X



【Huawei】ファーウェイ製スマホ、microSDも搭載不可に。SDアソシエーションからも排除 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/24(金) 00:19:24.61ID:EuBL0IiN9
https://sumahoinfo.com/post-32481

米国政府による禁輸令で揺れる中国のファーウェイ。

国内でも夏モデルとしてリリース予定だったP30 Pro、P30、P30 Liteがほぼすべてのキャリア、MVNOで発売延期、
あるいは未定になり、かなり厳しい状況となっています。

また、英国のARMは米政府の禁輸措置に対応するために、ファーウェイとの契約やサポートなどの停止をしたことで、
Kirinチップの製造といったハード面でも困難に直面することに。

そして今回、それにさらに追い打ちをかけるような事実が判明した模様です。

以下はSD Associationという、SDメモリーカードに関連する技術の規格策定や標準化、普及促進などを目的として
設立された団体の公式サイトのもので、その中のメンバー企業ページ。

https://i0.wp.com/sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2019/05/201905222318.jpg

上は数週間前、下は現時点のものですが、以前はHTCの下にあったHuaweiの企業名が削除されています。

これはおそらく同社がこのSDアソシエーションから除名されたことを意味すると思われます。

SDアソシエーションのサイトをみると、SD規格対応のホスト機器(携帯電話、カメラ、コンピュータなど)または周辺機器
(アダプタ、SDIOカードなど)を企画・製造する場合の手続きとして、「SDアソシエーションと SDAMA
(SDアソシエーション・メンバーシップ契約) を締結し、会員になる」とあるので、会員でない、ということはSDカード対応の
機器を製造・販売できないということになります。

つまり、今後リリースされるファーウェイ製スマートフォンではmicroSDカードスロット自体が搭載されない、ということに。

(さすがに既存機種のmicroSD機能まで塞がれる、ということはないとは思いますが)

一方、Mate 20 ProやP30 Proでは「NMカード」と呼ばれる独自規格のメモリーカード・スロットも搭載していますが、
実際に普及するにはまだまだといった感じ。

ましてやストレージ容量が比較的少ないミッドレンジではまだまだmicroSDカードスロットがなくなる気配はなく、
microSDが使用できないというのもかなり致命的な問題。

今のところ、米国の措置に対して強気のファーウェイですが、Android OS、Kirinチップ、そしてmicroSDまで使用不可になったら
さすがにきついでしょうね。

★1が立った時間 2019/05/23(木) 21:41:11.62
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558620098/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:19:37.01ID:7qYPI5Ux0
いやお前らもおかしいとは思わんの?

たとえば学年トップの成績だった秀才(米国)が
2位の子(中国)に抜かれそうになって周りを使って
露骨に嫌がらせをして成績を落とそうとする。

それを見過ごしていじめに加担する我々(日本)は正しいのか?
人としてどうなんだって思うが???
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:20:02.18ID:1cjZT36l0
中国「Google禁止な」
中国「Facebook禁止な」
中国「YouTube禁止な」
中国「Twitter禁止な」
中国「Gmail禁止な」
中国「Wikipedia禁止な」
米国「ファーウェイ禁止な」

中国「これは経済的ないじめ」
パヨ「俺は中国につくわ。これじゃ子供に説明できない」
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:20:14.10ID:4Xkb3X/L0
日米英独仏加豪「俺たち西側オールスターでファーウェイ排除するぞ!!!!」

誰か忘れてる気がする
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:20:53.21ID:pBUYSzDg0
>>2
>>3を100回読んでから出直そう
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:21:03.33ID:7wafZxKX0
ファーウェイ製スマホ、アジアで下取り拒否の動き
https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-usa-consumer-idJPKCN1ST07Q

[シンガポール/マニラ 22日 ロイター] - 米政府が中国の通信機器大手、華為技術
(ファーウェイ)への事実上の輸出規制を決めたことを受け、一部のアジア諸国では米グ
ーグルと同社との取引停止を巡る懸念からファーウェイ製スマートフォンの下取りを求め
る動きが出ているが、携帯電話販売店は買取を拒否している。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:21:21.60ID:ZPVQ/Tw/0
いまだにSDカード差すような化石スマホ使ってるヤツwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:21:38.12ID:cFNfDKvk0
なるほどこうしてちうごくの後ろ楯を破壊して北朝鮮ポアするのか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:21:53.71ID:lwf3Otg/0
あれだけ強気な反抗声明をアメリカ政府に向かってやるんだから、徹底的に締められるよ。
自由主義の民間企業ならあんな発言はできない。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:22:12.95ID:CtDAkyAW0
組み立て企業とバレたろナニがマンモス企業だよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:22:51.74ID:blk+yscZ0
今やNMカードの時代だろ
microSDなんて過去の遺物
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:22:58.45ID:YcUpPgsK0
やっぱメモリースティックよな
Vitaメモリーカードでもええよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:23:02.95ID:ZPVQ/Tw/0
10年以上前の学生時代からiPhoneだから
まさかまだSDカード差すスマホが生き残ってる
なんて知らんかったわw

今度オヤジの国産化石スマホで確認してみようw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:24:25.66ID:6kC5rs3y0
中国 「うちで工場作って売りたきゃ必ず中国資本との合弁企業な」
中国 「技術もちゃんとやさしく教えろよな」
中国 「それからGoogle禁止な」
中国 「そうそう、Facebook禁止な」
中国 「なんだあの天安門!YouTube禁止な」
中国 「人民が団結したらどうすんだ!Twitter禁止な」
中国 「見られん!Gmail禁止な」
中国 「世の中知らなくていい事もある、Wikipedia禁止な」
米国 「ファーウェイ禁止な」
中国 「これは経済的ないじめ」
パヨ 「俺は中国につくわ。これじゃ子供に説明できない、イジメにNO!」
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:24:41.02ID:P6unbIDG0
なにこれ、ファーウェイにもSDアソシエーションにも取材してないのか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:24:54.76ID:X3KHJqE20
こういう規格ってオープンソースみたいに自由に利用できるようになってるもんだと思ってたわ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:25:18.16ID:TO8qC9IK0
今 浩哉 7月7日!カンボジアトレイルマラソン開催!!@HiroyaGenki
米中の貿易戦争をみて、Googleに心酔してた自分を顧みる。
国という枠組みを超えて世界を作ってると思いきやGoogleのhuaweiへの対応を見るとまだまだ国の枠組みの力は強いのかなとも。
googleさんよ為政者に追随するテクノロジーならばミサイルと同じでは?
googleからの何かしらのメッセージを待ちたい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:25:22.95ID:6kC5rs3y0
次の搭載不可候補
 Bluetooth
 USB
 USB-C
 sim
 hdmi
 NFC
 Qi
 MACアドレス(究極)

済み
 MicroSD
 Arm(Kirin)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:25:35.99ID:ZPVQ/Tw/0
>>27
おいおいwなんでそんな質問が飛んでくるんだよw
15年ぐらい前にタイムスリップした気分だぞw
高齢化しすぎだろ5ちゃんw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:25:48.67ID:9y6QX0xD0
中国は自業自得として米企業は当局には協力しないスタンスだったのに
自分たちの利益になるならあっさり政府に乗っかるのな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:26:17.69ID:cFNfDKvk0
ちうごくに他国から愛される文化があれば違う結末もあったろうに・・・
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:26:28.72ID:QsKOaiLY0
中国にとって大きなピンチでもありチャンスでもある。欧米企業とは異なる製品ソフトを生み出すチャンス。
このチャンスを生かせずに惨めに負けるか。それとも逆転で勝利を掴むか。楽しみ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:26:31.46ID:gHZYRpjz0
>>3
それな
中国の保護規制がいろいろヒドイ 合弁会社にしろとかで技術奪ったりな
こんな中国優遇がまかり通って5G世界制覇なんて許されない
アメリカの共産主義打倒は正しいと言わざるを得ない
中国共産主義打倒だ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:26:38.99ID:XmglPTBh0
今回の騒動を見たなら日本もアメリカ一辺倒のリスクについて考えといた方がいいぞ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:26:51.97ID:++eeCUnf0
なんかこれを機に中華がPC関係の独自規格開発してPC業界が活性化しそうな気がするわ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:27:26.71ID:b/u7QuFv0
中国がやり過ぎただけじゃん
叩かれるのは中国だろなにかばってんだマスゴミ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:27:28.61ID:H5kRhPOo0
中国がその気になればmicroSDのカードスロットをNMカードに変えてmicroSDを消し去ることも可能だろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:27:53.46ID:TnCWDfCs0
>>43
勝手に独自規格開発されてもソフト走らんからなあ
Linux動くなら独自規格じゃねえし
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:28:12.81ID:DUtfkdr20
>>25
あれ?俺いつ書き込んだっけ・・・
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:28:19.18ID:NOGvOKOZ0
バックドアが発端なの?
もともと中国がグーグル締め出してるってのはわかるが
バックドアが本当に存在してるのかがよくわからん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:28:22.24ID:WDb30qyr0
(-_-;)y-~
アメリカ様に付いて生きます!
団塊アホ世代は中国にあげます!
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:28:23.52ID:r55LxKV10
>>4
台湾
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:28:43.83ID:CTkEqM0D0
今まで良くアメリカが黙って見てたなというレベルだからな中国の言動は
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:28:44.23ID:YaMcDsT10
東芝は中国側につくしな
まだどっちが勝つか分からんよね
東芝を買って応援するぞ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:28:57.57ID:FYGGJRAM0
ワロタw部品が全滅する予感w
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:29:17.54ID:S10BMzxc0
>>2
いや、2位が、犯罪やって、侵略して、さらに自分を侵略するといってるんで。
警察入れて、捕まえる段階やで。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:29:26.87ID:Q515xHwo0
>>1
中華製部品が25%未満の中華製品なら今回の制裁に引っかからないのか?
25%未満でもHuaweiがあればアウトでしょ?
とりま、はよ収束させてちょうだいだわさ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:29:35.74ID:DUtfkdr20
>>25
そうだサムスンが折りたたみ式フロッピー開発してファーウェイが実装すればいいんだ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:29:53.44ID:PucDUwGH0
もう無視して国内線用としてやるしかない 
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:30:01.96ID:H5kRhPOo0
>>48
Huaweiの5G回線が普及したらアメリカが盗聴できなくなるのが問題なんだろう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:30:40.27ID:TnCWDfCs0
>>48
知財保護
国外企業への情報開示を迫る
貿易収支の数字操作
イランへの輸出
各国へのハッキング
ノートPCのバックドアは欧州の数カ国で発見された
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 00:31:31.75ID:AD53EvE/0
まあソースコードよこせ法の時点でそのうちみんなブチ切れるだろうなという気はしていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況