X



【英国】メイ英首相、6月7日に辞任 涙声で表明「愛する国に尽くす機会を得られたことは最大にして永遠に続く光栄だった」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/24(金) 21:57:18.35ID:bkJJfi0P9
https://www.bbc.com/japanese/48394717
(リンク先に動画あり)

メイ英首相、6月7日に辞任 涙声で表明
2時間前
2019/05/24

イギリスのテリーザ・メイ首相は24日、6月7日に辞任すると表明した。首相官邸前で記者団を前に、2016年の国民投票で決まった欧州連合(EU)離脱の実現に向け、「できることは全てやった」と涙声で述べた。

その上で、ブレグジット(イギリスのEU離脱)を自分が実現できなかったことを「深く後悔」していると話し、次期首相は「イギリスのために最大限努力するだろう」と述べた。

メイ首相はまた、ブレグジットを実現するためには、次期首相は議会での共通の見解を築かなくてはならないと話した。

「こうした共通見解は、全ての派閥が譲歩する意思を見せたときにのみ実現する」
また、声を震わせながら「生涯、光栄と思い続けるだろうこの職を、私はもうすぐ去る」と話した。
「史上2人目の女性首相、しかし、私が最後でないことは確かだ」
「愛する国に尽くす機会を得られたことは最大にして永遠に続く光栄だった」

イギリスは3月29日にEUを離脱する予定だったが、議会が離脱協定を3度にわたり否決したため、EUは離脱期限を10月31日まで延長した。また、政府が労働党と進めていた協議も、離脱協定の譲歩案を見いだせないまま終了している。

こうした中、メイ首相はEU離脱協定法案を議会に提出すると発表。しかし、21日に発表された離脱協定法案の修正案には、与野党から批判が噴出していた。
22日にはアンドレア・レッドソム下院院内総務がブレグジットをめぐる意見の違いから辞任したほか、保守党内からも党規則を変更して不信任案決議を行う動きが出ていた。

メイ首相の辞任に伴い、保守党は党首選を行う運び。イギリスでは、与党党首は自動的に新首相となる。
一方、メイ首相は党首選が行われるまでは首相としての任務を継続すると説明した。党首選は6月10日から始まる見通し。
(リンク先に続きあり)
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:06:31.07ID:cMLR4jw+0
>>748
国益の定義は何さ?
ゼニ儲けだけで国益を語ってるんじゃないの?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:06:51.52ID:i2bfKyYT0
>>744

一年ぐらいだろせいぜい
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:07:21.06ID:2h68A0c/0
稼ぎ柱の金融市場フランクフルトとかに奪われる時点でイギリス終わるし。
ソロスに散々弄ばれてボロボロだったとこをEUに救われたようなもんなのに、
EU加盟前の自分の国が、どんなだったかも忘れてる。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:07:32.93ID:jX2fCbMF0
国難に遭遇しているのに協力して何とかしようという姿勢にならないのはイギリス人のよくわからないところだよな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:07:37.99ID:+sYwJ+Rt0
グローバリズム大嫌いな自分としてはボリスジョンソン首相のイギリスが見たいね。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:07:40.11ID:Riw87MxE0
議員は離脱したくないのだから新首相でもメイの時と同様に何も決められずに終わる
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:08:42.92ID:Ntg7ZAmz0
>>751
いや無理だろw
先人11カ国の許可すら取ってないのにw
そもそもそんなにやる気なら最初から参加してるだろw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:09:29.37ID:81zH9XNV0
直近の選挙じゃ離脱派が勝ったから、国民投票しても離脱派が勝つだろ。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:09:41.66ID:dIcje8Sr0
しかし女の指導者ってのはどこもロクなのがいねえな
ドイツのメルケルもどうしようもないし、
日本で言うと小池なんかもただの自民党の腰巾着だしよ、
女という生き物は、そもそもが国のリーダーという素質がないんだろうな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:11:37.98ID:KWjFnCsJ0
これEU離脱早くなるの?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:12:31.67ID:cMLR4jw+0
>>719
制限を付けるなら得票差制限じゃないかな
離脱にしろ残留にしろ1/3の票差が開くまで永遠に国民投票を続けますってやれば強制的に国民的議論が発生するでしょ

「国民的議論」って単語よく見るけど実際に国民的議論をやってるとこなんて見た事ないし
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:13:15.47ID:WaqNve0J0
>>745
離脱派が二つ(即離脱派、不利な条件の離脱には反対派)に分かれているから
どんな案を出しても通らない
離脱しない案も当然通らない
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:13:36.40ID:T6RKb3dr0
イギリスの首相は、議会の解散権が無くなったら指導力も無くなった。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:13:45.68ID:AVFmZzpz0
近代史でここまで虐げられた女性はいない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:13:50.52ID:Cu9HR50K0
栄光ある孤立でええやろ
大英帝国でブロック経済やればええだけやし
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:14:21.09ID:J3XWLfTq0
あ〜ぁ
メイちゃん泣かせちゃった
もうし〜らない
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:14:26.40ID:AVFmZzpz0
ここまでやれる女性もいないだろうね
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:15:19.27ID:Riw87MxE0
イギリス議会で決めたのでイギリス側から合意無き離脱はできない
EUは離脱してもらっては困るから合意無き離脱はしない
だからグダグダ
次の選挙で合意無き離脱派が勝つかメイ案派が勝つか再投票派が勝つかで無いと事態は動かないわ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:16:18.31ID:cMLR4jw+0
>>763
これはあるね
枝野が「首相の解散権を無くせ」って言ってたけど
イギリス見て首相の解散権は必要だって再確認したわ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:16:19.01ID:xWyi2biA0
立派な人だ。
それに比べてボリスジョンソンのクズっぷりはんぱない
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:17:04.83ID:cZ9SxaaC0
愛する祖国に尽くすなんて日本人の反日パヨク爺さんには一生言えないセリフでカッケー
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:17:32.39ID:ji7A/SFz0
メイさんの次は強硬派だから、ハードブレクジットの可能性が高まってきたな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:17:39.93ID:CVxhWf7h0
>>1-9

日本の仮想通貨のマネロン規制は遅れ、金融庁危機感
「仮想通貨そのものが、マネロンの温床だ。
匿名性の高い通貨をやめればいいというものでは決してない」
https://jp.reuters.com/article/cryptocurrency-japan-idJPKCN1RT0K1

今年の秋にFATFによる審査が仮想通貨、銀行共に実施される
3メガバンク、現金の海外送金を停止へAML/CFT(アンチマネロンと
テロ資金供与防止)の審査にむけてマネロン対策:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM2X536JM2XULFA014.html


現在は仮想通貨はアドレスさえあれば、どこにでも送金できる。
銀行とのマネロン対策の乖離は
仮想通貨を利用したマネロンを助長するのではないか?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:19:31.80ID:Riw87MxE0
労働党は合意無き離脱派の首相なら交渉しないと言えば党首選後すぐに新首相は詰む
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:20:01.53ID:2kDqxDpH0
元々離脱否定派だったのにメイさんよくやったよ
2回目の国民投票に持って行くために今までやって来たんだろうけど力尽きたか
無念だったろうな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:20:49.62ID:YiEavqUu0
心に響く演説でしたね。自分は愛する祖国であるイギリスの為に

誠心誠意やったという自負と誇りはあるという無言のアピールが素晴らしかったですね。

時期が時期だけに気の毒ではありますが、イギリス人は大変革を望んでいるという意見は

間違いないでしょうね。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:21:42.40ID:dvuvpNRR0
EUというルール、縛りが複雑で、イギリス国民の意図と現実性の継続の間に生じた齟齬の収拾が
困難を極め、尚且つ持ち時間が足りなさ過ぎたのだろうかと推測する
国民に対して誠実であったメイ首相の時代に蓄積した知見はイギリスを今後強固に守り続ける
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:22:05.63ID:uYdHfyP70
>>4
あんなくそ議会相手にしてたらプーチンだって泣いてるわ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:22:13.99ID:htvnSpTr0
イギリス国民が一貫して離脱を支持してたのに
この人がグズグズしているせいで
時期を失した
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:23:38.78ID:Riw87MxE0
労働党は保守党から政権を奪うために妥協はしない
保守党内部でも割れている
だから新首相もメイ同様に何もできない
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:23:57.51ID:4dpQ0NiX0
メイは決断力が足りなかったな
真面目なのはいいけどな(´;ω;`)
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:24:33.87ID:cMLR4jw+0
蓮舫なら「愛する祖国(中国)に尽くす」とか言いそうだけどなwwww
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:24:58.88ID:4dpQ0NiX0
クソ真面目すぎていきなり離脱とかいう強硬手段に出られなかった
トランプならいきなり離脱してツイッターに書き込むわw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:25:26.84ID:T6qw+i9g0
>>778
ほんとにね
イギリスいいな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:27:36.19ID:4dpQ0NiX0
トランプとか安倍みたいなキチガイだったら良かったのに
なまじ真面目なのが仇になったな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:28:31.66ID:qLBwmduM0
将来のある若い政治家ほどメイにはついてこなかった。世論を無視し離脱を骨抜きにかかったメイはは背信、愛国ではない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:28:54.28ID:jRWHwZ+B0
>>763
>>770
俺も同意だ。女王大権としての議会解散権を廃止して、国民投票制度を創設する。
キャメロンは英国憲政史上最悪の馬鹿首相。あれほどの馬鹿は空前絶後といっていい。
亡国政治家なんてもんじゃない。
英国どころか、世界中の憲法学教科書に「最低の制度設計をした馬鹿政治家」として名前が残りそうww
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:29:15.82ID:YiEavqUu0
メイ首相は肌の色や思想に関係なく自由の尊厳が得られる国にこだわったみたいですが、

現実はそんなに甘くはないのです。

イギリスという国が居心地が良い国であればあるほど悪党も近づいてくるのであってね。

それこそガンダーラのジレンマです。

お花畑思想のガンダーラは最後、イスラム教徒に滅ぼされてしまうのです。

平和と叫ぶだけでは悪を打ち倒す事は出来ないという事であってね。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:29:34.96ID:oEISxSlt0
トランプみたいに強烈なリーダーシップを発揮しないと
メイにはリーダーシップが足りない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:29:48.71ID:2OM/1yhw0
パククネ並みの無能だったな
韓国だったらロウソクで焼き殺されてたな
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:30:02.82ID:cZ9SxaaC0
沈む泥船のEU離脱するためにお芝居して祖国に尽くしたのは事実だし立派ですわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:30:47.67ID:81zH9XNV0
>>794
サッチャー以降重厚な感じがなくなったよな英首相て。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:31:17.39ID:6BtkQZgo0
五月に辞任じゃなかったんかい
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:31:36.92ID:+WvXDRv30
使えなかったね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:31:47.64ID:qLBwmduM0
トランプと一緒にしてはいけない。彼は言うて民意に背いたりはしない。
内閣制はほんと欠点だらけだわ、民主主義を脅かす。安倍信者ならメイを擁護していい
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:31:50.49ID:htvnSpTr0
>>796
次の選挙ではブレクジット党が過半数とるから
次の首相はリーダーシップ発揮できるよw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:32:00.13ID:qitrQMFR0
>>1
>イギリスは3月29日にEUを離脱する予定だったが、議会が離脱協定を3度にわたり否決したため

いやいや、与党も議会も無理だと言ってる案を何度も出したからでしょ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:33:15.43ID:j1KLruAs0
5chはほんと無敵マンが多いのなw
メンタル云々とか、もうアホかと
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:33:46.59ID:9RpueiET0
国民投票をやり直すかどうかを国民投票で決めたらいいだろ
そしたら民主主義に則って前回の民意を覆したということで、
民主主義を放棄しなかったという体面は保てる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:33:52.31ID:ECQzlPr10
ババア「メイちゃぁぁぁぁーん!!」
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:34:10.44ID:Riw87MxE0
メイはもっと早く辞めるべきだったな
EUはもう交渉はしない、議会は合意案を認めない、それで詰んだのだから
勿論次期首相も就任前から詰んでいるw
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:34:44.95ID:cZ9SxaaC0
グダグダのお芝居して合意なき離脱でEUから追い出されれば未払い分担金払わずに済む
さすが英国はしたたかだわ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:36:25.16ID:YiEavqUu0
イギリスは歴史的にも知性派の人物のリフュージーとして機能してきた知性の国ですが、

それがおかしくなってしまっているのはなぜでしょうか?

メイ首相も自問自答すべき時期が来たという事でしょう。

私も以前、ちょっとした思考実験をしましたが、

民主主義による多数決という政治手法は国民に一定の知性とモラルがないと正常に機能しなくなるのです。

悪しき思想の集団がそこに入り込んでいろいろと組織的に活動し始めたら民主主義は機能不全に陥ります。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:37:24.82ID:cZ9SxaaC0
女という生物がどうだのババアがどうだの言ってるパヨクはほんとアホだな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:37:52.35ID:qLBwmduM0
そもそもここで言う議会と内閣の対立という図式がすでに違う。メイは内閣での一致が無理だった。
閣僚が辞めまくり、それを境に世論を無視しメイを支持してきた与党が崩れた。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:38:35.64ID:HwOVzuCP0
>>1
名前忘れちゃったけど住民投票前にブレグジットの旗振り役をやってて
住民投票でEU離脱が決まった途端に逃げちゃったおっさんがいたやん

失敗した場合の責任を担保にして、あいつにトップやらせるしか話は先に進まねーんだよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:38:48.46ID:cMLR4jw+0
>>810
協定や条約も無効になるからまともな貿易出来なくなるけど
それでいいの?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:40:11.30ID:VYORptez0
国境復活=税関復活=IRA復活だから合意無き離脱なんか無理無理
強行しようとしたら次期首相は殺されるわ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:40:39.96ID:YiEavqUu0
わかりやすく言えば、もしイギリスの国民の半分がイスラム教徒になって

イスラム教徒が団結して民主主義政治の意思決定に介入し始めたら

イギリスの政治は麻痺し、そして議会は乗っ取られてしまうという事でね。

つまり、民主主義は一定の条件でしか機能しない不完全な政治手法であってね。

アメリカ、イギリス、そして日本も次世代の国家統治はどうあるべきかを模索しなければいけない時期に来ているのでしょうね。

民主主義国家は悪意のある移民に対して無防備すぎるという欠点があるからね、

それを補う機能が必要になります。

アメリカもトランプ氏が何とかギリギリ勝利でこうやって回復してますが、

危うい所だったと思いますね。

アメリカも現状は民主主義で行くしかないのですから不法入国を厳しく取り締まるしかないのであってね。

メキシコの国境に”壁”を作るのもアメリカの民主主義が機能不全に陥らないための仕方ない措置だと思いますね。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:42:09.14ID:qLBwmduM0
IRAはない、アイルランドも2000年初頭あたりから金融バブルのUKと共に好景気を謳歌してたからな。
もう銃を握って殺し合う貧困時代とはちがう
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:42:45.71ID:ySeMPR200
メイ首相が議会でジジイ達に責められてるニュースを観てると頑張れメイ!!と応援してた
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:42:50.44ID:WyHhEyTI0
>>11
もう知らない!
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:43:05.89ID:BD1ejDLe0
こんなにも最初っから真っ赤っかな火中の栗拾いまくった人も珍しい 
ひどい目にあうのは誰の目にも明らかで
ボリスジョンソンの逃亡ぶりと来たらクソレベルだったもんな
お疲れ様としか
ボリスジョンソン今度は出てくるんだろな あんなけ騒いでおいて
トンズラとか お前自身がブレクジットかよw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:44:17.57ID:Shhk0Vr/0
メイちゃん、可哀想(´・ω・`)
前任の首相の時に決まったことの責任を取らされて。
英国人って変だと思います。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:44:34.92ID:qLBwmduM0
>>819
イギリスは階級社会だからな。
底辺が成功するには音楽とサッカーなんかは昔から言われてる。
メイもなんだかんだ、そこそこ名門の産まれだったと思う
民意無視の下地はしっかりしてる。UKは民主主義国家としては歪んでる
なのに国民投票をしたキャメロンは偉大だ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:44:51.86ID:jRWHwZ+B0
>>818
「北アイルランドをまるごと放棄する」という、コペルニクス的転回の奥の手があるよw
もちろんアイルランド本国が即時合併するわけだけど。

これは冗談ではなくて、最終的にはこの方向に行かざるを得ないと俺は踏んでいる。
brexitの精神と陸上国境の存在はそもそも矛盾なので、それを解消する方向にしか進まない。
北アイルランドのプロテスタント住民には、見舞金と移住権の特権でも付与して、何処にでも行けと言うんだろうな。

実際、北アイルランドは今でもアパルトヘイト状態なので、オレンジを隔離棄民することは割と簡単。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:45:56.20ID:7WSLkgTY0
一度は離脱を選択しておきながら
いざとなったら完全にビビりやがったなブリカス共
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:46:11.51ID:qLBwmduM0
>>827
無知はだまっとけw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:46:19.07ID:cMLR4jw+0
>>820
イギリス単独との協定や条約が無いから日本も貿易できないよ
そしてその協定を決めるのに数ヶ月、下手したら数年かかる(TPPでお察し)
その間貿易出来ないよ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:47:15.31ID:YiEavqUu0
日本は実際、中曽根の小選挙区制によって機能不全に陥りかけてますからね。

これだけ滅茶苦茶になっていて腐敗まみれなのに

クソ安倍が総理を続けている事自体が機能不全に陥っている事を証明しているようなものです。

そして、その”機能不全”は中曽根によって故意にもたらされたものであってね。

朝鮮パチンコ資本が政治にねっとりとへばりついてるのも芳しくないからね。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:47:43.43ID:qLBwmduM0
日本でいう上級国民連中は一度も離脱を選択してない。底辺連中の総意が離脱、だからメイは無視してる
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:50:03.87ID:9YjLb69J0
>>814
メイが与党に相談しないで自案決めて
案の定与党からも議会からも反対されて
それでも自案で突き進むもんだから
どんどん周りが抗議の辞任していって
3月末にはほぼレームダック状態
そして最後に完全孤立辞任へ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:50:16.08ID:Wni1Sivb0
キャメロンが全部悪いが来るべき時が来ただけなのかもな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:50:30.01ID:VYORptez0
>>827
話としてはそうなんだろうけど国民と特に女王が許さねえんじゃないか?
女王は政治に口を出してでもイギリスに残そうとしたんだ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:50:31.01ID:htvnSpTr0
>>826
ロンドン市長にイスラム教徒が就任したし
もう階級社会じゃないよ

と言って富裕層主導のEU残留工作も失敗
金が唯一の社会でもない

いい感じに民主化されたと思う
あとはイスラム教徒はじめとする移民との和解だな

今ならまだ従来のイギリス人が多数派取れる
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:51:27.29ID:YiEavqUu0
>>826
その辺りの階級思想もちょっと改良していくべき時なんでしょうね。

まあ、日本はイギリスを心配できる状況じゃないけどね。

誰も彼もみんな満州派閥や朝鮮資本、同和利権に毒されてるからね。

そして、私も自分の清算をまずきっちりしてアメリカに移動しないとね。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:51:37.01ID:qLBwmduM0
>>836
報道されてた内容はそういう感じ
だからメイもやり方次第で結果は変えれた
そういう意思はなかった
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:52:26.32ID:7Vki7ms40
逃げたか。EU離脱で収まりつかない様子
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:53:19.49ID:67A+HRD2O
>>1

   さっさと離脱しないから

   日本はEUじゃないのに3位wwww


どのEU国より経済上wwww
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:54:02.28ID:jRWHwZ+B0
>>838
おそらくね。エリザベス女王崩御までは、ことは進まないんじゃないかとは思う。
不人気なチャールズの御代になったとたん、どさくさに紛れて一気に事が進むような気がする。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:54:05.09ID:81zH9XNV0
10年位前はECて言ってなかったけ?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:54:26.22ID:67A+HRD2O
>>1

   さっさと離脱しないから

   日本はEUじゃないのに3位wwww


どのEU国より経済上wwwwwwww
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:54:27.50ID:/8Oh+WiU0
勿体ないな、この人は良い政治家だと思うんだがなぁ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 01:54:40.29ID:7Vki7ms40
ほんとはEU離脱したくなかったとかかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況