X



【中国メディア】日本料理と中国料理の違いを、外国人が議論 その中身は・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/24(金) 17:57:35.93ID:U3BQZ2679
中国メディア・東方網は23日、日本料理と中国料理の違いに関する外国人の分析を紹介する記事を掲載した。中国メディアが紹介しているだけあって、その見方はいささか中国料理びいきな印象を覚えるが、外国人は日本と中国の料理についてどういった点に違いを感じているのだろうか。

 記事はまず、食材の違いについて言及している。気候風土の違いが日本と中国の食材に大きな区別を与えており、四方を海で囲まれた島国の日本は海産物が料理のメインになっていると紹介。一方、中国は非常に広大な国土を持っていることから食材の種類が多く、各地域に特色ある食べ物が存在するとし、この点については日本は中国と比較できるレベルにないとした。

 続いては、「中国人は豚肉を好み、日本人は牛肉を愛している」との見方を紹介した。日本では高級和牛をはじめ、牛肉がより好まれる傾向にあるが、中国人は廉価な豚肉を好んで食べる傾向にあるとし、中国には豚肉を使ったおいしい料理が非常にたくさん存在するとした。また、豚肉はどんな材料ともマッチする使い勝手の良さもあり、この点も中国人が豚肉を愛してやまない理由の1つだと説明した。

 さらに、日本人は生食を好む一方、中国人はよく火の通ったものを好むとし、日本人は生卵や刺身といった料理を食べ、温かい料理も冷たい料理も好んで食べるのに対し、中国人は生ものや冷たい食べ物は苦手で、湯気がもうもうと立つような温かい料理をこよなく愛すると紹介している。

以下ソースで読んで
2019-05-24 12:12
http://news.searchina.net/id/1679077?page=1
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:39:29.37ID:OO7i42q20
>>91
トルコ料理てそんなすごいの
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:39:46.23ID:yM8Pds1i0
だから日本料理は合鴨だっての
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:40:23.89ID:gGCpxADg0
>>101
昔は大帝国だったろ
おれはフレンチよりイタリアン
だいたいフレンチはイタリアンの派生じゃん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:40:31.29ID:mEd/PA2U0
中国は生食以前に加熱してもヤバい物しかないからな。鳥かと思ったら犬猫だったなんて日常茶飯事
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:40:36.62ID:OO7i42q20
>>98
イタリアのピザは塩辛いね
南仏で食べたパエリアはやたら美味かった
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:40:42.61ID:XwJUXsVy0
でも日本料理で知名度あるのって寿司くらいじゃね?
後はせいぜい天ぷらくらいか
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:40:50.18ID:2yC87UID0
>>101
野菜が豊富で羊肉とヨーグルトの組み合わせが特徴w

とりあえずケバブ食うかw
0109大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/24(金) 18:41:03.53ID:0r2d5jy+0
味噌も満足に食えないのに、東京も仙台も

中国共産党の中国人が化けてるとしか思えん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:41:16.52ID:OO7i42q20
>>104
中華イタリアンフレンチなら分かるけど
トルコってトルコライスくらいか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:41:28.79ID:O9tpZFtb0
牛肉より豚肉のほうが好きだわ
牛肉ってなんか臭いじゃん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:41:33.48ID:91vWx8Np0
欧州は オリーブオイル使いすぎ

健康にはいいのかも知れんけど

多くは食えない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:42:57.28ID:gGCpxADg0
>>112
そうそう
牛肉はにおいあるからね
それも含めて美味しいけどクセがあるのは事実だ
だから中華料理じゃあんまり使われないんでしょ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:43:07.20ID:WXmrJ+At0
料亭の和食とか味がしないもんな肉をつかわないし
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:43:11.38ID:V/wGU9pe0
比べてもしょうがないのだが、中国では冷や飯は囚人が食うものだ。
温養という事で、温かいものを夏でも朝からとる。
最も日本と違うのは、食材は新鮮に限るという事で、鶏肉でも日本人はスーパーで
パックづめ買うが、中国人は普通は生きた鶏を買い、自宅で解体、調理する。
それが出来る日本人は、ほとんどいないだろう。
0120大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/24(金) 18:43:16.11ID:0r2d5jy+0
>>113
油ばっかつかうのは、糞が出ないだけだろ

それと、こんな白人の馬鹿のはなしなんか

日本人は、海にあるのはなんでも喰う

中国人は、陸にあるのはなんでも喰う、屁多すると机でも

で、糞の出ないスペインの婆とかバーローが相談してんだろ、ああ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:44:29.56ID:gGCpxADg0
>>118
そりゃあんたあれは出汁の味楽しむもんだよ
舌が良くないと味わえないよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:45:32.40ID:2yC87UID0
ここまでスパイス文化圏の話なしw

タイやベトナムマレーシア辺りのアジアン料理も良いものだよw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:46:10.02ID:OO7i42q20
東大寺の宿坊で食べた精進料理は美味かったよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:46:11.20ID:PrWmn3+D0
>>101

好みの問題だが、ケバブ料理は美味い。それをデザートかな。
但し、イスラムなので豚肉料理はない。それと魚料理はダメ。
イスタンブールの名店と言うので行ったが話にならないw
日本人の好みで言うと、ヨーロッパではスペイン料理が美味い。
尚、本場の中華料理だが、中国本土はダメw
台湾か香港が美味い。後、日本の中華料理は日本人向けに工夫しているので美味い。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:46:15.28ID:8kHo+FuD0
>>112
分かる
国産で同じ値段だったら牛肉より豚肉の方が質の良いものを買えるしね
国産の牛肉は高すぎるわ
日本産の豚肉は世界的に見てもかなり美味しいと思う
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:46:16.20ID:91vWx8Np0
日本料理 激から好みの人種には 物足りない筈

逆も真なりだけどね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:47:07.46ID:W7TVRBWb0
中国人は冷たいものは体に悪いって考え方はまじ
朝から飲むのは白湯だし消化の良いお粥食うし
店で氷水なんか出されても一口も飲まない
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:48:12.49ID:2yC87UID0
>>128
実はそれを守っているのは年配の人で若者は冷たいもの食べることに抵抗はなくなってきているみたいよw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:49:01.83ID:BQZHOH560
>>125
サバのサンドイッチとか白身魚のムサカとか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:49:05.32ID:qa83ttnY0
初来日の中国人を行きつけの中華料理屋連れていったらこの日本料理は美味しいと言っていた。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:49:16.67ID:0NS1YPsd0
どんな料理もマジェマジェすれば韓国料理
全部韓国起源ニダよん
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:50:15.92ID:mIXIkFyT0
日本は素材の味を、中国は味付けを楽しむ
中国も随分日本食に馴染んだけどな
35年前は中国人労働者が刺身や冷奴を食わないので困ると
企業の社長らが嘆いてた
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:50:35.51ID:JfwcOch/0
生ものを食う民族って、野蛮と見られがち。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:50:48.34ID:4XXrRKTw0
>>112
牛肉の料理を豚肉で代用してもウマイ、例:肉じゃが、カレー、すき焼
逆はマズくて食えない、例:とんかつ、キムチチゲ、肉まん
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:51:39.11ID:O9tpZFtb0
>>116
羊肉かー
中国の内蒙古自治区に行ったときに、手料理をごちそうになったけど
羊肉とジャガイモを煮込んだような料理で
肉じゃがそっくりだったな。美味かったよ。
0141大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/24(金) 18:52:27.06ID:0r2d5jy+0
>>131
内蔵悪いと、スープとか湯ばっかのむと、屁出るばっかで止まらねえよ

あいつどこの中国共産党の中国人に聞いたんだ、此処がそうとか言うなよバーロー
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:53:19.81ID:OO7i42q20
>>138
すき焼きの豚肉はあり得ない
肉じゃがも
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:53:48.99ID:weiKgqy80
油か醤油か
0144大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/24(金) 18:54:08.12ID:0r2d5jy+0
統合失調症、統合失「腸」症

てめえでも調整しないと、なに飲んでも駄目

肉なんかも消化不良に心臓病起こすだけ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:54:45.97ID:2yC87UID0
>>140
羊肉美味しいよねw
俺は元道民だから羊肉大好きだけど羊肉ダメな人が多いから形見が狭いw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:55:24.24ID:BQZHOH560
>>140
ジャガイモって大航海時代に南米で発見されてからアジアの内陸まで広がってんだな〜
ジャガイモスゲーなぁ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:55:40.07ID:OO7i42q20
>>138
ビーフカツも美味いよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:56:29.48ID:OO7i42q20
>>146
そうなのか
食べたことないから分からない
肉じゃがはうまいかも
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:56:53.92ID:A1r1skjG0
日本はなんで宮廷料理が発達しなかったのかな。
皇族は平均以上に小柄で、食が豊かな感じが皆無だし。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:57:03.42ID:4XXrRKTw0
>>148
まあ、ありかもってところ

でもさ、ラーメンの焼き豚を牛で代用できる?
できないでしょ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:57:40.15ID:gGCpxADg0
まあ日本では牛も豚も鶏も羊も蛙も楽しめるからなw
みんな日本人に生まれたことを感謝しろw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:57:50.61ID:A2wjoZeC0
今の中華料理なんて味の素に頼りきりの料理ばかりだろ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:58:06.70ID:ZZuFbM600
豚肉は煮込み系が寂しい
角煮みたいに脂の多いバラしか使えない
モモとかウデとか煮込むとパサパサで固くてどうしようもない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 18:58:18.77ID:gGCpxADg0
>>151
日本人の金持ちは皇族や武家じゃなかったからだよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:06:11.60ID:P0OzMwt90
ブルースリーがカエル焼いて食ってるシーンがあったな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:06:31.70ID:HqQ4PlgW0
日本は宗教上の理由で豚はダメなんだよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:08:25.10ID:2yC87UID0
>>154
あといろんな野菜、魚にスパイス香辛料も手にはいるようになったから嬉しいね
特にスパイスは肉、魚料理の組み合わせが抜群だからなぁ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:08:31.52ID:7nPA4ClU0
豚肉は値段安いから日本でも愛されているよ。
てか、豚肉が一番クセがないよね^^
豚肉に比べると牛肉はちょっとクセがある。
さらにそれを上回るのが羊肉。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:10:27.24ID:gGCpxADg0
>>164
そういう意味では牛や羊料理するには腕がいるよね
1番事故が少ないのは鶏かな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:11:24.60ID:2yC87UID0
>>164
癖が強ければそれにハマると美味しいのよね
それに癖があるものはスパイスなどの香辛料と相性が良いし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:12:27.26ID:dJJLBgOR0
>>22
コレだよなあ。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:12:47.13ID:ycccpbLe0
┏( .-. ┏ ) ┓

【Android 半導体、量子サーバー】とは、バイオ生物で構成されている

銀行系システムダウン、新幹線事故、ジャンボジェット(戦闘機)が墜落する

【人類史上の最大の失敗作】である z.u
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:13:18.84ID:DuFIJEGa0
日本は食材の味を活かすことを追求してきたのであって大陸とはちがう
0171大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/24(金) 19:16:59.35ID:0r2d5jy+0
>>169
フジテレビは、蛇頭、NHKは同和、普通の日本人が生きてく場が無い

華なんとかのは、大塩佳織の件とかシスコシステムズが崩壊して
その隙間を縫ってテロで侵入してでかくなった盗賊だろ

俺が中国共産党の中国人あつかいされても、小出の馬鹿に華やられたでも
肩持つギリなんか、金輪際ねえよ

で、基地局とか、シスコシステムズがなんとかしないと
インターネットそのものが崩壊しかねねえよ

管理番号のMIB義歯伝、新選組にしかなってねえが

インターネット崩壊してるし、中国製まざっただけで
島田紳助がいってたとおり
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:18:19.38ID:PAgPzZw80
火と油の使い方は
絶対真似できないわーと思う
https://youtu.be/sbr-SAi6PHM
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:21:00.38ID:5yj/YO/20
日本と中国の料理の違いを比べるなら、好まれるラーメンと餃子の違いで考えるべき
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:21:24.50ID:Kt8hjY7Z0
日本の中国料理の方が美味いよ
本場は旨味が足りない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:22:29.82ID:xjMzRx9A0
中身は韓国料理だったというオチ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:23:11.92ID:xjMzRx9A0
>>174
味の素で差が出たな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:25:08.33ID:OO7i42q20
>>128
こっちは夏はかき氷を食べるのが楽しみなのに
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:25:47.41ID:KxatYkhFO
>>70
カレーとうどん、カレーうどんじゃなくて
カレーライスの肉とうどんの肉の話だよ
関西以西はどちらも牛が多い
東京で牛の肉うどん出してる所は関西系の店
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:26:56.03ID:VuDwJWmX0
>>164
本当は羊が一番癖が無い
でも保存を誤ると一気に味が落ちて独特の癖が出てくる
冷凍品はどうしても癖が出る
マトンだって良い肉は全然臭くない
以上美味しいジンギスカン屋さんの受け売りでした
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:26:56.91ID:xjMzRx9A0
中華料理は、大皿に料理が乗せられて
皆で少しずつ分けて食べる方式が苦手

予め人数分を計算して、料理の量からどの程度取れば全員に均等に振り分けられるかを常に計算する。
取りすぎると最後の人が足りなくなるし、少しだけにすると最後で余る。
そういう気配りがしんどい。

その点日本の懐石だと
予め個人個人に小皿に取り分けられて出てくるから楽。

第一、中華は一人で行っても食えないけど
日本料理だったら一人で行っても食える
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:27:01.01ID:OO7i42q20
>>179
豚の肉うどんってあるの
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:27:16.42ID:A7E9vCtE0
臭いシナチク料理なんてよう食わんよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:28:01.97ID:8Afky5/K0
香辛料の使い方は中国の方が上だろうね。
中国の香辛料屋とかほんと種類が多い。
0186大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/05/24(金) 19:28:11.36ID:0r2d5jy+0
味噌

徒然草とか読んでも、むかしの人間とか、味噌とか喰ってるしか出てこねえし

そもそも、餓鬼の時代はしょうがないが、成人したらそんな喰わなくてもいいだけじゃ

宮廷料理とか記録すくないじゃなく、まじで、味噌と日本酒、ポン酒だけでなんとかなんってんじゃね

救世主
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:28:26.12ID:pDjBo75S0
うまいもんしらないとか可哀想
俺が本当にうまい日本食や食材をあいつらに教えてやるよby広め隊
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:29:23.60ID:/AzzItAq0
醤油を使ってたら和食で創味シャンタンを使ってたら中華
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:30:13.59ID:JTCPUBQ70
>>183 え?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:30:50.12ID:2yC87UID0
>>182
フランス料理も元々は大皿料理だったな
それが個別に出すロシア料理の方式を取り入れて今日に至るわけだが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:31:27.09ID:zJltoufD0
言ってることは間違って無いだろ?
冷やし中華とかエビチリとか美味しいよね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:31:36.71ID:YEP56izp0
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ゆげが毛々
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:31:58.50ID:J/dDneFA0
牛より豚の方がうまいだろ
牛肉は濃い味付けでごまかさないとうまくない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:33:05.60ID:xjMzRx9A0
>>191
中華料理って、一人で行っていろいろな料理を食べられる店って無いの ?
定食なんて殆どが単品料理にご飯ぐらい。

小鉢4-5品 + ご飯 ってコースがないと、中華料理屋にはいけない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:35:46.63ID:8Afky5/K0
豚肉カレーというインド人に対する宣戦布告

ちなみにインドじゃ豚肉カレーなんてありえない。
そこそこいるイスラム教徒が宗教上食べないのもあるけど、
大多数を占めるヒンドゥー教徒も豚肉は基本食べない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:35:58.21ID:QejQN1mZ0
確か中国では、猪が豚肉の意味なんだよな。

日本人の感覚だと、猪はシシ鍋なんだが。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:36:13.40ID:gGCpxADg0
>>195
牛肉はステーキが1番美味しいかな
豚肉はステーキも美味しいけど他にも無数に美味しい食べ方がある
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/24(金) 19:37:08.78ID:gGCpxADg0
>>197
カレーはイギリス料理だからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況