X



【経済】人手不足/正社員不足は50.3%、4月では過去最高、運輸・倉庫も大幅増

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★
垢版 |
2019/05/26(日) 23:10:14.45ID:txtyEdkl9
帝国データバンクは5月23日、人手不足に対する企業の見解についての調査を景気動向調査と同時に実施し、発表した。

https://lnews.jp/images/2019/05/20190523tdb.jpg
<従業員が不足している上位10業種>

調査によると、運輸・倉庫部門では、正社員が不足しているとした企業は68.5%で2018年4月調査の4.4ポイント増、非正規社員は47.5%で3.6ポイント増と、従業員不足が深刻な結果となっている。

全業種では、正社員が不足している企業は50.3%で1年前(2018年4月)から1.1ポイント増加し、4月としては過去最高を更新した。

業種別では「情報サービス」(74.4%)が最も高く、「農・林・水産」(71.1%)も 7 割を超えた。以下、「運輸・倉庫」「メンテナンス・警備・検査」「建設」など6業種が 6割台となった。不足感が強い上位10業種のうち8業種で1年前を上回り、人手不足感は一段の高まりを見せている。

人手不足に対しての声では、人手不足などによる経費の増加に対する収入が見合っておらず、状況は悪くなっている(一般貨物自動車運送、京都府)、人手不足で社外への外注が増えている(プラスチック発泡製品製造、新潟県)、慢性的な人手不足のなか、働き方改革のスタートで固定費が増加している(食料・飲料卸売、福岡県)などが挙がっている。

また、「TDB 景気動向調査」によると、4月の国内景気は最大10日となる大型連休中の人手確保にともなう人件費および物流費の増加が下押し要因となり、景気 DI は前月比 0.1ポイント減の46.8となった。原油高を背景とした燃料価格の上昇もコスト負担増につながった一方、連休を控えた前倒し発注による出荷増や、旅行および外食など個人消費を中心とした需要拡大はプラスに働いた。



LNEWS 2019年05月23日
https://lnews.jp/2019/05/l0523302.html
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:07:08.04ID:F1kr8bVu0
今までやってきたことは、結局は、小子化推進して移民導入。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:07:12.63ID:C50Id2J00
運送会社に勤めているが本当に人手不足が酷くなる
年々平均年齢が上がっていくので安い仕事は切ることに決定
2割以上の値上げを承諾しないどんぶり勘定時代の契約は更新しない
そもそも最初の契約の内容はほとんどないがしろにされて金にならない仕事が増えるばかり
シンプルで利益率の高い仕事を優先して絞ることにした。
さようならデフレ荷主さんへ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:07:55.89ID:uz7FuIXD0
>>180
うちは50代で社畜目指すと面接で主張したのが二人いる。それに応じて会社も内規改正して可能性は確保した。
現在社畜採用はされていないが、正式に次回の募集時に門戸を開けると宣言した。
でもアリバイ作りで終わるだろう。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:08:03.32ID:btsQ2xuM0
>>200
限定正社員などと、
安倍政権十八番の言いかえで胡麻化してるけど、
実態は非正規と変わらんってことなのよねw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:08:08.56ID:okM5o+qg0
非正規を正社員に上げれば正社員不足は解決するのでは?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:08:19.34ID:OaFOuK2f0
生産性を上げる様な設備投資をすりゃいいのに
なんでも人力でしかもカイゼンも無しでやろうとするから人手が足りなくなる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:08:21.81ID:vf/+xLk20
>>197
優秀な移民が給料の安い日本に本当に来るんかいな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:08:38.56ID:MFNJtwaX0
>>2
情報サービスにおいてはまさしくそうかな。
氷河期世代使いつぶしてあわよくば現在でも日雇いアルバイトや偽装請負
で済まそうとしているクソ業界になってしまっている。
現在の状態は寝言に等しい。
この業界は泡吹くくらいにヤバいって状態になってからじゃないと人手不足は
語ってもらいたくないかな。

3位はまあまあの賃金と社会的立場を用意しつつあるみたいだから考えてみては?

たとえ非正規やアルバイト界隈が続いていてもそれなりのことをやってきていれば
正社員転職の道は開ける可能性がある業界でもある。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:08:45.56ID:y9N80A8G0
>>92
ウチの弟の職場に新人が入ったんだが、経歴詐欺で経験3年という触れ込みに反し、実態はOJTすらない未経験者だった。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:10:08.28ID:loEDFHVh0
>>205
「人材不足」な
わかる?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:11:29.44ID:J6Agsqcd0
人手不足? 時給2000円出せばすぐ人集まるよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:11:30.23ID:fYQjj01I0
そりゃ派遣以下の待遇で仕事もハードなら人は集まらないよ
ZOZOのバイトやるわな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:11:40.34ID:8h0pnUd60
>>209
OJTってよく聞くけど雇う側がまともに理解してないと思う。
まぁ、OJTに限った話じゃないけど。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:11:45.92ID:vf/+xLk20
貧乏性で割に合わない仕事を取りまくるのもなーw
こんな適当経営でも通ってたんだから人口ボーナスって奴はすごいな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:13:51.16ID:3rpnnxqM0
>>191
倉庫はともかく工場は場所によっては超ホワイトだから
0219名無しさん@1周年(地震なし)
垢版 |
2019/05/27(月) 00:14:07.86ID:9WlwW7U/0
人手不足とか自業自得だろ
取るべきときにちゃんと正社員として採用してれば
人手不足なんかにはならないのでは??
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:15:02.40ID:K4O1Fh/H0
>>214
ただ余程の馬鹿はともかく、普通の人は日本企業にOJTなんて期待してないと思う。
あれはただ、無教育で現場に送り出す名目なだけだし。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:16:44.18ID:mf+Sw50d0
ダンピングで仕事を取る企業よ、退場せよ!


「法律を守っていたのでは採算が合わない」。

これは、ブラック企業の経営者がよく口にする言葉です。

しかし、「悪貨は良貨を駆逐する」という諺もありますが、
ある業界にブラック企業が出現し、
違法な経営を前提に思いきり単価を引き下げたとしたら、
その業界内で法律をきちんと守りながら
適性な報酬を得ようとする会社が倒産するのも当然のことです。

余談ですが、これは現在、世界規模で発生している現象でもあります。

中国という国が環境を破壊し、
労働者を搾取しながら格安でさまざまな製品を生産し、
全世界に輸出することで、
法律や人権や環境を守って製造活動をしている国に
迷惑を掛けていることを思い起こす必要があります。

ブラック企業もこれとまったく同じことです。

https://shinjukuacc.com/20181016-02/
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:16:59.46ID:mf+Sw50d0
「東京商工リサーチ」(TDR)の「倒産情報」は信用できない。↓

それって、ブラック企業が淘汰されているだけでは?


ただ、理解に苦しむのは、その倒産理由です。

「太陽光発電システム設計・設置の「JINテクニカル」
(東京都、負債額2億3000万円)は
工事需要が増加したにもかかわらず
人手不足で対応できなくなり、事業継続を断念した。」

とありますが、
この会社は本当に「人手不足」で倒産したのでしょうか?

「トラック運送の「誠梱包(こんぽう)運輸」
(神奈川県、1億2200万円)は、
ドライバー不足を背景に人件費が上昇し、
資金繰りが逼迫(ひっぱく)した。」

とありますが、そもそも論として、
この場合は倒産した理由は
「ドライバー不足」ではないと思います。

ドライバーの人件費が上昇しているのに、
人件費上昇を
価格に転嫁できなかっただけでしょう。

https://shinjukuacc.com/20181016-02/
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:17:14.25ID:mf+Sw50d0
二〇一八年一〜十月
「求人難」は四十六件で、前年同期の三十一件から48・4%の大幅な伸び。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201811/CK2018111602000263.html



2018年4月-2019年3月
「求人難」型が76件(同162.0%増、同29件)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00010000-biz_shoko-bus_all

10ヶ月で 46件。

12ヶ月で76件。

昨年末に、
「人手不足倒産」のウソがバレてから
異様に伸びていますね。^^
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:17:48.22ID:lZIc3+kd0
物流の人手不足は国の責任だよね。普通免許を取得しても4トン車に
乗れないようにするから運転手不足になるんだよな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:18:16.64ID:JYl/W1bI0
>>199
全部運送絡みだよ
もうドライバーの気楽さに慣れてしまっているからそっち系の資格しか考えてない
牽引まで乗れて個別店配出来てフォークウィングパワーゲート玉掛まで出来ればジジイになっても余裕で潰しが利くから
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:18:23.18ID:FHH2oYVL0
>>2
まったくだ、給料上げれば増えるだろバブル時代にすら届いて無いんだから
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:19:13.35ID:SrZrM5KR0
だれがそうしたよ?
こんなよにしたのは何処だ?
これで年金回収するけどあげませんか?
このクソ政府
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:21:13.51ID:jrt/g9QS0
>>219
今人手不足って言ってる企業は先見の明がない無能ですって言ってるようなもんだと思うんだが気付いてるのかな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:21:26.05ID:ZzAaYN3r0
2019年2月実質賃金2.5%マイナス
人手不足?
寝言は寝ていえ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:22:36.54ID:FHH2oYVL0
>>229
四トントラックが最低レベルだからな、普通に牽引や大型、玉掛等有れば給料高いだろうな、運ぶ物が専用だから単価高いし
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:23:17.73ID:9KgoR0ex0
ブルーカラーが不足してんだろ
これもオリンピックが終わればTheEND
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:24:37.08ID:FHH2oYVL0
>>202
正しい判断だよ、今の大手企業がそれやら無いで社員の給料抑制しているから経済回らないし利益も増えない
馬鹿な経営者増えすぎ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:26:17.99ID:6ImFht8A0
大手製造非正規だけど正社員の椅子は取り合い状態だね
実際年収も100万200万違ってくる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:27:07.54ID:njdyQPLs0
給料上げればいいだけなのに
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:27:52.58ID:FHH2oYVL0
>>224
営業は、取ってこれば利益関係なしが増えたのが原因
既存価格では人件費、材料費の必要経費が上がっているのに価格据え置きなら解放潰れるの当たり前
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:27:54.63ID:tTM5Umtt0
ブラックは常に人手不足だよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:28:00.34ID:73WvMzv50
運送屋に勤めているが 人が入ってきても持って3ヶ月
会社内で話合って1番楽な仕事やらしてあげてんだけどね すぐ根をあげる 製造出身は口だけ頭でっかちで使えん
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:30:16.96ID:z1+ge6vR0
わいの派遣先
時給1300円(深夜1600円くらい)だけど三交代だから求人応募来ないらしい
そんなにブラックな職場ではないんやけどね
ただ教育ができなくてみんなワンマン気質だから新人放置されたりする
適当な工場や
外人はいっぱい来るみたい
でも逆に外人は期間工的なの希望だから12時間労働とかの方に流れてしまうっぽい
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:30:24.42ID:FC3174RD0
人手不足倒産で失われた労働力で他の企業の人手不足が解消されるってのも皮肉な話ではある。

景気も悪化してるらしいし、ほっといてもいい気がしてきた。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:32:07.44ID:z1+ge6vR0
>>247
そんな何人もが定着しないのなら教育とかに問題あるんやろ
募集するだけ無駄やし
知り合いとか紹介してもらった方がいいやろ
お互い無駄やん
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:32:32.92ID:2rpR5EhF0
>>153
5位の水道検針員なんて楽そうだけどw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:33:02.11ID:g77+uFIQ0
>>2 で終わってた
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:33:17.81ID:wyc7Xr8U0
人手不足じゃなくて奴隷不足だろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:34:00.70ID:uRM5Y9oP0
>>247
その一番楽な仕事って言ってる仕事って、本当に一番楽なのかね???

>>248
平日日中が1,300円なのに、深夜で1,600円って時点でおかしいぞ。
夜間の間違いじゃないのか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:34:05.85ID:kfKEn+miO
奴隷不足と言え
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:34:21.04ID:dntb5kXX0
まともに生活できる給料払えば
人は寄ってくるよ!
あと、人材じゃなく、
人財って扱うなら来る。

従業員は奴隷じゃなく宝だよ!
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:34:43.44ID:vf/+xLk20
まあゾンビには退場して貰って真っ当な企業に人が移動するのが
長期的にゃプラスなんだろうけどね
中々実現されませんな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:35:41.42ID:DkGonzJu0
竹中みたいなインチキ野郎が奴隷商人の親玉やってるような国だし
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:36:30.43ID:uz7FuIXD0
オリンピックが終われば若手の売り手市場は冷めるだろうな。40以上はここ半年がピークじゃまいか?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:36:33.66ID:RwFPTcsf0
日本の奴隷不足、上級国民、移民問題
EU中国アメリカあたりの海外情勢

周期的にそろそろやばいのでは?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:36:40.90ID:z1+ge6vR0
>>254
あ、ごめん適当すぎた
夜間22時から5時は1.25倍やねん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:37:16.44ID:KwxuvN8I0
仕事に対する待遇が酷いから人が集まらないだけ
この手の業種は近いうち移民だらけの職場になるだろう
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:38:24.92ID:XXsdJ0hA0
>>10
どうして?
40代で年収700万以上あるのに
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:38:47.29ID:7Dx/PI//0
いずれにしてももう来年同一賃金制度なるし
有給も5日はつかってくれってなると一か月一回は3休なるやん
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:39:56.90ID:D/TGKvnz0
>>247
経験の長い奴に多いただのブラック自慢じゃん。
もうその会社で一番楽な仕事をこなせる人材さえ来ない
待遇でしか募集出せないだけ。
ただの会社の甘え。もう文章読んだだけでも
噂話大好きなブラック人材が集まった駄目な会社だとわかるわw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:40:16.23ID:C2w/LjSN0
>>49
補助金欲しいから美辞麗句並べて出してるだけの奴だよねw

それを享けて、
「日本はいっぱいお金稼げる素晴らしい国!」
って日本政府が言うねんw

でも実際に働いた人がいくら貰ったかの実績は書いてないし、
書かなくて良いんだよねwww


国レベルで振り込め詐欺でもやってんのか
と云うレベルwwwww
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:41:02.78ID:uRM5Y9oP0
>>256
会社が業務に対してのOJTを十分に実施しない事で、

・碌に現場での仕事を教えない
 -> 碌に仕事を教えないのに「仕事が出来ない」と言う

・分からない事があれば聞いてと言う
 -> 分からない事が分からない状態なのに「何で聞かないの?」と言う

って悪循環に陥っているんだよなぁー。
現場で判断が必要な条件分岐に対して、自律的に判断出来る所まではある程度の教育が必要って事を理解してないんだよね。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:41:54.07ID:kAORQXOU0
ヤマトもどんどん状況悪化してるからなあ
ヤマトも働き方改革とか言ってたが、結局やった事は基本的な物量は増やし、その上で一人当たりの担当コースを広げ、
その上で今までですら物量が多すぎて早出・残業・休憩返上が常態化してたのに、
その状況を悪化させた上で残業時間上限の大幅削減、早出・休憩返上の絶対禁止を現場に押し付けた
現場はもう大混乱で、遅配や荷物事故、更に交通事故も激増
荷物は増えた上にコースは広がり、更に配達や集荷で動ける時間さえ思い切り削られて、安全運転やら荷物、お客様への気配りなんて出来る訳も無い
が勿論上はこの方針に何の疑いも持たず、全ては現場の手抜き・怠慢で片付けるだけ
そして、残業時間の大幅削減で給料も大幅に減少
毎日とんでもなく忙しくなった挙げ句、給料は減ったという大惨事
もうベテランドライバーさえ、付いていけない辞めると言い出してる
この先、ヤマトのトラックには気を付けた方がいい
本当に追い詰められて周りが見えてないから
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:42:38.61ID:uRM5Y9oP0
>>262
え?
22〜05って深夜時間帯だから、コアタイムが日中だったら深夜割り増しが発生すると思うんだけど、それでも1.25倍なの?
それは大変だし、それだったらその仕事したくないって思っちゃうよなぁ・・・。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:44:21.14ID:XJS6z+Ge0
人手不足人手不足言う業界は餌の付いてない釣り針垂らしてるようなもんだろ。
ちょっと前は残業ホーダイの見なし残業を悪用して月給高めの疑似餌をやってた
自販機の補充作業員も東京駅だかでストライキやって売り切れやらかしてたな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:44:29.91ID:EK1hQSn00
給料水準マジで見直せよ
結果商品値上げしてもいいからさ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:45:38.97ID:dntb5kXX0
奴隷国家である日本は…。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:45:54.20ID:uRM5Y9oP0
>>270
残業をしないと片付かない所か、通常業務時間内に処理出来ない分量の業務をさせようとする事自体が大問題なんだよね。
で、残業禁止にしたら、その分の仕事は翌日に廻されるから、雪だるま式に仕事が増えてしまうと。
だから、結局どこかで破綻する事は、目に見えてるんだよね。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:47:03.05ID:aIZBHKsp0
バカじゃないの
こんな国滅びれば
氷河期世代が沢山いるだろ
安い賃金で働く奴隷が欲しいだけでしょ
外国人も来ねーよ
もっとマシな国あるもんね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:47:31.06ID:dntb5kXX0
人材不足の割にリストラ企業増えている!
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:48:45.40ID:dntb5kXX0
自民党ばかり入れたからこうなると!
アホ国民後の祭り
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:49:12.44ID:WiqpORlt0
うちの会社
有給消化率も5割だし、ボーナスも四ヶ月分が2回だけどなかなか人こないって嘆いてる
そりゃ正月休みでさえ仕事納め31日で元旦しかないので有給を取って全員が年末年始は休む(強制的な有給消化)とか有給じゃねーよだし
ボーナス高額でも月々の給与が低いから年収は低い

そりゃ集まるわけない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:49:47.95ID:uRM5Y9oP0
>>276
だからさ、企業はその氷河期に対しての教育はしたくない訳よ。

>>277
連中の欲しいのは人材ではなく奴隷。
だから人が集まらない。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:50:30.38ID:kAORQXOU0
>>275
そのくせ、一番赤字叩き出してるアマゾン、メルカリは値上げせず、
現場が取ってきてる営業先にはどんどん値上げ要求押し付けろ、だからねえ
本社の営業がアマゾンに値上げ交渉してこいって話だわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:50:51.90ID:Y3HNyaEH0
奴隷が不足してるだけだろ
リストラされたオッさん雇ってやれよ
使い物にはならないけどな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:51:24.21ID:uRM5Y9oP0
>>278
立憲とか国民とかに投票したら国が滅びる。

>>279
茄子4ヶ月x2が出ても、基本給が8万円とかなんでしょ?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:53:18.97ID:uRM5Y9oP0
>>281
代わりは幾らでも居るんじゃなかったのかね? と聞きたいよねwww

>>283
だから、使い物になる為に教育するコストを企業は払いたくないんだよ。
教育コストを一切掛けずに済み、文句も一切言わない奴隷労働者が欲しいってだけだから、人手が足りないって喚き散らしてるんだ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:53:58.46ID:JYl/W1bI0
>>270
関係者なんだろうが改善の為の最善手は大量離職のみだよ
労組が当てにならんのならそれしかない
まあ辞めた人間は犠牲になる格好だから誰も率先して辞めはせんだろうが
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:56:14.87ID:D/TGKvnz0
倉庫だけど派遣の若い女の子をよく見る。
明らかに汗くせー男がやる仕事を人が居ないから20代の女の子にやらせてる。
まー男並みの戦力になる子も少しは居る。
毎日若い女をこんな形で酷使してこの国は頭おかしいんじゃないかと思うよ。
そりゃ疲れて彼氏も出来ないし子供なんて生まれないわw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:56:40.72ID:vf/+xLk20
別に人情で動く昭和式も数字で動くアメリカ式もシステムとしてはありなんだろうけど
昭和式とアメリカ式を半端に合わせた結果はクソにしか見えんぞ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:57:44.93ID:WiqpORlt0
>>284
高卒の新卒で職人なら12万とかから残業代は別
だいたい1年目で450から500位にはなる
ただそのあとはヒラの間は上がらない
毎年数人入るけど1年くらいで辞めていく

休みが少なすぎるってさ
当たり前だわな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:59:41.53ID:uRM5Y9oP0
>>291
年功序列の体系はダメだ、だから裁量労働制にしますってのが悪かったんだよな。
結局、年功序列の体系って多少の理不尽でも長く勤めれば消化出来る勤務体系だったんだけど、裁量労働制ってそのベネフィットを全部無くした上で、それまでの理不尽は全部受け容れろって言ってんだよね。
だから、そんなの無理って言ってるだけなんだけど、それすら理解していないのが旧態依然の上の方。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:59:43.42ID:udwNIY0q0
会社が多すぎるんだよ
もっと減らせ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 00:59:57.18ID:RFNqBnZ10
なんで
低賃金重労働者不足って
正直に書かないのだろうか?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 01:00:18.10ID:TqMylrte0
>>23は無職なんだろうな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 01:00:24.94ID:kAORQXOU0
>>287
実際問題、退職者や予備軍の数は明らかに増えたよ
辞めるに辞められない状況や年齢の人しか残りそうにはないね
ボーナス後に辞めるのが確定してる人だけでもう何人もいる
本当はヤマトは委託もほぼ切るつもりだったけど、あまりにも人が集まらず辞めていくので結局有耶無耶になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況