ええっと年齢と院卒という事を考慮すれば氷河期後期世代に当たるのかな。
いずれにせよ、中身はそれぞれ異なるかもしれないが、既に日本の全労働者の約4割が非正規労働者になっているわけですね。
少なくとも、80年代までのように主婦の家計補助や学生にほぼ限定されていたそれを動かし政治主導で
派遣法などを行い非正規労働者を増やすことを決定したこの時点で、
社会保障制度の整備やらやっておかなくてはならない事がある筈なんだな。
ある種の人々のように解雇規制をルーズにすれば解決するだの、中身の解らん
リカレント教育の名のもとにまた当事者の為ではなく業界団体や取り巻きの人材会社、企業に撒くような政策に予算割いていも
問題の解決は期待できないでしょう。彼女のようにこれから親の介護やらを抱えてくる氷河期世代はどんどん出てくる。