッテリーとエンジンへのダメージが大きいだけ
739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:08:21.97ID:zZdnaFrj0
>>690
いやそういう場所だとACCも使えんからw
頻繁に割り込まれるし取り過ぎの車間距離と
頻繁な加減速で結局マニュアル運転するだろ普通
740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:08:35.01ID:Uee9bh+60
>>340
海外仕様よりアームやドラシャをけちった狭小トレッド
溶接抜き、海外標準エアバッグ抜き、塗装抜き、吸音材抜き

こういうの日本車は止めれ
2019/05/23(木) 00:08:37.98ID:37cAHahq0
サンバーはダサいからいらない
742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:08:40.35ID:wWP24bc80
うちのクルマはハーマンカードンだけど、オヤジはAMラジオ以外聞かないww
743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:08:46.39ID:A0ZThSwr0
>>734
米にシートベルトかけてやれ・・・(´・ω・`)
2019/05/23(木) 00:08:59.87ID:yLCMnPjW0
アイドリングストップはなんか安っぽいんだよ
epowerやハイブリッドは常に静かやで
745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:09:00.48ID:T/CaOmYl0
>>727
たぶん止まらないんじゃないかな
少なくともすぐにエンジン起動する妻の車w

この点はちゃんとしたハイブリッドがいいわ
ほとんど起動することないから
2019/05/23(木) 00:09:02.56ID:wNLlAzky0
>>727
保冷機構がついてるはず。
747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:09:19.56ID:4dXqOgVf0
追従型じゃないクルコンも
もっと指先でスムーズに加速減速できるようになればいいのに
2019/05/23(木) 00:09:26.87ID:4IzJJX/20
高性能オーディオシステム()だけは要らねぇな
レクサスのマクレビにしろボルボのディナウディオにしろカーオーディオショップの足元にも及ばない
2019/05/23(木) 00:09:33.13ID:waqH2ltW0
サンルーフとか意味不明
くそいらねー
750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:09:42.76ID:zZdnaFrj0
>>723
ええやんそれで
2019/05/23(木) 00:09:48.26ID:jAVTSPlE0
>>743
米「私はあの事故のときに外に投げ出されずに助かったあきたこまちです」
752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:09:51.84ID:/MNcz0El0
サンバイザーがクッソダサいけど

日本車しかつけてないのは秘密なw
2019/05/23(木) 00:09:52.30ID:wNLlAzky0
>>744
いや
事実安いし!
754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:10:10.48ID:A0ZThSwr0
>>727
電動エアコン・・・止まらない
エンジン直結のエアコン・・・止まる (ただし、伝統ファンによる送風は止まらない)
755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:10:14.05ID:Uee9bh+60
>>738
それな。総合的にはコストかかってたりなw
エンジン煤で5万kmあたりから燃費落ちて来たりw
756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:10:17.72ID:u+gfOJ5F0
>>1
サンルーフって
付けて後悔するNO1じゃなかったか?
2019/05/23(木) 00:10:28.60ID:4IzJJX/20
>>744
アイドリングストップはマツダのが秀逸だな
欧州メーカーはどれも中途半端な出来
最近マシになってきたがマツダのが便利すぎる
758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:10:37.64ID:/mHguv6e0
+だとドアバイザー必要派が多いんだな
車板見てるとドアバイザー不要派が多数派だから新鮮だわw
やっぱり車を移動手段とみるか運転そのものが趣味かどうかで意見も変わってくるんだな
759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:10:39.37ID:Uee9bh+60
オートエアコンもイラン。ダイアル・マニュアル式が便利。
760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:10:51.73ID:4dXqOgVf0
サンバイザーって明らかに時代遅れだよな

もっと代わりに先進的なもの発明しろといいたくなる
2019/05/23(木) 00:11:08.53ID:ULZpiZQp0
ナビいらないからスマホはめるところくれ
2019/05/23(木) 00:11:08.68ID:2uOruMSe0
>>660
女居たって1~2回で飽きるよマジで
2019/05/23(木) 00:11:09.32ID:iAoMU8nD0
>>1
嘘嘘!サンルーフなんて熱いし重いし邪魔なだけだったよ!
2019/05/23(木) 00:11:12.61ID:4IzJJX/20
>>742
どうせノーマルに毛が生えたレベルだからAMでいいよ
765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:11:13.42ID:Uee9bh+60
>>758
昔は必須かと思ったが、外車乗ったら何の支障もなかった。
高速でウルサイだけだなw
2019/05/23(木) 00:11:14.39ID:FV1Cvh1Z0
>>647
バッテリーがアイドリングストップ対応の高価なタイプになる
あと、交差点の右折でいちいちエンジンが止まる
2019/05/23(木) 00:11:17.74ID:wNLlAzky0
>>744
epowerは発想の転換で面白いとは思うが
マッタク欲しいとは思わなかったわ〜
2019/05/23(木) 00:11:18.98ID:Hl+r5BR50
>>746
これな
https://www.suzuki.co.jp/car/technology/eco-cool/

エコも何もAC自体ONになる時が少ない地域の場合は微妙だけどなw
2019/05/23(木) 00:11:28.02ID:+o3UaXWx0
>>701
いや嘘じゃない、騒ぐほど困る問題ではない、俺も長年所有しているから
以前乗っていた国産のサンルーフ付きに比べて変わらないし
車体色も影響してくるから一概にサンルーフだけとは言えないと思うぞ
770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:11:30.76ID:Aa/76uWQ0
>>737
前乗ってたvoxyは一眼レフカメラ置いただけで鳴ってた。新生児より軽いだろうに。
2019/05/23(木) 00:11:33.68ID:uBLFSUdA0
アイドリングストップがクソ邪魔
カットしてもエンジン再起動でONに逆戻り
メーカー死ね
772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:11:34.85ID:ogQl6+W+0
>>734
20kgを2袋は買ってますなw
2019/05/23(木) 00:11:35.49ID:TFGNo5ny0
>>751
実はひとめぼれでした
2019/05/23(木) 00:11:47.02ID:waqH2ltW0
高性能オーディオつけてるやつは、車外は当然最低でも、6万のウォークマンに3万のヘッドホンだよな
775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:12:13.60ID:y8M98ycZ0
>>766
これよく言う人いるけど
ブレーキの踏み込みで
アイドリングストップのコントロールできるよ
776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:12:27.98ID:4dXqOgVf0
http://www.e-ton.info/blog/wp-content/uploads//2012/12/dsc01252.jpg

こういうサンバイザーって昭和レベルやろ
なぜもっとスマートなものが開発できないんや

せめて紫外線と光をカットする透明な素材に変えたりしろよメーカー側で
2019/05/23(木) 00:12:35.34ID:4IzJJX/20
>>763
俺はメインはオープン乗りだけどセカンドカーにはサンルーフ付けた
開放感が微妙すぎて全く使ってない
あんな中途半端なもの要らんよな
2019/05/23(木) 00:12:36.27ID:s6hfffdUO
>>692
私の車勝手に角度変わる
うっとおしいからスイッチ切ったわ
779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:12:45.08ID:x3nIqlOm0
サンルーフは納車されて最初は物珍しさもあってそこそこ使うんだが
次第に直射日光が入る、暑い、開閉が面倒となり2ヶ月も経たない内に全く使わなくなる
ついでにいえばサンルーフを付けると開閉機構が天井に入るから天井も低くなるんだよ
ミニバンなら良いけどセダンやSUVは天井低くなるからあまりオススメは出来ないな
780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:12:51.89ID:KAu+R52x0
>>4
レクサスでキーレスをケチったら、監視カメラに映る自動車盗難グループが右往左往して諦めて帰っていったわw
2019/05/23(木) 00:13:02.03ID:LVjmWDT60
>>730
シフトノブにあるSボタン押しておいたら
アイドリングストップ機能がキャンセルされる
2019/05/23(木) 00:13:06.00ID:wNLlAzky0
>>766
スイッチ切っておけば良い!
2019/05/23(木) 00:13:14.97ID:HK6oj+x00
>>775
それがまたクソさに拍車をかけてる
784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:13:23.77ID:Uee9bh+60
>>742
結局、4スピーカーであれば、中のシンセソフトの力がデカイ。
残響さえソフトでコントロールできる。
住宅で高級オーディオが衰退した理由だよ。
2019/05/23(木) 00:13:29.87ID:29KvJrWJ0
>>758
太平洋側の人はあんまりいらないと思う
2019/05/23(木) 00:13:31.86ID:2zXa6rYN0
誤発進抑制はオプションじゃなくて義務化で良いだろ。
787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:13:35.84ID:T/CaOmYl0
>>734
あれ最初あせったわ
すぐに荷物と分かったからよかったけど
788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:13:36.76ID:RVKp6JFz0
>>62
ブロックかましてくれるだけ親切だな
789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:13:38.63ID:Z5sL3g/R0
サンルーフは いらないOPナンバー1なんじゃ?

ぶっちゃけ不快なOPでもあるでしょ
790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:13:43.89ID:oFaap0kN0
サンルーフお気に入りで、けっこう頻繁に開けてるよ
利便性だと、夏の車内が暑いときに開けると早くエアコンが効くくらいかもしれんがね
791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:13:51.54ID:A0ZThSwr0
>>774
タクシーで
真空管式アンプに100万以上の高級オーディオ付けて、いつもジャズ鳴らしている個人タクシーがあると聞いたのだが、

出会ったことが一度もない
792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:13:53.48ID:4dXqOgVf0
アイドリングストップはキュルキュル安っぽい車が音立ててて笑えてくる
安物なのに少しエコ意識して背伸びしてる感がほほえましくなくて笑えてくるすまんな
793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:14:10.35ID:y8M98ycZ0
>>783
確かに親の運転とかみてると
わけのわからんタイミングでアイドリングストップさせてて何してるんだと思うことは多々ある
2019/05/23(木) 00:14:18.90ID:ByA2LqK70
シートベンチレーションは思ったより涼しくて良かった
嫁が冷え症でもガンガン使えるし
あと良かったのはBSM、オートブレーキホールド、全車速のACC、オートハイビーム、シート・ハンドルヒーターとかか
要らなかったのはデカいナビかな
高い金出したけど、ブルートゥースで音楽聴くくらいの俺の使い方じゃ7インチの小さいやつで十分だったわ
2019/05/23(木) 00:14:34.84ID:HK6oj+x00
>>782
次回乗車時に自動的にONになります
2019/05/23(木) 00:14:36.70ID:KdEyQI5U0
>>530
障子だってペラペラの障子紙がないと木の枠がすぐに歪むよ?
2019/05/23(木) 00:14:41.73ID:svwr2puk0
>>748
デッキのアンプ次第で大きく変わるけどぶっちゃけスピーカーはデッドニングの有無がでかいからな
高いスピーカー付けても本領発揮しないなんちゃってになる
798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:14:54.97ID:Uee9bh+60
>>777
サンルーフ・・・長期的に雨漏りサビの原因w
要らねぇよなぁw 鼻くそほじったり、おにぎり食べてるの丸見えw
2019/05/23(木) 00:15:08.79ID:hcV/6eyf0
こういうオプションをはやく付けてくれ

https://youtu.be/3sHPqvHF9eg
2019/05/23(木) 00:15:15.30ID:wNLlAzky0
>>792
スズキのヤツは静かやで。
2019/05/23(木) 00:15:20.28ID:wjnbVojX0
>>759
適温になってから風が吹き出すのってオートのお陰でしょ?
802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:15:23.24ID:w2wovBUU0
私はパワーウィンドウですね
手で回すのってやっぱりダサいじゃないですか
マクラーレンP1
2019/05/23(木) 00:15:30.13ID:T+l6mJLG0
>>792
これなwマジで安物走ってるなーって感じするよな
804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:15:32.71ID:ogQl6+W+0
そういえば、この間の日曜、ドライブ行ったのよ
帰り道、レクサスLSの個人タクシー見たよw
モノ好きがいるんだな
場所は、東京・江戸川区の環七通り
805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:15:35.96ID:hcPdM7Fx0
ブレーキアシストだけは欲しいな
俺が買ったころはあんまり標準搭載じゃなかったからつけなかったけど
なんどか危ない目にあうとねぇ、同乗者に感謝
2019/05/23(木) 00:15:42.97ID:wNLlAzky0
>>795
そっかーぁ、、、だなぁ
2019/05/23(木) 00:15:50.21ID:4IzJJX/20
>>767
あれは乗らないと良さがわからんよ
特にノートは同クラスではトップクラスに発進が気持ちいい
アクアやデミオディーゼルがクソに思える

セレナは知らん

Cセグ以上ならトヨタやホンダのHVのが実用的だからなぁ
808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:15:53.73ID:KAu+R52x0
>>789
若いカップルはサンルーフつけるべきだよ
2019/05/23(木) 00:15:54.79ID:HK6oj+x00
>>792
ほんとそれw
810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:15:56.02ID:y8M98ycZ0
>>798
どこからみてるんだよw
2019/05/23(木) 00:15:59.32ID:VJcRN5r70
>>744
元取れるか怪しいハイブリッドには興味が無いけど、アイストは懲りたから
次はハイブリッドにするってユーザーが多い

当て馬としての能力は凄いと思う
アイストは
2019/05/23(木) 00:16:13.99ID:jAVTSPlE0
>>799
痛車が隠せるんですね
813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:16:19.45ID:Uee9bh+60
>>530
モノコックは面剛性なんだけど、日本仕様はスポット溶接やボンド接着抜くからなぁw
2019/05/23(木) 00:16:22.21ID:FV1Cvh1Z0
>>179
オートエアコンは設定温度に近づくと勝手に温い風や冷たい風を送り出すから気に入らん

最冷か最暖でガンガン浴びるのが男らしい
2019/05/23(木) 00:16:58.16ID:H9wPFxuz0
初デートで桜の綺麗な通り2km位をサンルーフ開けて走ったら喜んでくれたよ。
サンルーフつけてて良かったなと思ったのはこれくらいだな。
2019/05/23(木) 00:17:11.97ID:waqH2ltW0
しょっぱなからサンルーフで、胡散臭すぎ
2019/05/23(木) 00:17:22.65ID:kYjEUSdQ0
ファブリックシート
けちってビニールシートにすると蒸れて大変なことになる
ま、商用車とか、トラックの話だけどな

それと最近はほぼ標準装備みたいなもんだが、集中ドアロックはあったほうがいいな
駐車するたびに鍵かけてまわるのはドアが多い車は大変なことになる

>>5
サンルーフあったほうが夏冬の冷暖房の利き始めがかなりちがう
天井の高い車ならあまり意味をなさない
2019/05/23(木) 00:17:31.25ID:dTrjxW1W0
最初に買った車が軽バンの最低グレードだったけどエアコンとパワステは付いていた
なかったけど困らなかった装備はパワーウィンドー(今は窓を開けるのは駐車券を取る・出す時くらいしかない)
逆になくて不便だったのが集中ドアロック
車を乗る・降りる度に手動で助手席とバックドアのロックの操作をするのは手間がかかった
これはエアコンとパワステ並みに重要な装備だと思う
2019/05/23(木) 00:17:35.42ID:s6MNvoSw0
車線を逸脱していたプロパイロットwとか進化したんか?
820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:17:36.89ID:A0ZThSwr0
>>810
テレビでお笑いタレントが、サンルーフ開けた状態で車を運転していて

ふとチンコ出していじっていたら、信号で隣に止まったバスの客から丸見えだったと言っていたわw
2019/05/23(木) 00:17:39.14ID:HK6oj+x00
>>816
昭和って感じするよね
822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:17:44.28ID:hcPdM7Fx0
アイドリングストップは最高にいらんよなぁ
手動でやってた俺がいうんだから間違いない
823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:17:46.62ID:Uee9bh+60
>>810
サンルーフがあると車内が明るくなるので
横からも中がよく見えるんだよw
824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:17:55.62ID:g30gRAH50
サンルーフで盛りあがるのなんて最初だけ
無駄オプションの筆頭格だろ
2019/05/23(木) 00:18:05.45ID:2uOruMSe0
>>808
若いならやっすい中古ロードスターの方がモテるぞ
2019/05/23(木) 00:18:08.81ID:iAoMU8nD0
>>777
まあリアシートからだと開放感あったよw
2019/05/23(木) 00:18:10.41ID:4IzJJX/20
>>775
それメーカーによるんだわ
ブレーキの踏み具合でコントロールできるメーカーのは使いやすいよね
2019/05/23(木) 00:18:12.85ID:wNLlAzky0
>>807
試乗したけど、、、運転が楽しく思わなかった
移動手段としては良いだろうけどね。
やっぱりアクセルと連動したエンジン音は必須!
2019/05/23(木) 00:18:21.20ID:s30BCRdB0
最重要ヒートシーター・グリップヒーター・ベンチレーション・記録カメラ・バックカメラ
重要・全車速対応クルーズコントロール・前後側面カメラ

まぁ後はどうでもいいかってレベル
830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:18:25.22ID:KAu+R52x0
>>816
車内なのにハゲが反射するからなwwww
831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:18:29.05ID:Z5sL3g/R0
>>772
牛乳パック2本程度でも警告でるよ。

そして その警告は守ったほうがいい。
かるーーい下りで 一瞬おくれての ちょっとの本気ブレーキで
シートベルトしてないと 助手席荷物ぶちまけるwww
2019/05/23(木) 00:18:40.40ID:VJcRN5r70
>>744
高級オーディオよりもXPERIAに4000円ぐらいで買えるDNRカナル型イヤホン
ぶっさして運転する方が高音質だったりする

音量落とせる分、耳の感度が上がるから実は安全性は損なわれてない
2019/05/23(木) 00:18:44.56ID:+Yx0ps9m0
サンルーフは有ってもほぼ開ける事はなかった
834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:18:49.31ID:hMM+jXzi0
日銀は日本国債を買え
835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:18:51.45ID:y8M98ycZ0
サンルーフ議論は正直
趣味要素高いから議論するの無駄だと思う
2019/05/23(木) 00:19:03.13ID:bto7Z2acO
今時の車はあれこれ省かれたりオートやデジタル化しすぎて困っちゃうな
出先で故障したときお手上げ状態になるのが嫌だから車の買い替えに悩むわ


特にスペアタイヤついてない車だらけで愕然とした(´・ω・`)
837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:19:03.90ID:Uee9bh+60
>>814
しょせん体感温度の世界だからな。
ダイアルグルグルが一番いいわ。運転しながらでも見ないで回せるし。
838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:19:09.81ID:4dXqOgVf0
車のキーかなんかの防犯で
ビッビッビッビ!と爆音立てる車あるな

だいたいどんくさいおばさんが鳴らしてる
貧乏くさい車なのに無理して防犯する必要あるのか考えてしまう
2019/05/23(木) 00:19:23.97ID:Hi6psl9Q0
ファーウェイのスマホのこと?
2019/05/23(木) 00:19:29.96ID:SGFwlsJo0
サンルーフなんて結局はタバコを吸う時くらいだったわw
2019/05/23(木) 00:19:43.40ID:DWqk8CUX0
>>1
サンルーフ付きにしたらむしろ天井が低くなって閉塞感がアップ
842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:19:45.67ID:lDDAVOPh0
>>85
ウォッシャーが出る
843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:19:50.03ID:vAa5q61X0
文字が光るナンバープレート

取得に若干時間がかかるとのことで面倒だからケチったが
次買うときはつけたい
844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:20:00.78ID:l6QBxMQW0
>>819
最新のシステムはカメラやコンピュータの性能も上がったからね。
現行アルヴェル程度には
2019/05/23(木) 00:20:21.80ID:Rcayiy/s0
>>669
>>679
>>702
そうなんだ
高級車の世界の装備だと思ってた
2019/05/23(木) 00:20:24.33ID:7lQrn1gH0
>>8
BOSEのスピーカーはボイスコイルが丈夫なだけで音質的にはどうかと思う。
2019/05/23(木) 00:20:27.62ID:zYd2OuoG0
>2)スペアタイヤ
>走行距離が多い人

いや・・・タイヤ買い替えろってww
848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:20:32.99ID:y8M98ycZ0
>>843
あれってメーカーオプションなの?
後付できそうな気もするけど
2019/05/23(木) 00:20:39.10ID:HK6oj+x00
>>842
そーれそーれそれ ウォッシャァァァ!!
850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:20:44.58ID:KAu+R52x0
>>825
スポーツカーと軽トラはカーシェアリングと相性いいと思います
2019/05/23(木) 00:20:46.39ID:OueUjK8D0
戒名はケチるなよ
2019/05/23(木) 00:20:48.45ID:bto7Z2acO
「ケチらなきゃ良かった」の逆で「これいらんかった」もけっこうあるな
853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:20:58.08ID:Uee9bh+60
>>832
それな。結局、サウンドなんてソフトでどうにでもなるのが
21世紀の20年の成果w 住宅の高級オーディオは見事に消えたもんなw 
854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:21:13.69ID:FMd8353E0
運転席と助手席のシートヒーター
あれオススメ
2019/05/23(木) 00:21:23.28ID:zYd2OuoG0
>>669
猫で開くのかよwww
2019/05/23(木) 00:21:24.03ID:4IzJJX/20
>>692
今時オプションであるでしょ
リバース入れると助手席だけ下向くのもある

一昔前のは動作時間を細かく設定できないものが多くて駐車を繰り返すと角度が左右でズレまくるものもあった
2019/05/23(木) 00:21:34.46ID:Hl+r5BR50
>>852
地デジチューナー。
あら要らん。テレビなんぞ運転しつつ見ない
858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:21:35.57ID:Ht9hiA/n0
>>813
面じゃねーんだよ、外皮だよ、外皮。応力外皮構造。
面だけで負担できるのは純粋な引っ張り応力だけな。
2019/05/23(木) 00:21:35.91ID:xlF/6zHb0
ミニバンなら両側電動スライドドアは入れとけ
860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:21:37.97ID:OtKhpuEF0
>>310
お前前スレで他人様のこととやかく書き込んでいたが、
お前こそが読解力ないのを露呈していて間抜けすぎるぞw
何処をどう読んだら俺がアイドルの握手会に行っていることになるんだ?
そうやって分かった振りして賢い俺を演じているあほw
861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:21:40.86ID:4dXqOgVf0
車にBOSEなんてあるんか
カロッツェリア パイオニア ケンウッドのイメージしかないわ
862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:21:48.57ID:kBpi84gv0
今年新車買う予定だけどシートってファブリックとレザーだとどっちがいいの?
レザーの良い点が高級感が出るってだけならファブリックでいいかなと思ってるんだけど
2019/05/23(木) 00:21:57.91ID:HK6oj+x00
パワースライドシート

シート動かすのに時間かかってイライラする
864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:22:05.40ID:T/CaOmYl0
>>845
子供用にはないとマイナスポイントだからね
足入れで開いたりボタンで開くのは
865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:22:31.43ID:ogQl6+W+0
大昔のバモスホンダは
扉がオプションでしたからなww
オプション付けないと、細い鉄の棒が扉の代わり
2019/05/23(木) 00:22:59.92ID:hcV/6eyf0
サンルーフは風が入るというより室内の空気を外に出してくれるから換気好きにはおすすめ
2019/05/23(木) 00:23:14.78ID:ZBey37nz0
>>861
オプションBOSE付けたけど、そんなに音よくない

@NDロードスター
2019/05/23(木) 00:23:16.68ID:s6MNvoSw0
>>861
ワシのはダイアトーン
869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:23:18.79ID:y8M98ycZ0
>>863
要らないと思ったといえば
メモリー機能のないパワーシートは
普通の手動のシートでいいと思った
870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:23:25.23ID:Uee9bh+60
>>825
オープンがいいよね。でもツダのロードスターじゃなくていいよ。
あんなペラペラでパワー不足より
Z4とかボクスター、Z、TT、SLKあたりの方がいい。
2019/05/23(木) 00:23:31.49ID:wNLlAzky0
>>832
そんなはずないっしょ。
イヤホンして運転って、、ありえねー

もう最近は車では音楽も聴かないや、、
2019/05/23(木) 00:23:43.15ID:wjnbVojX0
>>863
ほんと
873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:23:51.36ID:KAu+R52x0
>>857
止まってる時に見ても燃料か電気喰うからな
見どころがないw
2019/05/23(木) 00:23:53.03ID:4IzJJX/20
>>758
ドアバイザーは喫煙者のための装備だからな
普通は要らないな

実用性はともかくダサというのもある
875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:24:04.91ID:T/CaOmYl0
>>857
1人か家族によって変わると思う
子供多いミニバンには後部座席であった方が便利
スマホはゲームも飽きるし
2019/05/23(木) 00:24:08.19ID:Ml8dG+GC0
わいもスピーカーは後悔してる。クルコンは付けた、サンルーフは眩しいだけだから使わないな…
2019/05/23(木) 00:24:19.95ID:Hl+r5BR50
>>861
マツダといえばBOSEオプション
https://globalpressroom.bose.com/jp-jp/pressrelease/view/1831
2019/05/23(木) 00:24:20.49ID:waqH2ltW0
>>830
サンルーフ向けアデランスを出せば解決

米軍機にハゲ照射すると捕まる
2019/05/23(木) 00:24:30.58ID:C0urU7LR0
エボXで付けたら査定下がるor不便になるオプションばっかりじゃねーか
2019/05/23(木) 00:24:31.46ID:kYjEUSdQ0
実はバックフォグもほしい装備の一つ
後ろでいつになってもハイビーム消さないバカの為に
対抗手段とれる唯一のアイテム

もちろんフォグランプ(フロント)もほしいんだけどね
2019/05/23(木) 00:24:31.92ID:bto7Z2acO
バッテリーとタイヤだけは決してケチッてはいけない
2019/05/23(木) 00:24:34.03ID:LeOwZI9z0
ハンドル&シートヒーターは必ず付けろ
ブレーキホールドも慣れると手放せない
夫婦で使う場合はメモリー付きパワーシートが便利。ドア開けた瞬間に自分の位置に移動するから。
2019/05/23(木) 00:24:43.35ID:VJcRN5r70
>>853
原音再生だ、ハイレゾだってのがトドメを刺したように思う
原音ナニソレで全く別の音に作り替えるけど、下手な歌手でも肉厚で心地よく
響かせてくれるレガートリンクコンバージョンは良かったな
正直、今でも欲しい機能
2019/05/23(木) 00:24:46.25ID:wNLlAzky0
>>870
くれるっていうなら
S660のMTが欲しい!!
885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:24:51.08ID:oFaap0kN0
何オプションか忘れたけど、ドア開けたときに運転席と助手席の足下のライトが付くやつは結構便利で良かった
886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:24:58.51ID:hcPdM7Fx0
ワンセグは画質がゴミ過ぎて意味なかった
せめてフルセグにすればよかったけど、あの当時フルセグは高かった
2019/05/23(木) 00:25:04.50ID:ZBey37nz0
>>870
ボクスター乗ると、BMW、アウディ、ベンツの2座は比べる物じゃないとわかる
2019/05/23(木) 00:25:21.98ID:HK6oj+x00
シートヒーターそんな要るか?
2019/05/23(木) 00:25:45.09ID:waqH2ltW0
>>877
付けてるだけなのか、デッドニングしてるのかしてないのかわからん
890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:25:47.30ID:y8M98ycZ0
オープンカーの開放感は欲しいけど
実用性がないから
パノラマサンルーフがいいんだ
2019/05/23(木) 00:25:51.32ID:zYd2OuoG0
つけたけど使ってないもの

電動スライドドア

昼休み車で寝るんや・・・・
スライドドア少しだけ開けたいんや・・・・
スライドドアの電源入ってると全開か全閉しかできないんや・・・
つうか手で開けた方が早いんや・・・・
2019/05/23(木) 00:25:59.01ID:7EwA2iQi0
ホームシアターを構築してみると、車のオーディオに金かけるなんてアホみたいだぞ。
2019/05/23(木) 00:26:04.60ID:hcV/6eyf0
>>888
エアコン無くても暖かい
2019/05/23(木) 00:26:07.17ID:4IzJJX/20
>>828
ああエンジン音か
そういう人はマツダの車を買おう!
全車種において同クラス比較でぶっちぎりにエンジンノイズがうるさい
特にディーゼルは悲惨
895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:26:09.03ID:Uee9bh+60
>>862
体臭酷いならレザー
長時間運転するならファブリック
ルーフ無し駐車時間や運転時間が長いならファブリック
ジーンズ好きならファブリック
実用性ならファブリック
夏冬に温度が気になるならファブリック

レザーの良さは「汚れがふき取りやすい」これくらいしかないwwww
896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:26:18.14ID:+NN8qCMo0
国産で車種の中級以上グレードに自動的にスモークガラスがついてくるのは勘弁して欲しいな

要らないしほしけりゃ貼る
2019/05/23(木) 00:26:19.12ID:waqH2ltW0
>>888
年寄りが騒いでるだけ
2019/05/23(木) 00:26:19.78ID:VJcRN5r70
>>863
メモリー機能とサイドミラー連動は標準化すべき
できればルームミラーも
スライド調整だけが電動ってのはゴミ
2019/05/23(木) 00:26:21.41ID:ZBey37nz0
>>888
寒いときオープンにするなら必須だよ
屋根あるなら別にって感じ
2019/05/23(木) 00:26:42.73ID:wNLlAzky0
>>887
そんな高価な車
日本国内で快適に走れる場所あるん??
2019/05/23(木) 00:26:44.81ID:Ml8dG+GC0
>>885
ウエルカムライティング的なやつかな
2019/05/23(木) 00:26:47.23ID:bto7Z2acO
あれこれ電気もん付けてる車って火災とかバッテリーとかちゃんと考慮してるんかなっていつも疑問に思う
903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:26:48.99ID:KAu+R52x0
>>866
夏は星空見るとき、サンルーフなら虫が入ってきにくい

虫は横に飛ぶからね
2019/05/23(木) 00:26:53.44ID:waqH2ltW0
>>891
切ればいいだけ
2019/05/23(木) 00:26:55.00ID:HK6oj+x00
フリップダウンモニタは要らなかったなぁ。工賃高いし後方見えなくなるし車売る時に外せないしで散々だった
906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:26:56.35ID:IiIBI1/y0
何も付いてないベースグレードでいいわ
907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:27:00.46ID:y8M98ycZ0
>>888
寒いところじゃエンジンが温まる前にあったかくなるし
2019/05/23(木) 00:27:00.49ID:s6hfffdUO
>>862
レザーは冬寒い
冷たいねん
2019/05/23(木) 00:27:03.02ID:zYd2OuoG0
>>885
なんか落としたときにいいな
910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:27:12.00ID:T/CaOmYl0
>>888
なくても困らない

しかし1回でも使ったことがあれば
つける人が多数かと
2019/05/23(木) 00:27:17.61ID:svwr2puk0
オートエアコンは分かっちゃいるけど真夏のサウナ状態下では16にしちゃうからな
ダイアル式のが手っ取り早いと感じる
912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:27:23.84ID:Uee9bh+60
>>890
SLK・・・中古でもいいから乗ってみな。サンルーフイラネってなるからw
2019/05/23(木) 00:27:29.86ID:HK6oj+x00
>>899
あ、そういう事か
2019/05/23(木) 00:27:32.79ID:waqH2ltW0
>>908
合皮なんじゃね?
2019/05/23(木) 00:27:35.09ID:zqFEDccd0
そうね、スペアタイヤないね
収納スペースはあるけど
2019/05/23(木) 00:27:38.60ID:s30BCRdB0
>>908
そして、夏はクソあちーからな
2019/05/23(木) 00:27:42.01ID:ZBey37nz0
>>862
レザーは経年劣化でひびが入るのが難点
918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:27:59.36ID:oFaap0kN0
>>901
単純に、夜足下に落とし物した時に便利だったw
よくある装備なのかな?
2019/05/23(木) 00:28:16.67ID:4IzJJX/20
>>877
低音だけ出れば偉いの発想だよなそれ
素人しか騙せない

マツダBOSEで最悪だったのはNCロードスターか
やかましいだけの糞みたいな音でデラマンですら苦笑いするデキ
2019/05/23(木) 00:28:19.13ID:zYd2OuoG0
>>904
スライドドアの電源は常時切ってるw
マジいらない
2019/05/23(木) 00:28:31.11ID:8QQ8Xz970
スペアタイヤはマジ必要
JAFの出動が増えた原因
2019/05/23(木) 00:28:35.18ID:NnKfrgOK0
とりあえずカーナビと車載カメラ、あとETCは妥協したくない
高速よく乗るようならクルコンも欲しい
オートブレーキまではいいわ
オーディオはそこまでこだわりないから適当
2019/05/23(木) 00:28:35.82ID:kYjEUSdQ0
>>861
フツウにあるけどな
オレはアルパイン派だが
最近はもっぱらJBLだな
924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:28:41.18ID:y8M98ycZ0
>>912
おじいちゃんがオープンカー大好きだったから
オープンカーの開放感は知ってるよ
でも5人乗せて荷物乗らないと
話にならないんだ…
925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:28:41.97ID:Z5sL3g/R0
>>847
買い替えにいくのに、スペアがあるかないかでだいぶ違う。

@釘踏んだ>なんか タイヤがおかしい?>とりあえず近くのガススタに>「踏んでますね 2000円で治しますよ」
A釘踏んだ>気づかず放置 タイヤぺったんこ。トランク開けてスペアタイヤに交換>タイヤ屋へ・・・「2000円で直しますよ」
B釘踏んだ>気づかず放置 タイヤぺったんこ。トランク開けてタイヤがない!!!>JAF、ディーラーに電話でレッカー。
2019/05/23(木) 00:28:44.80ID:Hl+r5BR50
>>910
腰痛で通勤に車使ってる人にとってはマストアイテムみたいだな。
「出勤の時に温まるまでに冷えて辛い」だそうな。
927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:28:45.87ID:4dXqOgVf0
音でよかったのは純正やないけど
ウーファーやな
重低音の響きが全然違う
よくズンドコズンドコ響いてる車はたいていこれつけてる
2019/05/23(木) 00:28:52.31ID:VJcRN5r70
>>871
定在波だけカットして、人の話し声だとか単発的な音は素通しするんだよ
ロードノイズとかの音圧がかかった状況だと小さな音がかき消されるけど
ノイズリダクションでクリア化させれば、些細な異音が浮かび上がってくる
2019/05/23(木) 00:28:52.80ID:wNLlAzky0
>>911
レバーやダイヤル、、、のはちょっと安っぽいんよね。
2019/05/23(木) 00:28:54.82ID:ZBey37nz0
>>900
まあ、峠ぐらいだよね
走る、曲がる、停まるすべてに於いてボクスターが数段上だった
931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:28:57.98ID:qAQhR72g0
>>60
違う,バドワイザーだ
2019/05/23(木) 00:29:11.82ID:Ml8dG+GC0
電動スライドシートは欠かせない。メモリーにすりゃ良かったかな
2019/05/23(木) 00:29:18.83ID:waqH2ltW0
>>910
標準でついてたけど、何回か使ってヌルくて気持ち悪くて使わなかった
2019/05/23(木) 00:29:28.42ID:HK6oj+x00
>>922
カーナビもスマホの方が使い易いし更新も無料だしなぁ
正直オワコンだと思う
2019/05/23(木) 00:29:30.62ID:FV1Cvh1Z0
>>862
レザーは革の匂いがダメな人を乗せると文句を言われるか無言になるとか、着てる服の素材によっては滑りやすいとかキュッキュ擦れる音がするとかある

あと、乾燥しがちな車内ではあまりないかも知れんが、カビが生えたら悲惨な事に
2019/05/23(木) 00:29:31.00ID:4IzJJX/20
>>880
そういうバカはバックフォグ付けても気付かんやろw
フラッシュ付けないと
2019/05/23(木) 00:29:38.31ID:bto7Z2acO
純正ナビもセットでお得〜


とかいうけどナビなんて後付けで自分に合ったもんつけたほうがいいわい(´・ω・`)
2019/05/23(木) 00:29:58.35ID:Hl+r5BR50
>>919
RX-8もなかなか酷かったぞw
低音出すぎて低音カットして使ってた上に、オンダッシュナビですら後付し辛いwwwwwwwwwwww
939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:29:58.81ID:Uee9bh+60
>>887
ボクスターは至高。日本の公道域であれほど気持ちいい車はない。
ただし80q/hまでw

あとリアサスがストラットなので、路面に対する気持ち悪さは
オープンの良さとバーターかな。リアサスはZ4やZに敵わんよw
2019/05/23(木) 00:30:04.83ID:wNLlAzky0
>>928
なんか凄い世界だなぁ!
ま、ワシには無用の長物だわ。
941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:30:12.36ID:IiIBI1/y0
故障の原因増やすだけ
942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:30:26.17ID:y8M98ycZ0
助手席や後部座席の快適装備ケチるやつ!
まあ乗せる機会がないならしゃあない
2019/05/23(木) 00:30:30.97ID:ZBey37nz0
>>919
NDもいまいちだった、メーカーオプションだとBOSEでも廉価版なのかな?
2019/05/23(木) 00:30:33.16ID:+o3UaXWx0
>>733
ムーンルーフってプリウスあたりだろ
パノラマルーフの話しと混同されたら困るんだが
2019/05/23(木) 00:30:37.62ID:zMiq3sip0
そもそもハイブリッドシステムがいらない
普段使いならガソリンのリッターカーくらいでじゅうぶん
946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:30:45.76ID:kBpi84gv0
レスしてくれたみなさんありがとう
おとなしくファブリックにします
2019/05/23(木) 00:30:48.60ID:waqH2ltW0
>>920
ジョージだと重量ロスのデメリットしかないな
2019/05/23(木) 00:30:51.52ID:qN/daUev0
最近のはスペアタイヤついてないのか、へー
2019/05/23(木) 00:31:00.10ID:FV1Cvh1Z0
シートのランバーサポートは有り難い機能だtl思う
950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:31:08.93ID:4dXqOgVf0
カーナビって今の時代カーオーディオ兼ねてるから
ええやつがいいわ

せめてロック ポップ ジャズとか調整できないと意味ないやん
スマホじゃ無理
2019/05/23(木) 00:31:13.73ID:VJcRN5r70
>>929
いや、ボタンポチポチこそコストダウンそのものだろ
タッチパネル式なんて糞の筆頭
変な憧れを持ってる人がいるけどねー
2019/05/23(木) 00:31:19.50ID:Qdmr52As0
ドアバイザーが無ければ、
雨の日に車停めて休憩出来ない。
こればかりは必須。
2019/05/23(木) 00:31:25.84ID:wNLlAzky0
>>930
都会だと悲惨じゃね?
2019/05/23(木) 00:31:30.47ID:LVjmWDT60
https://www.zba.jp/car-kaitori/cont/column-20160929/
このサイトの調査結果の方がしっくりくるな
サンルーフ不評
955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:31:43.89ID:IKQpulJ/0
>>1
全部DIYでオケw
956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:31:44.53ID:Uee9bh+60
>>937
20~30万前後のメーカーディーラー推奨ナビより
3万円台のゴリラの方が使いやすかったりするしな
2019/05/23(木) 00:32:02.53ID:4IzJJX/20
>>853
ホームオーディオが廃れたのは費用対効果が悪い、住宅事情、コンパクトオーディオが主流になったことが要因
つまるところユーザーが低レベルで満足するようになったということ
2019/05/23(木) 00:32:08.77ID:NnKfrgOK0
>>934
スマホをカーナビにする気はしない
自転車のナビならいいけど車の時はスマホはスマホで使いたい
ちょっと前にGoogleのマップが変わって騒動にもなったし
959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:32:14.04ID:lDDAVOPh0
>>885
カーテシーランプ
2019/05/23(木) 00:32:18.94ID:waqH2ltW0
>>952
HVならエアコンでいい
2019/05/23(木) 00:32:24.91ID:Kp3xq11H0
サンルーフの遮光用のフタって実際に乗らないと分からないよなw

熱い昼じゃなくて夜に使うんだよ
962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:32:41.66ID:Uee9bh+60
>>950
>スマホじゃ無理

スマフォ使い切れてないだけだわw
963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:32:45.43ID:4dXqOgVf0
20から30年前はええよな

KENWOODと書いたシールを車に張ったりして
どの車も音にこだわってた
何なら自宅の部屋の窓にONKYOとかバドワイザーとかシール張り倒している奴もいたし
そのころこそ音へのこだわりが凄い時代だ
どうしてこうなった
2019/05/23(木) 00:32:56.96ID:HK6oj+x00
>>958
車の時にスマホ使う…だと?
2019/05/23(木) 00:32:57.85ID:4IzJJX/20
>>888
オープンカーには必須
2019/05/23(木) 00:33:05.43ID:zYd2OuoG0
>>952
なんで休憩にドアバイザーいるんだよwww
967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:33:12.66ID:qefyTUq80
シガーソケット無くしたなら100v acは標準装備にしろ 糞メーカー
コンバータかますのが面倒くさいわ
2019/05/23(木) 00:33:16.34ID:VJcRN5r70
>>952
ドアバイザー(・∀・)カコワルイ!!
って人もいるらしい
2019/05/23(木) 00:33:29.43ID:hcV/6eyf0
高級車のサンルーフは安い車のとは異なることを知った方が良いと思う
2019/05/23(木) 00:33:30.16ID:ZBey37nz0
>>958
Googleナビだと到着予想時間が俺の走りだとぴったりなんで重宝してる
2019/05/23(木) 00:33:33.00ID:bto7Z2acO
>>921
あって良かったスペアタイヤ
2019/05/23(木) 00:33:39.68ID:wNLlAzky0
>>966
タバコ吸うんでしょね。
973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:34:06.09ID:y8M98ycZ0
>>969
駐車中開けてても雨降ってきたら閉まるしな
2019/05/23(木) 00:34:17.80ID:+o3UaXWx0
>>954
無理に選ばんでもいいと思うでw
車種によってピンキリだから無しにした方がいい車もある
975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:34:19.13ID:Uee9bh+60
>>958
俺は後付けゴリラ押しだが、スマフォナビはグーグルよりヤフーの方が
評判良いんじゃないの?
2019/05/23(木) 00:34:29.14ID:waqH2ltW0
>>968
カコイイワルイともかく、輸入車だと付かないのが当たり前だったけど、無くても困らなかったな
977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:35:06.39ID:vV0ekE6F0
サンルーフは最近の車、特に外車は標準に近いから仕方ないけど、あまりオススメじゃないな。スポーツカーだと剛性落ちるし、雨漏りは結構多い。911ん時は雨漏りに捻れも感じて最悪だった
978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:35:10.71ID:Zt4XkoLd0
カーオーディオに高い金出してるほどアホなことはない
2019/05/23(木) 00:35:15.33ID:bto7Z2acO
>>925
JAFなんて休日だといつ電話繋がるかわからんくらいだし繋がっても下手すりゃ半日待ちとかね…
2019/05/23(木) 00:35:21.45ID:4IzJJX/20
>>912
なんでSLKなんだよw
オープンに少しでも実用性求める人なら論外だわw
981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:35:25.06ID:Uee9bh+60
>>969
二重で開閉式になってるという話か?
昔は150万円の車にもついてたよw
982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:35:25.53ID:y8M98ycZ0
サッシュレス車だけど一応サンバイザーついてるけど
ついてて意味あるのか知らないし
そもそも雨の日に窓開けない!
983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:35:28.13ID:4dXqOgVf0
グーグルナビは人の目を盗んで平気で到着時間変えてくるからな
一説によると振動やカメラで人の目の動き見て
ばれないように到着時間変えてるらしい
俺は当初の到着時間ベースで考えるのでグーグルは信用がないのは
はっきり認識している
2019/05/23(木) 00:35:50.46ID:9eSdDsYp0
>>970
グーグル改悪されてない?
2019/05/23(木) 00:35:55.21ID:HK6oj+x00
最近は保険にロードサービスが付帯してるからjaf呼ぶ事も無くなったわ
2019/05/23(木) 00:36:01.24ID:TLirUdIE0
バックモニターは便利
987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:36:02.68ID:Uee9bh+60
>>980
サンルーフとの比較だからハードトップなんだろうよw。
2019/05/23(木) 00:36:10.26ID:4IzJJX/20
>>938
ああ8もボヨンボヨンの低音バカだったなそういえばw
2019/05/23(木) 00:36:11.49ID:hcV/6eyf0
ボタン一つで全窓が完全に蓋される仕様があってもいいと思う
車中泊や駐車中の防犯対策として
2019/05/23(木) 00:36:24.09ID:ZBey37nz0
>>977
中古964乗ってたけど、サンルーフありの方が買うとき安くて下取りも安かったよ
買ってから理由わかったw
2019/05/23(木) 00:36:26.84ID:bto7Z2acO
>>956
2003年のカロッツェリアいまだに存命
リモコンついてるから買い換えたくない(´・ω・`)
2019/05/23(木) 00:36:35.27ID:kYjEUSdQ0
>>888
レザーシートで冬場運転する人なら必須
ハンドルヒーターもあればなおよし
2019/05/23(木) 00:36:47.93ID:KdEyQI5U0
>>852
自宅ですらテレビ観ないからなあ。
2019/05/23(木) 00:37:00.38ID:zYd2OuoG0
サンバイザーケチって社外品つけて外れてる奴wwwwww
(不要で付けてない奴はいい)
2019/05/23(木) 00:37:03.86ID:4IzJJX/20
>>943
BOSEが作ってるわけでもないしなぁ
2019/05/23(木) 00:37:13.13ID:IjJzvHQg9
次スレだお

【自動車】「ケチらなきゃよかった……」納車後に後悔しがちなメーカーオプション★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558539402/
997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/23(木) 00:37:15.90ID:oFaap0kN0
>>989
走行中に閉まるの想像すると怖いw
2019/05/23(木) 00:37:16.09ID:DXDnCBE30
サンルーフは、付けたら後悔するもんだわ
見落としがちなのがステアリングの本皮巻き、これは絶対につけるべき
2019/05/23(木) 00:37:28.85ID:Hl+r5BR50
>>988
まぁ、出ないもんを出すのは無理だけど、出てるもんはある程度切れるからな。
そういう意味では調整幅があると思えばw
2019/05/23(木) 00:37:33.52ID:waqH2ltW0
>>989
団塊だな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 37分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況