X



【自動車】「ケチらなきゃよかった……」納車後に後悔しがちなメーカーオプション★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/05/25(土) 00:00:00.17ID:DV5TJznB9
■確かにお金はかかるが下取り時に取り戻せるものも

 メーカーオプションとは、工場の出荷時点で装備されるオプションで、基本的には新車の契約時に選択する。ほとんどの場合、納車後の追加や後付けは不可能なので、納車されてから付けなかったことを後悔しないよう、商談時によく検討して早めに決断しておきたい。ここでは、付けなかったことを後悔しがちなメーカーオプションを5つ挙げてみた。

◆1)サンルーフ(電動ガラスサンルーフ/チルト&スライド機構付き)

 今も昔も、メーカーオプションの定番として人気が高い。セダンなどではフロントシート上部のみの場合が多いが、ミニバンなど車種によっては、大型のガラスを採用したガラスルーフ(パノラマルーフなどとも呼ばれる)が設定されることもあり、室内が明るく解放的になる効果が高い。

 夏場は暑くなることが心配されるが、赤外線カットガラスを採用していれば暑さは最小限になるので確認しよう。後付けは、物理的に不可能ではないが多額の費用がかかり、作業をしてくれる業者も少ないので現実的ではない。

◆2)スペアタイヤ

 最近のクルマは軽量化のためスペアタイヤを装備せず、パンク修理剤を装備することでパンクに対応している場合が多い。今でもセダンにはスペアタイヤを装備する傾向が強いものの、基本的にセダンは少数派なので、ここ数年に発売されたクルマの多くはスペアタイヤを積んでいないといえる。

 パンク修理剤は、空気がジワジワと抜ける類いのパンクには有効でも、サイド部分が割れたりするような大きなパンクには無力なので、走行距離が多い人や、JAFなどの救援がなかなか来ない山奥を走る機会の多い人は、スペアタイヤを選べるなら選んでおこう。

■ハイブリッドやEVなら選びたいオプションも

◆3)安全支援システム

 プリクラッシュブレーキと呼ばれる衝突被害軽減のための自動ブレーキや、自動でアクセルとブレーキ制御を行うオートクルーズコントロールなどの運転支援システム。標準装備化が進んでいるが、軽自動車や小型車ではまだオプション扱いだったり、後側方車両検知警報システムなど、一部の機能はオプションになっている場合もまだ多い。

 安全性が高いのはもちろん、普及が進んだ今では、装備していないとリセールが悪くなるというマイナス材料にもなるので、可能な限り選んでおきたい。

◆4)ハイブリッドやPHVの電源機能

 ハイブリッドカーやプラグインハイブリッドカーでよく設定される電気モノのオプション。

 AC100V・1500Wの家電が使えるコンセントはアウトドア現場や災害時に重宝するし、エンジン停止中やEV走行時でも暖房やシートヒーター、またはデフロスターが使える電気温水式ヒーターは、冬場に絶対欲しい装備なので、なるべく選んでおきたい。

◆5)高性能オーディオシステム

 最近は標準装備のオーディオの性能が良くなったが、それ以上にメーカーオプションで選べる高性能オーディオの性能の高さは注目に値する。

 中級クラス以上のクルマの多くには、BOSEやハーマンカードン、マークレビンソンやロックフォードなど、名の知れたオーディオブランドのプレミアムなサウンドシステムが設定されているので、ドライブ中の音楽を重視する人は、メーカーオプションの高性能オーディオは是非選ぶべきだとオススメしたい。

2019年5月21日 11時40分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16491980/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/2/b2f9f_1568_8d34fc3d0f35a90b7c91838c17962a61.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/7/e7674_1568_eb210712470186b45067710176bea015.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/a/2ac82_1568_5dc2022b371b28f72ffd7c031b82eeaf.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/c/ec41c_1568_21d482cb6d9acf4c1571be9499eb454b.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/90add_1568_78c3b99b8d1b41f3f05b70e3c8b14d69.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/c/2c02f_1568_551ba1e072fbceeefd9450c9ee3f8e99.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/f/efe49_1568_1cc11fae776ded141857545b4c9a9ef6.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/c/dce1d_1568_f735a772656466f35bb58d3cb7cf2c0c.jpg

★1:2019/05/22(水) 21:21:21.62
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558581499/
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 05:04:38.69ID:rFvhan0+0
>>87
> バックモニターとクリアランスソナーだけは絶対にケチってはならない
ミニバン以上の大きさだとこれケチらない方がいいね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 05:10:47.82ID:u40ACLtd0
>>84
俺もそんな時あったけど、一旦付いてる車買ったらもう二度と手動のには戻りたくない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 05:12:03.90ID:u40ACLtd0
>>85
あれでディーラーは利益出してるからな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 05:13:05.97ID:0sYjgttW0
>>83
君が言ってるのは特別仕様車か
ディーラーオプションの話だな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 05:22:27.56ID:52fXl5qD0
オープンカーでこの前のタイヤ側面縁石で擦ってパンクしたけど
205 55 16 のスペアに変えて助かった
パンク修理キットならレッカー
運転支援頼る奴は運転しなくていいわ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 05:27:17.16ID:u40ACLtd0
スペアタイヤは今まで使ったことないけど、無いと不安なのは確か。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 05:43:48.36ID:H/onvEy00
スバルのフォレスターでオプションのルーフレール付けなかったけど後悔はないな。
色がグレーで形も安っちい感じが受け付けなくてオプション入れなかった。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 06:26:25.27ID:euX+qVk20
寒冷地仕様はとうほぐや北海道以外でも有用
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 06:28:56.21ID:NuPzPMcA0
>高性能オーディオ
社外の高性能オーディオの方がいいんだよなぁ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 06:58:12.98ID:K1fbkuAn0
スペアタイヤなんて後から買えるやん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 06:58:59.76ID:ikrS1Ede0
>>75
タイヤが重要。REGNOの静かなやつを履くといい。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:00:43.86ID:K1fbkuAn0
>>103
純正オプションのツイーター付けたけどショボくてがっかりだった。
最初から社外品のセパレート買った方がいいね。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:02:47.04ID:y74LzEup0
なんかメーカーオプションと販売店で取り付け可能な純正オプションを間違えてる人が多いね。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:03:43.75ID:2JfxlS8v0
サンルーフのオプション10万くらいかけて昔付けたけど
2,3回しか開けたことなかった
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:09:01.20ID:Abyh+7QH0
>>61
パンクする貴方の運転に何か原因あると思うけどな
会社で車両管理やってるけどパンクする奴は何度もする
それこそ3年に1度ぐらいの頻度で釘とか異物が刺さってパンクしてるわ
ある1人に乗せてもらったところかなり路肩寄りを走っていることに気がついたのでさりげなくアドバイスしたんだがあれから5年ぐらい経つがまどパンクして無いな
勿論環境にも左右されるのは理解するが人的要因も考えて見てはどうだろうか?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:13:33.38ID:BDYx+jeK0
>>109
後付カーナビに装備しているのがある
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:15:37.02ID:QEfY2IjQ0
免許取って30年近くたつけど数年前に初めてパンクしたんだがスペアあって助かったよ
いつものゴミ出しの帰りで全然悪路ではなかたんだけどな。タイヤも交換して1年ほどだったし
おそらくその前から多少のサインは出ていたのかも
スペアは入れといてもらったほうがありがたいっちゃありがたい
自分でなんとかできるって安心感がある
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 07:26:08.66ID:AREmNm9j0
ヒーター付ドアミラーは本当に便利
寒冷地仕様とセットじゃ無いと付かない場合が多いから
オーダーの時に忘れ無いように
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 08:45:58.89ID:XyXmNi/n0
>>63
パンクさせる下手くそがよく言うわw
さっさと免許返納したがいいぜww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 09:04:47.22ID:+a2t+ma90
はずせるじゃんw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 09:27:39.95ID:Ob2ZGUHB0
>>81
それデマだよ。
東京から鹿児島に帰郷赴任するときにどこかのスレにあった
「火山灰仕様」というのをみて、その時乗っていた車
をそのまま鹿児島へ持って行って使えるのか心配になって購入したディーラー(私トヨタ・家内ホンダ)に
調べてもらったけれど
「その様な部品や仕様はないからそのまま持って行って構いません」
という回答だったよ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 09:31:22.25ID:37713ORE0
>>125
256GBのうち80GBしか使ってないや
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 09:42:23.79ID:Ob2ZGUHB0
>>122
災害が起きた時の為に、スペアかパンク補修剤を積んでおいた方が良いですよ。
下手すると2〜3本パンクしたりする。
熊本地震の時に近所に避難移住してきた方の残りの荷物を取りに
2〜3度往復したけど見事に3回パンクした。
以来スペアはもちろんだけどパンク補修剤を4〜5本積み込んでる。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 09:49:53.07ID:bk6pTxjS0
>>78
最近の暑さでエアコン無しはほんとにヤバいと思うわ。
なんとかしたほうがぜったいいい。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 09:50:04.08ID:r7TeLQmN0
BOSEとか昭和かよ
クソ耳情弱ドンシャリ好きジジイが好む音
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 09:53:51.71ID:3FN+W6J/0
>>57
車持ってる意味なくね?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 09:57:32.48ID:GXM7cNe60
アルパインにBOSE組み合わせは
GOLF2の定番
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 09:59:45.09ID:g5Lue6AN0
ドアバイザー付けてるやつって何考えてるの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 10:02:30.36ID:AsCJCN2X0
>>138
何でもいいから何か付けたい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 10:02:56.39ID:g5Lue6AN0
普通はランフラットタイヤなんだからパンク対策なんて要らん
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 10:52:11.49ID:wECQ185d0
>>140
そうなのか?
家内のクラウン(2017年式2.0SJフロンティアリミテッド)
も、
私のヴォクシー(2018年式1.8ハイブリッドZS煌)
も、ランフラットタイヤじゃないよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 10:59:24.71ID:g5Lue6AN0
>>143
国産の安モンは知らん
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 11:04:28.51ID:XyXmNi/n0
>>131
だから確率を言ってみろよw
ビビリすぎなんだよジジイわ
強盗対策に木刀準備してねーだろうなww
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 11:08:02.92ID:fQtwhsCk0
>>143
クラウンって今2Lなのかw
落ちぶれたな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 11:17:59.61ID:u53QJz680
>>147
ダウンサイジングターボ知らないの?
メルセデスやBMWも落ちぶれたのか?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 11:24:38.21ID:g5Lue6AN0
>>149
Dセグ以上には必ず6気筒以上の設定があるだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 11:30:57.23ID:WzHBqDdg0
プリッキュア、プリッキュア
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 12:01:50.07ID:Ob2ZGUHB0
>>145
災害用に自家用車2台、社用車、自宅にそれぞれ千円札と5百円と百円で10万ずつと
寝袋・水と食料はなんかを置いていますよ。
自宅にはガソリンも買い置きしてるよ。
トラフが来ると言われていたり、国内各所で災害が多発しているわけだから何かしらの備蓄や対策を行う方が良いんではないかと思ってやっているけれど。
したくなければしなくていいんじゃないかな?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 12:04:51.97ID:0sYjgttW0
>>126
あの、、、
ディーラーオプションと
メーカーオプションの違い理解出来てないでしょ
担当が知らなかっただけか
説明してもアナタ程度じゃ理解できないから無いというし
あると言ったところでアナタの物言いじゃ付けてくださいと言ってくる可能性大
そもそも後付けするもんじゃ無いし説明も通じない
じゃあ無いし乗ってけ言うに決まってる
乗って行って問題なんか無いからね

面倒くさそうな人だね。担当も大変そう。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 12:11:29.63ID:Abyh+7QH0
>>156
何行ってんだよ興味のないことを全く調べない
担当丸投げの良い客じゃないか
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 12:28:55.01ID:LIedv8SO0
>>151
よく読め「家内の」ってわざわざ書いてあるから
既婚者であるとその嫁にクラウン買い与える稼ぎがあるってマウントとりたいだけ奴だよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 12:32:20.66ID:u6te4mdw0
フォグランプ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 12:42:59.05ID:0sYjgttW0
>>158
一番最初のオレのレスを見ような?

そんなんだからみんなアンタに余計な事言わなくなるんだよw
アンタじゃ有るって言ったらなんで買う時
教えてくれなかったのってなるのミエミエ
担当は優秀だわw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 12:51:22.71ID:0sYjgttW0
>>164
おすすめはジャガーの左ハンドル。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 12:53:52.77ID:CTkrFTix0
わかりきっていることばかりでほぼ全く意味のない記事だった
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 12:57:44.89ID:v3DZ1zdf0
車なんか移動手段だからどうでも良い
ドライブが趣味とかなら拘るだろうけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:00:17.36ID:iE8Gn7SdO
ドアバイザーは一長一短あるかな

日よけになるし雨の日も少し窓を開けられる
だけどちょっと視界がよろしくないのよね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:01:49.41ID:SOmpPGyP0
オーディオをオプションで付けたもののほとんど使わないし、後付けの方が安く良い奴が取り付けられることに気づいた。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:04:57.12ID:uj4wAsBI0
>>113
ほうw車両管理ですか
車両管理って、大抵、隠居とか無能がやってるんだけど
お前、人でも撥ねたの?w
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:06:55.95ID:Ob2ZGUHB0
>>163
その時ディーラーに聞いたのは
「鹿児島に引っ越すんだけど向こうは火山灰仕様車というのがあるってネットでみたんだけど
そういう専用の対策部品があるなら行く前に交換してから
持って行きたいんだけど」
という内容。
そしたら調べてくれて
「お乗りの車両にそういう対策部品や仕様はないそうですからそのまま乗っていただいて大丈夫です。
新車保証の残りも向こうのディーラーで引き継げますから」
との回答だった。
こっち来る時に持ってきたのは前に乗っていた18年型のステップワゴンと
20年型のSAI。

そもそも何故東京のディーラーで新車を買うのにその説明がなかったと文句を言うんだ?
買った時点で異動になるのは解らなかった訳だし。

てか来月のボーナスで1台買い替えようと思っているんだけど
お前さんのレスを見てそんな仕様車があるなら欲しいから
今世話になってる鹿児島日産と鹿児島トヨペットの営業に電話で聞いてみたけど
「降灰対策で納車前にガラスとボディのコーティングを頼む人はいますけど、現状火山灰対策仕様というのはないです。」
だってよ。

あるなら教えてくれよ。車種上げるだけだからすぐだろ?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:11:56.68ID:uj4wAsBI0
>122名無しさん@1周年2019/05/25(土) 08:45:58.89ID:XyXmNi/n0
>パンクさせる下手くそがよく言うわw
>さっさと免許返納したがいいぜww

>113名無しさん@1周年2019/05/25(土) 07:09:01.20ID:Abyh+7QH0
>パンクする貴方の運転に何か原因あると思うけどな

独特の世界観持ってるヤツがおるな
まあ、車両管理とかに回されるのも納得
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:14:27.53ID:0sYjgttW0
>>113
それルートが全員一緒ならわかるが
言ってる事に無理があるわ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:15:38.02ID:0sYjgttW0
>>173
長い。面倒くさいわ。
現状無いんならソレでいいじゃない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:18:54.90ID:ctiD0lwu0
>>1
サンルーフとか付けて後悔することも多いだろ
ホントに金のムダだったわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:27:11.45ID:cAP7EQzf0
サンルーフは必須
設定のない車種はそれだけで選択肢から外れる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:30:40.69ID:2tosQ8Fa0
折りたたみ式サンシェード
こんな暑くなって、市販品がバカデカいなんて知らなかった
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:31:39.13ID:RPYvFNKu0
サンルーフは最も必要のないオプションだった。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:34:05.25ID:h864TH7F0
シェルター機能
1年間ぐら自給自足しながら移動出来たら最高やん?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:42:48.49ID:RSJZ2iUU0
要らん機能を買わせるのに必死だな
騙されるバカっているの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:44:43.27ID:mYZi2JAz0
>>1
サンルーフなんて不要
オーディオは社外の奴の方が安くて高性能

ディーラーのステマか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:48:19.10ID:ubULDaK40
スペアタイヤは絶対いる
タイヤの側面がやられたら
あの応急処置は無理
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:51:21.08ID:SOmpPGyP0
寒冷地仕様ってバッテリーの大きさの違いだけなのかな?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 13:55:57.53ID:mYZi2JAz0
燃料タンクが微妙に大きかったり、指定オイルが柔らかめだったりとかその程度かと。
最近は寒冷地仕様設定しない車種もあるね。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:13:15.92ID:NqqGruby0
しまった
エンジンブレーキをオプションで追加するの忘れた
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:24:08.41ID:H45yNls00
サンルーフは、室内せまくなるから、必要ない人は付けないほうがよい。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 14:29:49.01ID:6MNnBgAa0
>>1
エッチな広告のせいで右端の方の文字列が読めないんやけど
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 15:54:11.16ID:0sYjgttW0
サンルーフ否定多いな
アレはチルト機能あるなら付けると最高だぞ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/25(土) 15:55:19.40ID:EQ+Im7cK0
サンルーフって日本以外に流行ってるの?
見た目ダサいし日本っぽいというか何というか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況