X



【ふるさと創生事業】「どうするの、これ」…2.8億円の滑り台、改修工事費を工面できず放置 町の重荷に 長崎県・長与町

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/05/27(月) 08:43:12.31ID:L8rBvGgg9
 長崎県南部の町の公園に、3年半以上使われていない滑り台がある。「ふるさと創生事業」でつくられた地域のシンボルの一つ。事故が続き使用禁止になったが、町は改修工事費を工面できず、放置された状態だ。

 「どうするのかしらね、これ」。同県長与町にある公園に犬の散歩のためにきていた女性(63)は、7階建てのビルほどの高さがある滑り台を見上げ、首をかしげた。入り口はコーンでふさがれ、券売所には「中止期間は未定です」と書かれた貼り紙があった。

 町は長崎市中心部から北に約10キロのベッドタウンで、人口約4万人。公園と滑り台の利用は1994年から始まった。きっかけは88年、竹下登政権が「ふるさと創生事業」と銘打ち、2年に分けて全国約3300の市町村に交付した「1億円」だ。

 町は町民から使い道のアイデアを募集。当時の広報誌によれば、公園やレジャー施設を望む声が多かった。そうした要望を受けて、モノレールも備えた公園がつくられた。全体の総工費は33億209万9千円にのぼった。

 このうち、滑り台「スパイラルスライダー」と、そこにかかる橋などの関連施設の整備に投じたのは、計約2億8千万円。滑り台は橋の脚を2回転しながら、全長63メートル、高低差26メートルを一気に滑り降りる。利用開始翌月には、9481人もの子どもたちが滑った。

 事故が起きたのは2015年の夏。

 町の報告書によると、7月19…残り:1246文字/全文:1826文字

https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190525002095_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190525002111_comm.jpg

2019年5月27日08時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM5T5GG7M5TTIPE00K.html
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:54:08.60ID:3RZtazC5O
選挙行かないから無駄なもの作る政治家しかいなくなる
若者は選挙行って地元良くしようって思うより、田舎捨てて東京へ行こうって思うけど
地方にはジジババしか残らないから
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:54:26.59ID:/jBMjmK00
持続可能性の検証とか、してない施設なら、壊せばいいんじゃないかい
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:56:50.83ID:7BYnjoKC0
>>12
MS作って連邦に宣戦布告したけどオデッサが占領できなかったジオンかな…
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:57:25.04ID:WXmr3ukJ0
後のことを考えずに物作った末路
照明なんかも足場組まないと電球交換できないとかよくある
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 10:57:25.46ID:krkbwcbp0
思い付きにも程がある!
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:00:40.54ID:mtPdR3180
>>2
在日朝鮮人白丁はヒトモドキ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:01:23.05ID:CmYqd6sk0
>>73
青森県黒石市は1億円で純金製こけしと純銀製こけしを作成して展示
18年後に、合わせて約1億9千万で売却

ここが一番賢かった?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:03:39.56ID:HBamhrpe0
このすべり台、傾斜も急みたいだから、滑ったら足首を傷めそう。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:04:45.39ID:dqfkV8v40
結局、税金の使い道を徹底的に見える化しないと公務員の無駄使いは無くならない。
それを認めてきた議員、議会への監視は欠かせない。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:06:06.68ID:7lIOvE8l0
あほすぎ
なにを思ってそんなもん作ったんだよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:07:04.85ID:F/28157s0
ふるさと創生事業や後の市町村合併の補助金などは
殆どの自治体が浪費して終わってるでしょ
地方創生は無理と言う事
新たにムーブメントを起こせる人材なら田舎を捨てて都市で活躍してるでしょ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:00.67ID:lpZzpz0G0
朝鮮系の長崎土人は後先考えずに造ってしまうからこう言うへまをやらかす。
長崎新幹線もえらく熱心だが失敗するのは目に見えている。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:33.26ID:di+rBKieO
勤労統計不正、追加給付800億円 事務費に数百億円

損害賠償請求しないのか?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:08:50.27ID:FeJ5X0k10
>>327
純金投資w
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:09:33.37ID:sH8nTf5z0
>>327
2倍かよ、やるなwww
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:09:59.23ID:F/28157s0
>>330
流石に元官僚は県庁所在地レベルの自治体首長でしょ
敢えて町村レベルを選ぶのは志しがある人だよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:11:28.72ID:9dV8C8200
貧乏人が持ち慣れない金を持ったらロクでもない使い方をするという事例
何億もかけてこんな物作るって馬鹿の極み
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:11:39.80ID:8FaNukJs0
長与町でググろうとしたらすぐに
滑り台事故って候補に出てくるのな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:12:44.08ID:yVFFxEvd0
>>329
失敗したときの責任の所在と責任をとることを義務付けすればいいのにな
公務員は失敗しても誰も責任取らないから失敗から学ぶプロセスを通らない
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:13:46.92ID:/kqV2u720
改修して別のものに転用できるような構造してないな、流しそうめんするか
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:15:11.80ID:F/28157s0
これは遊戯施設だけど
どの自治体でも無駄な箱物は持ってる
そして地元企業に格安で貸してる
それが田舎のコネ社会
そう言う田舎企業は賃金水準も高く無い
デフレ要因の一つ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:18:39.47ID:yVFFxEvd0
某県庁所在地の役場から事業立ち上げたいと無料でコンサルお願いされたときはあまりの頭の悪さに呆れたわ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:21:35.02ID:dqfkV8v40
>>343

公務員トレーサビリティー制度な。
あいつら異動しまくって誰が何をしたかシャッフルして責任が曖昧になってる。
税の使い道について誰が何に関わったかすべて記録し、リアルタイムで納税者に公開回すべき。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:22:36.50ID:QI2l6xHt0
また馬鹿公務員かゴミ政治家の阿呆さかと思ったが
町民に意見聞いた上でのザマかよ
町民が馬鹿だな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:24:12.96ID:2QG95o0R0
日本は自己責任で使うことが許されないからな
東アジア東南アジアだと勝手に使って時々死ぬが、欧米はどうなんだろ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:26:22.84ID:di+rBKieO
コストや撤去費用は考えなかったから
空き家問題さながらの放置状態?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:28:19.44ID:ufhEAcO20
行政が行う事業は、いつも赤字。そして誰も責任を取らない。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:28:22.78ID:8FaNukJs0
>>349
ものすごい無駄遣いということでさんざん批判されたグリーンピア事業だけど
これも年金でとるだけとってお国が儲けてるだけだろ、国民に還元しろって
うるさいから還元してやっただけなんだよ
使い道が箱ものになってしまうのはご愛敬
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:28:30.47ID:txb3C2Wz0
町民の要望だったということだけど一部の町民だったんじゃないの
よく国民国民って言われるけどその場合の国民も実際は一部の国民を指してることが多いし
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:32:22.83ID:TilIt/o80
地方に余計な金やっても碌な事にならんといういい例だな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:36:33.54ID:bcEKWdOL0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
kyg
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:39:26.48ID:jlYbYQWK0
ちょっと事故ったぐらいで潰すなアホか
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:43:28.93ID:I9x+xH6U0
公務員が無駄遣いしただけ
お友達の土建屋に税金回せば後は知らんみたい感じなのかな?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:44:23.85ID:jpg5CviJ0
>>1
バカもいいとこだな
どうでもいい物をアイデアもなく作って町おこしだと思ってた田舎者の末路
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:45:55.07ID:CgrJnlvo0
土建屋を潤しただけww
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:50:16.43ID:y++E73Qe0
ふるさと創生事業全採点してみりゃいいのよ
元取れたなら、四半世紀で朽ちてもある意味仕方無い
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 11:53:36.61ID:IDz6Jexh0
学校の遠足で通う場所、地域のシンボルとして目立ってよくまあこんなもの作ったなと
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:09:00.14ID:bl2OrvX60
当時の役人と当時の土建屋に聞けばいい
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:15:58.33ID:nsxEU/vO0
竹下登の出身地は1億円で道の駅を作った。
今は自動車道に車が流れてお客さん少ないらしい。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:20:48.58ID:Rwf4ZgTf0
都会にだしてもらったらいい、東京に人が流れてるんだからお金も流れてるわよね?
東京からお金とったらいい、あんなとこに議事堂やらかたまってんのがおかしいんだよ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:33:03.04ID:CJvBbsLy0
竹下内閣の時だろ?

当時から、バラマキに
物凄い批判が出てたじゃんw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:35:45.53ID:YAOsU5Yo0
>>1
何でもそうだけど作る費用だけ
維持費ってもんは考えないで取りあえず作る
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:35:50.79ID:T3zmWurC0
中尾城公園(吉無田郷)
草スキー場、モノレール、スパイラルスライダー(らせん状のすべり台)等を備える。
2015年7月19日、当時11歳の利用者がスパイラルスライダーで遊戯中に負傷する事故が発生。
翌年、町は、損害賠償約403万円の支払いを町議会に提案。可決され和解が成立した。
この事故でスライダーの使用は休止されている。
2017年10月時点で使用再開時期は未定
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:37:18.69ID:QjgJR4ri0
子供の頃遠目に見て、みかんの輸送にでも使うのかと思ってたら、滑り台とはな
一回行ってみたかった笑
長与でも外れにあんのよね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:49:33.98ID:+S4924hi0
こんな大規模事業じゃ、間違いなく議会の承認が必要だと思うけど
ここの町の選んだ議員もよっぽど頭が悪かったんだろうね
それとも権力者が一声かけて決まっちゃったのかな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:50:26.64ID:5EuPykgy0
長崎県長与町は人口4万人ほどの、農村兼長崎市のベッドタウンだ。
「ふるさと創生事業」に踊らされて大規模な公園を作ったようだが、
小規模な町では施設の維持はできないだろう。

平成29年度のふるさと納税が9500万円あったそうだから、財政的には
特に苦しいということもないだろうが、維持できない滑り台は撤去して
ただの公園にした方が良いと思う。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:53:53.76ID:Jg/Ej4u70
>>28
安倍「アレが無いぞ、勘ぐれよお前」

元号案、首相指示で追加 「令和」3月下旬に中西氏提出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00000002-asahi-soci

安倍「清"和"会の命"令"に従えで「令和」か、いいね!」
改憲 → 緊急事態条項発動で森羅万象を司る現人神「安倍晋三」様ご降臨

竹下総理:経世会(けいせい="K"eisei) → へいせい="H"eisei
安倍総理:清和会(せいわ="S"eiwa) → れいわ="R"eiwa

えいわ=永和が既にあるから除外
けいわ=敬和、恵和、啓和、慶和など既存の名称が多すぎ
せいわ=清和にしたいが昭和S被りもあり除外
ていわ=大正のT被りで除外
ねいわ=ねぇ〜わ
へいわ=平成とH被りだから除外
めいわ=明和が既にあるから除外
れいわ

残ったのが「れいわ」
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:57:06.33ID:Jg/Ej4u70
>>53
櫻井よし子も原稿料から慰安婦に寄付しろよな

櫻井よしこ氏は「慰安婦」を「日本軍強制説」で報じていた
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/04/19/news-38/
>櫻井氏は92年7月18日号の『週刊時事』(時事通信社)でも次のように書いている。
>〈東京地方裁判所には、元従軍慰安婦だったという韓国人女性らが、補償を求めて訴えを起こした。
>強制的に旧日本軍に徴用されたという彼女らの生々しい訴えは、人間としても同性としても、
>心からの同情なしには聞けないものだ〉〈売春という行為を戦時下の国策のひとつにして、
>戦地にまで組織的に女性達を連れていった日本政府の姿勢は、言語道断、恥ずべきであるが、
>背景にはそのような政策を支持する世論があった。とすれば、責任を痛感すべきは、むしろ、私たち一人ひとりである〉
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 12:59:22.48ID:0swN2WoO0
長与町と時津町は消防署から何から長崎市に依存してるのに、頑なに合併には抵抗したところ
三菱などの工場がある時津町はまだ理解できるが、まともな産業のない長与町の勘違いは異常
とっとと編入された長崎東部の矢上町がこの時代に建築ラッシュで人口増えてるという皮肉
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 13:08:05.46ID:pxRl51Kv0
朝日は何が言いたいのか
田舎のアホには金を与えるなとでも?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 13:09:11.61ID:vLpWScbp0
>>373
なぜ、そうなるか
というと

作った業者と斡旋した人物は
維持にまで責任を持たなくていいから
作ったら作っただけ儲かる
採算は考えなくていい立場

代表例
東京五輪に関わる業者と森元
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 13:11:19.17ID:vLpWScbp0
>>1
とはいっても

当事者の県民が他人事のように
「どうするんでしょうね」「無駄ですよね」
なんて言ってるうちは

こんなもんが建ちまくる

無駄なものを買わされ押し付けられても
ニコニコしてるうちは
何回でもレイプされる
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 13:19:18.97ID:eW+jFoJE0
作らせた奴らの年金減らして賄えばいいんじゃね
公務員の個人賠償は必要だよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 13:30:14.55ID:1LjnN5CJ0
>>386
尻拭いは国税と地方税で。
国民の税金が上がるのは当然で。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 13:32:28.24ID:wpK1V2xH0
>>1
土人は金の使い方を知らないの?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 13:54:49.20ID:dvIbpY3x0
箱物だの>>1の滑り台だの、分かりやすいのだけじゃない
一見必要な道路や橋、ダムなど未だ建設し続けるのものの維持費がかさみ続けて、
そこから生み出される利益をはるかに上回っている

また、それにより「依存症」に陥った建築業界は最早それなしでは生きていくことは出来ず、
もっともらしい「言い訳」と「大義」を謳っては増税と借り入れでその場をしのぐ

将来のためにと言うのは、実際のところ将来の生産性をガッツリ削り取っているだけのこと

まさに福祉のためだとか云う近年の消費増税はその最たるものだ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:00:45.36ID:n0CDrBrg0
こんな事して税金たらんというのはありえんやろ
バカな事する役人には厳罰を受けさすべき
そうしたら増税もいらんで
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:10:16.98ID:H6oAlAUf0
>>54
ほんこれ
掲示板の1が途中までしかない記事って、みんな想像でレスすんの?
前半でフェイク垂れ流してて、後半の有料部分でそれを否定してても分からないじゃん
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:15:21.74ID:sc4vDh2A0
>>369
>小室は立派に米国の大学まで卒業したけど

皇室(眞子さん)を売るような真似をして何もかも疑惑だらけの卒業(?)が立派?
冗談だろw しかも難しい試験を受けないで入り込む裏技だろ
陰湿な虐めで同級生を不登校に追い込んだ人物のどこが立派だよ?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:20:13.02ID:twROsHfG0
役所が金を使えば民間の所得になるから無駄な事業というものはない。
すべて景気対策になる。数億円の滑り台ももっと作れ、作るものがないな
らピラミッドでも構わない。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:23:09.59ID:CgrJnlvo0
>>400
そうやって維持費だけで赤字になる。無駄なものを作って喜ぶのは土建屋だけw
お金を有効活用する方法はいくらでもあるw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:24:43.84ID:WHtkTSPh0
ふるさと創生事業の一億は上手いこと使ったとこと馬鹿な事に使ったとこの差が激しいね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:25:54.49ID:HdwdAcl60
>>347
日本全国よくある話だねそりゃw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:26:21.26ID:/9ZWn/Bq0
ガキばっか怪我してんな
高校生以上のみにして復活させろもったいない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:28:25.86ID:HdwdAcl60
>>402
そもそも1億で何すんのよって話でもあるよね
>>327みたいなのが一番賢いし現実的だったのだろう
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:29:54.66ID:twROsHfG0
>>401
喜んだ土建屋が酒屋で酒を飲みうまい料理を食う。
それがまた飲み屋の所得になる。こうして金が回って
景気がよくなる。これが経済というもの。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:32:14.11ID:ozlf35v+0
ふるさと創生で滑り台作ったところ多いよなあ
うちの地元もその一つだけど去年初めて行ったわ
結構楽しかった
目玉にしたいから長さ日本一にしたのにソッコー抜かれた記憶
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:33:49.81ID:WHtkTSPh0
>>406
その理論ならリーマン連中に減税として配って使わせてもいいんだし、土建連中限定の配り方にこだわる必要はない
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:34:20.61ID:ozlf35v+0
>>327
いいなあ
値上がりは予想してたわけではないのかもだが

貯金して利子を使ってるところも結構あったと思うけど1億でも利子そんなにないよな?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:37:52.30ID:twROsHfG0
>>408
土建連中に限定して配っても土建屋はその金で飲み食いしたり
服を買ったり、車を買うなどするから結局、サラリーマンの所得になる。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:39:43.93ID:+sKRZtbT0
クラウドファンディングで募ったらいい
あと子供だけじゃなく大人も滑れるような耐久にして利用料を取ろう
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:40:52.18ID:ccheZxO80
実家近くの公園だw
あそこは坂道がキツくて、あんまり遊ぼうという気にならない公園だったなぁ
大人になって滑り台に挑戦しよう!と思ったけどいついっても休止状態で結局一度も滑ってないな…
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:42:41.25ID:CgrJnlvo0
>>406
それはその通りだが、その短絡思考がいかん。
他にやり方は腐るほどある。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:48:32.49ID:0YNT4tnz0
>>2
長崎じゃんか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:50:38.00ID:4V6028/H0
1億の補助金を言い訳に33億の施工を決める
そして関係者はリベートを受け取る
リベート目的なので安全や保全性は無視
むしろリベートを高めるためにオミット

美しい国日本
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 14:58:58.47ID:5xTliyYv0
20年目に起きた1件の事故なんか気にせず稼動させるしかないだろ
確率の低い事象を重視しすぎ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:00:48.93ID:T8YjT6eZ0
滑ってる動画見てきた

延々左回転していて、見てるだけでも目が回る

その目が回った状態で、突然砂場にドカンと落とされる感じ

デザイン設計の時点でウンコ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:24:08.34ID:q7O7G3/W0
>>1
「券売所には・・」ってあるから有料だったんだろ?
普通なら、その利益でメンテナンス費用を賄うんじゃないんか?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 15:36:25.01ID:6/fd5Pj+0
純金でなんかしら作ったけど
盗難にあったってとこもなかったっけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況