IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?
5/26(日) 13:10配信
IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 これってどういうこと?
日本は空前の人手不足となっており、企業は人材の確保に苦労している状況です。これはIT業界でもまったく同じことですが、一方で大量の人材が余剰になるという問題も指摘されています。これはどういうことなのでしょうか。
経済産業省が4月に発表した「IT人材需給に関する調査」によると、2030年にはIT人材が45万人不足すると予想しています。人材不足は各業界に共通した現象ですから、IT業界で45万人不足するというのはそれほど驚くような話ではありません。しかしこの予想は、一定の条件下で人材の需給を試算したものであり、設定した条件によって結果は変わります。
近年、日本では最新の技術に対応できない技術者が増加しており、業界では深刻な問題となりつつあります。同じ試算において、従来型IT人材のスキル転換がスムーズに進まないと仮定した場合、逆に10万人以上の技術者が余剰になるという結果が出ています。全体的には55万人の人材が不足するものの、10万人は新しい技術に対応できず、人手不足と人材余剰が同時発生するわけです。
これはIT業界に限った話ではありません。企業の事務部門では、既存業務をRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を使って自動化するという動きが活発化しており、大量の余剰人員の発生が見込まれています。メガバンク各行や富士通、NECといった大手企業が相次いでリストラ計画を打ち出していますが、その内容は不要となった事務部門の人材を営業などの収益部門に異動させるというものです。業績が絶好調のソフトバンクグループですら、事務部門から収益部門への異動を行う方針ですから、この流れは加速するでしょう。
しかし長年、事務作業だけをしてきた社員がスムーズに収益部門に異動できる保証はありません。このうちの何割かは社外に活躍の場を求めるしかなく、会社側もそれを前提に計画を立てているともいわれます。
リクルートワークス研究所の調査によると、日本企業の内部には、社員として在籍しているものの、事実上、仕事がない、いわゆる社内失業者が400万人もいるといわれています。現在、日本で働いている外国人労働者はわずか140万人ですから、数字上は日本にはまだまだ人材が余っている計算になります。
しかし、スキルに関してミスマッチがあると、余剰人材が別の場所で活躍できるとは限らなくなります。人手不足を解消していくためには、労働者に対する再教育といった、これまでとは異なるアプローチが必要になってくるでしょう。
(The Capital Tribune Japan)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190526-00010000-wordleaf-sci
★1 :2019/05/27(月) 09:22:52.09
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558916572/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558921535/
探検
【労働】IT業界「人手不足」と「大量の人余り」が同時発生 スキルがなくタスクがない人が10万人 ★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1サーバル ★
2019/05/27(月) 12:17:30.91ID:QMRxvr5592019/05/27(月) 12:18:44.72ID:bygXTseE0
AIにやらせとけばいいじゃん
2019/05/27(月) 12:18:55.23ID:xZiXrLHZ0
人を育てようとしないから
2019/05/27(月) 12:19:29.42ID:Ii/ponHh0
使い捨てなら仕方ない
2019/05/27(月) 12:20:11.90ID:mRpbb3f80
・そのやり方はうちのやり方じゃない
・本当に経験者ですが?
・本当に経験者ですが?
2019/05/27(月) 12:20:16.86ID:bmP2iAAV0
これ、外国人の奴隷入れたら解決する問題じゃないだろw
一番いいのは、総理大臣とか社長とかのトップを外国人にすることなんじゃないか?
一番いいのは、総理大臣とか社長とかのトップを外国人にすることなんじゃないか?
2019/05/27(月) 12:21:12.70ID:ZKo1dYn00
やっぱりか
http://1-9.jp/a8t/
http://1-9.jp/a8t/
8名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:21:30.73ID:3CVHlfpE0 スキルアップ出来るように、国が補助すれば?
9名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:22:23.81ID:dX/UjUoV0 25才定年の業界だからな
2019/05/27(月) 12:22:32.21ID:MyaahkkD0
ニッチな分野やらせて使い捨てするからこうなる
11名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:22:36.81ID:ef+r+FYb0 単純な作業がそれだけ減ってるってこった
12名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:22:48.77ID:g6q5zzxg0 >>2
AI作れる人間も不足しとる
AI作れる人間も不足しとる
2019/05/27(月) 12:22:58.96ID:rGHJjsBy0
即戦力が欲しい。
育てる気は無い。
育てる気は無い。
2019/05/27(月) 12:23:03.57ID:f8JwtGO50
上流の簡単なピンハネ業は、高学歴が陣取って、
現場の職人業は低賃金下層にやらせてるもんな
ミスマッチって業界の構造の方だろ
現場の職人業は低賃金下層にやらせてるもんな
ミスマッチって業界の構造の方だろ
2019/05/27(月) 12:23:23.73ID:FOWki/uM0
日本のプログラマーが無能なのなんて昔からだろ
2019/05/27(月) 12:23:49.01ID:xHSFkGPU0
IT業界は自己研鑽に頼ってきたからな
2019/05/27(月) 12:24:03.95ID:qndPW3tz0
スキル身につけろ
19名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:24:22.38ID:YHRmSakI0 人を育てないでスキルばかり望むのは都合が良すぎないか
2019/05/27(月) 12:25:02.33ID:2yQQa0WG0
俺アパレル業界だけど
生地の裁断や縫製できる奴
マジ少ないよ。
男女関係無く普通ミシンぐらい
触れるようにしないと。
生地の裁断や縫製できる奴
マジ少ないよ。
男女関係無く普通ミシンぐらい
触れるようにしないと。
22名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:25:10.98ID:wRuoOYQn0 そもそもアメリカなんて大学の研究室がやってるんだから
こんなの民間に任せてうまくいくわけねえだろと
バカ日本
こんなの民間に任せてうまくいくわけねえだろと
バカ日本
23名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:25:40.31ID:WPQT+ykN0 教育しろ
2019/05/27(月) 12:25:53.73ID:hOLbdMW00
一流選手一人と、四軍くらいの選手がたくさんいる野球チームみたいなもん
25名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:26:00.77ID:PIjUeht30 スキルのある奴に雑用もふくめて全部やらせてるんだろうな
助手という形で補助してやれよ
誰もいなくなるぞ
助手という形で補助してやれよ
誰もいなくなるぞ
2019/05/27(月) 12:26:09.28ID:56Wz1oHM0
工業高校とか無償化で
普通高校は有償にしとけよ
普通高校は有償にしとけよ
2019/05/27(月) 12:26:17.58ID:xja6LnCT0
そら単純作業だけやらせて
スキルアップ促さないもん
最もスキルとっても結局同じ仕事するんだが
正社員にして研修やらやってこなかった
自己責任
普通の土建のほうが全然いいな
スキルアップ促さないもん
最もスキルとっても結局同じ仕事するんだが
正社員にして研修やらやってこなかった
自己責任
普通の土建のほうが全然いいな
2019/05/27(月) 12:26:24.04ID:nzNPSgzF0
IT(笑)人材
2019/05/27(月) 12:26:43.94ID:0BMMBI3w0
スキル持ってても安給で奴隷労働させて潰すのを見てたら誰もIT業界になんか行かないし
スキル積み上げるのも怖くなって当然
出来るようになったら集中砲火で鬱病まっしぐらだからな
スキル積み上げるのも怖くなって当然
出来るようになったら集中砲火で鬱病まっしぐらだからな
2019/05/27(月) 12:26:59.47ID:TXeDlP9j0
人材は派遣が一番いい
いつでも切り捨てできる
いつでも切り捨てできる
31名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:27:17.94ID:yMI4UrJb0 使い捨てで人を育てないで欲しい欲しいばかりで何とかなるわけないだろ
この業界の上層部阿呆しか居ない
この業界の上層部阿呆しか居ない
2019/05/27(月) 12:27:18.86ID:8WgZb5zG0
時間内に絶対終わらない仕事を振りまくるから勉強の時間もない
2019/05/27(月) 12:27:25.28ID:JI6eLH8G0
IT業界に入社して早5年、派遣先でExcelペタペタする日々で技術の取得が一切できてない。
転職しようにもスキルが0だから留まるしか無くて詰んでる
たぶん俺みたいなのがゴロゴロしてるんだろうなぁ
転職しようにもスキルが0だから留まるしか無くて詰んでる
たぶん俺みたいなのがゴロゴロしてるんだろうなぁ
2019/05/27(月) 12:28:05.38ID:zdwYRHu40
日本語は正しく使いましょう。
特別永住権→特別永住許可
援助交際→個人売春
東京工業大学→東京男子大学
人手不足→人件費不足
特別永住権→特別永住許可
援助交際→個人売春
東京工業大学→東京男子大学
人手不足→人件費不足
2019/05/27(月) 12:28:39.64ID:f8JwtGO50
36名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:28:46.49ID:xrzgBb9M0 低賃金奴隷不足とちゃんと言え
2019/05/27(月) 12:28:55.46ID:88ZjKTiW0
新卒採用やめないからだよおお
38名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:29:25.63ID:r+jXnqRg039名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:29:34.49ID:dL6DUGyh0 日本はIT後進国だし
さんざん買い叩いた結果、誰もやらなくなった
それだけでしょ
さんざん買い叩いた結果、誰もやらなくなった
それだけでしょ
2019/05/27(月) 12:29:56.19ID:xja6LnCT0
2019/05/27(月) 12:30:01.10ID:fbD/qMKN0
人は欲しいが教育も金も出したかねえんだよ
43名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:30:06.95ID:Z02FUDLL0 奴隷商法が通用しなくなっただけ
2019/05/27(月) 12:30:12.79ID:0BMMBI3w0
2019/05/27(月) 12:30:16.20ID:Zcikzfji0
育てるだけ育てて辞められる可能性もあるからだろうな
無駄なコストかけるより最初から有能な人間を雇いたいと思うのは仕方ない
無駄なコストかけるより最初から有能な人間を雇いたいと思うのは仕方ない
2019/05/27(月) 12:30:24.42ID:WLzUhdeK0
終身雇用をやめろよ
経団連やトヨタの言い分は正しい
経団連やトヨタの言い分は正しい
48名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:30:32.60ID:wRuoOYQn0 ノ−ベル賞をとるような世界を知ってる人ほど昔の社民主義の日本に戻せと言ってる
開発競争が昔は10年だが今は5年になっただけで新しい技術の作り方は今も昔も変わらない
開発競争が昔は10年だが今は5年になっただけで新しい技術の作り方は今も昔も変わらない
2019/05/27(月) 12:30:48.60ID:q/sA3Cpk0
実際レガシー運用してると新技術に触れる機会があまりないな。
新技術で作り替える金を客が出してくれるとは思えんし。
新技術で作り替える金を客が出してくれるとは思えんし。
50名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:31:05.26ID:r+jXnqRg0 船頭多くして
なんとやら
なんとやら
2019/05/27(月) 12:31:09.35ID:zdwYRHu40
2019/05/27(月) 12:31:27.64ID:n25ZgsOn0
スキルがなく取る気もないのであれば何故その業界に行った?
54名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:31:33.71ID:hCKql2uW0 安値でスーパーエンジニアの能力を要求するから
そんな構図になっているだけの話だろw
そんな構図になっているだけの話だろw
55名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:31:54.22ID:b1TFKxfM0 ずっとブラックで来た業界はどこも今こんな感じだな
おかげで金は出るようになってきたけど
おかげで金は出るようになってきたけど
56名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:32:02.15ID:c7h83oab02019/05/27(月) 12:32:21.06ID:Ahso3XRU0
8次請負とか自分の立場を理解するのに
時間かかった
時間かかった
59名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:32:41.89ID:SGzXSo9t0 こんなの国が税金投入して再教育費をカバーするしかないぜ
60名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:32:43.43ID:e2Q9irDx0 スキルの代わりに何かないのかよ
愛敬とか
愛敬とか
2019/05/27(月) 12:33:05.95ID:cNcx5SdN0
日本人の進むべき道
2019/05/27(月) 12:33:06.81ID:wpCrXvI10
即戦力だけしか要らないわけだから要するに使い捨てなんですよ
2019/05/27(月) 12:33:08.87ID:E3VanjU10
知り合いが大手のseしてたけどある年突然組合に異動させられて3年間現場から離れたらもうついていけないつって嘆いてた
元の部署に戻って昇級して管理職になれたけど潰しが効かなくなったと言ってたな
元の部署に戻って昇級して管理職になれたけど潰しが効かなくなったと言ってたな
2019/05/27(月) 12:33:09.38ID:zY7lt8iL0
この分析も極めて怪しいけどな
2019/05/27(月) 12:33:12.49ID:sJmMKZmS0
これが人を使い捨ててきた業界の末路よ(´・ω・`)
67名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:33:33.13ID:dZnpZZr40 page_01::role01
//href = route('role01.A')
//href = route('role02.B')
page_02::role02
//href = route('role02.B')
//href = route('role01.A')
routeはController_role01,role02で管理roleそのものは__constructorで生成
段々と頭が働かなくなってきた。意図しない処理に成るとデバッグが辛い。こういうのプロはどうしてんや?
それ以前になんか間違ってるっぽいか?これ
//href = route('role01.A')
//href = route('role02.B')
page_02::role02
//href = route('role02.B')
//href = route('role01.A')
routeはController_role01,role02で管理roleそのものは__constructorで生成
段々と頭が働かなくなってきた。意図しない処理に成るとデバッグが辛い。こういうのプロはどうしてんや?
それ以前になんか間違ってるっぽいか?これ
68名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:33:47.20ID:FZt67/pO0 ココで喚いている極左テロリストと朝鮮人のことな
2019/05/27(月) 12:33:51.44ID:WjzFYhbn0
> 人手不足を解消していくためには、労働者に対する再教育といった、これまでとは異なるアプローチが必要に
再教育できると思ってるんだ
このひとは無理難題を放言してることに気がついてるのかな?
再教育できると思ってるんだ
このひとは無理難題を放言してることに気がついてるのかな?
70名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:33:56.43ID:xYjIawZP0 スキルに見あった報酬を払えば良いだけ
71名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:33:59.94ID:nfoVzmV80 宴会芸にスキルポイント割り振ってるから
2019/05/27(月) 12:34:01.20ID:zdwYRHu40
73くろもん ◆IrmWJHGPjM
2019/05/27(月) 12:34:04.95ID:dWNMaa3a0 偽装請負に多重派遣が平然と横行してる業界だしなあ。
正規社員は抱えきれない仕事とプレッシャーに押し潰されて精神やられる人だらけ。
人集まらないの当たり前だよ。
正規社員は抱えきれない仕事とプレッシャーに押し潰されて精神やられる人だらけ。
人集まらないの当たり前だよ。
2019/05/27(月) 12:34:10.23ID:hBLJ072W0
みんなプロのパワーポインターかエクセラーだからな
75名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:34:12.41ID:qDzJ9+HF0 俺が新卒で入社したIT企業はプログラミング未経験の文系出身者まで大量に採用するくせに、そいつらの技術力を高めないもんだから
理系の自分らだけ難しいこと任されたり文系出身者に足を引っ張られたりして苦労した。
きっとどこもそんな感じなんだろうな。
理系の自分らだけ難しいこと任されたり文系出身者に足を引っ張られたりして苦労した。
きっとどこもそんな感じなんだろうな。
76名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:34:21.01ID:qwd4s6g/0 うちの会社も『間違いようのないマニュアルと何かあったときにサッと対応してくれる人がいるなら働ける』って層がいるな
それならうちのお袋でも出来る
当然そいつらには仕事が回らない
間もなくナニだな
それならうちのお袋でも出来る
当然そいつらには仕事が回らない
間もなくナニだな
77名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:34:22.28ID:hCKql2uW0 >>52
毎回開発言語も違えば、開発対象の業界も違う仕事を取ってくる営業が問題かとw
医療系ITの開発スキルを持った人間を金融系に放り込んでスキルがないって言う客が
そもそもアホかとw
心臓手術の世界的エキスパートに、造船控除で溶接やらせて使えねえって言いながら
自給1000円支払っているのが、IT業界
毎回開発言語も違えば、開発対象の業界も違う仕事を取ってくる営業が問題かとw
医療系ITの開発スキルを持った人間を金融系に放り込んでスキルがないって言う客が
そもそもアホかとw
心臓手術の世界的エキスパートに、造船控除で溶接やらせて使えねえって言いながら
自給1000円支払っているのが、IT業界
78名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:34:33.53ID:2RjXQFGV0 >>1
どこが人手不足だよ
どこが人手不足だよ
2019/05/27(月) 12:34:34.34ID:hcvdBkjh0
こういう人たち困るのよね。
結局社外って系列の子会社工場とかでしょ。
生え抜きより高給で役付きで入ってくるから困るんだよ。
さらに今までナニやってんの革新だ!とかいってもロクなもの作りゃあしない。
現場にマッチしないもの導入して、うまく行かないのはおまえ等が使えねーからだとか、マジしんじまえって思う。
できる奴は流れてこねーわな。
結局社外って系列の子会社工場とかでしょ。
生え抜きより高給で役付きで入ってくるから困るんだよ。
さらに今までナニやってんの革新だ!とかいってもロクなもの作りゃあしない。
現場にマッチしないもの導入して、うまく行かないのはおまえ等が使えねーからだとか、マジしんじまえって思う。
できる奴は流れてこねーわな。
80名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:34:34.48ID:mGZimpPC02019/05/27(月) 12:35:05.05ID:5FMCt1cK0
太った人に狭い道は通れない
2019/05/27(月) 12:35:21.77ID:AQqK4xs3O
流行りに置いていかれたり需要が無くなったりすると次勉強する時間が取れなきゃ悲惨なんだよなこの業界
86名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:35:27.08ID:wmC/YI020 業界で優秀な人材って、きれいに早くコードを書く?コンポーネントをうまく組み合わせる?顧客の使いやすさを追求する?多言語に精通してる?
2019/05/27(月) 12:35:51.33ID:Ahso3XRU0
低賃金でオタク気質の高卒をすり潰してきたけど潰す穀も無くなってきたという話
88名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:35:51.75ID:02Sa3rTF0 まあいいよ、もうOJTでの再教育さえできなくなってるだろ。
海外に発注せざるを得ない状態になって初めて世界の現実を知るだろうさ。
仕様書と呼べない仕様書突っぱねられた上に損賠食らうだろうし。
勝手にすりゃいいと思うよ。
海外に発注せざるを得ない状態になって初めて世界の現実を知るだろうさ。
仕様書と呼べない仕様書突っぱねられた上に損賠食らうだろうし。
勝手にすりゃいいと思うよ。
89名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:36:00.04ID:evDD6gUo0 >>71
宴会芸の出来る社員は優秀だぞ
宴会芸の出来る社員は優秀だぞ
90名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:36:01.10ID:JXFyJF3W0 教育に回す金を
右から左に流して抜いてたツケがきただけだろ
右から左に流して抜いてたツケがきただけだろ
92名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:36:04.73ID:+LHaElGX0 毎日プロジェクトXを求められる職場
普通の人はそれをブラック企業、業界、職場と言う
顧客と責任者が無理を言い過ぎてることを理解できていないと現場で働いている人は報われないね
普通の人はそれをブラック企業、業界、職場と言う
顧客と責任者が無理を言い過ぎてることを理解できていないと現場で働いている人は報われないね
2019/05/27(月) 12:36:04.79ID:5aS5OCqF0
2019/05/27(月) 12:36:07.81ID:OiFPKHjb0
62歳無職無年金ですが、python勉強したら採用だれますか?
95名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:36:15.28ID:FZt67/pO02019/05/27(月) 12:36:19.67ID:jmuWkWYe0
「人を育てようとしない」
んじゃ出来るやつはどこで学んだんだ?
んじゃ出来るやつはどこで学んだんだ?
98名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:36:22.63ID:AEkCgFJz0 ITドカタ
仕事を下請けに丸投げし、中間マージンだけ取る業界構造がドカタそっくりだからこう呼ばれている
下請けに出されるたびに受注金額が減るので実際に仕事する末端の開発条件は劣悪になりやすい
これが日本のit業界の真実
仕事を下請けに丸投げし、中間マージンだけ取る業界構造がドカタそっくりだからこう呼ばれている
下請けに出されるたびに受注金額が減るので実際に仕事する末端の開発条件は劣悪になりやすい
これが日本のit業界の真実
100名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:36:37.08ID:hCKql2uW0 >>83
SEに客先接待させて、客をキャバクラに連れていく身になってみろやw
SEに客先接待させて、客をキャバクラに連れていく身になってみろやw
101名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:36:50.23ID:zdwYRHu40102名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:37:10.29ID:8DXoesyO0105名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:37:21.73ID:wmC/YI020 低賃金でエスパーは雇えんわな
107名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:37:22.78ID:evDD6gUo0 >>97
独学
独学
108名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:37:35.44ID:Ily8f/2B0 タスクえてください
111名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:38:05.34ID:hCKql2uW0 >>97
マイクロソフト社 「一人で泳げないやつは、溺れて死ね」
マイクロソフト社 「一人で泳げないやつは、溺れて死ね」
113名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:38:29.39ID:EIah5UKH0 日本企業ってなんのためにITを導入するのかをわかっていないのが面白い
114名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:38:34.97ID:pMX2MDYH0 ぶっちゃけ技術ある人は雇われとかしないんじゃない?
引く手数多なんだったら自由度ゼロの会社員になんかなりたくないでしょ
引く手数多なんだったら自由度ゼロの会社員になんかなりたくないでしょ
117名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:38:40.09ID:Ahso3XRU0 派遣で入った先で普通に親会社に派遣されて笑う
118名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:38:52.56ID:yMI4UrJb0 一番スキルがなくタスクがないのは経営陣だという皮肉
119名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:16.92ID:f1m0Y3XK0120名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:22.40ID:mf+Sw50d0 無能か何か知らないけどね、
最大手のIBMだとかで訴訟になっている事例を見ると、
失敗した原因は、
客先との行き違いが
ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
最大手のIBMだとかで訴訟になっている事例を見ると、
失敗した原因は、
客先との行き違いが
ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
121名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:23.34ID:TXQErYbb0 派遣で使い捨ててたら技術者なんて育たない
123名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:30.72ID:70DLqzyw0 5ちゃんには大量のエリートがいるから雇えばいいだろ。
124名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:35.30ID:WCG0QNj70 働きながら勉強するって余程素質とか根気が無いと無理
半年間ある程度の給料は保証するから勉強して来いってやらない限りこういった状況は続くと思う
半年間ある程度の給料は保証するから勉強して来いってやらない限りこういった状況は続くと思う
125名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:44.22ID:44zMrV7y0 仕事してた人みんな鬱にして他業種で出来る人はやってる仕事だからね
どんどん悪くなるのは自業自得だね
どんどん悪くなるのは自業自得だね
126名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:44.87ID:xHSFkGPU0 >>86
コーディングなんかアホでも出来るからそれこそ使い捨て人材にやらせればいいだけ
必要なのは上流工程でまともな設計出来る人や客が本当に望むものを引き出す折衝力のある人だが
実際そんな人はほとんどおらん
コーディングなんかアホでも出来るからそれこそ使い捨て人材にやらせればいいだけ
必要なのは上流工程でまともな設計出来る人や客が本当に望むものを引き出す折衝力のある人だが
実際そんな人はほとんどおらん
128名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:53.04ID:wRuoOYQn0 5Gやるとアメリカ怒るだろ
じゃ何で1〜3Gは日本が独占できたんだ
それが答えだよ
じゃ何で1〜3Gは日本が独占できたんだ
それが答えだよ
129名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:53.33ID:S9EAR+wK0 >>97
盗むんだよ
盗むんだよ
130名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:57.03ID:JXFyJF3W0 >>113
多分、日本の経営陣でそれをしっかり語れる人間はほぼいない
多分、日本の経営陣でそれをしっかり語れる人間はほぼいない
131名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:39:57.27ID:c7h83oab0134名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:40:22.97ID:H37aUZ7D0 スキルのある人を求めるという事は、その企業にはスキルのある人が少ないという事
そんな泥舟に誰も乗りたくはない
そんな泥舟に誰も乗りたくはない
135名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:40:27.93ID:evDD6gUo0 >>124
それが出来ないんなら最初からIT業界に来るなよ
それが出来ないんなら最初からIT業界に来るなよ
136名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:40:32.91ID:XdwRhKaU0 アメリカ人の役員にドイツ人の中間管理職に日本人のプログラマーなら世界で戦える
137名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:40:38.75ID:80fX18dR0 日本のITの下請けシステムって世界でも主流なの?
だったら仕方なくない?
だったら仕方なくない?
138名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:40:48.17ID:wPumhHGQ0 教えて貰ったことなんか無いしな
新しいプロジェクトが決まってから勉強を始める
新しいプロジェクトが決まってから勉強を始める
139名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:40:56.00ID:LoJ938850 AIとRPAの違いは自己学習能力の有無
豆な
豆な
140名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:41:01.29ID:wAbo8eOA0 人手にならない人は要らない。
141名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:41:07.62ID:lHeVFmlG0 散々ブラック業態見せつけられて出来る人はこんな所で働こうと思わんわな
で残った無能な経営者達がこんな現象を引き起こしてると
日本のIT業界って人に命奪うくらいの時間拘束させて無駄なモノを作らせてるイメージ
で残った無能な経営者達がこんな現象を引き起こしてると
日本のIT業界って人に命奪うくらいの時間拘束させて無駄なモノを作らせてるイメージ
142名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:41:10.03ID:BdFd9xdn0 IT業界は効率化するのがお仕事。
雇う人材でもゴミは不要。
雇う人材でもゴミは不要。
143名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:41:23.95ID:vYC3Fl9J0 堀江貴文そっくりの顔をしたブラック企業社長が出てくる漫画
A「JAVAの他には何を学校で学んできたの?」
B「PHPとC++を一通り」
C「Cは?」
A「Cは基礎的な部分だけですね」
B「最近多いんだよねー。JAVAをちょっとかじった程度で『俺、プログラマーやってます』って顔する子」
C「あるある。入り口がオブジェクト指向なんだよね。そんなんじゃ使い物にならないっての」
最近の本物の堀江貴文の発言
堀江貴文「なんでC言語から入るわけ?Cから行くってやばいよね。Cとかいらないよね」
https://youtu.be/d9GP3_zyL3A?t=110
A「JAVAの他には何を学校で学んできたの?」
B「PHPとC++を一通り」
C「Cは?」
A「Cは基礎的な部分だけですね」
B「最近多いんだよねー。JAVAをちょっとかじった程度で『俺、プログラマーやってます』って顔する子」
C「あるある。入り口がオブジェクト指向なんだよね。そんなんじゃ使い物にならないっての」
最近の本物の堀江貴文の発言
堀江貴文「なんでC言語から入るわけ?Cから行くってやばいよね。Cとかいらないよね」
https://youtu.be/d9GP3_zyL3A?t=110
144名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:41:25.60ID:evDD6gUo0145名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:41:32.60ID:lgRqvugy0146名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:41:37.21ID:BdFd9xdn0 スキルのないごみを雇っても邪魔になるだけ。
147名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:41:45.11ID:jt7KkLR70 IT業界で大量の人余りかw
148名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:41:51.92ID:f1m0Y3XK0149名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:01.52ID:WjzFYhbn0 必要なのは仕事に合わせてスキルを得るのではなく
スキルにあった仕事を与える事
黎明期みたいに覚えて捨ててを繰り返せる人材があたりまえのようにいるとでも思ってんのかね
この薄給で
寝言に等しい
スキルにあった仕事を与える事
黎明期みたいに覚えて捨ててを繰り返せる人材があたりまえのようにいるとでも思ってんのかね
この薄給で
寝言に等しい
150名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:02.24ID:YIm/nOM70 リーダーがダメってことだよバカなのかよ
151名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:02.34ID:mf+Sw50d0 そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して
安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないと。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、
おいしくなくなるわけなんだな。
というか無理かもね。
安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないと。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、
おいしくなくなるわけなんだな。
というか無理かもね。
152名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:06.60ID:jG0vzyoK0 これは、人口減、労働人口の構成に関係あるんだよ。
リストラされるのは45歳以上だろう、この世代には新しい技術を教えてももう効率が悪い。
でも新しい技術をすぐ覚える若者は職場にいないんだぜ。
45過ぎたら契約社員、派遣社員、コンビニバイトで生きていくしかない。
韓国と同じだなw実は中国でも同じ問題が起きているんだぜwww
リストラされるのは45歳以上だろう、この世代には新しい技術を教えてももう効率が悪い。
でも新しい技術をすぐ覚える若者は職場にいないんだぜ。
45過ぎたら契約社員、派遣社員、コンビニバイトで生きていくしかない。
韓国と同じだなw実は中国でも同じ問題が起きているんだぜwww
153名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:07.39ID:yMI4UrJb0 次々新しい技術とか出てきてキリがないからほんとつぶし効かない
154名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:11.47ID:xja6LnCT0155名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:23.40ID:uuaRS3Nk0 冷静に鑑みて欲しい
近年のIT業界()に限らず、太古から同じ状況であろう。
適材適所はまずないぞ。
近年のIT業界()に限らず、太古から同じ状況であろう。
適材適所はまずないぞ。
156名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:23.63ID:BdFd9xdn0 技術派遣は最低でも年間720万かかるから良い人材じゃなければ不要なゴミ扱い
157名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:46.68ID:qDzJ9+HF0 あと世間から見たらプログラマーのイメージが悪いらしいな、なぜかは知らんが。
それも人手不足の原因にもなってそう。
技術と経験があれば収入はそこそこ良いから割といい業界だと思うんだけどな。
それも人手不足の原因にもなってそう。
技術と経験があれば収入はそこそこ良いから割といい業界だと思うんだけどな。
158名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:48.22ID:tWyBb1ke0 大きいとこは、社内研修で技術の勉強できるけど
その下で使われる派遣は自前でなんとかするしかない現状
俺ら研修受けてくるから、その間の穴埋めよろしく
その下で使われる派遣は自前でなんとかするしかない現状
俺ら研修受けてくるから、その間の穴埋めよろしく
159名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:52.15ID:2w9YXa6E0 職業訓練や生涯学習の場が少なすぎるとOECDの報告書で10年以上前から突っ込まれてるやん
こういうの顕在化してから問題にするのいい加減改めないとマジでやばいのでは
こういうの顕在化してから問題にするのいい加減改めないとマジでやばいのでは
160名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:42:52.54ID:g0hB/tES0 フリーになれば3年で600万なのに
161名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:02.74ID:evDD6gUo0 >>146
だから今は派遣か外国人だよ
だから今は派遣か外国人だよ
165名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:23.16ID:7PpLNhf40 口ばっかりでなんもできない
166名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:23.38ID:+tRkrqYX0 ナマポ最高です
167名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:26.32ID:wRuoOYQn0 だから日本には産業政策がないのよ
本来なら国が主導して産業政策を決め世界と戦うんだが
それが日本にはないの
本来なら国が主導して産業政策を決め世界と戦うんだが
それが日本にはないの
168名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:28.08ID:xHSFkGPU0 とりあえず情報処理の高度区分(プロマネとか)取っとけば今のところ食いっぱぐれないな
取るのはかなり大変だけど仕事しながら大変な資格とったというのは武器になるのは確かだ
取るのはかなり大変だけど仕事しながら大変な資格とったというのは武器になるのは確かだ
169名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:33.63ID:02Sa3rTF0170名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:34.24ID:/9kVSaVX0 開発にいたけどスキル全然無く向上心もないので社内SEに逃げた 無限に平和な世界
171名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:35.92ID:S9EAR+wK0172名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:36.12ID:c7h83oab0173名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:36.71ID:BdFd9xdn0 設計できないプログラマは40超えたらゴミと同じ
174名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:49.82ID:/rl7hFwZ0 アホでも仕事はできるだろ
それ以下なわけないだろ
それ以下なわけないだろ
175名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:43:59.65ID:h6wlitCu0 営業も、とりあえず派遣先にぶっ込んじまえば、あとは知らねえ
だから w
だから w
176名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:44:08.92ID:FZt67/pO0177名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:44:16.89ID:wv48pWYm0 俺が会社にはいった頃なんてPCは設置されてたけど誰も触らなかったな
俺は趣味でPC弄ってたから 何の問題もなかったし
あの頃は重宝もされなかった
少しずつPC関連の仕事が増えてきたのに会社はなにもしなかったもんだから
今現在 新技術で右往左往してるわwww
俺は趣味でPC弄ってたから 何の問題もなかったし
あの頃は重宝もされなかった
少しずつPC関連の仕事が増えてきたのに会社はなにもしなかったもんだから
今現在 新技術で右往左往してるわwww
178名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:44:37.01ID:Ahso3XRU0 経験二年以上で大学で計算機科学ソフトウェア工学修めたRubyフルスタックエンジニアを16万円で募集してるけど普通に埋まる世界
14万円くらいになると流石に埋まらなくなる
14万円くらいになると流石に埋まらなくなる
180名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:44:58.11ID:zdwYRHu40181名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:45:00.33ID:BdFd9xdn0 正社員なら400万 フリーランスなら720万
182名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:45:00.48ID:mf+Sw50d0 無能か何か知らないけどね、
最大手のIBMだとかで訴訟になっている事例を見ると、
失敗した原因は、
客先との行き違いが
ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して
安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないと。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、
日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、
おいしくなくなるわけなんだな。
最大手のIBMだとかで訴訟になっている事例を見ると、
失敗した原因は、
客先との行き違いが
ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して
安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないと。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、
日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、
おいしくなくなるわけなんだな。
183名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:45:00.95ID:fkfnE9b30 この国でPGなんてやるもんじゃない
184名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:45:02.87ID:UgYAjWiN0186名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:45:10.23ID:RYCqh8qr0187名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:45:16.80ID:/wDfHHbJ0 業界で誰も教育を担当しなきゃ、そりゃあそうなるだろう。
中途採用でスキルのある人間を雇えば、新人教育なんて不要とかいう、
訳の分からない事を言う奴ばかりになれば、どこもこうなる。
中途採用でスキルのある人間を雇えば、新人教育なんて不要とかいう、
訳の分からない事を言う奴ばかりになれば、どこもこうなる。
188名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:45:27.15ID:dZnpZZr40189名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:45:31.34ID:z6Sfc0/Y0 スレの記事書いた人も、面接官も、ここに書き込んでる人たちも
これから何が必要か、わかってないことは明らか
これから何が必要か、わかってないことは明らか
190名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:45:31.78ID:Ue01R75w0 経営が無能とかブラックとかいう話はよく聞くけど、じゃあある程度の人はフリーになったり企業したりしないのかな?と思うんだが。
191名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:45:35.85ID:SoHXG5Li0 使えない人間でも使えるようにするとか
人材使いこなすスキルがなくなってんだよ
人材使いこなすスキルがなくなってんだよ
192発毛たけし ◆o2HBbIu0L2
2019/05/27(月) 12:45:42.93ID:lm2e4zvE0 一番の原因は
他の先進国はIT人材を囲って育ててきたのに
日本だけ、バカバブルと団塊世代がIT人材を使い捨てにしてきたこと
もう日本は追い付けないわ
まじでアホ経営陣は全て消えないかな
他の先進国はIT人材を囲って育ててきたのに
日本だけ、バカバブルと団塊世代がIT人材を使い捨てにしてきたこと
もう日本は追い付けないわ
まじでアホ経営陣は全て消えないかな
193名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:46:02.92ID:zdwYRHu40195名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:46:25.07ID:6DgYiX2q0 ITスキルって仕事以外で使えるの?
たとえば日常生活で
たとえば日常生活で
196名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:46:28.84ID:wRuoOYQn0 >>176
君の会社が日本に必要ないよ
誰でも最初は赤ちゃんで強い奴が弱い奴を守るのは当たり前
他人と争うのではなく研究開発は常に去年の自分を超えるために頑張る自己との闘い
他人をどうこう言うやつはセンスがねえ
君の会社が日本に必要ないよ
誰でも最初は赤ちゃんで強い奴が弱い奴を守るのは当たり前
他人と争うのではなく研究開発は常に去年の自分を超えるために頑張る自己との闘い
他人をどうこう言うやつはセンスがねえ
197名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:46:31.99ID:tY7kO0M30 だから学校での職業教育が必用なんだ
いい国つくろうナンチャラカンチャラとか、くだらねえ暗記教えてんじゃねーよ
いい国つくろうナンチャラカンチャラとか、くだらねえ暗記教えてんじゃねーよ
198名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:46:34.42ID:4smFxZt50199名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:47:03.82ID:JC298FcY0 実際、人手不足だと思うよ
でも正社員は求めてないのが実情
でも正社員は求めてないのが実情
200名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:47:06.62ID:uI+60OJR0 >>135
どうも、最近の中小では、こういう気概がある自発的な奴等は大手に行ってしまい、なんとなくIT系に興味持っただけの文系を「教えるから大丈夫」といって雇っているから、自発的に勉強するという概念がないらしい
そんなやつらを1ヶ月ほど会社で勉強させて客先常駐というのがトレンドという笑えない状況
どうも、最近の中小では、こういう気概がある自発的な奴等は大手に行ってしまい、なんとなくIT系に興味持っただけの文系を「教えるから大丈夫」といって雇っているから、自発的に勉強するという概念がないらしい
そんなやつらを1ヶ月ほど会社で勉強させて客先常駐というのがトレンドという笑えない状況
201名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:47:20.55ID:r2t4L4V/0 C言語の知識が全くないプログラマが増えた気がする
コンピュータがどうやって動いているのか理解してないからとても困る
コンピュータがどうやって動いているのか理解してないからとても困る
202名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:47:24.63ID:gQnBOzFd0 企業側がキャリアパス形成のコストを払ってこなかった
んだから、当然だろ。
こんな事、小泉構造改革の前から言われてただろうが。
んだから、当然だろ。
こんな事、小泉構造改革の前から言われてただろうが。
204名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:47:36.45ID:yMhCprPi0 きちんと書く
きちんと話す
キチンと聞く
これが一番大切なスキル
きちんと話す
キチンと聞く
これが一番大切なスキル
205名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:47:41.98ID:nzNPSgzF0206名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:47:47.53ID:065ZLqN20 コスト縮減のためにアウトソーシング
大企業にも技術がないから、この国は終わりだよ
大企業にも技術がないから、この国は終わりだよ
208名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:48:13.02ID:EzG86XlU0 使い捨てにしてりゃそうなるわな
プログラマーなんか30までとか言われてたし、実際それ過ぎたらサヨウナラかクソみたいなガラケーのデスマーチで心が壊れた奴多数
プログラマーなんか30までとか言われてたし、実際それ過ぎたらサヨウナラかクソみたいなガラケーのデスマーチで心が壊れた奴多数
209名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:48:15.87ID:tWyBb1ke0 日本はそもそもIT技術者って言葉のハードルが低すぎるし
SEがPGの上級クラスと勘違いしてる節がある
SEがPGの上級クラスと勘違いしてる節がある
210名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:48:20.81ID:c7h83oab0211名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:48:23.61ID:evDD6gUo0 まあ
おべんきょう(笑)ごときも会社にさせて貰わないと出来ないような無能はどこもいらないわなw
おべんきょう(笑)ごときも会社にさせて貰わないと出来ないような無能はどこもいらないわなw
212名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:48:33.88ID:TCdFiJJK0213名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:48:34.00ID:gZ1ZH0Mx0 職場で稼ぎながら手探りでスキルを身につけさせる体制を許容するくらいにしないといつまでも人手不足だぞ。
即戦力派遣ばかりだと、エンジニアはスキルチェンジのためにまず仕事を辞めて勉強する羽目になる。
食えなくなるから結局は同じスキルのまま、即戦力採用される同じような現場に派遣される。
即戦力派遣ばかりだと、エンジニアはスキルチェンジのためにまず仕事を辞めて勉強する羽目になる。
食えなくなるから結局は同じスキルのまま、即戦力採用される同じような現場に派遣される。
214名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:48:41.33ID:zX2c6bN/0 >>6
国家のために真摯に尽くしてくれそうな女性が、別の島国で在野に下ろうとしてるんですが、もったいない話だなあ
国家のために真摯に尽くしてくれそうな女性が、別の島国で在野に下ろうとしてるんですが、もったいない話だなあ
215名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:48:45.44ID:Ahso3XRU0216名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:48:49.34ID:lSb09Yn/0217名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:49:09.69ID:AnQHFPXH0 スキルの見極め方と人の使い方が下手なだけ
育成云々の話は二の次
要は管理者が無能だらけだということ
育成云々の話は二の次
要は管理者が無能だらけだということ
218名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:49:15.54ID:yMI4UrJb0 いい例がスクエニか
大量の技術者捨てて技術力なくなってにっちもさっちも行かなくなってる
大量の技術者捨てて技術力なくなってにっちもさっちも行かなくなってる
219名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:49:30.82ID:XdwRhKaU0 5Gやるとアメリカが怒るという前にトヨタのR&Dがファーウェイ以下の体たらくだから元から勝てる訳がない
日本に5Gやれる体力ないだけ
日本に5Gやれる体力ないだけ
220名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:49:41.34ID:sMAqQ1WU0 いや、人がいないなら育てろよ
成長した後に適正な待遇を提示していたら、そう簡単には他に移らないだろ
成長した後に適正な待遇を提示していたら、そう簡単には他に移らないだろ
221名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:49:45.37ID:0NHFjzNc0 ハングリー精を持つ海外の若者の方がまじめで優秀だったりするわけか
大人になってもぽやーんとした顔つきでオレ日本人とかいってもダメ
大人になってもぽやーんとした顔つきでオレ日本人とかいってもダメ
222名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:49:58.67ID:EfdduqzY0 完全に野党勢力と労働組合の責任だな
世界情勢が変化するたびに求められる雇用や人の能力は変わる
現実を無視し不要な雇用を維持し続けた結果このようになった
本来は時代ごとに職業を変え生きていける社会を作るべきだったわ
世界情勢が変化するたびに求められる雇用や人の能力は変わる
現実を無視し不要な雇用を維持し続けた結果このようになった
本来は時代ごとに職業を変え生きていける社会を作るべきだったわ
225名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:12.00ID:n1yF0PGV0226名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:12.87ID:oI/M4G8W0 派遣ばかり使って人材育成怠ってきたツケが来てるな
227名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:15.87ID:wAbo8eOA0 ITで自己学習しないのは致命的。
適材適所とかいうなら適材に足る技術つけろ。
新人は別。未来のないタスクはこっちでコントロールするから、今後役立つタスク取ってふったるわ。
適材適所とかいうなら適材に足る技術つけろ。
新人は別。未来のないタスクはこっちでコントロールするから、今後役立つタスク取ってふったるわ。
228名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:17.13ID:z6Sfc0/Y0 営業なんて何の資格をとるのに最低いくらかかるかすら知らないだろうし
229名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:17.30ID:wPumhHGQ0 毎回毎回、車輪の再発明をしてる業界だからな
230名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:21.85ID:Zcikzfji0 この業界は日本人なんぞ雇うより台湾の人を雇った方が良いだろうな
勿論、台湾の人が来てくれるならだがw
勿論、台湾の人が来てくれるならだがw
231名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:26.57ID:RYCqh8qr0 >>210
つーか世界二位だった頃を支えたエンジニアたちが口を揃えて
日本でITで飯食って生きたいなら他業種でITスキル使うような働き方しろって言ってるからなw
そりゃフリーやりゃ30過ぎくらいまでは同年代の20代よりは稼げるけどさ
それ以降考えてないやつとかやばいよマジで
つーか世界二位だった頃を支えたエンジニアたちが口を揃えて
日本でITで飯食って生きたいなら他業種でITスキル使うような働き方しろって言ってるからなw
そりゃフリーやりゃ30過ぎくらいまでは同年代の20代よりは稼げるけどさ
それ以降考えてないやつとかやばいよマジで
232名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:32.94ID:1QFzbwyn0 朝鮮枠とかコネをなくせば良いと思うよ
233名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:43.06ID:Ahso3XRU0234名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:45.81ID:I1FWQIRw0 資格試験の値段が高い
2年だか3年だかおきに受けないといけない
技術の進歩が早すぎて覚えたことがどんどん古くなっていく
ということでいいのかな
2年だか3年だかおきに受けないといけない
技術の進歩が早すぎて覚えたことがどんどん古くなっていく
ということでいいのかな
235名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:45.88ID:tdxOG7vA0 無能ジャップランド?
236名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:46.32ID:f1m0Y3XK0237名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:50:48.54ID:M3qG4x5c0 出だしで政治家がイット()とか言ってるようじゃな()
238名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:51:00.22ID:ujkRgKvP0239名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:51:08.37ID:/TTZDucr0 AIは別としてRPAで置き換え出来る仕事は単純作業のみだから要は最初から何でこんな仕事で給料貰ってんの?って人が削減されてるだけ
241名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:51:20.03ID:80fX18dR0242名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:51:21.24ID:AEkCgFJz0 俺が昔IT系に勤めていた頃の友達が「プログラマは免許制にしろ」ってよく言ってたよ
今の無秩序な技術者の買い叩きを見ると確かにそう思うわ
あいつは先見の明があったのかもしれないな
今の無秩序な技術者の買い叩きを見ると確かにそう思うわ
あいつは先見の明があったのかもしれないな
243名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:51:36.05ID:ujkRgKvP0 >>16
お前はプログラマーみたいな底辺しか知らないのか
お前はプログラマーみたいな底辺しか知らないのか
244名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:51:46.44ID:wRuoOYQn0246名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:52:25.78ID:X6ZRZZJ60247名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:52:30.22ID:yMhCprPi0 >>201
んじゃフリップフロップから教えて
んじゃフリップフロップから教えて
248名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:52:30.73ID:hCKql2uW0249名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:52:52.58ID:nN4I3xC30 やる気と根性がないと続けられない環境を構築
やる気と根性しかない新人しか続かない
適正と技術が無いから何も作れない
以外ループ
やる気と根性しかない新人しか続かない
適正と技術が無いから何も作れない
以外ループ
251名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:52:58.30ID:oI/M4G8W0 高度なスキル身につけても金にならんからな
だから誰も努力しなくなった
だから誰も努力しなくなった
252名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:53:00.69ID:AnQHFPXH0 >>216
開発できなくても運用とかオペレーションとか
言語知らなくてもやれる仕事はいくらでもあるのよ
ただ、上はアホだから、そういう仕事は若者にやらすものという
固定観念があるからPCすら使えない若者をガンガン入れて、
運用やオペレーションを若者に任せようとする
開発できなくても運用とかオペレーションとか
言語知らなくてもやれる仕事はいくらでもあるのよ
ただ、上はアホだから、そういう仕事は若者にやらすものという
固定観念があるからPCすら使えない若者をガンガン入れて、
運用やオペレーションを若者に任せようとする
253名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:53:02.18ID:wpCrXvI10 でも半年で何とかしろというのか上の要求
254名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:53:20.76ID:nN4I3xC30 以外じゃねえ以下だ糞自動変換
255名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:53:27.77ID:JC298FcY0256名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:53:45.97ID:m9rIt3vZ0 GHQの言ってた通り、日本人の知能は小学生w
哀れやな
哀れやな
257名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:53:46.79ID:6rDAOuQe0 俺の数少ないIT関係者の知り合いは
今回の働き方改革ですごく悩んでたな
収入の半分は残業代だったから
家のローンとかやばいと
今回の働き方改革ですごく悩んでたな
収入の半分は残業代だったから
家のローンとかやばいと
258名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:54:02.26ID:nzNPSgzF0 >>236
そういう人脈作りの大変さもわかってるから、そこそこ技術で評価してくれそうな普通の企業を渡り歩く
そういう人脈作りの大変さもわかってるから、そこそこ技術で評価してくれそうな普通の企業を渡り歩く
259名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:54:03.26ID:dZnpZZr40 原因判明した。
やっぱroleが対応してなかった
しかもguardが弾く時の処理が別なとこにtraitsでまとめられてる。そういや上書きしたわ
やっぱroleが対応してなかった
しかもguardが弾く時の処理が別なとこにtraitsでまとめられてる。そういや上書きしたわ
260名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:54:12.80ID:q7EgL3LY0 個人のスキル以前に経営スピードと人材マネージメントの失敗なだろ
未だに同じことを繰り返し叫んでる変な業界
未だに同じことを繰り返し叫んでる変な業界
262名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:54:32.06ID:c7h83oab0 >>220
要は対人スキルのない奴を上手くコントロール出来る奴が不足してるんじゃないかな
対人スキル持ちで好き好んでこの業界来る人なんて居ないし
スキルを身につけたら身につけたで、フリーなられてべらぼうに単価上がるし
そんなスキルを学ばせても使う方が困るのよね
要は対人スキルのない奴を上手くコントロール出来る奴が不足してるんじゃないかな
対人スキル持ちで好き好んでこの業界来る人なんて居ないし
スキルを身につけたら身につけたで、フリーなられてべらぼうに単価上がるし
そんなスキルを学ばせても使う方が困るのよね
265名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:54:53.03ID:dwANDL9c0 仕事出来ない奴を使う時代は終わったのかもね
仕事できる奴が本格的に機械、AIを使う時代がもうすぐそこまで来てる
つまり仕事出来ない考えれない人間は余る一方
仕事できる奴が本格的に機械、AIを使う時代がもうすぐそこまで来てる
つまり仕事出来ない考えれない人間は余る一方
267名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:55:20.90ID:9KgoR0ex0 IT業界大人気だな
俺も20社くらいは行った
俺も20社くらいは行った
268名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:55:20.95ID:E3VanjU10 ITの業界の事はさっぱりだが
現代の最前線で通用するスキル、技術を自社で身に付けさせるにはどれくらいの教育期間が必要なんだ?
そもそも教育できる人がどれくらいいるの?
現代の最前線で通用するスキル、技術を自社で身に付けさせるにはどれくらいの教育期間が必要なんだ?
そもそも教育できる人がどれくらいいるの?
269名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:55:24.04ID:1QFzbwyn0 まぁ使えないチョンを叩き出して優秀な外国人労働者入れれば済む話
271名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:55:42.97ID:1rUn2f1e0 >>3
てめえで勉強しないやつに付ける薬なんてねぇよ
てめえで勉強しないやつに付ける薬なんてねぇよ
272名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:56:12.64ID:vYC3Fl9J0 「C言語さえ覚えれば他の言語なんて楽勝」
それが正しいかどうかは言語宗教論争だけど
こういう考え方の人が今、クビを切られるターゲットだよね
それが正しいかどうかは言語宗教論争だけど
こういう考え方の人が今、クビを切られるターゲットだよね
273名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:56:15.21ID:SFLYkdiJ0 銀行はCOBOL事務員を大量解雇したのに
まだ役立たずが残っているんだな
まだ役立たずが残っているんだな
275名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:56:22.87ID:rPxdoXnl0 SES増やして雇用に本気で貢献するとか言ってる社長がいるんだよなぁ
洗剤の名前の会社、テメーだ
洗剤の名前の会社、テメーだ
276名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:56:27.44ID:wK2nyw4n0 「パソコンが出来ると書いてありますがフォトショップやイラストレーターは使えますか?」
「いいえ使った事は無いですけど教えて貰えれば出来ると思います」
何でいちいちタダで教えないかんねんアホか
すぐ帰れ
「いいえ使った事は無いですけど教えて貰えれば出来ると思います」
何でいちいちタダで教えないかんねんアホか
すぐ帰れ
277名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:56:32.69ID:nzNPSgzF0280名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:56:49.59ID:lKeUHJkI0 人余りの分は
全員リストラすればいいのに
この人たちの給料を払うために
商品やサービスに
価格転嫁されてるんでしょ
全員リストラすればいいのに
この人たちの給料を払うために
商品やサービスに
価格転嫁されてるんでしょ
281名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:56:52.35ID:we/IqVYa0 学生じゃないんだから食っていく為のスキルくらい自主的に学ばなきゃダメだろ
育成なんて騒いだところでぬるま湯にどっぷり浸かってるアホ経営陣には響かないぞ
育成なんて騒いだところでぬるま湯にどっぷり浸かってるアホ経営陣には響かないぞ
282名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:56:59.56ID:J2kqe9pm0283名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:57:21.51ID:thsGvnit0 早く定時で帰らせて勉強させろ
ま、勉強したら会社やめるやつが増えるだろうけどね
ま、勉強したら会社やめるやつが増えるだろうけどね
284名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:57:31.46ID:Zcikzfji0285名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:57:33.22ID:dBgtiuz30 知識のアップデートに必要な金と時間を
企業が負担すればいいだけなんじゃないですかね
個人でなんとかしろってなんなの
企業が負担すればいいだけなんじゃないですかね
個人でなんとかしろってなんなの
286名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:57:35.43ID:znA2LoEy0287名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:57:39.01ID:WnZhO6Ut0 >>1
中小こそエンジニアは何でも屋で下手したら総務の事までさせられるからな
中小こそエンジニアは何でも屋で下手したら総務の事までさせられるからな
288名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:57:43.77ID:lKeUHJkI0 人余りはリストラすればいい
人余りの分の
この人たちの給料を払うために
商品やサービスに
価格転嫁されてるんでしょ
日本製品が高くなり
終身雇用がない海外製品に負けて
日本も衰退するわな
人余りの分の
この人たちの給料を払うために
商品やサービスに
価格転嫁されてるんでしょ
日本製品が高くなり
終身雇用がない海外製品に負けて
日本も衰退するわな
289名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:57:44.63ID:d8OOoVTm0 基本給下げてみなし残業と資格手当で額面を盛るみたいなクソな手法が常態化してる段階で未来はない
290名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:57:53.41ID:wRuoOYQn0 >>265
それやって社員クビにしても結局国家が一部に富が集まりあとは貧乏の共産主義になり
通貨や統治機能が破壊され国が潰れるだけだぞ
行きつく先がベ−シックインカムなんて結局、国民総公務員の共産主義国なのだから
それやって社員クビにしても結局国家が一部に富が集まりあとは貧乏の共産主義になり
通貨や統治機能が破壊され国が潰れるだけだぞ
行きつく先がベ−シックインカムなんて結局、国民総公務員の共産主義国なのだから
291名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:01.20ID:hCKql2uW0 今の日本の経営者は
タダみたいな安値で奴隷のように働くスーパーマンを求めている。
すべての業界で同じ
タダみたいな安値で奴隷のように働くスーパーマンを求めている。
すべての業界で同じ
292名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:02.68ID:dwANDL9c0293名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:04.01ID:Ahso3XRU0 IT業界に入った時点で自己責任
徹夜続きで客先向かう途中に高速で飛ばして三回転して死んだ奴が居たけど葬式に出席した人0
デスママシーンは弔われることもない
徹夜続きで客先向かう途中に高速で飛ばして三回転して死んだ奴が居たけど葬式に出席した人0
デスママシーンは弔われることもない
294名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:09.15ID:76ROiRPn0 国策で育てろよ…
それこそ政治だろ
それこそ政治だろ
295名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:18.10ID:z6Sfc0/Y0296名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:22.33ID:ByBxZ/Fs0 >>257
むしろ、そんだけ残業ありきってことは、どんだけボッタクリで仕事取ってきてんだって思うんだけど
むしろ、そんだけ残業ありきってことは、どんだけボッタクリで仕事取ってきてんだって思うんだけど
297名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:24.90ID:gFTvZXKk0298名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:26.41ID:i83Xr9MM0 ITって言えるかどうか分からないけど、組み込み開発をC言語のみで33年してる。若い人がこれから長くできるスキルがあればいいのだが。。
299名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:26.99ID:c7h83oab0301名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:39.01ID:t4fyYpYD0 スキルないのにITに応募してる奴ってなんなの?
涼しいところで椅子に座ってできるからか?
涼しいところで椅子に座ってできるからか?
302名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:58:56.83ID:X6ZRZZJ60303名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:59:14.81ID:lF711F7o0 英語も数学も得意な有能さんなんて滅多におらんやろうなぁ
304名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:59:36.41ID:I3/w7DWm0 >>235
↑
ネトエラがわきまくってるし
パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
↑
ネトエラがわきまくってるし
パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて 朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
305名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:59:36.88ID:ICsEF2fj0 この業界は、知っているか知らなかい。
発想が閃くか閃かないかで生産性がかなり違う。
発想が閃くか閃かないかで生産性がかなり違う。
306名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:59:40.82ID:vYC3Fl9J0 プログラマーがIDEとフレームワークを駆使して
AWSを使えればそれだけでフルスタックエンジニアっぽい真似が
できる時代になったので、コンピュータサイエンスの基礎を地道に
身につけた年寄りよりは、最新のツールの使い方を要領良く
覚えれられる若者が重宝される時代になった
AWSを使えればそれだけでフルスタックエンジニアっぽい真似が
できる時代になったので、コンピュータサイエンスの基礎を地道に
身につけた年寄りよりは、最新のツールの使い方を要領良く
覚えれられる若者が重宝される時代になった
307名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:59:53.32ID:FT4qwMdf0 >>268
最低でも三か月
でもこれを三日で立ち上げなけりゃ無能といわれるのがこの業界
だから技術の深いところとか勉強したって意味がないのでとにかく仕事を回せる表層的な器用貧乏になっていく
危機感覚えた奴はここで、資格勉強とか始めて得意分野を深く勉強し始めるけど、これを独り暮らしの20代でやれる奴なんてそうそうザラでいるわけがない
というか、いたら速攻フリーになってる
最低でも三か月
でもこれを三日で立ち上げなけりゃ無能といわれるのがこの業界
だから技術の深いところとか勉強したって意味がないのでとにかく仕事を回せる表層的な器用貧乏になっていく
危機感覚えた奴はここで、資格勉強とか始めて得意分野を深く勉強し始めるけど、これを独り暮らしの20代でやれる奴なんてそうそうザラでいるわけがない
というか、いたら速攻フリーになってる
308名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:59:56.95ID:XdwRhKaU0310名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 12:59:57.90ID:9KgoR0ex0311名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:00:18.84ID:pXXC4xtz0 仕事がない事はなく、幾らでもあるが、
高い技術に対応できる人材がいない。
高い技術に対応できる人材がいない。
312名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:00:19.59ID:5kIH3usu0 昔は職人さんがぺーぺーを一人前にしました。
最初からスキルが完璧な人はいない
最初からスキルが完璧な人はいない
314名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:00:27.30ID:Uj1roSTS0 スキルのあるバイトをマジでゴミみたいにあつかうからなぁ
315名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:00:31.27ID:wv48pWYm0316名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:00:31.77ID:nHTNV8Z40 満員電車で通勤するスキル
317名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:00:40.52ID:dZnpZZr40318名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:00:52.50ID:wRuoOYQn0 お前ら民間会社には激強で言いたい放題だが
公務員とか権力には激弱のシュン太郎ちゃんだからな
ふるさと納税とが除外されると震え上がるタイプだろ
小心者だから
公務員とか権力には激弱のシュン太郎ちゃんだからな
ふるさと納税とが除外されると震え上がるタイプだろ
小心者だから
319名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:01:10.58ID:+C6epy3I0 今の時代、フルスタックエンジニアを求められているのに当たり前だろ
できる奴らは既にインフラエンジニアやセキュリティエンジニアにクラスチェンジしてるのに、いいオッサンが新卒に混じってプログラミングしてんじゃねぇよ
できる奴らは既にインフラエンジニアやセキュリティエンジニアにクラスチェンジしてるのに、いいオッサンが新卒に混じってプログラミングしてんじゃねぇよ
320名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:01:16.04ID:+Cc+t7z10 ソジャケとパチンコにカネ使う奴はアホ
321名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:01:43.49ID:MM8W5skg0 ようは「無能はいらん」って有能な人に払うもの払えない無能が言っているってだけ
322名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:01:45.18ID:olalGBLK0 こんな状況ならITで中韓に抜かれたのも納得だな
324名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:01:50.53ID:GSPM9cL60 社内教育がどんどん糞になってきた、あるいはまったくやらなくなった、ということだな
325名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:02:00.58ID:jmuWkWYe0 違うスレで最低賃金上げろ連呼してるガイジいたから
いやそら1500ぐらい出せる企業が上澄み持ってって1300ぐらいで凡人が落ち着いて最低賃金〜1100ぐらいは外人さんで埋まるから
結局肝心の対応出来ない底辺日本人が足切りライン上げられて余りまくるけど吐いた唾飲むなよ言うたら発狂されたんやが
>>1見てると予想通りやないかw
いやそら1500ぐらい出せる企業が上澄み持ってって1300ぐらいで凡人が落ち着いて最低賃金〜1100ぐらいは外人さんで埋まるから
結局肝心の対応出来ない底辺日本人が足切りライン上げられて余りまくるけど吐いた唾飲むなよ言うたら発狂されたんやが
>>1見てると予想通りやないかw
326名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:02:03.38ID:Bf5y1p6F0 僕の仕事は唯一無二で3億円の価値!キミは当たり前のことしか出来ないから300万円ね
極端な話これ
極端な話これ
327名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:02:11.79ID:mf+Sw50d0 無能か何か知らないけどね、最大手のIBMだとかで訴訟になっている事例を見ると、
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
328名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:02:25.03ID:ZjZr1qlg0 若手入って来ても放置して置きっぱだしOJTとか言って上が教育丸投げしてるところもあるから成るべくしてなった
329名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:02:39.46ID:Cg9wr9Mz0 待遇改善したらしたで今度はインド人中国人だらけになってんだろうな
そんな業界
そんな業界
330名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:02:51.43ID:lF711F7o0 昔の所謂職人になる最低要件なんてひっくいからなぁ
中卒でもなれるし。さすがに誰でもかれでもIT屋にはなれんやろ
中卒でもなれるし。さすがに誰でもかれでもIT屋にはなれんやろ
331名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:02:53.31ID:dwANDL9c0332名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:03:12.89ID:/9INKl3A0 末端の奴にもスキルが求められる特殊な業界
333名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:03:14.33ID:pn+gL4Qu0 これが本来は正しい姿なんだよ? 織田信長も言ってたろ? 人生は50年だと
サラリーマンとしてやって行くには40代は老人。
サラリーマンとしてやって行くには40代は老人。
334名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:03:22.89ID:gFTvZXKk0 こういうスレで全く方向違いのデザインアプリの話してくるやつって自分がプログラマだと思ってんのか…?
Adobeの製品使えるって事務で言うところのオフィス使えるか使えないかっていうめちゃくちゃ低次元な話やで
Adobeの製品使えるって事務で言うところのオフィス使えるか使えないかっていうめちゃくちゃ低次元な話やで
335あ
2019/05/27(月) 13:03:29.04ID:QKb3vUEm0336名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:03:42.74ID:kr2iDl6O0 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
6046524
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
https://i.imgur.com/kw1SVwB.jpg
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
6046524
337名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:03:53.29ID:XdwRhKaU0338名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:04:03.81ID:2bAEY8iF0 育てなかった業界が悪い。はい論破。
340名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:04:20.32ID:FMQOIETa0 人手不足のはずが見かけるニュースはリストラばかり
メガバンクの筆頭の三菱UFJも6000人規模のリストラを敢行して
有人の窓口のある銀行の半数を閉鎖するそうだ
「人手不足はウソでした」て認めちゃえよwww
メガバンクの筆頭の三菱UFJも6000人規模のリストラを敢行して
有人の窓口のある銀行の半数を閉鎖するそうだ
「人手不足はウソでした」て認めちゃえよwww
341名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:04:29.90ID:kr2iDl6O0 【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558147501/
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/
.
.054+954+62
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1558147501/
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/
.
.054+954+62
342名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:04:35.30ID:pn+gL4Qu0 >>325
まず外国人入れんなよ
まず外国人入れんなよ
343名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:04:51.94ID:mch24bts0 >>257
上司が無能で残業が多いと、こっちも帰りづらくなって、残業が増えるんだよな。まあ、残業と言ってもスマホいじくってるだけだが。
上司が無能で残業が多いと、こっちも帰りづらくなって、残業が増えるんだよな。まあ、残業と言ってもスマホいじくってるだけだが。
344名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:04:53.88ID:BJmmSOxm0 みんなお絵描き上手いからなぁ。
346名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:05:01.73ID:2DSp98r80 質の良い奴隷不足w
347名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:05:02.43ID:cUjtpIuA0 スキルアップのシステムなしに
個人のやりがい搾取に依存してきた結果
個人のやりがい搾取に依存してきた結果
348名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:05:16.12ID:FT4qwMdf0 なんで集まるかって20代のうちは同世代よりかはホワイトで稼げる(※注意深く選べば比較的)ってだけだからなw
当然、そういう目ざとい奴は30くらいでとっとと堅い別業種にITスキル引っ提げて転職するけど
コミュ障の典型的なITにしかいられないような奴らが取り残されて、共食い始めるひどい状況を生きることになる
当然、そういう目ざとい奴は30くらいでとっとと堅い別業種にITスキル引っ提げて転職するけど
コミュ障の典型的なITにしかいられないような奴らが取り残されて、共食い始めるひどい状況を生きることになる
349名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:05:22.65ID:wPumhHGQ0 昔と比べて最低限知らないといけない知識が多すぎるんだよな
全部を網羅しとけって無理な話
全部を網羅しとけって無理な話
350名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:05:29.90ID:2DSp98r80 そこで移民
この道しかない
この道しかない
351名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:05:34.65ID:XdwRhKaU0 俺も次の仕事はCかCPPになりそう
352名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:05:47.59ID:fXNMNzAT0355名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:06:22.30ID:mf+Sw50d0 フリーウェアで間に合う場合もあるので、商売としては有りなんだろうけど、
トラブったときは、中身がわかるような人が必要になるんだよね。
トラブったときは、中身がわかるような人が必要になるんだよね。
356名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:06:28.19ID:NJDfU8wE0 これホントそう
無能で身勝手な社長がよっしゃよっしゃで素人ばっかり雇って社長ごっこしてしわ寄せは全部俺に来る
頭きたから独立してやった
未だに仕事を受けてくれとかふざけた連絡が来るが毎回断ってる
無能で身勝手な社長がよっしゃよっしゃで素人ばっかり雇って社長ごっこしてしわ寄せは全部俺に来る
頭きたから独立してやった
未だに仕事を受けてくれとかふざけた連絡が来るが毎回断ってる
357名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:06:32.81ID:jB5eAgCx0 顧客「ここ仕様変更で、明日までね。追加費用はオマケしてくれるよね?」
営業「はい、喜んで」
営業「はい、喜んで」
358名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:06:34.08ID:T8YjT6eZ0 スキルの無いエンジニアほど罪のある者はいない
ここらが関わるとダメ製品が出来て、クレーム続出・炎上・コンテンツ崩壊でジ・エンド
昨今のソーシャルゲーム界隈では韓国から締め出された三流エンジニアが大量流入していてトラブルが続出してる
ここらが関わるとダメ製品が出来て、クレーム続出・炎上・コンテンツ崩壊でジ・エンド
昨今のソーシャルゲーム界隈では韓国から締め出された三流エンジニアが大量流入していてトラブルが続出してる
359名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:06:50.21ID:mbOMg40g0 なんだ、いつものリストラの話じゃないか
不景気なんだろw
不景気なんだろw
360名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:07:12.00ID:AEkCgFJz0361名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:07:33.26ID:znA2LoEy0362名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:07:37.55ID:mf+Sw50d0 C言語の入門書ならこれかな。
http://p.booklog.jp/users/haseham
http://p.booklog.jp/users/haseham
363名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:07:42.67ID:dZnpZZr40 >>335
linuxはシェルじゃないんか?
Cを勉強すれば何がわかるの???
普通にapacheを立ち上げたりファイル開いたり設定したりアーカイブをリポジトリから引っ張ってくるときもコマンドがshファイルを実行してると思うけどCを学んでlinuxを理解するってどういうことなんや?
linuxはシェルじゃないんか?
Cを勉強すれば何がわかるの???
普通にapacheを立ち上げたりファイル開いたり設定したりアーカイブをリポジトリから引っ張ってくるときもコマンドがshファイルを実行してると思うけどCを学んでlinuxを理解するってどういうことなんや?
364名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:07:48.68ID:u/o8KXvQ0 日本企業にはコミュニケーション能力にたけた人材がたくさんいるのにダメなの?
365名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:07:52.92ID:jCGl1k910 日本企業は人材投資しないからな
366名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:08:00.26ID:4HATr3Vl0 インド人呼んできたらどうか
367名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:08:02.68ID:/YDkqaSQ0 ああすげーわかる
俺なんか設計・構築・そして現行の運用まで全てやらされるのに、
できない奴には仕事がふれないって言う。同じ給与とは思えない作業量
俺なんか設計・構築・そして現行の運用まで全てやらされるのに、
できない奴には仕事がふれないって言う。同じ給与とは思えない作業量
368名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:08:12.11ID:uVUTdkRe0 だから雇う側がその最新技術にすら気が付いていなかったって事だろよ
369名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:08:26.62ID:9KgoR0ex0 3年前に必死こいて覚えた知識はもう役に立たない
その繰り返しだぞ。人使えって言うけどな
その繰り返しだぞ。人使えって言うけどな
370名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:08:32.79ID:hy3796MP0 Cしか出来ないオッサンです…
371名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:08:37.09ID:pn+gL4Qu0 俺なんて高卒で社会に出たから最初から底辺だし
建設業界入って大型特殊クレーン車乗り。
37歳で年収600万円
最期はお前らがバカにした汗かくブルーカラーが最強になるんだよwww
一生懸命勉強して大学入って40代でクビって可哀想www
建設業界入って大型特殊クレーン車乗り。
37歳で年収600万円
最期はお前らがバカにした汗かくブルーカラーが最強になるんだよwww
一生懸命勉強して大学入って40代でクビって可哀想www
372名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:08:52.76ID:Tv9ZBjfT0373名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:09:00.17ID:JEEUxvGw0 五分の三は何パーセント?
こんなことすら出来ない池沼人罪ばかりだからしゃーない
中国人やインド人雇わざるを得ない
こんなことすら出来ない池沼人罪ばかりだからしゃーない
中国人やインド人雇わざるを得ない
374名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:09:01.59ID:W6bAk50P0 まるでスマホに適応できないパソコンの大先生だな
375名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:09:15.51ID:arZiXTeW0376名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:09:18.16ID:BJmmSOxm0 こういうのが入口と出口が大事なんだよ。
後はみんな木にしない。
後はみんな木にしない。
378名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:09:27.17ID:F9AqHH+J0 SE足りなすぎてインフラまで止まるという予測はあながち間違いでもない
379名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:09:36.28ID:f6Ox+pRN0 パソコンできるって言ってたのに
ダウンロードしたファイルがどこにあるか分からないとか言ってるおっさんいたわ
ダウンロードしたファイルがどこにあるか分からないとか言ってるおっさんいたわ
380名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:09:42.80ID:dZnpZZr40 >>370
メモリ管理バリバリできるって凄いと思う
メモリ管理バリバリできるって凄いと思う
381名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:10:00.61ID:YY5RLRCa0 刑務所生活ですべて解決!
382名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:10:23.65ID:vYC3Fl9J0 「私はこれこれこういう技術を使ってこういう業務をやってきました。
それに加え休日にはこういう技術を使ったこういうものを作り、資格はこれとこれを」
「技術の話はいらないから。えっと、うちで必要なフレームワークの名前が
経歴書に書いてあったから呼んだだけで。とにかく経験年数が足りないな。経験年数が」
面接官変えた方が良いんじゃないかと思う企業はある
それに加え休日にはこういう技術を使ったこういうものを作り、資格はこれとこれを」
「技術の話はいらないから。えっと、うちで必要なフレームワークの名前が
経歴書に書いてあったから呼んだだけで。とにかく経験年数が足りないな。経験年数が」
面接官変えた方が良いんじゃないかと思う企業はある
383名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:10:38.94ID:FT4qwMdf0 >>360
昔いったユー系の他業種社内SEの上司は
リーマンショックに30歳の時に遭遇してマジで翌月の給料10万切ったのが二か月続いたから
こんな仕事で一生働くのは無理だって速攻他業種転職したっていうのがいたし、マトモな人間はそういうの多かったな、実際
俺だって営業スキルあるからいつでもプリセールスや他業種の技術営業にでもトンズラこけるからいいシノギ先がなくなるまでエンジニアやってるってだけだしなw
ヤクザとかわんねえよなこの世界
昔いったユー系の他業種社内SEの上司は
リーマンショックに30歳の時に遭遇してマジで翌月の給料10万切ったのが二か月続いたから
こんな仕事で一生働くのは無理だって速攻他業種転職したっていうのがいたし、マトモな人間はそういうの多かったな、実際
俺だって営業スキルあるからいつでもプリセールスや他業種の技術営業にでもトンズラこけるからいいシノギ先がなくなるまでエンジニアやってるってだけだしなw
ヤクザとかわんねえよなこの世界
384名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:10:49.83ID:wv48pWYm0 スマホが使えるのにタブレットを使っての資材管理が出来ないウチの若手www
単純にシステムが理解出来てないだけって最近気がついたわwww
単純にシステムが理解出来てないだけって最近気がついたわwww
385名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:10:50.86ID:mf+Sw50d0 コミュニケーション障害というのは、派遣屋が好んで使う言葉だが、
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
387名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:10:58.23ID:mbOMg40g0 景気が良ければ、スキルなんて関係ないよ
90年代、下請けなんてC++ってなにそれ?とか言ってたものw
90年代、下請けなんてC++ってなにそれ?とか言ってたものw
388名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:11:04.99ID:rKZZuiJp0 うちの会社は、「事務の効率化」を掲げてシステム導入したけど
同時にルールをとんでもなく煩雑で実態にそぐわないものに細分化
してしまったため、事務要員を増やし、各自が今まで以上に書類
作成の時間を取られると言うバカなことをやってる
事務員が自分の職を失わないためにわざとやってるのかと思う
同時にルールをとんでもなく煩雑で実態にそぐわないものに細分化
してしまったため、事務要員を増やし、各自が今まで以上に書類
作成の時間を取られると言うバカなことをやってる
事務員が自分の職を失わないためにわざとやってるのかと思う
389名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:11:05.66ID:aqlmIhZC0390名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:11:05.88ID:b7b+BJAP0 ロートルはC言語ついでにハードの言語設計に行っちゃえ
391名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:11:07.41ID:nxCQV6S+0392名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:11:08.91ID:3fPYipBs0 こうやって人増えないからどんどん苦しくなるだろうな
IT業界じゃなくてよかったわ
IT業界じゃなくてよかったわ
393名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:11:14.71ID:VZLLtsgI0 出来る奴が残業すれば良いじゃんwww
頑張ってねwww
頑張ってねwww
394名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:11:24.23ID:nFZVqMzc0 >>371
そんなので最強とか言ってる時点で負け組って気付けよw
そんなので最強とか言ってる時点で負け組って気付けよw
395名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:11:35.90ID:/wBxKh4k0 IT業は止めとけ。
本当に何度言えば分かるんだよ?
60歳になって20代と一緒にプログラミングする気か?
本当に何度言えば分かるんだよ?
60歳になって20代と一緒にプログラミングする気か?
396名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:11:44.23ID:qA/I+vxL0 つまり人手不足じゃなく、現状リソースの能力やスキル不足ってことね
しかし実はその必要なスキルセットもよくわかっておらず、ゆえに、教育方法も分からない
簡単に言えば未踏分野でバリバリやれる人なんだが、教育でどうにかなるもんかね
しかし実はその必要なスキルセットもよくわかっておらず、ゆえに、教育方法も分からない
簡単に言えば未踏分野でバリバリやれる人なんだが、教育でどうにかなるもんかね
397名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:11:49.97ID:2D3IgZJ+0 >>28
IT土方
IT土方
398名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:00.52ID:kjnqLeV40 エンジニアの評判悪いな
俺高卒の元料理人だけど、26歳の時に独学で基本情報取って
SES(派遣)入ってJava研修受けて派遣先でテスター業務やって
独学で勉強して開発案件させてもらい、休日にも勉強して個人アプリ作りまくって
アプリを自社開発してる会社にエンジニアとして入り今は31歳で年収860万
残業はほぼないし有給も完全に使える
ただスキル保つために休みの日にめっちゃ勉強しないといけないけど。
少なくとも料理人のままなら稼げてなかったわ。
俺高卒の元料理人だけど、26歳の時に独学で基本情報取って
SES(派遣)入ってJava研修受けて派遣先でテスター業務やって
独学で勉強して開発案件させてもらい、休日にも勉強して個人アプリ作りまくって
アプリを自社開発してる会社にエンジニアとして入り今は31歳で年収860万
残業はほぼないし有給も完全に使える
ただスキル保つために休みの日にめっちゃ勉強しないといけないけど。
少なくとも料理人のままなら稼げてなかったわ。
399名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:03.23ID:T8YjT6eZ0 あと現代では通用しない旧時代のスキルを保有してるエンジニアが
現在我が物顔で役員についてふんぞり返ってるのも害悪
使えるエンジニアを識別して使えないエンジニアを降格していかないと
気付かずに次の企画でもソイツを採用すると次の企画でもコケルことになる
まだ他にも酷いのはいる
それがサーバエンジニア
大多数のセッションをコントロールできない無能が取る手口
「人を減らす」
自身のスキルで解決できないからユーザーを減らして対応するゴミエンジニアが実在する
こういうのを見極めていかないとコンテンツを不良エンジニアに食いつぶされる
現在我が物顔で役員についてふんぞり返ってるのも害悪
使えるエンジニアを識別して使えないエンジニアを降格していかないと
気付かずに次の企画でもソイツを採用すると次の企画でもコケルことになる
まだ他にも酷いのはいる
それがサーバエンジニア
大多数のセッションをコントロールできない無能が取る手口
「人を減らす」
自身のスキルで解決できないからユーザーを減らして対応するゴミエンジニアが実在する
こういうのを見極めていかないとコンテンツを不良エンジニアに食いつぶされる
400名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:06.36ID:jCGl1k910 >>364
コミュニケーション能力は会社に生産性的な損失を与えてるからなw
売上の数字は上がるけど営業利益がほとんどない
つまりほとんど何もやってないに等しい
A社とB社の営業マンが仲良くなって、会社から怒られないようにお互いに売上の数字だけを伸ばすために営業マン談合してるのが日本の正社員
だからぜんぜん利益がでない
コミュニケーション能力は会社に生産性的な損失を与えてるからなw
売上の数字は上がるけど営業利益がほとんどない
つまりほとんど何もやってないに等しい
A社とB社の営業マンが仲良くなって、会社から怒られないようにお互いに売上の数字だけを伸ばすために営業マン談合してるのが日本の正社員
だからぜんぜん利益がでない
401名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:16.99ID:fwzYmxX00 自分トコで教育しろよ
402名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:18.10ID:Wuipdk4j0 ITといえば先進的に聞こえるけど過疎化がすごいんやな…
403名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:30.82ID:uOmX2C8p0 技術って現実の不満を解消するためのものだからねー
満足した人が多ければ育つわけ無いわな
満足した人が多ければ育つわけ無いわな
404名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:31.12ID:L3MOqbO10 常駐案件に未経験者が入ってきてOJTしろなんて無理な話なんだよ
エクセルの基本操作から教えるとかアホかと思うわ
自宅にPCないから教えたことを復習しないし全く自習もしていないのに、教え方が悪いだの不満ばかり言っててゲンナリする
エクセルの基本操作から教えるとかアホかと思うわ
自宅にPCないから教えたことを復習しないし全く自習もしていないのに、教え方が悪いだの不満ばかり言っててゲンナリする
405名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:32.70ID:mglvBiPT0 未経験で誰でもオッケーとか
やってるからだろ
誰が育てんだよそのゴミをよ
やってるからだろ
誰が育てんだよそのゴミをよ
406名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:47.09ID:XdwRhKaU0 要するに介護外食小売農林土建運輸ソフトの奴隷産業が全然人足りてないと
407名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:50.84ID:i6ynJp140 最近思いついた新しいソフトが、ゲームデーターベースだなw
「どんなゲームをやりたいですか?」で、プレイ時間は?アクションの難易度は?
とか色々選択してくとソフトを紹介してくれる、みたいなの
車や部品機材等に関しても同じ事が出来る
従来のデーターベースと違うのは、「どういう物を探しているの?」
という所を曖昧的な検索するとか
アマゾンの「これを見ている人はこういう物買ってます」みたいなの?
当然、対象とするデーターベースのデータの元となるデーターが
一長一短でなくてはならないし、一般的な評価を得ている物でないと駄目だし、
どうせ特定製品へのウソ誘導データーベースになるのが目に見えているので
ここをクリアしないと利用者は増えないという問題がある訳だが
「どんなゲームをやりたいですか?」で、プレイ時間は?アクションの難易度は?
とか色々選択してくとソフトを紹介してくれる、みたいなの
車や部品機材等に関しても同じ事が出来る
従来のデーターベースと違うのは、「どういう物を探しているの?」
という所を曖昧的な検索するとか
アマゾンの「これを見ている人はこういう物買ってます」みたいなの?
当然、対象とするデーターベースのデータの元となるデーターが
一長一短でなくてはならないし、一般的な評価を得ている物でないと駄目だし、
どうせ特定製品へのウソ誘導データーベースになるのが目に見えているので
ここをクリアしないと利用者は増えないという問題がある訳だが
408名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:54.58ID:OqEBA8Hh0 よく分からんが人材教育で解決する話じゃないのか
409名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:12:55.88ID:mf+Sw50d0 無能か何か知らないけどね、最大手のIBMだとかで訴訟になっている事例を見ると、
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
410名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:13:15.85ID:rKZZuiJp0 >>298
ハンドアセンブル最強
ハンドアセンブル最強
411名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:13:15.97ID:dZnpZZr40 >>377
コンピュータの基礎ってどういうこと???
linuxを理解するってつまりBシェルを理解するってことじゃないの。
Cを使ってlinuxを理解するってことはシェルによらないシステムコールをバリバリ行うってことでしょ。それってつまりどんなことをしてるのか気になると思う
コンピュータの基礎ってどういうこと???
linuxを理解するってつまりBシェルを理解するってことじゃないの。
Cを使ってlinuxを理解するってことはシェルによらないシステムコールをバリバリ行うってことでしょ。それってつまりどんなことをしてるのか気になると思う
412名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:13:20.91ID:D+3KSXke0 >スキルがなくタスクがない人が10万人
そして、そのうちこの隙間を外国人が埋めていきます。某企業はすでに
優秀なインド人をどんどん採用しています。
そして、そのうちこの隙間を外国人が埋めていきます。某企業はすでに
優秀なインド人をどんどん採用しています。
414名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:13:29.30ID:K4XVv8R80 未だにRubyばっか使うおじんばっかなんだろ
415名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:13:34.65ID:FT4qwMdf0 >>393
そのせいで技術だけはあるけど商才全くない典型的なIT屋とかプロパーみんなバタバタ死んでるぞw
3日連続仮眠なしの夜勤で35そこそこなのに干し柿みたいな肌色になってガリガリに痩せてて医者から健康診断の数値で癌と誤認されるレベルとか結構いるw
そのせいで技術だけはあるけど商才全くない典型的なIT屋とかプロパーみんなバタバタ死んでるぞw
3日連続仮眠なしの夜勤で35そこそこなのに干し柿みたいな肌色になってガリガリに痩せてて医者から健康診断の数値で癌と誤認されるレベルとか結構いるw
416名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:13:38.81ID:ih7WPtsJ0 スキル持ってる人は正社員じゃなくフリーで稼いでるよ
今じゃあ終身雇用も死語になりつつあるしね
今じゃあ終身雇用も死語になりつつあるしね
417名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:13:47.26ID:b7BEwKBH0 >>19-20
スキル育てるに関しては無駄じゃないので税金投入するといいかも知れんな
といっても専用施設は高コストかつ現場とずれが生じるので、
育成に補助金を出すシステムがよいだろう
ここまでの理念は正しいと思うが、補助金が正しい使われ方をする自信がない
スキル育てるに関しては無駄じゃないので税金投入するといいかも知れんな
といっても専用施設は高コストかつ現場とずれが生じるので、
育成に補助金を出すシステムがよいだろう
ここまでの理念は正しいと思うが、補助金が正しい使われ方をする自信がない
418名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:13:55.46ID:/wBxKh4k0 それと客先常駐も止めとけ。
名前は素晴らしいかもしれないが奴隷精神が身についてしまう。
名前は素晴らしいかもしれないが奴隷精神が身についてしまう。
419名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:14:03.41ID:8vUe4paM0 人余りを再教育したらいいだけでは?
そのためのゼネラリストなんだし
人手不足と呼ばれる人材を強制追放した企業が100%悪い
完全自己責任だよ
そのためのゼネラリストなんだし
人手不足と呼ばれる人材を強制追放した企業が100%悪い
完全自己責任だよ
420名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:14:34.00ID:TIQHjicA0 ビズリーチ
421名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:14:34.86ID:jCGl1k910422名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:14:39.46ID:JYr1f6Uq0 スキル持ちをちゃんと評価してこなかったからじゃないの
コミュ力採用とか一時期やってたけど大失敗だったな
コミュ力採用とか一時期やってたけど大失敗だったな
423名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:14:54.82ID:hb+mlbIh0 上司「コレやって」
部下「やった事ない領域なんで無理」
上司「好きでこの業界来たんだろ?徹夜してでもやれ」
部下「やった事ない領域なんで無理」
上司「好きでこの業界来たんだろ?徹夜してでもやれ」
424名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:15:02.08ID:Zl825vQE0 バブルの頃は研修で変数とは?から教えてくれたけどw
425名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:15:08.90ID:nFZVqMzc0 トラブる無能は、大変だねー残業ドゾーっでプロジェクト大赤字でも評価され
優秀だと、どんどん仕事投げられ無能より給料安いっつー謎の3流SE会社
優秀だと、どんどん仕事投げられ無能より給料安いっつー謎の3流SE会社
426名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:15:13.83ID:F+qCEZ3G0 肉体労働をやるしかないんだよ
427名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:15:25.27ID:i46JwO7z0 そんなんその10万人にスキル身につけさせりゃいいだけじゃん
何でやんないの?
何でやんないの?
428名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:15:51.55ID:wPumhHGQ0 偽装請負レベルではなく本来の意味でのフリーになるべきだけど
他人には勧められんわ
他人には勧められんわ
429名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:09.43ID:mbOMg40g0 >>375
45歳を切ってそういうのを集めてるのか
45歳を切ってそういうのを集めてるのか
431名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:10.47ID:i6ynJp140 >>399
そのテの人材は、同齢かより高齢の人材を引っ張って来るしかない
若輩者がいくら歯向かってもヤケドするだけ
連中は連中なりに自分の正義があってそういう態度行動をとっている訳で、
そこから崩していかないと駄目だし、一方的にヘコませても
逆上させるだけw
サンジヤンに触るな!サンジヤンに関わるな!サンジヤンに近寄るな!
という感じだ。
そのテの人材は、同齢かより高齢の人材を引っ張って来るしかない
若輩者がいくら歯向かってもヤケドするだけ
連中は連中なりに自分の正義があってそういう態度行動をとっている訳で、
そこから崩していかないと駄目だし、一方的にヘコませても
逆上させるだけw
サンジヤンに触るな!サンジヤンに関わるな!サンジヤンに近寄るな!
という感じだ。
432名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:10.78ID:NzkvTNn50 長年一つの客先に常駐してる奴はこのタイプだな
ある日契約切れで他の客先に行くと全く使えなくなる
ある日契約切れで他の客先に行くと全く使えなくなる
433名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:13.73ID:XphipX7e0 >>425
そういうところは市場原理が働いて続々と有能が辞めていくやろ
そういうところは市場原理が働いて続々と有能が辞めていくやろ
434名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:13.95ID:aTQdN12H0 ITこそ、本当に頭のいい連中が行くべきだよな
そこらの町医者なんかより、よっぽど頭使うだろ
そこらの町医者なんかより、よっぽど頭使うだろ
435名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:18.78ID:D+3KSXke0 再教育なんてまどろっこしいことはもうやらない。どんどん優秀な外国人を雇うだけ。
会社は楽勝。
会社は楽勝。
436名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:20.97ID:9m6YBP7n0 >>246
ほんと
求人というか転職アドバイス情報なんかも
こういう人材であるべき!って内容が
それ、経営者以上の能力を経営者以下の待遇で求めてるだけやん、っていうね。
そんな奴もう他で経営やってるだろっていうね。
ほんと
求人というか転職アドバイス情報なんかも
こういう人材であるべき!って内容が
それ、経営者以上の能力を経営者以下の待遇で求めてるだけやん、っていうね。
そんな奴もう他で経営やってるだろっていうね。
437名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:33.59ID:y8KsrP0W0 面接者A「HTMLを作成することができます」
面接者B「Excelの関数を使うことが出来ます」
面接者C「プログラムはやったことがないけど、興味があったので・・・」
こんなのどないしろと・・・(´・ω・`)
面接者B「Excelの関数を使うことが出来ます」
面接者C「プログラムはやったことがないけど、興味があったので・・・」
こんなのどないしろと・・・(´・ω・`)
438名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:37.36ID:JEEUxvGw0 >>396
スキル云々以前に、自分で考えられる、英語のエラーメッセージをググれる、一桁の四則演算を暗算できる
とかそのレベルですら希少だぞ
1日は何秒か計算してください
うちの面接の問題、正解できるの2割ぐらいw
求人にもっと広告費かけないとダメだわ
スキル云々以前に、自分で考えられる、英語のエラーメッセージをググれる、一桁の四則演算を暗算できる
とかそのレベルですら希少だぞ
1日は何秒か計算してください
うちの面接の問題、正解できるの2割ぐらいw
求人にもっと広告費かけないとダメだわ
440名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:45.67ID:PlLutQtz0 >>408
誰が教育するん?
誰が教育するん?
441名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:16:45.77ID:jyRuJqW90 優秀な人は沢山いたけど待遇悪すぎて優秀な人は他行っちゃう教育しようにも工数貰えないから教育もできないしな
442名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:17:01.01ID:BJmmSOxm0 アメのITは壊すために存在する。
ハードでもソフトでもね。
何が言いたいかって言うと飛行機開発。
ハードでもソフトでもね。
何が言いたいかって言うと飛行機開発。
443名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:17:01.32ID:XdwRhKaU0 >>421
Cでシェルのコマンド発行してるだけとかバカみたいなプログラムが実際にミッションクリティカルな役やってるからな
Cでシェルのコマンド発行してるだけとかバカみたいなプログラムが実際にミッションクリティカルな役やってるからな
444名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:17:05.26ID:mbOMg40g0 とにかくコストカットしたいんだろ
445名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:17:26.78ID:Fe/zQrtE0 インド人も多いけど、実は韓国人だらけだよ
韓国人いないともはや成り立たない
ガチャゲとかもそうだけど日本人は韓国系に支配されてるよ
韓国人いないともはや成り立たない
ガチャゲとかもそうだけど日本人は韓国系に支配されてるよ
447名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:17:56.22ID:/9INKl3A0 建築とか設計が完了したら滅多なことじゃ計画変更しないけど
ITはなぜかそうならなくて、九龍城みたいになってるプロジェクトがちらほら
ITはなぜかそうならなくて、九龍城みたいになってるプロジェクトがちらほら
448名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:18:01.63ID:UVNkcZvI0 天才は欲しいが凡人しかいない
天才を金で買えない
それだけ
天才を金で買えない
それだけ
449名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:18:20.01ID:Fe/zQrtE0 韓国人のIT力の高さは異常
プログラムも言語だから日本人より英語得意な韓国人なら納得
プログラムも言語だから日本人より英語得意な韓国人なら納得
451名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:18:29.06ID:/YDkqaSQ0 結局、できる人に仕事が集中しちゃうんだよね
これなんとかならないのかな
同じ給与なのに、片方だけが仕事たくさんでもう片方は、スキルがないから渡す仕事がない
これじゃスキルない方がよっぽど得してる
これなんとかならないのかな
同じ給与なのに、片方だけが仕事たくさんでもう片方は、スキルがないから渡す仕事がない
これじゃスキルない方がよっぽど得してる
452名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:18:37.86ID:zPKRrnlF0 もっかいΣプロジェクト発動して日の丸OS作ったら?
455名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:19:16.98ID:dZnpZZr40456名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:19:18.10ID:8vUe4paM0457名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:19:19.63ID:4neOkM/i0 そりゃそーだわな、PC要らねーっていうアホが
わんさかいる国でITなんて衰退の一途ですわ。
スキル足りてない連中も急いで習得したか
遅れて習得したんだろ、しかも好きでもなく嫌々ながらさ。
わんさかいる国でITなんて衰退の一途ですわ。
スキル足りてない連中も急いで習得したか
遅れて習得したんだろ、しかも好きでもなく嫌々ながらさ。
458名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:19:25.51ID:wPumhHGQ0 >>449
でもフラグをプラグって言っちゃうんだよなw
でもフラグをプラグって言っちゃうんだよなw
459名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:19:34.95ID:JYr1f6Uq0 >>451
人材の評価がきちんとできてないんだよな
人材の評価がきちんとできてないんだよな
462名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:20:13.54ID:7lfA9l200 根っこが英語文化なのでPGがデザインが営業SEが主としてなにをやってるか相互に見せないし見せても解らんし
日本にそもそも向いてないんでは
日本にそもそも向いてないんでは
463名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:20:27.72ID:SNygpshO0 調べものは基本英文サイトしか見ないけど日本のITって絶望的にレベル低いと思う
464名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:20:47.51ID:IKQGpPQi0 ただしCOBOLを除く
465名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:20:55.01ID:CVGJTHFr0 別にスキルもタスクもなくても中国企業みたいに、おっぱいの大きな応援係として雇えばいいんじゃないかな
466名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:21:12.00ID:2D3IgZJ+0468名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:21:27.42ID:znA2LoEy0469名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:21:55.64ID:i46JwO7z0470名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:22:02.35ID:FT4qwMdf0471名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:22:15.15ID:i6ynJp140 >>432
別の会社を転々と渡り歩くよりはマシだろ…
ひっでートコだと暖房効かなくて震えて作業とか、
それ以前にやるべき仕事が全くない上に営業しようにもどこから手を
つければいいか分からないとかだしw
それくらいならまだいい方で、一方的にこっちが悪い!悪い!悪い!
俺は悪く無い!!弁償しろ!!!と延々ずーーーっと責め立ててくる会社とか
何の為に人雇ったんだよこの会社・・・みたいなトコとか
弁当や食い物にいらずらされて食い物が怖くて一切手をつけられない会社とか
ま、自分の理想の職場なんてモンはねぇよ
別の会社を転々と渡り歩くよりはマシだろ…
ひっでートコだと暖房効かなくて震えて作業とか、
それ以前にやるべき仕事が全くない上に営業しようにもどこから手を
つければいいか分からないとかだしw
それくらいならまだいい方で、一方的にこっちが悪い!悪い!悪い!
俺は悪く無い!!弁償しろ!!!と延々ずーーーっと責め立ててくる会社とか
何の為に人雇ったんだよこの会社・・・みたいなトコとか
弁当や食い物にいらずらされて食い物が怖くて一切手をつけられない会社とか
ま、自分の理想の職場なんてモンはねぇよ
472名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:22:15.26ID:D+3KSXke0 韓国人がどこでそんな優れた仕事をしているって。聞いたことも見たこともないな。
韓国人は英語が得意だからITも得意って?これも聞いたこと無いな。
韓国人は英語が得意だからITも得意って?これも聞いたこと無いな。
473名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:22:17.03ID:l07UXZhB0 印象としては、マネージャーがいない
475名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:22:24.97ID:mLrClQAM0477名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:22:56.97ID:BJmmSOxm0 全てはオタクから始まった。
478名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:23:06.62ID:QKp7SgEI0 教えるのが下手なのを新人のせいにするな。
479名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:23:10.00ID:7hOsBl0p0 >>169
なんか民法105条が削除されたのがそういうことなんやろなあ
なんか民法105条が削除されたのがそういうことなんやろなあ
480名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:23:14.51ID:ltV9YwQ+0 教育を一切せずに使い潰しだけでやってきたんだからそらこうなるわ
どうせこれも自己責任()で終わらせようとすんだろ
どうせこれも自己責任()で終わらせようとすんだろ
481名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:23:29.16ID:h5akETom0482名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:23:40.70ID:TmuBuk8G0483名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:23:45.61ID:wDCKkUPv0 成果さえ出せば好き勝手出来るから悪くはない
金稼げるかといえばノーだが
今日は暑いから休みとったわ
周囲のレベルが低いぬるい業界だよ
金稼げるかといえばノーだが
今日は暑いから休みとったわ
周囲のレベルが低いぬるい業界だよ
484名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:23:56.66ID:i6ynJp140 >>470
いまどきのPCでデータを盗まれてないPCなんかまず
ないだろうしな。
パスワードなんか簡単にクラックされてるしw
スマフォなんかもっとヒドイんじゃないだろうか?個人情報たぶん
全部の携帯まるまる抜かれてると思うぜ
いまどきのPCでデータを盗まれてないPCなんかまず
ないだろうしな。
パスワードなんか簡単にクラックされてるしw
スマフォなんかもっとヒドイんじゃないだろうか?個人情報たぶん
全部の携帯まるまる抜かれてると思うぜ
485名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:23:59.21ID:1XUeG05e0 教育したらどうなんですか?
487名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:24:16.32ID:VGpGf9ys0 >>56
役に立たないノウハウなんていらねー
役に立たないノウハウなんていらねー
488名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:24:24.83ID:ROoG5vuY0 日本人の馬鹿化が進行してるよな
昔ならあり得ないくらい幼稚な奴も増えたし
昔ならあり得ないくらい幼稚な奴も増えたし
489名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:24:41.55ID:uVUTdkRe0 今になってスキルある人材とか何寝ぼけたことを
ならお得意の即戦力を海外から雇えばいいだろ
もし見極めつくならw
ならお得意の即戦力を海外から雇えばいいだろ
もし見極めつくならw
491名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:24:56.80ID:AeFDppqE0492名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:25:07.10ID:mbOMg40g0493名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:25:10.90ID:VKfdOl2p0 >>470
w
w
494名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:25:13.37ID:FT4qwMdf0 >>471
ホワイトだった職場もプロパーの移動でカスとか入ってきたりして一瞬でブラック化するのが常だからなこの業界
ホワイトだった職場もプロパーの移動でカスとか入ってきたりして一瞬でブラック化するのが常だからなこの業界
495名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:25:17.97ID:pn+gL4Qu0 30〜50代男性って安倍政権になってから仕事も賃金も減ってるんだもん
なのに支持してるからアホ
「安倍さんは仕事増やしてくれたー」と大絶賛してるが内訳を見てみろ。
増えてるのは65歳以上のパートアルバイトなの。
https://i.imgur.com/DJZFoS5.jpg
なのに支持してるからアホ
「安倍さんは仕事増やしてくれたー」と大絶賛してるが内訳を見てみろ。
増えてるのは65歳以上のパートアルバイトなの。
https://i.imgur.com/DJZFoS5.jpg
496名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:25:19.07ID:i46JwO7z0497名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:25:24.42ID:NoXOIspm0 終身雇用が保証されてれば他の業務も覚えるだろうけど非正規だったらそうはいかないから人があぶれるしノウハウの伝授もない
完全に失策
完全に失策
498名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:25:28.90ID:VGpGf9ys0499名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:25:34.44ID:TbugwZ930 まあ当然だろ学生にIT専攻させたところで戦力になるのは5年ぐらいで文化が変わるから勉強してないやつは脱落する
500名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:26:13.58ID:KiaYKX0m0 >>475
どっちもどっちや思うわw
ググって情報無かったらどうすんだ?
諦めるか?自分で作るか?
上司に進言したところ、経費がかかるので断念しましたってか
その上司とやらが、もうスキルが無い世代だったとしたら、本気で終わっていくしかないしな
どっちもどっちや思うわw
ググって情報無かったらどうすんだ?
諦めるか?自分で作るか?
上司に進言したところ、経費がかかるので断念しましたってか
その上司とやらが、もうスキルが無い世代だったとしたら、本気で終わっていくしかないしな
501名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:26:40.81ID:BJmmSOxm0 やっとわかったかい。
そもそも雇われでやる仕事でもねーよ。
アップルが成功したのは技術でもテクでもなく、裁縫・デザイン・録音やってた人が重宝したから。
そもそも雇われでやる仕事でもねーよ。
アップルが成功したのは技術でもテクでもなく、裁縫・デザイン・録音やってた人が重宝したから。
502名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:26:45.83ID:dZnpZZr40 >>467
Bシェルをシェル芸おじさんと同じぐらい使いこなしてからそーゆーこと言って欲しいよね。C言語でlinuxを理解するとかアホじゃん
Bシェルをシェル芸おじさんと同じぐらい使いこなしてからそーゆーこと言って欲しいよね。C言語でlinuxを理解するとかアホじゃん
503名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:26:47.80ID:8vUe4paM0 こうなりゃ人余りを人海戦術でどうにかするしかないわな
手分けして馬車馬のように働かせればいいよ
手分けして馬車馬のように働かせればいいよ
504名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:00.13ID:rPxdoXnl0 勉強あんましない奴がIT技術者になるのが日本だ
採用の仕方がまずいんだよな
採用の仕方がまずいんだよな
505名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:05.40ID:ny4+DAln0 低スキルが政治力で王様状態で牛耳ってる現場だと、自分が支配出来ない高スキルを干す
割とそういうの多い
割とそういうの多い
506名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:26.49ID:BunH+DlE0 育てなかったし
金も払わなかったから当然だねえ
独学でそれなりにメシの種を得た人間からみても
現状はアホなことやってたツケとしか思えん
金も払わなかったから当然だねえ
独学でそれなりにメシの種を得た人間からみても
現状はアホなことやってたツケとしか思えん
507名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:30.77ID:VKfdOl2p0 >>501
裁縫のソフトなんてあったんだ
裁縫のソフトなんてあったんだ
508名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:45.38ID:pDXfbqLi0 スキルアップ=給与に反映 がほぼ無いからでしょ
社内教育なんてどこも大した事はできない
本当のスキルアップは自分で勉強するもの
その動機と環境を会社が与えてやるだけでいいんだよ
あと自主的に勉強したいって社員は特別待遇しないとな
社内教育なんてどこも大した事はできない
本当のスキルアップは自分で勉強するもの
その動機と環境を会社が与えてやるだけでいいんだよ
あと自主的に勉強したいって社員は特別待遇しないとな
509名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:49.16ID:YuwqkN6X0 古いものがあるのに新しいものができるわけないだろ
510名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:52.06ID:GLpe8kS80511名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:56.08ID:BJmmSOxm0 村井がやり始めたのは企業の飼い殺しが嫌だっただけだし。
512名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:56.67ID:Zcikzfji0 韓国がITで強いのは国策でやってるからだろ
日本は利権屋が邪魔すぎてそれが出来ない
日本は利権屋が邪魔すぎてそれが出来ない
513名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:57.28ID:Ole/xUsV0514名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:27:58.82ID:1+bZwBZ00 オペレーター土方はRPAで十分
516名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:28:17.34ID:VGpGf9ys0517名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:28:29.29ID:wDCKkUPv0 最も必要なスキルは想像力と直感力
518名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:28:41.19ID:uz/8xnMw0 真面目な話、ちょっとくらい金を積んでも、まともな人材を確保できない
240万/月とか、無理ーーーー
240万/月とか、無理ーーーー
519名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:28:46.01ID:XSXWwEho0 日本人の社会人の平均勉強時間は1日に7分
520名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:28:53.20ID:T0BB49o/0 無駄に年くったおっさんで全くできない人ほど
人が良くて話がうまかったりで生き残ってんだよなぁ
人が良くて話がうまかったりで生き残ってんだよなぁ
521名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:29:14.77ID:fsylO92V0522名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:29:20.68ID:BunH+DlE0 仕事与えれば働くと思ってるアホなお偉いさんばっかりでなぁ
524名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:29:53.99ID:Ole/xUsV0 >>510
CCNAなんぞとってもネットワークのことなど大して分からんような
CCNAなんぞとってもネットワークのことなど大して分からんような
525名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:29:55.94ID:XdwRhKaU0 アップルが成功したのはゼロックスが開発したGUIを世界でいち早く商品化して信者作ったからだ
技術力なけりゃDOS以下のゴミ出して会社潰れとる
技術力なけりゃDOS以下のゴミ出して会社潰れとる
526名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:29:57.60ID:o7JCpfkt0 有能な人はどんどん独立する時代やからね。
もうサラリーマンの時代は終わったんだよ
もうサラリーマンの時代は終わったんだよ
527名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:30:01.03ID:BJmmSOxm0 次の世代にはビートたけしを超えてほしいなぁ。
願望。
願望。
529名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:30:19.86ID:vYC3Fl9J0 古い人間
「C言語で基礎を身に着けなさい。Javaのようなオブジェクト指向から入るとなぜコンピュータが動くのかわからない技術者になりますよ」
やや古い人間
「基礎をやるならJavaですよ。最終的にRubyやPythonのようなスクリプト言語をやるにしてもJavaでオブジェクト指向を身に着けてからでいい。Cはレガシーすぎるのでもういい」
新しい人間
「最初からスクリプト言語を覚えた方がキャリアパスで有利ですよ。人工知能ならPython,WebならRubyからはじめなさい」
さあ、正しいことを言ってるのは誰?
「C言語で基礎を身に着けなさい。Javaのようなオブジェクト指向から入るとなぜコンピュータが動くのかわからない技術者になりますよ」
やや古い人間
「基礎をやるならJavaですよ。最終的にRubyやPythonのようなスクリプト言語をやるにしてもJavaでオブジェクト指向を身に着けてからでいい。Cはレガシーすぎるのでもういい」
新しい人間
「最初からスクリプト言語を覚えた方がキャリアパスで有利ですよ。人工知能ならPython,WebならRubyからはじめなさい」
さあ、正しいことを言ってるのは誰?
530名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:30:24.08ID:mbOMg40g0 >>467
システムコールはCで書いてあるだけだろ
システムコールはCで書いてあるだけだろ
531名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:30:27.98ID:prpM5sBH0 そらそうよ
能力ではなくて、ただ学校卒業した人間をコード打てるか、またはスクリプトちょっと触れるだけの人間をプログラマとして雇ったんだから
業界も本人もそうなることは、分かっていたはず
能力ではなくて、ただ学校卒業した人間をコード打てるか、またはスクリプトちょっと触れるだけの人間をプログラマとして雇ったんだから
業界も本人もそうなることは、分かっていたはず
533名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:30:31.01ID:4neOkM/i0 今時デスクトップPCを家で持ってる奴は
キモオタ陰キャとか言ってる連中が
スマホで充分とか言ってるの本当に知能が低いんだなって思うわ。
お前が使ってるその便利なアプリどこの誰が何で作ってると思ってんだ?あいつら。
キモオタ陰キャとか言ってる連中が
スマホで充分とか言ってるの本当に知能が低いんだなって思うわ。
お前が使ってるその便利なアプリどこの誰が何で作ってると思ってんだ?あいつら。
535名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:30:41.31ID:pn+gL4Qu0 生涯年収は大卒、高卒は圧倒的に違うと言うがさ
これって終身雇用だったらの話だよね
40代でクビって社会なら高卒で社会出た方がマシじゃんw
これって終身雇用だったらの話だよね
40代でクビって社会なら高卒で社会出た方がマシじゃんw
536名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:30:46.21ID:9QFAyFP90 最近必要になってるスキルって何よ
537名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:30:51.24ID:NiZ80d8i0 RPAって現場はNc旋盤のプログラムとたいして変わらないのじゃなかったか
リモコンで数字入れてくだけだろ
開発なんて製造してるとこでやるんだから
プログラムなんてアメリカでもどこでも1000人やとってもウィザード級の素質がなければすぐ首らしいじゃん
リモコンで数字入れてくだけだろ
開発なんて製造してるとこでやるんだから
プログラムなんてアメリカでもどこでも1000人やとってもウィザード級の素質がなければすぐ首らしいじゃん
538名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:30:53.73ID:FT4qwMdf0 この業界を学術的に勉強しなおした場合
IT業界のルーツはスパイとかの諜報活動から始まったもんだぞw
本物のスパイの回想録とか見てたら「35歳で定年」とか「経歴を詐称して会社に潜り込む」とか
やってること今のITドカタと全く一緒で笑うわっていうか戦慄するわ
そんで、そんな業界で稼ごうと思うのなら、法を破ることもなんとも思わないくらいじゃないと無理
実際スパコン開発者が国相手に巨額の詐欺働いて捕まったり、警察相手に単身サイバーテロ仕掛けたオタクが捕まって弁当なしで懲役8年食らったり
エリートITエンジニアのCTOが集団痴漢の元締めして捕まって夕方のTVでフォーカスキメたりしただろw
頭のネジが取れたキチガイじゃないと続かないよ、この世界は
IT業界のルーツはスパイとかの諜報活動から始まったもんだぞw
本物のスパイの回想録とか見てたら「35歳で定年」とか「経歴を詐称して会社に潜り込む」とか
やってること今のITドカタと全く一緒で笑うわっていうか戦慄するわ
そんで、そんな業界で稼ごうと思うのなら、法を破ることもなんとも思わないくらいじゃないと無理
実際スパコン開発者が国相手に巨額の詐欺働いて捕まったり、警察相手に単身サイバーテロ仕掛けたオタクが捕まって弁当なしで懲役8年食らったり
エリートITエンジニアのCTOが集団痴漢の元締めして捕まって夕方のTVでフォーカスキメたりしただろw
頭のネジが取れたキチガイじゃないと続かないよ、この世界は
539名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:30:55.01ID:i6ynJp140 >>488
「がん化している」んでなくて、こういう「いらない奴だらけ」
の世の中ってのが、本来の世界のあるべき姿なんだろうな
そりゃそーだ、毎年移民が恐ろしい数引っ越して来るんだぜ?
過剰な人口状態を解消するために人間は常に数十年サイクルでひたすら
戦争を行ってきた
結局人口調整は成功しているようでやっぱり失敗している訳で
もっと根源的に言うならば、人間というのは本来「死なない」もんで、
400年も500年も生きるものだったのが、第一次第二次大戦かどこかで
それが「寿命は50年だ!」だとかいう「文化大革命」が起きたんだと
思うぜ
こう考えれば、20年前30年前に見掛けた奴がまんまの年齢で
うろついているのを見掛けた現象が納得できる。
人間は「死なない」んだよ。生き方さえ選べばという話で
オカルトトーク昼間っから何を俺はw
「がん化している」んでなくて、こういう「いらない奴だらけ」
の世の中ってのが、本来の世界のあるべき姿なんだろうな
そりゃそーだ、毎年移民が恐ろしい数引っ越して来るんだぜ?
過剰な人口状態を解消するために人間は常に数十年サイクルでひたすら
戦争を行ってきた
結局人口調整は成功しているようでやっぱり失敗している訳で
もっと根源的に言うならば、人間というのは本来「死なない」もんで、
400年も500年も生きるものだったのが、第一次第二次大戦かどこかで
それが「寿命は50年だ!」だとかいう「文化大革命」が起きたんだと
思うぜ
こう考えれば、20年前30年前に見掛けた奴がまんまの年齢で
うろついているのを見掛けた現象が納得できる。
人間は「死なない」んだよ。生き方さえ選べばという話で
オカルトトーク昼間っから何を俺はw
540名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:31:13.98ID:CVGJTHFr0 日本はトヨタだってエンジニアのチームリーダーの年収が底辺管理職以下だから
AIエンジニアの数はアメリカの100分の1、中国の200分の1
太平洋戦争よりひどい戦力差
AIエンジニアの数はアメリカの100分の1、中国の200分の1
太平洋戦争よりひどい戦力差
544名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:32:17.31ID:xuht0/XC0 IT業界が重労働すぎて全然魅力がないからな
545名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:32:21.44ID:451ZhDyr0 それなりの年収稼ぐには、ハードとソフト両方やらんとダメちゃうん?
それと、現場のアドバタイザー能力ね。 上流工程(企画)ができんとどうにもならない。
SIerではもう高収入にはならん。
それと、現場のアドバタイザー能力ね。 上流工程(企画)ができんとどうにもならない。
SIerではもう高収入にはならん。
547名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:32:50.50ID:Fe/zQrtE0548名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:32:54.52ID:uT7jLaHj0 技術者なんて常に勉強なのについていけないって、終わってる。
550名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:33:25.44ID:UybMp18a0 おいお前ら、これが問題なんだぜ。
>リクルートワークス研究所の調査によると、日本企業の内部には、社員として在籍している
>ものの、事実上、仕事がない、いわゆる社内失業者が400万人もいるといわれています。
>現在、日本で働いている外国人労働者はわずか140万人ですから、数字上は日本には
>まだまだ人材が余っている計算になります。
>リクルートワークス研究所の調査によると、日本企業の内部には、社員として在籍している
>ものの、事実上、仕事がない、いわゆる社内失業者が400万人もいるといわれています。
>現在、日本で働いている外国人労働者はわずか140万人ですから、数字上は日本には
>まだまだ人材が余っている計算になります。
551名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:33:27.84ID:Jb4lBgWS0 人足りなくてもジジイもババアもいらね
552名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:33:33.72ID:mbOMg40g0 >>529
何をやるかによるだろ
言語じゃなくてアプリで何かをやりたいなら3だろ
コンピュータの低レベルな仕組みで組み込み系やりたい、1とアセンブラかな
いまはCPUが昔とは変わっちゃってるから楽じゃないな
何をやるかによるだろ
言語じゃなくてアプリで何かをやりたいなら3だろ
コンピュータの低レベルな仕組みで組み込み系やりたい、1とアセンブラかな
いまはCPUが昔とは変わっちゃってるから楽じゃないな
553名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:33:44.20ID:AEkCgFJz0554名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:33:46.18ID:G95bXjnj0 オービックの友達が30前半で800万稼いでるわ
555名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:33:52.81ID:34iQTb/e0 転職したら残業なくなってよかった。
といってもお馴染み業種だけど。
会社でこうも違うかね。
といってもお馴染み業種だけど。
会社でこうも違うかね。
556名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:34:05.55ID:RdalSFsp0 安い金額で土木化している派遣構造を無くさなきゃ日本企業なんかオワコン
557名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:34:10.28ID:ZkgYwHCJ0560Cojikitter Cojikinience Inchiki 48
2019/05/27(月) 13:34:27.71ID:r3ceoTJL0 IT表側半分外国譲渡と引き換えにとある爺の終身シャッチョー身分
リーダーのヤリタイ仕事(N*Tブラ下がり家電屋見頃し)になってるのだから
各々は事象の原因を正確に見定めて
流されない様にすることだ
組み込み系FAに行けた人は慧眼、これからも続けて行けるだろうし
WEBだとか外国製品チャラチャラなど何の資産が己に残ろうか
リーダーのヤリタイ仕事(N*Tブラ下がり家電屋見頃し)になってるのだから
各々は事象の原因を正確に見定めて
流されない様にすることだ
組み込み系FAに行けた人は慧眼、これからも続けて行けるだろうし
WEBだとか外国製品チャラチャラなど何の資産が己に残ろうか
561名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:34:29.86ID:dTWldnDK0 >>521
大手ITベンダーの人たちが雁首そろえて
半二重?なにそれ美味しいの?
っていうかわけわからん言い訳すんな!とガチギレしてくれた事あるわ
国の古い施設(LANケーブルが90年代初頭?に敷設されたまま)にベンダーの人が適当に納めた製品の不具合でなw
大手ITベンダーの人たちが雁首そろえて
半二重?なにそれ美味しいの?
っていうかわけわからん言い訳すんな!とガチギレしてくれた事あるわ
国の古い施設(LANケーブルが90年代初頭?に敷設されたまま)にベンダーの人が適当に納めた製品の不具合でなw
562名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:34:31.40ID:oHNNaRWS0563名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:34:56.19ID:uT7jLaHj0 >>550
そいつらが介護をやるとは思えない。
そいつらが介護をやるとは思えない。
564名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:35:16.83ID:BJmmSOxm0 プログラムの直引きやる(昔はキーボードの開発でしのぎを削ってたらしい)猛者はいないのか。
565名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:35:23.05ID:sHQRqaDz0 生まれてくる子供に透流か佑って名前をつければいいんだよ!
566名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:35:27.71ID:XdwRhKaU0 >>550
その社内失業者はパワポエクセルマンじゃないんか?
その社内失業者はパワポエクセルマンじゃないんか?
567名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:35:47.59ID:VKfdOl2p0 >>550
雇用の流動化はすすめるべきだろうね
雇用の流動化はすすめるべきだろうね
568名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:35:48.61ID:9KgoR0ex0 穴場の社会保健労務士の資格でもとって講師になったほうがよっぽどいいよ
賢い人はそうしてる
賢い人はそうしてる
569名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:35:49.54ID:b7b+BJAP0570名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:35:58.36ID:i6ynJp140 >>545
ざっと業界全体見渡した感じだと、ハード回りは
工業高校とか理工工業大卒の奴らが大量に供給されるお陰で、
単価すっげー低い
どういう訳かソフト屋よりハード屋の方が給料が安い。
つまり、同じ仕事を出来る人がソフトよりもさらに多いという訳
・・・というか、大元を辿ればハード分からん奴がソフトをやってる
段階で何か間違えている、というのはちょっとした笑い話w
ざっと業界全体見渡した感じだと、ハード回りは
工業高校とか理工工業大卒の奴らが大量に供給されるお陰で、
単価すっげー低い
どういう訳かソフト屋よりハード屋の方が給料が安い。
つまり、同じ仕事を出来る人がソフトよりもさらに多いという訳
・・・というか、大元を辿ればハード分からん奴がソフトをやってる
段階で何か間違えている、というのはちょっとした笑い話w
571名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:36:25.38ID:mb6IPkF70 無能を簡単に切れるようにすればその分の給料が回ってくるから勝手に高給になるんだよなー
無能を養うためだけに割りを食ってる状態
無能を養うためだけに割りを食ってる状態
573名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:36:43.84ID:5HO4F7pM0 スキルというより、あまりに「もう何々言語は古い。時代は何々だ」が
1年足らずで更新されるのが
そりゃ勉強する暇もないでしょうよ、と。
本当にIT会社ってプロジェクトごとに使用言語が変わるくらいのスピードでやってるの?
1年足らずで更新されるのが
そりゃ勉強する暇もないでしょうよ、と。
本当にIT会社ってプロジェクトごとに使用言語が変わるくらいのスピードでやってるの?
575名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:37:12.35ID:VSqnXnef0576名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:37:16.34ID:FOWki/uM0 10年その言語やってきましたでいざ使ってみるとポンコツってことはよくある
採用試験緩すぎるとか採用側の問題だけども
採用試験緩すぎるとか採用側の問題だけども
577名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:37:20.23ID:HzS8bWye0 RPAで要らなくなる人材
そんな奴らいるのか
そんな奴らいるのか
578名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:37:25.46ID:uJbOTNxp0 10万人どころか100万人レベルだよ
react firebase 使いこなせるやつどれぐらいいるよ
react firebase 使いこなせるやつどれぐらいいるよ
579名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:37:30.08ID:mbOMg40g0580名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:37:34.01ID:1I8iNTqZ0 実生産を行う人間に比べて社長と管理職事務職の数が多すぎる
会社の数が多すぎる
みんな働きたくなくて頭と体を酷使して自ら生み出すよりも
搾取することばかり考えるからこうなった
安倍は馬鹿ベースの社会の象徴
金で金を買ってもどんどん萎むだけじゃん
会社の数が多すぎる
みんな働きたくなくて頭と体を酷使して自ら生み出すよりも
搾取することばかり考えるからこうなった
安倍は馬鹿ベースの社会の象徴
金で金を買ってもどんどん萎むだけじゃん
581名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:37:41.08ID:N0GW1G/w0 単に人手不足が大嘘ってだけだよな
人手足りてる時なら有能で安い人材が大量に居るのかって
人手足りてる時なら有能で安い人材が大量に居るのかって
582名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:37:48.49ID:FT4qwMdf0583名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:37:57.31ID:RXB+fmMR0 日本は人材不足
一部の人間はずば抜けてるが
大部分である大衆レベルが情弱で、責任感が無さ過ぎて使い物にならない
まだ見ぬ豊かさにハングリーな新興国の人間と比べると、
向上心や仕事に対する熱心さ、真剣に取り組む姿勢も大違い
日本のITやインテリジェンスは世界でも本当に低レベル
一部の人間はずば抜けてるが
大部分である大衆レベルが情弱で、責任感が無さ過ぎて使い物にならない
まだ見ぬ豊かさにハングリーな新興国の人間と比べると、
向上心や仕事に対する熱心さ、真剣に取り組む姿勢も大違い
日本のITやインテリジェンスは世界でも本当に低レベル
584名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:38:03.80ID:VGpGf9ys0 >>524
CCNA取るくらいならネットワークスペシャリスト取ったほうが効く
CCNA取るくらいならネットワークスペシャリスト取ったほうが効く
585CCNAなんぞとってもネットワークのことなど大して分からんような
2019/05/27(月) 13:38:11.42ID:BJmmSOxm0 そもそもビットコイン使ってるやつがまともなエンジニアであるはずがない。
586名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:38:34.82ID:b7BEwKBH0 >>455
横から推測で失礼するが、
本質は「組み込み開発ができる」ということだろう
C言語はシステムを直接いじれるので、
おぞましいスパゲッティから美しい高性能システムまで何でも作れる
確かに、「Cができる」という話だけでは素人か玄人か全く判断できない
しかし、「Javaしかできない」と言われたら組み込み開発はできないということで間違いないだろう
適当なサイトに簡潔で具体的なよい表現があったのでパクってくるとこんな感じ
>タイミング制御がシビアな分野では、
>Javaのガベコレすら邪魔で、メモリ管理を自前でやる必要があります。
>そのように人間が機械に歩みよる世界です。だから機械に近いC/C++で書きます。
横から推測で失礼するが、
本質は「組み込み開発ができる」ということだろう
C言語はシステムを直接いじれるので、
おぞましいスパゲッティから美しい高性能システムまで何でも作れる
確かに、「Cができる」という話だけでは素人か玄人か全く判断できない
しかし、「Javaしかできない」と言われたら組み込み開発はできないということで間違いないだろう
適当なサイトに簡潔で具体的なよい表現があったのでパクってくるとこんな感じ
>タイミング制御がシビアな分野では、
>Javaのガベコレすら邪魔で、メモリ管理を自前でやる必要があります。
>そのように人間が機械に歩みよる世界です。だから機械に近いC/C++で書きます。
587名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:38:45.16ID:jN1hk0NG0 本当にこいつらクソ朝鮮人の文化はおぞましいからね。
そういう”社内失業者”とやらが妨害してくるからね、この国は。
というか、こいつらは頭がおかしいと思いますね。
SAPジャパンも準備は出来てるだろうな?
対応次第ではお前らは日本人の敵になるから覚悟しとけよ。
そういう”社内失業者”とやらが妨害してくるからね、この国は。
というか、こいつらは頭がおかしいと思いますね。
SAPジャパンも準備は出来てるだろうな?
対応次第ではお前らは日本人の敵になるから覚悟しとけよ。
588名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:39:03.53ID:oU1XyUvm0 これからはコミュ力!とか言ってるから…
589名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:39:03.87ID:H/RocFRT0 >>554
へえ、オービック無能だらけだったけど売れてんだなあ。
へえ、オービック無能だらけだったけど売れてんだなあ。
590名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:39:09.03ID:HG8XDHi00 で、この業界ってようは賃金が良くないから定着しないの?
591名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:39:25.11ID:gguV3rAy0 >>67
アメリカ人はこういうのを普通に理解出来ているのだろうか
アメリカ人はこういうのを普通に理解出来ているのだろうか
592名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:39:37.30ID:tOB7xCgK0 給料払いたくない癖に重い責任押し付けたい糞業界
593名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:39:40.33ID:BJmmSOxm0 同軸?
594名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:39:44.60ID:VGpGf9ys0 >>529
言語にこだわってる時点で全部ダメ
言語にこだわってる時点で全部ダメ
596名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:39:54.80ID:4neOkM/i0 結論
会社がITで金儲けする事が下手くそ
プログラマーに払う給料低い
海外で2〜3倍給料貰える(ただし実力主義なので使えなかったら即切られる)
会社がITで金儲けする事が下手くそ
プログラマーに払う給料低い
海外で2〜3倍給料貰える(ただし実力主義なので使えなかったら即切られる)
597名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:39:57.47ID:Zi1xMOo50 人余りを再教育するしかない
そのために日本企業はゼネラリストを養成してきたんだろう?
有能は実態を知ってるから誰も近寄らないぞ
そのために日本企業はゼネラリストを養成してきたんだろう?
有能は実態を知ってるから誰も近寄らないぞ
599名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:40:12.04ID:sgKmqmOW0 集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む5
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む5
600名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:40:15.53ID:0xZkp1Tk0 即戦力ばかり求めた結果、人材育成は疎かになり
作業待ち人間ばかり量産されちゃって優秀な人だけに仕事量が忙殺的に増え
病気的過労によりでIT業界から離脱。その結果が本当の意味での人材不足がこれよ。
ブラック企業が増えた所以でもある。未だに職場改善されてない業界には驚きを
隠せないわ
作業待ち人間ばかり量産されちゃって優秀な人だけに仕事量が忙殺的に増え
病気的過労によりでIT業界から離脱。その結果が本当の意味での人材不足がこれよ。
ブラック企業が増えた所以でもある。未だに職場改善されてない業界には驚きを
隠せないわ
601名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:40:27.61ID:FOWki/uM0602名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:40:37.21ID:4SnLcngC0 >>529
必要なときに必要な知識をつければよいので
その辺の理由はどうでもいい
プログラムを勉強したいなら
自分が興味あることを実現するのに
スタンダードな言語を選ぶのがよい
やりたいことが出来るようになる喜びを知るのが
初心者にとって一番大切
必要なときに必要な知識をつければよいので
その辺の理由はどうでもいい
プログラムを勉強したいなら
自分が興味あることを実現するのに
スタンダードな言語を選ぶのがよい
やりたいことが出来るようになる喜びを知るのが
初心者にとって一番大切
603名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:40:40.17ID:VKfdOl2p0 プログラマーというか日本人の多くの社会人は教養が低い人が多いよね
その結果、視野が狭い商品ができる
その結果、視野が狭い商品ができる
604名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:40:49.76ID:H740LVf+0 そら頭のいいやつは20年前にとんずらしてるから
605名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:40:56.38ID:KYXsw8Sy0 ここまで緊縮財政の話無し。
606名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:41:03.26ID:BJmmSOxm0 ちがう。
他人の作ったシステムに価値なんかない。
他人の作ったシステムに価値なんかない。
607名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:41:17.78ID:i6ynJp140 >>566
あんまそこら突っ込むと恐ろしい猛獣が出て来るぞ
どーーせ連中、顔と声は本人で中身は全然違う「交代でやってる
死んだ〇×さん役」だと思うぜw
君子危うきに近寄らずw3日会わざれば刮目せよとかあるじゃんw
あんまそこら突っ込むと恐ろしい猛獣が出て来るぞ
どーーせ連中、顔と声は本人で中身は全然違う「交代でやってる
死んだ〇×さん役」だと思うぜw
君子危うきに近寄らずw3日会わざれば刮目せよとかあるじゃんw
608名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:41:20.36ID:451ZhDyr0 ALGOL系言語なんてみな一緒じゃね? javascriptがES7になったからといって、ALGOLの規範から外れるわけでも無し。
CもC++もC#もDelphiもjavaもpythonもPHPも全部同じ。 HTML5ですら、、、
CもC++もC#もDelphiもjavaもpythonもPHPも全部同じ。 HTML5ですら、、、
609名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:41:24.34ID:VpWRF74W0 ちゃんと育てて来なかったからね
仕方ないね
仕方ないね
610名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:41:30.89ID:XdwRhKaU0 ゼネラリストとか言ってもお喋りできるパワポマンとか要らねーしな
611名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:41:56.14ID:jN1hk0NG0 俺はさっさとアメリカで全てを告発し、楽しくやりたいからね。
心の底からそう思ってます。
本当に勘違いされたくもないからはっきり書いてますけどね、
この国のIT企業は外資系の日本法人も含めてクソです。クソみたいなしょぼい奴ばかりだからね。
こんな連中に俺の人生を滅茶苦茶にされたのかと思うと殺意が沸くからね、
朝鮮カルトのクソ朝鮮人同様に。
心の底からそう思ってます。
本当に勘違いされたくもないからはっきり書いてますけどね、
この国のIT企業は外資系の日本法人も含めてクソです。クソみたいなしょぼい奴ばかりだからね。
こんな連中に俺の人生を滅茶苦茶にされたのかと思うと殺意が沸くからね、
朝鮮カルトのクソ朝鮮人同様に。
612名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:42:06.36ID:1I8iNTqZ0 情報関連コンピューター使った仕事のもろもろは
所詮は中間搾取業者に過ぎないのに
そこを無理やり肥大させるから当たり前のようにこうなる
電通が北極で冷蔵庫売ってもゴミになるだけ
所詮は中間搾取業者に過ぎないのに
そこを無理やり肥大させるから当たり前のようにこうなる
電通が北極で冷蔵庫売ってもゴミになるだけ
613名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:42:12.48ID:Jl33GSKu0614名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:42:20.30ID:BJmmSOxm0 システムがわからないからその保守点検に人を雇うの。
んで、金が絡んだら真っ先に切るのがフローの部分。
んで、金が絡んだら真っ先に切るのがフローの部分。
615名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:42:35.70ID:HM4exoQ20617名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:43:03.59ID:vwi1TJIJ0 センスがない人は興味があってもやめたほうが良い業界
向き不向きがはっきりしてる仕事なんで、本買って独学で
楽しいと思ったら向いてる。他の業種と比較して給料いいから
という理由で向いてないのに我慢して続けても辛いだけ。
向き不向きがはっきりしてる仕事なんで、本買って独学で
楽しいと思ったら向いてる。他の業種と比較して給料いいから
という理由で向いてないのに我慢して続けても辛いだけ。
618名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:43:06.11ID:gguV3rAy0 >>108
ほほう
ほほう
619名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:43:15.70ID:TbugwZ930620名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:43:20.76ID:gMupVDDW0 激務な割りに少々給料が良いだけ病んで行く奴を何人も見た体強くない奴は悪いことは言わん漁師や農家やるほうがマシだぞ
621名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:43:24.97ID:5HwawfDH0 プログラマー三大美徳って知ってるか? それはw
怠慢! 短気! 傲慢!
この三つがそろってる人が有能なプログラマーになれる
つかこのうち一つでも欠けてる人はプログラマーになってはいけない! そうだぞ
でもおまえらジャップはなまけもので気が短くて自分中心なヤツなんて大嫌いだろ?w
ジャップがソフトウエア作れない原因はそこなww
怠慢! 短気! 傲慢!
この三つがそろってる人が有能なプログラマーになれる
つかこのうち一つでも欠けてる人はプログラマーになってはいけない! そうだぞ
でもおまえらジャップはなまけもので気が短くて自分中心なヤツなんて大嫌いだろ?w
ジャップがソフトウエア作れない原因はそこなww
622名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:43:26.10ID:i6ynJp140 >>597
再教育なんか出来るもんか。そんな便利な技がありゃ…
そーいやぁ、どうやら脳内記憶の転写装置を使ってるらしい奴いたな。
外観はうり二つのソックリさんだけど、先週だか先々週の話を聞いたら
ちゃんと答えた。こわっっっっw
再教育なんか出来るもんか。そんな便利な技がありゃ…
そーいやぁ、どうやら脳内記憶の転写装置を使ってるらしい奴いたな。
外観はうり二つのソックリさんだけど、先週だか先々週の話を聞いたら
ちゃんと答えた。こわっっっっw
623名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:43:33.45ID:EsyosEZx0 最新の技術と経験を持った人材が欲しい
でも育てたり囲ったりすると高コストなのでそれは嫌
必要な時に必要な分だけ欲しい
こういうことだろ?
でも育てたり囲ったりすると高コストなのでそれは嫌
必要な時に必要な分だけ欲しい
こういうことだろ?
625名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:43:47.06ID:jN1hk0NG0 金融関係も犯罪的な在日朝鮮人まみれでクソだからね、この国は。
本当にうんざりですから、このクソまみれの犯罪者だらけの国は。
HVBの連中も準備しとけよ、おい。
参考にお前らの駿台模試の最高偏差値もつけろ、クソが。
コリニョン由美子とかいうのは牢屋に入る準備しとけよ。
殺し合いになるような事をしたという自覚を持てよ、屑集団が。
本当にうんざりですから、このクソまみれの犯罪者だらけの国は。
HVBの連中も準備しとけよ、おい。
参考にお前らの駿台模試の最高偏差値もつけろ、クソが。
コリニョン由美子とかいうのは牢屋に入る準備しとけよ。
殺し合いになるような事をしたという自覚を持てよ、屑集団が。
626名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:43:47.12ID:AEkCgFJz0 >>586
俺は個人的にJava好きだから反論してしまうけど、言語ってのは動かすOSで最適解が変わるんだよ
Windowsならc/c++とかAndroidならJavaとか
今の時代はOSがたくさんあるから一概にcがいいとは言えないんだよ
俺は個人的にJava好きだから反論してしまうけど、言語ってのは動かすOSで最適解が変わるんだよ
Windowsならc/c++とかAndroidならJavaとか
今の時代はOSがたくさんあるから一概にcがいいとは言えないんだよ
627名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:44:02.77ID:6fghqpow0 SEと呼ばれるメール書くのが業務の奴らのことやら
628名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:44:05.59ID:VeKcvKRB0 毎日ネットサーフィンしてお金もらってすまんなw
今日も一日中眠気と戦いながらWEB漫画読むわwww
今日も一日中眠気と戦いながらWEB漫画読むわwww
629名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:44:14.18ID:FT4qwMdf0 >>600
プロパーが貴族みたいに言われてたが
今はプロパーに一番負荷がかかってヤベーことになってる
俺らフリーはヤバくなったらギリギリまで粘ってすべてを捨てて撤退って選択肢が取れるが、
プロパーとかSESで来てる奴は逃げられないし、逃げる方法さえ知らないからな
お世話になったプロパーのPMは、去年胃袋破裂して死んだよ、もう一人のPLは幼い子供と奥さん残して電車のシミになっちゃったわ
戦場だな、もうw
プロパーが貴族みたいに言われてたが
今はプロパーに一番負荷がかかってヤベーことになってる
俺らフリーはヤバくなったらギリギリまで粘ってすべてを捨てて撤退って選択肢が取れるが、
プロパーとかSESで来てる奴は逃げられないし、逃げる方法さえ知らないからな
お世話になったプロパーのPMは、去年胃袋破裂して死んだよ、もう一人のPLは幼い子供と奥さん残して電車のシミになっちゃったわ
戦場だな、もうw
630名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:44:21.84ID:BJmmSOxm0 だからみんなラベルを気にするんだよ。
631名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:44:28.49ID:rPxdoXnl0633名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:44:41.93ID:8h0pnUd60 >>613
誰でも出来るように頑張って色々作ったら、誰にでも出来る仕事しかして無いと最低評価食らったことがある。
誰でも出来るように頑張って色々作ったら、誰にでも出来る仕事しかして無いと最低評価食らったことがある。
634名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:44:44.55ID:9m6YBP7n0 >>495
支持なんかしてないだろ
2割3割の体制よりで生活成り立ってる固定層がいれば勝つだけの仕組みなんだから
どうにもならない。
たとえ政権が翻っても「あなた政権未経験党だから、はいバイバイノシ」で
また自民政権に戻るだけ
支持なんかしてないだろ
2割3割の体制よりで生活成り立ってる固定層がいれば勝つだけの仕組みなんだから
どうにもならない。
たとえ政権が翻っても「あなた政権未経験党だから、はいバイバイノシ」で
また自民政権に戻るだけ
636名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:45:18.05ID:4neOkM/i0637名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:45:21.31ID:N+IzQGza0 スキルアップさせようと営業に回すとヤメハラなんだろ
638名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:45:22.29ID:zPKRrnlF0 >>586
それをいうと組み込みがCで書けるとか組み込みにOSがあるとかそっちの方が世界だいぶ変わってる
ちょっとデバイスを使いたい、それだけの為にlinux載せて呼び出し使って構わないって時代が来るとは当時全然思わんかった
それをいうと組み込みがCで書けるとか組み込みにOSがあるとかそっちの方が世界だいぶ変わってる
ちょっとデバイスを使いたい、それだけの為にlinux載せて呼び出し使って構わないって時代が来るとは当時全然思わんかった
639名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:46:00.82ID:450y/2s00 >>633
評価者が無能ではな。
評価者が無能ではな。
640名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:46:05.15ID:jN1hk0NG0 Robert Walters Japanのイギリス人も準備は出来てるだろうね?
冗談じゃ済まないからな、本当に。
慶應義塾の理論研も準備しとけよ。俺は慶應になんか帰りたくもないから勘違いするなよ。
老後は慶應の建て直しに協力する可能性があるがね。
冗談じゃ済まないからな、本当に。
慶應義塾の理論研も準備しとけよ。俺は慶應になんか帰りたくもないから勘違いするなよ。
老後は慶應の建て直しに協力する可能性があるがね。
641名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:46:10.25ID:VGpGf9ys0642名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:46:18.32ID:iuxMTDZg0 もうだめ猫の国(=゚ω゚=)
643名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:46:36.52ID:2ZKnHwx20 >>3 200番台までこういうまぬけなレスをつけるような輩がピーピーいってんのがIT土方業界。
楽して儲ければ正義、って考え方が間違っている、そりゃぁ潰れて当然。
入社したてのルーキーなんか使えない白紙。
どこの出身だろうと自社の色に染め上げて活躍してもらうのが老舗。
楽して儲ければ正義、って考え方が間違っている、そりゃぁ潰れて当然。
入社したてのルーキーなんか使えない白紙。
どこの出身だろうと自社の色に染め上げて活躍してもらうのが老舗。
644名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:46:46.97ID:MrKP436q0646名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:46:51.11ID:SG4AAzUo0 狂ったようにjava推奨されて梯子外された奴とか
647名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:47:10.67ID:o+ZMCEr+0 基盤技術者は常に足りてない気がする
648名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:47:31.85ID:i6ynJp140 >>626
それは使い方の問題であって言語の問題ではないだろう・・・
CPUやハードウェアごとに、確かに特異な言語というのはあるが、
だからといってWindowsがC言語に最適化されているという表現は
勘違いも良い所だ
そもそもC言語ってのはマルチコアやキャッシュ、ページングを考慮されていない
言語体系でウンヌン
つまらん話だ。
それは使い方の問題であって言語の問題ではないだろう・・・
CPUやハードウェアごとに、確かに特異な言語というのはあるが、
だからといってWindowsがC言語に最適化されているという表現は
勘違いも良い所だ
そもそもC言語ってのはマルチコアやキャッシュ、ページングを考慮されていない
言語体系でウンヌン
つまらん話だ。
649名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:47:33.89ID:h9R7ybTT0 人材育成してこないで
使い捨てしてきたツケだろ
使い捨てしてきたツケだろ
650名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:47:42.22ID:7nuJ+dT60 大量のスキルがない人w
651名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:47:45.37ID:uJbOTNxp0 まあ世界の天才たちがGithubやらDockerやらエコシステムを開発してくれてるから
スキルのある人間数人で回せるようになってきてる
淘汰は自然な流れでもある
スキルのある人間数人で回せるようになってきてる
淘汰は自然な流れでもある
652名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:05.97ID:o+ZMCEr+0 cobolであと10年が生きていられる
653名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:17.82ID:mf+Sw50d0 無能か何か知らないけどね、最大手のIBMだとかで訴訟になっている事例を見ると、
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
654名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:28.42ID:qjVwIQAi0 育成もせずスキルが伸びる要素がない常駐型派遣で儲けておいて
最新技術保持者が居ないって当たり前だろボケナス。空から降って来るとでも思ってんのか
最新技術保持者が居ないって当たり前だろボケナス。空から降って来るとでも思ってんのか
655名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:28.58ID:XdwRhKaU0 >>629
アメリカと中国と日本と欧州で形を変えた戦争してんだよな
最前線に立ってたのがプログラマーで一番の後方支援は医師
2000年代で人材すり潰して日本は負けた
残念だが戦略レベルの失敗は取り返しつかないんだわ
今のアメリカのファーウェイ叩きが最終決戦だな
アメリカと中国と日本と欧州で形を変えた戦争してんだよな
最前線に立ってたのがプログラマーで一番の後方支援は医師
2000年代で人材すり潰して日本は負けた
残念だが戦略レベルの失敗は取り返しつかないんだわ
今のアメリカのファーウェイ叩きが最終決戦だな
656名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:29.94ID:Tt5oA7W20 機密機密で人材がただでさえ育てにくい環境で
育てる気ゼロで雇ってたんだ、当然の帰結だろ
育てる気ゼロで雇ってたんだ、当然の帰結だろ
657名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:35.49ID:mf+Sw50d0 コミュニケーション障害というのは、派遣屋が好んで使う言葉だが、
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
658名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:36.38ID:AEkCgFJz0 >>636
なんでやw Java楽しいじゃんwオラクルは確かにクソだけどw
1番作ってて楽しいと思うよ
趣味でやるなら最高だよ、あ、俺はとっくにITから足洗ったんで、あくまでも趣味の話ですけどw
もはや仕事でITやるとか考えられないw
なんでやw Java楽しいじゃんwオラクルは確かにクソだけどw
1番作ってて楽しいと思うよ
趣味でやるなら最高だよ、あ、俺はとっくにITから足洗ったんで、あくまでも趣味の話ですけどw
もはや仕事でITやるとか考えられないw
659名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:37.55ID:D5UnppE10660名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:38.72ID:jN1hk0NG0 乞食チョニーにもApple同様にこれから清算してもらうからな。
今度は明言する、PS4もApple iPhoneも、そしてiPadもAppleWatchも
アイデアマンは俺だから。
そして、俺は別にホンハイやソフトバンクとなんか関りたくもないからね。
というか、損正義も全ての清算をしろよ、クソ犯罪者が。
今度は明言する、PS4もApple iPhoneも、そしてiPadもAppleWatchも
アイデアマンは俺だから。
そして、俺は別にホンハイやソフトバンクとなんか関りたくもないからね。
というか、損正義も全ての清算をしろよ、クソ犯罪者が。
661名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:44.69ID:CTjn/+x90 今の日本の経営者が死ぬまでは変わらないそれが現実
663名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:48:54.23ID:Xx/T3pEP0 cm見ても即戦力の若手、いい人材って恥知らずな広告多いよな
有りもしないもの広告にのせるって問題ないのかねあれ
有能なのは有能なりにコネで転職する
有りもしないもの広告にのせるって問題ないのかねあれ
有能なのは有能なりにコネで転職する
665名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:49:06.72ID:5HwawfDH0 スキルなくてタスクないジジイがなんか知ったようなことかき込んでるなwww
アニメのソフトウエア描写のようなw
アニメのソフトウエア描写のようなw
666名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:49:35.72ID:egtVMNTb0 この記事読んで、わたしはスキルないから
給料安くても仕方ないんだよと思った時点で
洗脳受けてるんだけどな
給料安くても仕方ないんだよと思った時点で
洗脳受けてるんだけどな
667名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:49:43.08ID:HM4exoQ20 短期的利益を最大にしつつ長期的利益を維持するなんてできたら苦労せんなw
668名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:49:52.00ID:2ZKnHwx20 >>176 自ら沸いたと思っているお湯みたいな馬鹿だな。 こんなやつはいらんわ。
669名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:50:20.45ID:0ibYV9hw0 何でもかんでも外国の箱のモノで作ったらそりゃこうなるだろ
ましてや習熟期間が短いのに、すぐに新しい外国の箱が登場
それでどうやって良いもの作れというのか
それ以前に何故自分達の箱を作らないのか
だから今の日本はつまらなすぎる
まだちょんまげの年寄りの方が面白いわ
ましてや習熟期間が短いのに、すぐに新しい外国の箱が登場
それでどうやって良いもの作れというのか
それ以前に何故自分達の箱を作らないのか
だから今の日本はつまらなすぎる
まだちょんまげの年寄りの方が面白いわ
670名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:50:21.33ID:Xx/T3pEP0671名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:50:35.32ID:7GoWgibh0 コーディングの方仕方を教えるのでなく
コーディング出来るようになる勉強の仕方を教えろ
80286のPC/ATの頃から仕事してるが
誰も知らない事でも調べて勉強する癖がついたお陰で
新しい事も怖くない
コーディング出来るようになる勉強の仕方を教えろ
80286のPC/ATの頃から仕事してるが
誰も知らない事でも調べて勉強する癖がついたお陰で
新しい事も怖くない
672名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:50:39.05ID:/tNPqfRP0 育ててもやめられるかからなぁ
もう会社なんていう寄生ありき構造が古いんだよ
もう会社なんていう寄生ありき構造が古いんだよ
673名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:50:48.83ID:VGpGf9ys0674名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:50:49.24ID:VKfdOl2p0675名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:50:56.42ID:dr6+/2UV0 大量にいたVBプログラマとか息してるんか?
676名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:50:56.48ID:Tt5oA7W20677名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:51:07.39ID:mf+Sw50d0 実質的にはフリーランスなんであって、
開発会社を偽装した派遣屋が仕事を握っていて、
仲介をしてるだけってことなんだよ。
だから基本的にみんな独習なんだよ。
開発会社を偽装した派遣屋が仕事を握っていて、
仲介をしてるだけってことなんだよ。
だから基本的にみんな独習なんだよ。
679名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:51:09.50ID:xYjIawZP0680名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:51:10.73ID:c0bpmk+x0 体育会系気質のくせに賃金安いんだから、そりゃ介護とか運送みたいな人材しか集まらなくて当たり前。
681名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:51:23.00ID:N0GW1G/w0 最新技術って例えば何だろうね
682名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:51:23.48ID:sgKmqmOW0 集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む12
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む12
683名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:51:27.21ID:RrLJqznQ0 今時若い奴等は他人様の税金で皆大学へ 結果3K仕事つかず公務員のような完全週休2日制毎日5時帰り長期連休多様のような人様の巨額税金で一生天国の公務員のような怠け者連休好きな仕事ばかりに集中し、今は多量怠け者ニートばかりの今時の日本の若い奴等
685名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:51:32.12ID:4neOkM/i0 プログラム言語自体はそこまで仕様変更無いから別に問題ないんだけど
ゲーム開発系はエンジンやらその他開発ソフトやらの更新が半端ないから
企業やその第一線の人が開く勉強会に参加したりしないと色々置いて行かれる。
新しいワークフローとか末端に降りてくるのは結構時間がかかるんだよね。
なので結局自主参加が殆どだし、興味ない人間とそうじゃない人間の差がどんどん開いていく。
ゲーム開発系はエンジンやらその他開発ソフトやらの更新が半端ないから
企業やその第一線の人が開く勉強会に参加したりしないと色々置いて行かれる。
新しいワークフローとか末端に降りてくるのは結構時間がかかるんだよね。
なので結局自主参加が殆どだし、興味ない人間とそうじゃない人間の差がどんどん開いていく。
686名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:51:45.15ID:Dhs4kxBO0 >>143
その漫画、ホリエ自身が否定してたが(笑)
その漫画、ホリエ自身が否定してたが(笑)
687名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:51:59.33ID:mf+Sw50d0 ほい。簡単な言語。
http://p.booklog.jp/users/haseham
http://p.booklog.jp/users/haseham
688名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:51:59.77ID:rPVhNf8G0 adbeのイラストレーターで、やたら古いソフト使って作っている人いるけど
使えればそれでいいんだけど
使えればそれでいいんだけど
689名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:52:06.19ID:5HwawfDH0 cobolレベルのジジイとjavaだC#だ言ってるガキのことなw
690名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:52:09.38ID:gguV3rAy0 何かやってみようかなと思って
本屋のITコーナーに行くと
様々な「プログラミング言語」の本
何であんなに言語の種類が多いの
本屋のITコーナーに行くと
様々な「プログラミング言語」の本
何であんなに言語の種類が多いの
691名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:52:16.32ID:UfDMYC+90 htmlしか殆ど触れないけど社内ではプログラマーと呼ばれてますwww
692名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:52:20.53ID:nYPqAipY0 30〜50までPHPとVBで会社潰れて一年経過してまだ次に入れない
694名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:52:52.69ID:HM4exoQ20695名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:52:54.76ID:gMupVDDW0 親戚の大手のおっさんなんかいかにエンジニアを使い倒したかを武勇伝のように語るからなw
そりゃこうなるで…
そりゃこうなるで…
696名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:53:11.75ID:L0qaI4qd0 どういう事なんだ
IT業界は勝組で給料が高額で休みばかりでなかったか?
IT業界は勝組で給料が高額で休みばかりでなかったか?
697名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:53:12.52ID:FJo4oqD10 すごい勢いで傾き倒れようとしているこの国
未来を考えず、目先の拝金主義に傾きすぎたな
未来を考えず、目先の拝金主義に傾きすぎたな
698名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:53:15.12ID:GIB1N6Qp0 昔居た所は通常業務すら間に合ってなくて
育てる間もなくドロップアウトと失踪繰り返してたな
育てる間もなくドロップアウトと失踪繰り返してたな
699名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:53:22.54ID:RXB+fmMR0 最近は日本国内のあらゆる業界で、ケアレスミスなのか単に知識や能力不足なのか、
とにかくヒューマンエラーが頻発してる
そういったのって確実にゆとり世代辺りが絡んでると思うよ
昔の日本人は保守点検とか抜かりなくキッチリやってたけど、
最近の現場レベルは本当に杜撰
今後は益々増えていくと思う
とにかくヒューマンエラーが頻発してる
そういったのって確実にゆとり世代辺りが絡んでると思うよ
昔の日本人は保守点検とか抜かりなくキッチリやってたけど、
最近の現場レベルは本当に杜撰
今後は益々増えていくと思う
700名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:53:27.65ID:5HwawfDH0 >>694
スーツにネクタイ締めてお仕事してる連中のこと?w
スーツにネクタイ締めてお仕事してる連中のこと?w
702名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:53:39.58ID:RxMsl0SVO 今はIT業界はAIを開発できる人材を求めてインドとかにスカウトに行ってるみたいだけど
それを見てAIを学び始めるようじゃ遅いんだろうな
その一歩先を読んで動かないといけないからIT業界みたく変化早いとこで生き残るのは難しいな
それを見てAIを学び始めるようじゃ遅いんだろうな
その一歩先を読んで動かないといけないからIT業界みたく変化早いとこで生き残るのは難しいな
704名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:53:56.20ID:BJmmSOxm0 最近のSSDは5年持つんだね。
705名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:54:02.90ID:hmYPsjoD0706名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:54:05.37ID:VGpGf9ys0707名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:54:08.68ID:jN1hk0NG0 というか、本当にお前ら醜悪な”偽日本人”に相応しい最後だな、このおぞましい状況は。
乞食とゾンビ社員、そして偽証まみれの悪魔だらけの死の会社だらけ、
こんな状況で技術大国とか笑わせるなと思うね。というか、神がいるとしたらお前らは裁かれて当たり前だし
実際にこれから裁かれるのです。
何が資格だ、資格なんかいるか、天才的才能があることを大学時代に証明した俺に。
本当に寝ぼけてるからね、利権まみれのクソのようなスパイ官僚たちも。
乞食とゾンビ社員、そして偽証まみれの悪魔だらけの死の会社だらけ、
こんな状況で技術大国とか笑わせるなと思うね。というか、神がいるとしたらお前らは裁かれて当たり前だし
実際にこれから裁かれるのです。
何が資格だ、資格なんかいるか、天才的才能があることを大学時代に証明した俺に。
本当に寝ぼけてるからね、利権まみれのクソのようなスパイ官僚たちも。
708名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:54:17.72ID:jXO5tXbj0 ちょっと教育しただけで野に放っていたお前らの責任だろ
死んどけw
死んどけw
709名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:54:24.73ID:zPKRrnlF0710名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:54:24.85ID:pQmKrY+F0 育てない言うけど育てる立場で考えて見れ
素人雇って給料払いながら育成して
やっと利益出せる人材になったと思ったら高給求めて転職される
潰れるわw
素人雇って給料払いながら育成して
やっと利益出せる人材になったと思ったら高給求めて転職される
潰れるわw
711名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:54:31.68ID:N0GW1G/w0 求人によく書いてある「使用できる言語」ってあんま意味無いよなぁ
712名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:54:35.28ID:5HwawfDH0713名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:54:43.36ID:i6ynJp140 >>690
根源的に言えば、「プログラムは資源がなくても出来る仕事」だから。
若い人が社会人としての基礎能力をつけるまでプログラマーとして
使っちゃおう!慣れたら営業とか製鉄やら他の仕事やってもらおう!
というのが社会全体の根幹としてある
となると、10代20代にしか使えなくするようどんどん改造しまくって
当たり前というw
根源的に言えば、「プログラムは資源がなくても出来る仕事」だから。
若い人が社会人としての基礎能力をつけるまでプログラマーとして
使っちゃおう!慣れたら営業とか製鉄やら他の仕事やってもらおう!
というのが社会全体の根幹としてある
となると、10代20代にしか使えなくするようどんどん改造しまくって
当たり前というw
715名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:54:57.21ID:D5UnppE10716名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:55:02.01ID:5DrEMvgV0 タスクマネージャー
717名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:55:02.54ID:2ZKnHwx20 >>529 マシン語からきっちり仕組みを理解するのが王道。
パッケージ言語から覚えたら理解が追い付かないのは当たり前。
パッケージ言語から覚えたら理解が追い付かないのは当たり前。
718名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:55:13.78ID:mIP55gGI0 そりゃ人材育てずに即戦力が欲しいとか寝言言ってるからだろ
720名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:55:17.03ID:BJmmSOxm0 まぁ、遊びとゆとりのない社会を作ったのはあんたらやしな。
自業自得。
自業自得。
721名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:55:34.46ID:4SnLcngC0723名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:55:50.78ID:Jl33GSKu0724名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:55:51.36ID:Tt5oA7W20725名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:55:54.13ID:M9gl/4h30 氷河期がバリバリ働く時期にごっそりいなかったからね。
726名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:56:00.70ID:4neOkM/i0 >>671
みんなやってるでしょ。
普通に英語レベル低い俺も散々英語読んで
謎の理解力が付いたし。
今は日本でもプログラム系の質問とかのサイト増えたから楽だけど
どうしても出来ない時は拙い英語で外国の掲示板で質問してたわ。
英語出来るのと出来ないのとでは雲泥の差が生まれるんだよなー
みんなやってるでしょ。
普通に英語レベル低い俺も散々英語読んで
謎の理解力が付いたし。
今は日本でもプログラム系の質問とかのサイト増えたから楽だけど
どうしても出来ない時は拙い英語で外国の掲示板で質問してたわ。
英語出来るのと出来ないのとでは雲泥の差が生まれるんだよなー
727名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:56:19.20ID:5HwawfDH0 >>711
なんで?おまえみたいに韓国語メインで日本語少々のヤツだと日本の企業では役に立たないぞ
なんで?おまえみたいに韓国語メインで日本語少々のヤツだと日本の企業では役に立たないぞ
728名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:56:33.60ID:zPKRrnlF0729名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:56:56.53ID:z2AloA1P0 20年前からずっと散々言われてたことを全く対策してない経営者の人為的な責任だろう
730名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:57:23.82ID:Tt5oA7W20731名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:57:34.36ID:JFOQZj/p0 >>80
民主党時代は暮らしやすかったぞ
民主党時代は暮らしやすかったぞ
732名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:57:37.52ID:6d/+wfBB0 まあ専門職をぞんざいに扱ってきたツケだな
しょうもないデスクワークのほうが給料多いんだから、そらみんなそっちやりたがるわ
しょうもないデスクワークのほうが給料多いんだから、そらみんなそっちやりたがるわ
734名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:57:44.90ID:mf+Sw50d0 言語仕様は考えてもわからないことだから
教える必要があるが、
あとは各々で考えないとね。^^
誰でもできる方法を教えても、
それは他の人もやってるわけだから。^^
教える必要があるが、
あとは各々で考えないとね。^^
誰でもできる方法を教えても、
それは他の人もやってるわけだから。^^
735名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:57:50.70ID:VGpGf9ys0 >>651
昔はプロジェクトごとにソース管理専門の人がいるプロジェクトも珍しくなかったからなぁ。
昔はプロジェクトごとにソース管理専門の人がいるプロジェクトも珍しくなかったからなぁ。
736名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:57:54.20ID:5HwawfDH0 マニュアルとか日本語の文章が大好きなバカっているでしょ?
ソースコードが唯一のマニュアルなのにw ソース読めないバカって仕事の邪魔ですよねw
ソースコードが唯一のマニュアルなのにw ソース読めないバカって仕事の邪魔ですよねw
738名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:58:06.90ID:4neOkM/i0740名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:58:10.65ID:BJmmSOxm0 そもそも求人で漠然とプログラムがかける人とか言ってる時点でアウトだろ。
雑用・お茶くみの募集じゃねーか。
雑用・お茶くみの募集じゃねーか。
741名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:58:36.14ID:mf+Sw50d0 言語仕様は考えてもわからないことだから
教える必要があるが、
あとは各々で考えないとね。^^
誰でもできる方法を教えても、
それは他の人もやってるわけだから。^^
ほい。言語仕様。↓
http://p.booklog.jp/users/haseham
教える必要があるが、
あとは各々で考えないとね。^^
誰でもできる方法を教えても、
それは他の人もやってるわけだから。^^
ほい。言語仕様。↓
http://p.booklog.jp/users/haseham
742名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:58:43.70ID:y+jZjc0D0 みんな何の資格持ってる?
743名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:58:47.41ID:iJOPocFD0 とりあえずテスターとして突っ込んでプログラミングも少しずつOJTでいいじゃん
744名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:59:17.53ID:JDMkQjtH0745名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:59:27.60ID:5HwawfDH0 >>742
資格なんて必要?www
資格なんて必要?www
746名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:59:27.97ID:2D3IgZJ+0 >>284
CIは?
CIは?
747名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:59:44.63ID:i6ynJp140 >>721
もっと簡単にRPGゲームぐらいは作れるよーにならんのかねw
あ。簡単に作れるけど、うちのPCちゃんのパワーがまるで足らなくて
ツールが動かないだけだったわw
いーなー仕様書からバイナリはくツール作ってみてえなぁ・・・
ファミコンの基盤設計から最新のPS4まで、あらゆるプラットフォーム
向けに全部同じ仕様書から
バイナリはくソフトとか作ってみてーなぁ…
俺は頭悪いから無理だなw
もっと簡単にRPGゲームぐらいは作れるよーにならんのかねw
あ。簡単に作れるけど、うちのPCちゃんのパワーがまるで足らなくて
ツールが動かないだけだったわw
いーなー仕様書からバイナリはくツール作ってみてえなぁ・・・
ファミコンの基盤設計から最新のPS4まで、あらゆるプラットフォーム
向けに全部同じ仕様書から
バイナリはくソフトとか作ってみてーなぁ…
俺は頭悪いから無理だなw
749名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:59:52.67ID:BJmmSOxm0 ご丁寧にパワポ作ったらパワポ使えますとか。
それ、幼稚園児にくばる画用紙でも代用が効く。
それ、幼稚園児にくばる画用紙でも代用が効く。
750名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 13:59:57.32ID:VGpGf9ys0751名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:00:00.09ID:JFOQZj/p0 >>737
食品の値上げニュースとか見ないの?
食品の値上げニュースとか見ないの?
752名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:00:08.61ID:jICw+Pxw0 人手不足じゃないだろ
753名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:00:12.64ID:aog+BxyJ0 PC得意な小学生かよww
754名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:00:18.86ID:Tt5oA7W20755名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:00:20.79ID:COXgQgJ40 楽な方へ楽な方へいった結果だな
756名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:00:28.02ID:olalGBLK0757名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:00:47.60ID:K+y9AExX0 私も結構IT業界10年で、PGやらSEやらではなくデータ分析関連なんだけど
最近転職活動してて、気づいたことがあるから書く
募集案件に応募して、向こうが興味もっても面接から上手くいかない事が多数で泣いた
約2か月こんな感じだった
でも履歴書・経歴書をオープンにして向こうから声かけてくれる人を待つサイトだと
一つは登録したその夜に、もう一つは翌日にスカウトメール来て、その一つと上手く行った
攻めるだけだと自分の好みに偏ってしまうから、情報オープンして予想外の所からのお誘いを待つのもいいのかも
最近転職活動してて、気づいたことがあるから書く
募集案件に応募して、向こうが興味もっても面接から上手くいかない事が多数で泣いた
約2か月こんな感じだった
でも履歴書・経歴書をオープンにして向こうから声かけてくれる人を待つサイトだと
一つは登録したその夜に、もう一つは翌日にスカウトメール来て、その一つと上手く行った
攻めるだけだと自分の好みに偏ってしまうから、情報オープンして予想外の所からのお誘いを待つのもいいのかも
759名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:05.05ID:Jl33GSKu0 2次下請けとか3次下請けとかでやる気が出るわけねえ
1次請けは120万で受けてうちの会社は60万で受けて自分の給料は手取り12万とかだよ
そんなの知ったらやる気が出るわけない
1次請けは120万で受けてうちの会社は60万で受けて自分の給料は手取り12万とかだよ
そんなの知ったらやる気が出るわけない
760名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:17.71ID:0ibYV9hw0761名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:22.49ID:LWWdDcP50 好きものが勝手に集まってくるのがIT開発先進国
できるやつに群がってくるのがIT土人国
できるやつに群がってくるのがIT土人国
762名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:31.34ID:jICw+Pxw0 IT業界の自己責任
763名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:34.25ID:1eVERzrr0764名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:42.27ID:jN1hk0NG0 また朝鮮人が必死になってサイバーエージェントとか楽天とかわめいてますね。
二度と俺に近づかせるなよ、クソ朝鮮人を。
楽天が勝ち組とか笑わせるな、知恵遅れが。そもそも勝ち組とか興味ないんだよ、
俺がアドバイスする会社が”勝ち組”になるんだから。
世の中はそういう風に出来ているんだよ。俺はつくづく理解した。
つまり、俺がアメリカに行くという事はアメリカが勝利するのは確実だという事と同義です。
お前ら知恵遅れは逆立ちしてもアメリカには勝てないよ。
GoogleやAppleのような”超優良の一流企業”にアドバイスするという事はそういう事です。
世界レベルなんて当たり前の話。
二度と俺に近づかせるなよ、クソ朝鮮人を。
楽天が勝ち組とか笑わせるな、知恵遅れが。そもそも勝ち組とか興味ないんだよ、
俺がアドバイスする会社が”勝ち組”になるんだから。
世の中はそういう風に出来ているんだよ。俺はつくづく理解した。
つまり、俺がアメリカに行くという事はアメリカが勝利するのは確実だという事と同義です。
お前ら知恵遅れは逆立ちしてもアメリカには勝てないよ。
GoogleやAppleのような”超優良の一流企業”にアドバイスするという事はそういう事です。
世界レベルなんて当たり前の話。
765名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:52.65ID:+mipHWMf0 こんなのITに限らず全ての職で言えるだろうよ。
そもそも教育が必要なのは企業の方じゃないのか?
そもそも教育が必要なのは企業の方じゃないのか?
766名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:54.20ID:mf+Sw50d0 ダンピングで仕事を取る企業よ、退場せよ!
「法律を守っていたのでは採算が合わない」。
これは、ブラック企業の経営者がよく口にする言葉です。
しかし、「悪貨は良貨を駆逐する」という諺もありますが、
ある業界にブラック企業が出現し、
違法な経営を前提に思いきり単価を引き下げたとしたら、
その業界内で法律をきちんと守りながら
適性な報酬を得ようとする会社が倒産するのも当然のことです。
余談ですが、これは現在、世界規模で発生している現象でもあります。
中国という国が環境を破壊し、
労働者を搾取しながら格安でさまざまな製品を生産し、
全世界に輸出することで、
法律や人権や環境を守って製造活動をしている国に
迷惑を掛けていることを思い起こす必要があります。
ブラック企業もこれとまったく同じことです。
https://shinjukuacc.com/20181016-02/
「法律を守っていたのでは採算が合わない」。
これは、ブラック企業の経営者がよく口にする言葉です。
しかし、「悪貨は良貨を駆逐する」という諺もありますが、
ある業界にブラック企業が出現し、
違法な経営を前提に思いきり単価を引き下げたとしたら、
その業界内で法律をきちんと守りながら
適性な報酬を得ようとする会社が倒産するのも当然のことです。
余談ですが、これは現在、世界規模で発生している現象でもあります。
中国という国が環境を破壊し、
労働者を搾取しながら格安でさまざまな製品を生産し、
全世界に輸出することで、
法律や人権や環境を守って製造活動をしている国に
迷惑を掛けていることを思い起こす必要があります。
ブラック企業もこれとまったく同じことです。
https://shinjukuacc.com/20181016-02/
767名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:54.65ID:5HwawfDH0 >>743
スポーツ選手なみに才能が必要な業種なのにおまえみたいに思い込んでるバカ多いよね
スポーツ選手なみに才能が必要な業種なのにおまえみたいに思い込んでるバカ多いよね
768名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:54.70ID:8aqSYRBp0 資格って言っても、業務独占資格にしないと意味ないだろ
769名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:01:56.18ID:J2kqe9pm0770名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:02:04.29ID:JFOQZj/p0 >>742
資格なんて持ってても意味ないよ。必要なのは経験
資格なんて持ってても意味ないよ。必要なのは経験
771名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:02:07.90ID:mf+Sw50d0 「東京商工リサーチ」(TDR)の「倒産情報」は信用できない。↓
それって、ブラック企業が淘汰されているだけでは?
ただ、理解に苦しむのは、その倒産理由です。
「太陽光発電システム設計・設置の「JINテクニカル」
(東京都、負債額2億3000万円)は
工事需要が増加したにもかかわらず
人手不足で対応できなくなり、事業継続を断念した。」
とありますが、
この会社は本当に「人手不足」で倒産したのでしょうか?
「トラック運送の「誠梱包(こんぽう)運輸」
(神奈川県、1億2200万円)は、
ドライバー不足を背景に人件費が上昇し、
資金繰りが逼迫(ひっぱく)した。」
とありますが、そもそも論として、
この場合は倒産した理由は
「ドライバー不足」ではないと思います。
ドライバーの人件費が上昇しているのに、
人件費上昇を
価格に転嫁できなかっただけでしょう。
https://shinjukuacc.com/20181016-02/
それって、ブラック企業が淘汰されているだけでは?
ただ、理解に苦しむのは、その倒産理由です。
「太陽光発電システム設計・設置の「JINテクニカル」
(東京都、負債額2億3000万円)は
工事需要が増加したにもかかわらず
人手不足で対応できなくなり、事業継続を断念した。」
とありますが、
この会社は本当に「人手不足」で倒産したのでしょうか?
「トラック運送の「誠梱包(こんぽう)運輸」
(神奈川県、1億2200万円)は、
ドライバー不足を背景に人件費が上昇し、
資金繰りが逼迫(ひっぱく)した。」
とありますが、そもそも論として、
この場合は倒産した理由は
「ドライバー不足」ではないと思います。
ドライバーの人件費が上昇しているのに、
人件費上昇を
価格に転嫁できなかっただけでしょう。
https://shinjukuacc.com/20181016-02/
773名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:02:19.12ID:egtVMNTb0774名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:02:21.63ID:mf+Sw50d0 二〇一八年一〜十月
「求人難」は四十六件で、前年同期の三十一件から48・4%の大幅な伸び。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201811/CK2018111602000263.html …
↓
2018年4月-2019年3月
「求人難」型が76件(同162.0%増、同29件)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00010000-biz_shoko-bus_all
10ヶ月で 46件。
↓
12ヶ月で76件。
昨年末に、
「人手不足倒産」のウソがバレてから
異様に伸びていますね。^^
「求人難」は四十六件で、前年同期の三十一件から48・4%の大幅な伸び。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201811/CK2018111602000263.html …
↓
2018年4月-2019年3月
「求人難」型が76件(同162.0%増、同29件)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00010000-biz_shoko-bus_all
10ヶ月で 46件。
↓
12ヶ月で76件。
昨年末に、
「人手不足倒産」のウソがバレてから
異様に伸びていますね。^^
775名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:02:28.56ID:K+y9AExX0776名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:03:23.46ID:wNwTB2Zc0 そこいらの経験なしや資格なし程度で稼げるつもりだったのなら
普通に見通しの甘さで倒れただけのことだし
人に投資しないとか単に廃業予定だったんだろ
普通に見通しの甘さで倒れただけのことだし
人に投資しないとか単に廃業予定だったんだろ
777名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:03:27.27ID:i6ynJp140 >>750
そりゃコボラーっつったら60,70のじぃさん相手だろ?
そんなじじぃんトコに20代を配置したって、辞めて当然だろがw
そりゃ配置する方が悪い。
汎用機でコボル需要は確かにあるだろうが、どーせコボラーなんて
汎用機を設計した人間くらいしか残ってねーんじゃねぇの?
そりゃコボラーっつったら60,70のじぃさん相手だろ?
そんなじじぃんトコに20代を配置したって、辞めて当然だろがw
そりゃ配置する方が悪い。
汎用機でコボル需要は確かにあるだろうが、どーせコボラーなんて
汎用機を設計した人間くらいしか残ってねーんじゃねぇの?
778名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:03:32.56ID:5HwawfDH0 javaを熱く語ってる時点でスキルがわかっちゃいますw
779名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:03:33.62ID:1eVERzrr0780名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:03:41.92ID:K+y9AExX0781名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:03:48.85ID:oU1XyUvm0 プログラムって合理的でないと機能しないもんだし、
それなりに合理的な社会、みんなが理論的にシステムを共有し、維持できるような
社会をまず作らないと、プログラマーも育たないような木がする
それなりに合理的な社会、みんなが理論的にシステムを共有し、維持できるような
社会をまず作らないと、プログラマーも育たないような木がする
782名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:04:01.04ID:hmYPsjoD0 >>742
普通免許だけ
普通免許だけ
783名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:04:10.19ID:Rg93za1R0 仕事ができる人にしわ寄せがいく
784名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:04:35.24ID:JFOQZj/p0 >>775
日本の大学は世界的には2流。期待できない
日本の大学は世界的には2流。期待できない
785名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:04:48.40ID:jICw+Pxw0 IT業界の甘え
786名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:04:48.44ID:0ibYV9hw0787名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:04:57.61ID:cw6OEs4/0788名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:05:03.59ID:Tt5oA7W20 >>765
確かにITに限らず日本企業全体の姿だよな
確かにITに限らず日本企業全体の姿だよな
789名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:05:12.64ID:4neOkM/i0 >>658
Javaって便利というか十徳ナイフみたいなのが多すぎて
最初勉強した時?は?裏で何やってんのこれ?ってなったけど
C#はシンプルなんで分かりやすかった。
なんでJava辞めた、先生もJavaはクソって言ってたしなー
Javaって便利というか十徳ナイフみたいなのが多すぎて
最初勉強した時?は?裏で何やってんのこれ?ってなったけど
C#はシンプルなんで分かりやすかった。
なんでJava辞めた、先生もJavaはクソって言ってたしなー
790名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:05:25.18ID:KR0gOkM50791名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:05:40.46ID:4HATr3Vl0 日本のことばかりだと良く分からんが
アメリカでも30歳になったら使い物にならんのか
そうするとどういうとこに再就職してるのか
アメリカでも30歳になったら使い物にならんのか
そうするとどういうとこに再就職してるのか
793名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:06:02.09ID:AEkCgFJz0794名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:06:11.77ID:RxMsl0SVO 趣味でやる分には楽しいけど仕事にするとプログラムはきつい
795名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:06:19.87ID:i6ynJp140 >>765
気軽に教育しろとか言われてよぉ。
正直、教育とかどうでもいいんだよ。だって派遣会社なんか、
電話一本で翌日翌々日に新人お届けだぜ?
こんな状況で「新人教育しましょう!」なんてアホな事する奴が
いる訳がねーべw
気軽に教育しろとか言われてよぉ。
正直、教育とかどうでもいいんだよ。だって派遣会社なんか、
電話一本で翌日翌々日に新人お届けだぜ?
こんな状況で「新人教育しましょう!」なんてアホな事する奴が
いる訳がねーべw
796名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:06:20.24ID:JFOQZj/p0 >>710
高給出せばいいじゃん
高給出せばいいじゃん
797名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:06:46.30ID:4/MfabDf0 ITって中卒や高卒のやる仕事だろ
人生の軌道はずれちゃった奴が最後のよりどころにするのがこの業界
人生の軌道はずれちゃった奴が最後のよりどころにするのがこの業界
798名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:06:49.27ID:RGT2RbYV0799名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:07:03.46ID:5HwawfDH0 >>529
アセンブラからC++までシームレスに完全理解しろ
アセンブラからC++までシームレスに完全理解しろ
800名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:07:06.02ID:VKfdOl2p0801名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:07:16.06ID:jN1hk0NG0 今は分子動力学もノーベル化学賞のしっかりした学問ですしね。
俺が世界レベルだって事もアメリカの知性派のみなさんやCIAやFBIのみなさんからも
理解いただいてますからね。
本当に最悪のクソのような偽日本人だらけの国だからね。
平気で恩を仇で返す屑まみれだし、この国は中国朝鮮と一緒に地獄に落ちて当たり前ですから。
俺が世界レベルだって事もアメリカの知性派のみなさんやCIAやFBIのみなさんからも
理解いただいてますからね。
本当に最悪のクソのような偽日本人だらけの国だからね。
平気で恩を仇で返す屑まみれだし、この国は中国朝鮮と一緒に地獄に落ちて当たり前ですから。
802名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:07:20.48ID:Tt5oA7W20803名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:07:22.55ID:64XqP2da0 事務足りないぞうちの会社……余ってるならうちに来てー
805名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:07:26.93ID:BJmmSOxm0 javaもjavascriptもデータの保守が大変。
806名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:07:52.32ID:AEkCgFJz0807名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:07:54.67ID:4neOkM/i0809名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:08:21.60ID:mIP55gGI0810名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:08:23.77ID:FT4qwMdf0 勝手に独習して育つ奴が欲しいっていえばいいだろ
まあそんなやつとか普通に待遇良かったらさっさと転職するしフリーになるわけだから
会社にずっと奉公してほしい?寝言は寝て言え、タコ
まあそんなやつとか普通に待遇良かったらさっさと転職するしフリーになるわけだから
会社にずっと奉公してほしい?寝言は寝て言え、タコ
811名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:08:25.71ID:5YfL0Vok0 仕事は教わるものではない!
先輩の仕事を見て盗め!
・・・・というシステムなんやろ?
先輩の仕事を見て盗め!
・・・・というシステムなんやろ?
812名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:08:35.76ID:QS5EaEJh0 >>773
日頃さんざん介護()とかトラック()とかって嘲笑ってるくせに、
改宗してまで人件費削りたいのか?
「ITドカタは介護より下なんだから」って。
一生「優秀なエンジニア」が降ってくるの待ってろ。
サハラ砂漠に雨が降るのを待つがごとくな。
日頃さんざん介護()とかトラック()とかって嘲笑ってるくせに、
改宗してまで人件費削りたいのか?
「ITドカタは介護より下なんだから」って。
一生「優秀なエンジニア」が降ってくるの待ってろ。
サハラ砂漠に雨が降るのを待つがごとくな。
813名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:08:49.32ID:K+y9AExX0 >>21
生地に方向があるって知らない人も多いしね
私は方向があるの知ってても、どっち切ったらいいとか知らないわ
だから間違うと生地がボロボロになるね
祖母はスーツ作る小さい会社の社長で母もすごいスーツ作るんだけど、私は無理だわ
しかも母の本職はケアマネだし、まじ訳わかんね
でも二人ともPCやネットには本当にうとい
やっぱ自分ができるから、知ってるからって皆出来て当たり前って思うのは間違ってると思うし
知らないからって馬鹿にするのも間違ってると思うよ
生地に方向があるって知らない人も多いしね
私は方向があるの知ってても、どっち切ったらいいとか知らないわ
だから間違うと生地がボロボロになるね
祖母はスーツ作る小さい会社の社長で母もすごいスーツ作るんだけど、私は無理だわ
しかも母の本職はケアマネだし、まじ訳わかんね
でも二人ともPCやネットには本当にうとい
やっぱ自分ができるから、知ってるからって皆出来て当たり前って思うのは間違ってると思うし
知らないからって馬鹿にするのも間違ってると思うよ
814名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:08:52.65ID:Tt5oA7W20 >>803
時給700円くらい?
時給700円くらい?
815名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:09:03.46ID:/PENpWfX0 知ってた
実際に作業しない方々ができるやつなんていくらでもいるって言ってしまうアホばっかりだからね、むしろ今まで気づいてなかったのか
実際に作業しない方々ができるやつなんていくらでもいるって言ってしまうアホばっかりだからね、むしろ今まで気づいてなかったのか
816名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:09:20.73ID:i6ynJp140 >>793
あれ動かせるだけのPCパワーが足りないんだよ…
買えばいいじゃんとか言うけど、たっかいPCって壊れるのも何故か早いし
PC88,98ぐらいで開発なら安定かな、修理はカンタンかなという印象はあるんだけど、
今度はエディタにマウス、ファイルシステムがないのがなーーーー
ハードの自力修理も含めたメンテナンス性と、勝手にどんどんツールバージョン
が上がって互換性が取れなくなる問題はどうにもならんし…
かといって今さらPC88なんか使うったって、フロッピードライブから
フル自作せにゃならんし、肝心のZ80 CPU 自体がそう簡単に手に入るかと
いえばそれもビミョーーだし・・・
あれ動かせるだけのPCパワーが足りないんだよ…
買えばいいじゃんとか言うけど、たっかいPCって壊れるのも何故か早いし
PC88,98ぐらいで開発なら安定かな、修理はカンタンかなという印象はあるんだけど、
今度はエディタにマウス、ファイルシステムがないのがなーーーー
ハードの自力修理も含めたメンテナンス性と、勝手にどんどんツールバージョン
が上がって互換性が取れなくなる問題はどうにもならんし…
かといって今さらPC88なんか使うったって、フロッピードライブから
フル自作せにゃならんし、肝心のZ80 CPU 自体がそう簡単に手に入るかと
いえばそれもビミョーーだし・・・
817名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:09:24.72ID:5HwawfDH0818名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:10:13.32ID:4RA0uvMT0 こういう記事を見ると半官半民のNTTデータとかが
昔ながらの古いやり方を未だにやってるのって、無理矢理雇用を生み出すためでもあるんだろうなぁと思う
それが良いか悪いかは置いといて
昔ながらの古いやり方を未だにやってるのって、無理矢理雇用を生み出すためでもあるんだろうなぁと思う
それが良いか悪いかは置いといて
820名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:10:31.98ID:8h0pnUd60 時代はphp7
821名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:10:34.46ID:2D3IgZJ+0822名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:10:35.14ID:0SOt/LMO0 とにかく全てを免許制にしろよ
823名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:10:36.21ID:9TuuhHX90 座ってるだけで年収800万SEのオレが来ましたよ
もうプログラムとか組みたくないッス
もうプログラムとか組みたくないッス
824名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:11:01.90ID:4neOkM/i0825名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:11:03.26ID:jN1hk0NG0 また朝鮮人が必死になって氷河期とかわめいて話を逸らし始めたね。
日本がこんな酷い状態になった理由はクソ朝鮮人のせいだからね。
思うに、クソみたいな朝鮮顔の朝鮮人まみれでしたからね、この国のおぞましいIT業界は。
とにかく俺はアメリカの”超一流”の方々と楽しく仕事したいからね、そして勝つのは当たり前なのです。
そして、お前らは罰されるんだよ、俺が敵に回るという事は負けるという事と同義なんだから。
ここを引退したら、二度と俺の予測も読めなくなるし、俺のアドバイスも乞食できなくなるからな、
クソのような乞食たちも。
クソ安倍も損正義も最悪だからね、あいつら。二度とあいつらには乞食させたくないね。
日本がこんな酷い状態になった理由はクソ朝鮮人のせいだからね。
思うに、クソみたいな朝鮮顔の朝鮮人まみれでしたからね、この国のおぞましいIT業界は。
とにかく俺はアメリカの”超一流”の方々と楽しく仕事したいからね、そして勝つのは当たり前なのです。
そして、お前らは罰されるんだよ、俺が敵に回るという事は負けるという事と同義なんだから。
ここを引退したら、二度と俺の予測も読めなくなるし、俺のアドバイスも乞食できなくなるからな、
クソのような乞食たちも。
クソ安倍も損正義も最悪だからね、あいつら。二度とあいつらには乞食させたくないね。
826名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:11:18.55ID:UMQf4+Db0 ソフトウェア後進国のニッポンで?
827名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:11:35.01ID:qzn21AWw0 itに限らず、優秀な人はどこでも少数だろ
828名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:12:17.75ID:fkXkLfls0 >>1
人余りってのは会社が育成放棄しているパターン
そもそもこの業界は社員育成とか技術研修とか何もしないのが普通だから
学生の時に身につけたスキルが陳腐化して完全に通用しなくなったから人余り
そしてはこれは今のAI開発とかの人材も同じ使い捨てになるからそのうちまた人余りになる
人余りってのは会社が育成放棄しているパターン
そもそもこの業界は社員育成とか技術研修とか何もしないのが普通だから
学生の時に身につけたスキルが陳腐化して完全に通用しなくなったから人余り
そしてはこれは今のAI開発とかの人材も同じ使い捨てになるからそのうちまた人余りになる
829名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:12:27.89ID:XdwRhKaU0 >>713
プログラムは資源なくても、ていう思想が日本のトップに蔓延してるから世界ハイテク戦争で日本が負けたんだな
プログラム=数学、ということが文系脳には分からなかったと
中国のトップはエンジニア揃いだからな
プログラムは資源なくても、ていう思想が日本のトップに蔓延してるから世界ハイテク戦争で日本が負けたんだな
プログラム=数学、ということが文系脳には分からなかったと
中国のトップはエンジニア揃いだからな
830名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:12:36.04ID:0SOt/LMO0831名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:12:53.02ID:451ZhDyr0 >>690
抽象化の進化に従って、都合の良い言語に変化していっているから。
かつては、LDAAなんたら、ハードテストレベルだったものが、OOPやらで抽象フレームが日々進化している。
つまり、抽象度に伴って進化している。
抽象化の進化に従って、都合の良い言語に変化していっているから。
かつては、LDAAなんたら、ハードテストレベルだったものが、OOPやらで抽象フレームが日々進化している。
つまり、抽象度に伴って進化している。
832名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:12:55.34ID:XYR2CQwI0 嘗て通用していた人材は沢山居るけど、現在通用する人材は増えないからなw
最新の知識を取り入れる脳味噌、徹夜出来る体力が無くなった中年はドロップアウトする世界だから。
最新の知識を取り入れる脳味噌、徹夜出来る体力が無くなった中年はドロップアウトする世界だから。
833名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:13:07.01ID:pQmKrY+F0 経営者からするとどうせコストは掛かるなら下手に育てるとかしないで
必要な技術を持った人間を必要な期間だけ、それなりの相場で雇う
という選択するんじゃないの?それで凌げるのなら
必要な技術を持った人間を必要な期間だけ、それなりの相場で雇う
という選択するんじゃないの?それで凌げるのなら
834名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:13:09.78ID:i6ynJp140 ま、どうでもいいか・・・
と、いう訳で、なんとなく超テキトーーにPC88,98の量産超格安普及機という
プラットフォームを提案してみたりするw
って漢字もネットもろくに出来ねぇのに今さらそんなモン使うのかよオレ・・・・w
最悪、Z80 CPUをオール自力研究開発する可能性があるぶん結構危ない橋渡る羽目になるなw
と、いう訳で、なんとなく超テキトーーにPC88,98の量産超格安普及機という
プラットフォームを提案してみたりするw
って漢字もネットもろくに出来ねぇのに今さらそんなモン使うのかよオレ・・・・w
最悪、Z80 CPUをオール自力研究開発する可能性があるぶん結構危ない橋渡る羽目になるなw
835名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:13:10.54ID:K+y9AExX0 >>784
研究してくれてるだけで、ありがとうって思う
2流だからやらない、3流だからやらない、やってはいけないとかいう考えは間違ってると思うよ
糞だね
理由つけて立ち止まるだけの人生なんてくそったれだよ
研究してくれてるだけで、ありがとうって思う
2流だからやらない、3流だからやらない、やってはいけないとかいう考えは間違ってると思うよ
糞だね
理由つけて立ち止まるだけの人生なんてくそったれだよ
837名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:13:18.96ID:jN1hk0NG0 まあ、お前らしょぼいチンピラたちはアメリカの生み出した
開発環境で乞食のように暮らしていくんだろ?
本当におぞましいからね、外資も含めてこの国は。
捨て台詞しか出てきませんね、この国の乞食たちには。
とにかくSAPジャパンも準備しとけよ。SAPAGにも必ずコンタクトをとるからね、
近いうちに。
開発環境で乞食のように暮らしていくんだろ?
本当におぞましいからね、外資も含めてこの国は。
捨て台詞しか出てきませんね、この国の乞食たちには。
とにかくSAPジャパンも準備しとけよ。SAPAGにも必ずコンタクトをとるからね、
近いうちに。
838名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:13:56.08ID:4neOkM/i0 ちなスレチだけどITネタだから書くけど
お前らAIの顔挿げ替え技術でガッキーを使ったAV動画見た?
あれって中国発だよね?
かなり進化しててビビったんだけど、やっぱりルール無視エロパワーは
強いんだなって昨日関心してしまった。
最近は中国の高スキルプログラマーがリストラされてるらしく、
闇のお仕事をしているらしいね、チートツールとかこういう奴とか。
お前らAIの顔挿げ替え技術でガッキーを使ったAV動画見た?
あれって中国発だよね?
かなり進化しててビビったんだけど、やっぱりルール無視エロパワーは
強いんだなって昨日関心してしまった。
最近は中国の高スキルプログラマーがリストラされてるらしく、
闇のお仕事をしているらしいね、チートツールとかこういう奴とか。
839名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:14:02.05ID:QS5EaEJh0840名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:14:23.59ID:J2kqe9pm0 >>816
8年前のPCでも何とかUnityは動くぞ。ただし最新版は64ビットOS必須。
PCパワーが足りないくらいの方が、どうすれば速く効率的に動かせるか
シビアになるからスキルアップにもなる、と言ってみる。
8年前のPCでも何とかUnityは動くぞ。ただし最新版は64ビットOS必須。
PCパワーが足りないくらいの方が、どうすれば速く効率的に動かせるか
シビアになるからスキルアップにもなる、と言ってみる。
841名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:14:50.88ID:9RTkSrUL0 事務が要らなくなるってのはもうずっと言われてることなんだからしょうがないな
842名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:14:57.46ID:BJmmSOxm0 だからファイルシステム。
843名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:15:41.31ID:Tt5oA7W20 そもそも人材能力の根本を支える義務教育の段階でボロボロな国だからな
小中高大16年机に向かっても公用語一つ離せないんだから話にならないよw
小中高大16年机に向かっても公用語一つ離せないんだから話にならないよw
844名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:15:41.64ID:V1//6px10845名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:15:54.22ID:d6V54EPn0846名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:16:00.47ID:4neOkM/i0847名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:16:16.33ID:y+jZjc0D0 中小企業診断士でも取ってitコンサルでもやろうかと思うが
848名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:16:16.34ID:jZcTJTpl0 プログラムしない人間のほうが給料高い
849名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:16:20.44ID:0SOt/LMO0850名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:16:52.74ID:QS5EaEJh0852名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:17:11.67ID:7U8Y9l7O0 >>848
なんだかんだで、供給過多なんだよな
なんだかんだで、供給過多なんだよな
853名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:17:17.20ID:/wc8bJ/J0 経済情勢が激変するときには、よく起きることですね。
今まで必要とされていたスキルと、これから必要とされるスキルの乖離が大幅だから。
突然藤井七段に主導されることになった、将棋界のようなモノ。
今まで必要とされていたスキルと、これから必要とされるスキルの乖離が大幅だから。
突然藤井七段に主導されることになった、将棋界のようなモノ。
854名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:17:18.43ID:gFTvZXKk0 >>817
高卒でも高専とか偏差値70近い人たちが一線だけどな
たしかに学歴関係ない職種ではあるけど間引かれた結果だけ見ると勉学にも強いタイプが残ってるよ
ガチで低偏差値校出身の人は中々見たことない
一度中卒の人は一人だけ見たことがあるけど、会社以外の時間は全て勉強に充ててた人だよ
まあそういう人たちも最終的に独立して会社には残らんけどな
高卒でも高専とか偏差値70近い人たちが一線だけどな
たしかに学歴関係ない職種ではあるけど間引かれた結果だけ見ると勉学にも強いタイプが残ってるよ
ガチで低偏差値校出身の人は中々見たことない
一度中卒の人は一人だけ見たことがあるけど、会社以外の時間は全て勉強に充ててた人だよ
まあそういう人たちも最終的に独立して会社には残らんけどな
856名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:17:27.19ID:UMQf4+Db0 プログラマーって派遣さんだろ?
857名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:17:31.86ID:HtJjG/K20 弁当も工数も買ってきてすます時代にしちゃったからねキリギリス
858名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:17:47.37ID:T8YjT6eZ0 都内で働いていたエンジニア
無能が故にクビを切られ
地元の群馬に帰郷ス
歩いていた女子中学生二人に
「俺の事を笑っただろ!田舎者が!」
と叫びながら殴りかかって逮捕
無能エンジニアの末路
無能が故にクビを切られ
地元の群馬に帰郷ス
歩いていた女子中学生二人に
「俺の事を笑っただろ!田舎者が!」
と叫びながら殴りかかって逮捕
無能エンジニアの末路
859名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:17:58.41ID:DblR+Qc10 >>26
工業高校って無意味だぞ
工業高校って無意味だぞ
860名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:17:59.17ID:fcPb0glB0 これまで何してた人なの?クビ切られるのは
861名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:18:04.97ID:XW2PVGG60 パソコンの先生って認識がまだまだあんだろ
862名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:18:11.62ID:5HwawfDH0 なんかソフトウエア業界に嫉妬してるバカがいるねw
863名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:18:21.99ID:9KgoR0ex0 今の子供とかDQNとかブラーカラーが産んだのが多いのにそんな人材いるわけないんだよ
中流階級消滅させたのが悪い
中流階級消滅させたのが悪い
864名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:18:24.27ID:elSmnvax0 なれる!SE
みたいな感じなの?
みたいな感じなの?
866名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:18:31.45ID:zbb63qC70 すぐに人余りになるから安心しろ
電話が復旧し始めたときに電話交換手が増えたのが今や
あと数年で みんないらん!!になるから
電話が復旧し始めたときに電話交換手が増えたのが今や
あと数年で みんないらん!!になるから
867名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:18:34.97ID:mf+Sw50d0無能か何か知らないけどね、最大手のIBMだとかで訴訟になっている事例を見ると、
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
870名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:18:51.19ID:63F0hSH/0 技術者を追放し、
今度は、将来の財務のプロを追放する。
完璧だな。(`・ω・´)
今度は、将来の財務のプロを追放する。
完璧だな。(`・ω・´)
871名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:02.11ID:mf+Sw50d0 コミュニケーション障害というのは、派遣屋が好んで使う言葉だが、
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
業務にITで手を加えるということは、合理化なわけだから、
業務を熟知する立場の人間が嫌がるのは当然だろう。
実質的にはフリーランスなんであって、
開発会社を偽装した派遣屋が仕事を握っていて、
仲介をしてるだけってことなんだよ。
だから基本的にみんな独習なんだよ。
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
業務にITで手を加えるということは、合理化なわけだから、
業務を熟知する立場の人間が嫌がるのは当然だろう。
実質的にはフリーランスなんであって、
開発会社を偽装した派遣屋が仕事を握っていて、
仲介をしてるだけってことなんだよ。
だから基本的にみんな独習なんだよ。
872名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:04.76ID:5HwawfDH0 偏差値www
873名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:11.56ID:cyCtOLNO0874名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:12.98ID:fcPb0glB0 >>868
ググりとコピペでもなんとかなってきたのか。それはそれですごいな
ググりとコピペでもなんとかなってきたのか。それはそれですごいな
875名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:14.20ID:4neOkM/i0 >>816
どんなけPC買いたくないんだよw
どんなけPC買いたくないんだよw
876名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:16.34ID:i6ynJp140 >>840
ps vita 用のUnity はちょろっと使ってみたんだが、
やり方がよく分からんかったのよこれが
あと15万だかのシェアウェア版買わんとアプリがネットに繋げない
つーのがあるとか
ほとんど触ってないんだけどね。
今度ヒマな時でもやってみるよw
MS VC++ Expressだと重すぎてPCと相性悪いし、gnu C++は
そもそもwindows機だとランタイムやマルチスレッドと異常に相性悪いし、
ツールの互換性がよろしくない
んじゃPCに最初っから載ってるVBコンパイラ使おうかと思って
セルフデバッガを作ろうとしたが面倒になってやめたw
丁度いいツールがなかなかねぇんだよな、どういう訳かw
ps vita 用のUnity はちょろっと使ってみたんだが、
やり方がよく分からんかったのよこれが
あと15万だかのシェアウェア版買わんとアプリがネットに繋げない
つーのがあるとか
ほとんど触ってないんだけどね。
今度ヒマな時でもやってみるよw
MS VC++ Expressだと重すぎてPCと相性悪いし、gnu C++は
そもそもwindows機だとランタイムやマルチスレッドと異常に相性悪いし、
ツールの互換性がよろしくない
んじゃPCに最初っから載ってるVBコンパイラ使おうかと思って
セルフデバッガを作ろうとしたが面倒になってやめたw
丁度いいツールがなかなかねぇんだよな、どういう訳かw
877名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:21.50ID:BJmmSOxm0 二度手間だよね。
878名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:25.35ID:pX+ISK7s0879名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:27.04ID:D/699wGK0 資格が必要な仕事じゃないんだろ?
881名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:37.82ID:mf+Sw50d0 言語仕様は考えてもわからないことだから
教える必要があるが、
あとは各々で考えないとね。^^
誰でもできる方法を教えても、
それは他の人もやってるわけだから。^^
ほい。言語仕様。↓
http://p.booklog.jp/users/haseham
教える必要があるが、
あとは各々で考えないとね。^^
誰でもできる方法を教えても、
それは他の人もやってるわけだから。^^
ほい。言語仕様。↓
http://p.booklog.jp/users/haseham
882名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:43.20ID:XW2PVGG60 >>866
もともと一人の天才におんぶする世界や
もともと一人の天才におんぶする世界や
883名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:49.25ID:qk8TFuyp0 IT系もあと少しで大手以外は3K並みの仕事になるだろ。
884名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:19:59.25ID:o14VQ89T0 35定年の業界
885名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:20:18.80ID:ydEUknZP0 オリンピックの受付すら作れないほど人がいないからな
馬鹿かよとは思う
馬鹿かよとは思う
887名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:20:33.74ID:4neOkM/i0 >>868
それで組めるって逆に天才じゃね?
それで組めるって逆に天才じゃね?
888名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:20:37.76ID:mf+Sw50d0 福島第一の作業員でさえ、
東電が元請けに支払った10分の1も
もらえてないんだから、
この国の社会構造は、ふつうじゃないね。
東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態
http://news.livedoor.com/article/detail/5764169/ ;
こんなに派遣会社が突出して多い国は、
世界広しといえども日本だけだよ。^^
日本の派遣会社の数、なんと、米英の4倍以上!
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/966635669652045825 ;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東電が元請けに支払った10分の1も
もらえてないんだから、
この国の社会構造は、ふつうじゃないね。
東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態
http://news.livedoor.com/article/detail/5764169/ ;
こんなに派遣会社が突出して多い国は、
世界広しといえども日本だけだよ。^^
日本の派遣会社の数、なんと、米英の4倍以上!
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/966635669652045825 ;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
889名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:20:41.02ID:JFOQZj/p0 >>835
精神論を言い始めたら末期だよ
精神論を言い始めたら末期だよ
890名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:20:44.67ID:fcPb0glB0 >>886
ほえー。集合知ってやつか
ほえー。集合知ってやつか
891名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:20:46.80ID:D5UnppE10 ムダにCからやれという奴が多いのも日本の問題なんだろうなw
そりゃ知ってるべきではあるが
OSでもつくったりするのでなければ他に学んだ方がいいことはたくさんある
そもそも昔はCは邪道でアセンブラからやれと言ってたわけだしw
そりゃ知ってるべきではあるが
OSでもつくったりするのでなければ他に学んだ方がいいことはたくさんある
そもそも昔はCは邪道でアセンブラからやれと言ってたわけだしw
892名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:20:48.37ID:h9GLuvRU0 一般人じゃ厳しい世界だよ
長時間の集中力を現場で発揮したあとに自宅で更にゲームとかPCとかを徹夜で遊べるような人間じゃなきゃ無理
長時間の集中力を現場で発揮したあとに自宅で更にゲームとかPCとかを徹夜で遊べるような人間じゃなきゃ無理
893名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:20:51.27ID:BJmmSOxm0 そうかといってサーバ切り離したら金取られるしさ。
プログラムっていうのは便利だから使われてるんじゃないんだよ。
プログラムっていうのは便利だから使われてるんじゃないんだよ。
894名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:20:51.89ID:mf+Sw50d0 「景気対策」だとか言ってるけど、こんなことじゃ効果ないでしょ。↓
役員報酬43億円、高級車の派手生活。原発除染費用の不透明事態
https://www.houdoukyoku.jp/posts/25043 ;
【外国人技能実習制度】逃亡のベトナム人技能実習生、対象職種外の「福島で除染作業」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180314-OYT1T50103.html
消費税を廃止にして、富裕層増税しょう。(*´∀`*)
役員報酬43億円、高級車の派手生活。原発除染費用の不透明事態
https://www.houdoukyoku.jp/posts/25043 ;
【外国人技能実習制度】逃亡のベトナム人技能実習生、対象職種外の「福島で除染作業」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180314-OYT1T50103.html
消費税を廃止にして、富裕層増税しょう。(*´∀`*)
895名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:21:04.67ID:mf+Sw50d0 ケインズ経済学では、
GDPは伸びても、
国民の暮らしは良くなりません。
談合をすれば、
「付加価値」はいくらでも高めることができます。↓
被災地の今を象徴する「相双リテック」。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/8/2/82fd6623.png
http://56285.blog.jp/archives/51651609.html
GDPは伸びても、
国民の暮らしは良くなりません。
談合をすれば、
「付加価値」はいくらでも高めることができます。↓
被災地の今を象徴する「相双リテック」。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/8/2/82fd6623.png
http://56285.blog.jp/archives/51651609.html
896名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:21:11.31ID:0SOt/LMO0897名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:21:18.26ID:mf+Sw50d0 「町民のアンケート調査じゃ、
1割しか『大熊町に戻らない』って答えているのに、
税金31億円もかけて、
大熊町に新庁舎をつくるなんて、おかしいですよ。
しかも、建設予定地は町長の土地らしい。
町長は自分に
利益を誘導したいんじゃないでしょうか」
https://jisin.jp/domestic/1625169/
1割しか『大熊町に戻らない』って答えているのに、
税金31億円もかけて、
大熊町に新庁舎をつくるなんて、おかしいですよ。
しかも、建設予定地は町長の土地らしい。
町長は自分に
利益を誘導したいんじゃないでしょうか」
https://jisin.jp/domestic/1625169/
898名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:21:24.03ID:KR0gOkM50 一言
「殺戮の天使」
と呟いてみるテスト。
「殺戮の天使」
と呟いてみるテスト。
900名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:21:51.05ID:jmQcE2LU0 いっぱい覚えても給料増えないしなぁ
無能で適当にのが楽やん
無能で適当にのが楽やん
901名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:21:51.67ID:mf+Sw50d0 風が吹けば、桶(おけ)屋が儲かる。↓
大阪市の業務委託で何故か多いのがパソナとアソウ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn1sr
大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn33q
一応「やりました」ってことにして、
国から引き出した金の大部分は、
身内の企業で回収するという仕組み。
(´・ω・`)
「こんにちわ。派遣会社の相談員の者です。
それで、誰にいじめられたんですか?」
٩(๑`^´๑)۶
「テメメーんとこの社員だよ!!」
(´・ω・`)
「あなたには心のケアが必要で.すね。
そうですね、うちの系列病院でしばらく入院していれば、
そんな口きけなくなりますよ。」
大阪市の業務委託で何故か多いのがパソナとアソウ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn1sr
大阪市のホームページを、「アソウ」でサイト内検索した結果まとめ
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqn33q
一応「やりました」ってことにして、
国から引き出した金の大部分は、
身内の企業で回収するという仕組み。
(´・ω・`)
「こんにちわ。派遣会社の相談員の者です。
それで、誰にいじめられたんですか?」
٩(๑`^´๑)۶
「テメメーんとこの社員だよ!!」
(´・ω・`)
「あなたには心のケアが必要で.すね。
そうですね、うちの系列病院でしばらく入院していれば、
そんな口きけなくなりますよ。」
902名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:21:53.10ID:wNwTB2Zc0 今の回し方で下級兵士が
その時々の新要素にキャッチアップできる訳ないだろ
その時々の新要素にキャッチアップできる訳ないだろ
903名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:21:53.66ID:pX+ISK7s0 ニホンジン、ジャップにこんぴゅうたぁは1000年早い
公務員貴族で税金年貢で贅沢三昧ジャップオス
公務員貴族で税金年貢で贅沢三昧ジャップオス
904名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:21:53.76ID:T8YjT6eZ0 >>364 >>400
今のソシャゲ界隈の人材募集における副次要項が最悪
4月に大炎上したソシャゲがある
その企業の募集要項がコチラ
フォワードワークス 人材募集
求める経験・専門性
【必須の経験/能力】
モバイルゲームランキング上位タイトルのプロジェクトマネジメント経験
【望ましい経験/能力】
外国語スキル(英語/中国語/韓国語)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓【望ましい経験/能力】↓↓↓
→→→外国語スキル(英語/中国語/韓国語)←←←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
現場は意思疎通が図れず、ぶっ壊れプログラム満載で数か月メンテしてジ・エンド
少し見ただけでも酷かった
日をまたいだ時の処理が「再ログインしてください」
だぞ。こんなのみたことねぇよw
今のソシャゲ界隈の人材募集における副次要項が最悪
4月に大炎上したソシャゲがある
その企業の募集要項がコチラ
フォワードワークス 人材募集
求める経験・専門性
【必須の経験/能力】
モバイルゲームランキング上位タイトルのプロジェクトマネジメント経験
【望ましい経験/能力】
外国語スキル(英語/中国語/韓国語)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓【望ましい経験/能力】↓↓↓
→→→外国語スキル(英語/中国語/韓国語)←←←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
現場は意思疎通が図れず、ぶっ壊れプログラム満載で数か月メンテしてジ・エンド
少し見ただけでも酷かった
日をまたいだ時の処理が「再ログインしてください」
だぞ。こんなのみたことねぇよw
905名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:22:08.88ID:mf+Sw50d0 だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓
・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html
・【人物相関図】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png
某事件で、「パン・ワールド」という会社が出てきたけど、
「パン」というのは「汎」、パンヨーロッパ思想というのは、
欧州で一つにまとまるというEUの基本理念なんだよ。
・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
http://ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html
・【人物相関図】はこちら。↓
http://56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png
某事件で、「パン・ワールド」という会社が出てきたけど、
「パン」というのは「汎」、パンヨーロッパ思想というのは、
欧州で一つにまとまるというEUの基本理念なんだよ。
906名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:22:40.67ID:mf+Sw50d0 2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。
↓
2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。
↓
2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。
↓
2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)
↓
2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。
↓
2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。
2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)
http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba
甘利明の相関図。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/9/9/99cbc694.png
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。
↓
2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。
↓
2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。
↓
2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)
↓
2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。
↓
2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。
2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)
http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba
甘利明の相関図。↓
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/9/9/99cbc694.png
908名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:22:59.96ID:mf+Sw50d0 当時、内田氏は
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。
藤井氏は、05年に政界を引退し
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。
(中略)
老朽化した築地市場の移転は、
石原氏の前任の
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、
その構想を推進したのは、
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、
前川あきお・現練馬区長だった。
山田氏は、後述するように
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。
つまり豊洲移転は、
石原都政の前に都の官僚が
議会や市場関係者に対する根回しを行い、
推進してきたのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 ;
公共事業絡みで口利き
公明・藤井都議が都幹部などに
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html ;
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。
藤井氏は、05年に政界を引退し
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。
(中略)
老朽化した築地市場の移転は、
石原氏の前任の
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、
その構想を推進したのは、
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、
前川あきお・現練馬区長だった。
山田氏は、後述するように
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。
つまり豊洲移転は、
石原都政の前に都の官僚が
議会や市場関係者に対する根回しを行い、
推進してきたのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 ;
公共事業絡みで口利き
公明・藤井都議が都幹部などに
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html ;
909名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:23:02.14ID:0SOt/LMO0910名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:23:27.60ID:TNUOOb4k0 >>1
ベースが出来てるんだから育てれば良いだけ。
ベースが出来てるんだから育てれば良いだけ。
911名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:23:30.57ID:mf+Sw50d0 「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
https://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html
談合のドンに聞く(上)「この業界は護送船団」(神戸新聞)
https://web.archive.org/web/20010620235750/http:/www.kobe-np.co.jp/news_now/dangou-022.html
https://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html
談合のドンに聞く(上)「この業界は護送船団」(神戸新聞)
https://web.archive.org/web/20010620235750/http:/www.kobe-np.co.jp/news_now/dangou-022.html
913名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:23:46.04ID:AEkCgFJz0914名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:23:47.73ID:mf+Sw50d0 アメリカの提案に、金丸信が今後10年間で430兆円はやれると豪語。
(中略)
公共投資の財源の半分は、国債や財政投融資等の資金であり、国民の借金。
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/4d1cbde08e1d95d4724137f519d1193b
'94年10月の200兆円を含めると、
合計630兆円のムダな公共事業を約束したことになります。
竹下派はゼネコンと親戚 (近現代日本の家系図)
https://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm
(中略)
公共投資の財源の半分は、国債や財政投融資等の資金であり、国民の借金。
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/4d1cbde08e1d95d4724137f519d1193b
'94年10月の200兆円を含めると、
合計630兆円のムダな公共事業を約束したことになります。
竹下派はゼネコンと親戚 (近現代日本の家系図)
https://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm
916名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:24:02.81ID:L2cbqmnp0 IT系は大手ほど使えない(技術力の話ではない)
中小のはコミュ障
求められてる能力も違う
中小のはコミュ障
求められてる能力も違う
917名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:24:05.47ID:mf+Sw50d0 あと、津田大介さんの記事によると、
公明党の澤雄二がフジテレビで、小沢一郎をヨイショをしていたのが
'93年から'03年ぐらいまでみたいですね。
http://tsuda.ru/tsudamag/2013/04/2442/
元記事はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html
公明党の澤雄二がフジテレビで、小沢一郎をヨイショをしていたのが
'93年から'03年ぐらいまでみたいですね。
http://tsuda.ru/tsudamag/2013/04/2442/
元記事はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html
918名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:24:19.47ID:K+y9AExX0919名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:24:21.25ID:4neOkM/i0920名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:24:27.01ID:mf+Sw50d0 その後、90年代中盤までは公共投資が増額されていき、
実施された代表的なものには、関西国際空港の建設や
東京湾臨海副都心の開発などがありました。
http://www.geocities.jp/sundayvoyager/sii_japan_america.html
(5)関西国際空港,東京臨海部開発等の大規模複合開発プロジェクトについて,
関係省庁間で緊密な連絡調整を行うための体制を整備するなど,
プロジェクト全体としての効率に十分配慮していく.
http://www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf
実施された代表的なものには、関西国際空港の建設や
東京湾臨海副都心の開発などがありました。
http://www.geocities.jp/sundayvoyager/sii_japan_america.html
(5)関西国際空港,東京臨海部開発等の大規模複合開発プロジェクトについて,
関係省庁間で緊密な連絡調整を行うための体制を整備するなど,
プロジェクト全体としての効率に十分配慮していく.
http://www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf
921名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:24:44.01ID:LWWdDcP50 >>900
同じ金額貰える職業に比べたら覚えることは尽きないしな
同じ金額貰える職業に比べたら覚えることは尽きないしな
923名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:24:51.85ID:0SOt/LMO0924名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:25:28.85ID:mf+Sw50d0 言語仕様は考えてもわからないことだから
教える必要があるが、
あとは各々で考えないとね。^^
誰でもできる方法を教えても、
それは他の人もやってるわけだから。^^
ほい。言語仕様。↓
一日で読めるようにしといてあげたから
無駄にはならんだろう。^^
http://p.booklog.jp/users/haseham
教える必要があるが、
あとは各々で考えないとね。^^
誰でもできる方法を教えても、
それは他の人もやってるわけだから。^^
ほい。言語仕様。↓
一日で読めるようにしといてあげたから
無駄にはならんだろう。^^
http://p.booklog.jp/users/haseham
925名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:25:35.26ID:i6ynJp140 >>891
Windowsでやる分には、OS回りの触らん限り
アセンブラなんかいらんよw
アプリケーション開発であってドライバ開発とかリアルタイムOSとか
じゃねーんだろ?
「ねーねー〇×くーーん、この製品の売り上げいれて集計するソフトつくってー」
「ほーーい。アクセスでさくっと・・・へいおまち!」
「ねーねー〇×くーーん、何歳以上のお客さん一覧のリストつくってーー」
「ほーーーい・・・SQLちょこっとごそごそしてテーブルマージして・・・
へいっおまち!」
という感覚ならこいで充分だと思うがw
Windowsでやる分には、OS回りの触らん限り
アセンブラなんかいらんよw
アプリケーション開発であってドライバ開発とかリアルタイムOSとか
じゃねーんだろ?
「ねーねー〇×くーーん、この製品の売り上げいれて集計するソフトつくってー」
「ほーーい。アクセスでさくっと・・・へいおまち!」
「ねーねー〇×くーーん、何歳以上のお客さん一覧のリストつくってーー」
「ほーーーい・・・SQLちょこっとごそごそしてテーブルマージして・・・
へいっおまち!」
という感覚ならこいで充分だと思うがw
926名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:25:37.38ID:T8YjT6eZ0 >>445
2016年に韓国でオンゲ規制があった
その際に6000社程が潰れた
今現在、日本にイナゴのように出稼ぎ労働者が押し寄せてきている
政府に対応して欲しいくらい
日本人が韓国語を覚えないといけないという状態
2016年に韓国でオンゲ規制があった
その際に6000社程が潰れた
今現在、日本にイナゴのように出稼ぎ労働者が押し寄せてきている
政府に対応して欲しいくらい
日本人が韓国語を覚えないといけないという状態
927名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:25:58.43ID:HG8XDHi00 >>919
そう、自分で考えることをしないで使うだけだから成長しないし自分でロジック考えられない。
新人には別にコピってくることは良いけど動かすときにどういうロジックであるかは理解しろって言ってある。
そう、自分で考えることをしないで使うだけだから成長しないし自分でロジック考えられない。
新人には別にコピってくることは良いけど動かすときにどういうロジックであるかは理解しろって言ってある。
928名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:26:06.89ID:Zi1xMOo50 優秀な人材引っ張って来ても
解雇できない人余り族との間に歪みが出来るからなあ
下手すれば優秀な人材が鬱とかで潰されて社会の損失になるだけだし
もうちゃっちゃと潰れちゃってよw
解雇できない人余り族との間に歪みが出来るからなあ
下手すれば優秀な人材が鬱とかで潰されて社会の損失になるだけだし
もうちゃっちゃと潰れちゃってよw
929名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:26:09.39ID:mf+Sw50d0 コミュニケーション障害というのは、派遣屋が好んで使う言葉だが、
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
業務にITで手を加えるということは、合理化なわけだから、
業務を熟知する立場の人間が嫌がるのは当然だろう。
実質的にはフリーランスなんであって、
開発会社を偽装した派遣屋が仕事を握っていて、
仲介をしてるだけってことなんだよ。
だから基本的にみんな独習なんだよ。
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
業務にITで手を加えるということは、合理化なわけだから、
業務を熟知する立場の人間が嫌がるのは当然だろう。
実質的にはフリーランスなんであって、
開発会社を偽装した派遣屋が仕事を握っていて、
仲介をしてるだけってことなんだよ。
だから基本的にみんな独習なんだよ。
931名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:26:26.29ID:3G8tNX3F0 使い捨て奴隷にしてきた結果じゃないのか
932名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:26:29.03ID:4neOkM/i0 この前別スレで、
大企業が新人研修でパソコンの使い方を教えるんだから
つまりはそれまでパソコンなんて使えなくても良いって言う証拠。
と話すヤバい奴がいたが、確かに企業はそんな奴でも取るって事は
困らないレベルんだろうな。
どっちもどっちでヤバいと思ったわ
大企業が新人研修でパソコンの使い方を教えるんだから
つまりはそれまでパソコンなんて使えなくても良いって言う証拠。
と話すヤバい奴がいたが、確かに企業はそんな奴でも取るって事は
困らないレベルんだろうな。
どっちもどっちでヤバいと思ったわ
933名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:26:35.11ID:jN1hk0NG0 本当に勘違いするなよ、お前ら屑のようなクソ朝鮮人たちは。
日本の未来の為に命がけで発言してきたのも俺だからな。
日本の経済が回復できたのは俺の発言のおかげでもあるんだよ。
本当に最悪なんだよ、お前ら恩を仇で返す屑たちは。
日本の未来の為に命がけで発言してきたのも俺だからな。
日本の経済が回復できたのは俺の発言のおかげでもあるんだよ。
本当に最悪なんだよ、お前ら恩を仇で返す屑たちは。
934名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:26:40.16ID:2D3IgZJ+0 ITは仕事にするんで無く、あくまでも趣味でいいんじゃね。
935名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:27:23.61ID:jMvYizfA0 不採用なくしたほうがいい
936名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:27:32.40ID:D5UnppE10937名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:27:32.42ID:f7cgRPyo0 IT土方を求めてるのは変わらずだが
どうせ選り好みして採用する職場の開発環境を全く知らない人は蹴ってんだろ
どうせ選り好みして採用する職場の開発環境を全く知らない人は蹴ってんだろ
938名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:27:33.12ID:gFTvZXKk0939名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:27:36.55ID:4KCuI9RB0 スキルや実力で評価されるなら苦労しないw
忖度媚び度で上司に気に入られるかかすべての陰湿村社会日本w
忖度媚び度で上司に気に入られるかかすべての陰湿村社会日本w
941名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:28:08.01ID:mf+Sw50d0 無能か何か知らないけどね、最大手のIBMだとかで訴訟になっている事例を見ると、
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
942名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:28:23.56ID:ZWDtF2B00 厳しいんだなIT業界
943名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:28:38.30ID:AWk+21/o0 例えITに人を回したとしても
その分他でもっと足りなくなるからな
その分他でもっと足りなくなるからな
944名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:28:39.96ID:wF+5qAV70945名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:28:51.93ID:LWWdDcP50 >>925
電子デバイス、アセンブラを覚えて使い続ける方が、無駄が少ないし
新フレームワークや新言語が出るたびに一から全てを理解して熟練に
なる余分な時間がいらないから継続的
第三国が発展したのもこれが理由だろうね
電子デバイス、アセンブラを覚えて使い続ける方が、無駄が少ないし
新フレームワークや新言語が出るたびに一から全てを理解して熟練に
なる余分な時間がいらないから継続的
第三国が発展したのもこれが理由だろうね
946名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:28:57.48ID:i6ynJp140 >>892
一通りマスターしたら、くわ持って畑いって耕して、
汗流して働いてりゃいいんだよw
そんで若い奴が「仕事ねーよじーちゃん!」
「おし、じゃあこういうソフト作って売ってみろ・・・!
・・・がプログラムとか製造業の限界なんだよ多分w
だってみんな出来るじゃんw
一通りマスターしたら、くわ持って畑いって耕して、
汗流して働いてりゃいいんだよw
そんで若い奴が「仕事ねーよじーちゃん!」
「おし、じゃあこういうソフト作って売ってみろ・・・!
・・・がプログラムとか製造業の限界なんだよ多分w
だってみんな出来るじゃんw
947名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:29:05.74ID:Tt5oA7W20948名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:29:27.01ID:gFTvZXKk0 多言語全部習得しろレベルのこと要求しとるんやろ
949名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:30:08.73ID:/UVazs9J0 >>271
君は誰かを指導したことはあるのかね?
無いとしたら、なぜ良く知りもしないことを思い込みだけで論じられるのかね?
あるとしたら、君の理屈に従うとその人は自分で勝手に勉強して出来るようになっただけなのだが
君の存在はなんの意味があったと思うのかね?
君は誰かを指導したことはあるのかね?
無いとしたら、なぜ良く知りもしないことを思い込みだけで論じられるのかね?
あるとしたら、君の理屈に従うとその人は自分で勝手に勉強して出来るようになっただけなのだが
君の存在はなんの意味があったと思うのかね?
950名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:30:19.06ID:wF+5qAV70951名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:30:35.19ID:mf+Sw50d0 コミュニケーション障害というのは、派遣屋が好んで使う言葉だが、
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
営業なら、キックバックの話とかできるのかも知れないが、
派遣社員にはそんな権限ないからな。
カネを使わずに説得できる人って、ほとんどいないんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
業務にITで手を加えるということは、合理化なわけだから、
業務を熟知する立場の人間が嫌がるのは当然だろう。
そもそも機械と嘘つきの間の橋渡しをしているわけだから、
噛み合わなくなるのは当然だろう。
実質的にはフリーランスなんであって、
開発会社を偽装した派遣屋が仕事を握っていて、
仲介をしてるだけってことなんだよ。
だから基本的にみんな独習なんだよ。
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
営業なら、キックバックの話とかできるのかも知れないが、
派遣社員にはそんな権限ないからな。
カネを使わずに説得できる人って、ほとんどいないんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
業務にITで手を加えるということは、合理化なわけだから、
業務を熟知する立場の人間が嫌がるのは当然だろう。
そもそも機械と嘘つきの間の橋渡しをしているわけだから、
噛み合わなくなるのは当然だろう。
実質的にはフリーランスなんであって、
開発会社を偽装した派遣屋が仕事を握っていて、
仲介をしてるだけってことなんだよ。
だから基本的にみんな独習なんだよ。
952名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:31:11.66ID:wzSTh0IC0 一から何でも出来るスーパーマンを月収25万で雇おうとするアホ企業
逆にスーパーマンにとってお前の会社が必要な理由を探してみろ
逆にスーパーマンにとってお前の会社が必要な理由を探してみろ
953名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:31:12.28ID:kBFCn8Dk0 人を育てない企業は死ぬ
もうすぐ死ぬ
もうすぐ死ぬ
954名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:31:58.42ID:D/699wGK0 焼畑農業みたいだな
955名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:32:06.14ID:5HwawfDH0 >>871
おまえなに言ってるかちーっともわからないけどコミュニケーション障害とか?w
おまえなに言ってるかちーっともわからないけどコミュニケーション障害とか?w
956名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:32:37.09ID:kzpChuBq0 藤原直哉
@naoyafujiwara
3時間
3時間前
トランプ大統領「シンゾー、参議院選挙が終わるまで待つよ」 選挙後に譲歩?国民民主党は事実関係を追求へ
トランプも大したものだ、安倍と密約したと密約をばらしちゃった。
@naoyafujiwara
3時間
3時間前
トランプ大統領「シンゾー、参議院選挙が終わるまで待つよ」 選挙後に譲歩?国民民主党は事実関係を追求へ
トランプも大したものだ、安倍と密約したと密約をばらしちゃった。
957名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:32:37.44ID:LWWdDcP50 >>951
下ができなくても自分でやっちまうくらいの解決能力と対応できる範囲の見極め
これがあれば全体が浮上するよ
ところが自分ができないにもかかわらず上の立場に縋りつき仕様だの何だの
実務以外を極めるバカが多すぎる
下ができなくても自分でやっちまうくらいの解決能力と対応できる範囲の見極め
これがあれば全体が浮上するよ
ところが自分ができないにもかかわらず上の立場に縋りつき仕様だの何だの
実務以外を極めるバカが多すぎる
958名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:32:43.27ID:9KgoR0ex0 ITで稼いだ金でコンビニオーナーやるんだぞ。わかってるな
960名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:34:04.12ID:LWWdDcP50 船頭多くしてなんとやら
物が作れないか逃げ回っている上級職だらけ
これが今の日本のITの現実
物が作れないか逃げ回っている上級職だらけ
これが今の日本のITの現実
961名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:34:27.79ID:Ts9G2DIF0 >>5
まさに文系クライアントのコメントだわな
自分でプログラミングをできないから、仕様書の妥当性がわからない
上流工程の設計段階で、すでに破綻しているという・・・
失敗はすべて下請けに流すのがお仕事
それが文系SEもどき
まさに文系クライアントのコメントだわな
自分でプログラミングをできないから、仕様書の妥当性がわからない
上流工程の設計段階で、すでに破綻しているという・・・
失敗はすべて下請けに流すのがお仕事
それが文系SEもどき
962名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:34:39.18ID:XdwRhKaU0 今は手元のiphoneでpython動かして株価とか天気取得できる時代だからな
計算機能力が高過ぎてCをいじる必要が少なくなってる
計算機能力が高過ぎてCをいじる必要が少なくなってる
963名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:34:45.87ID:7o5Z17/S0 いまだに会社に教育してもらって
当然みたいな意識の奴が
こういう余剰人員になるんだろうな
会社は遅すぎるから自分で
業界の動向考えて勉強していかないと
話にならん
当然みたいな意識の奴が
こういう余剰人員になるんだろうな
会社は遅すぎるから自分で
業界の動向考えて勉強していかないと
話にならん
965名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:35:09.84ID:Ts9G2DIF0 数学できないやつが上流にいる時点でおかしいんだよ
966名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:35:32.11ID:LmxmS06t0 社内に別会社作って、他社から請け負えば良くね。
放り出すよりましだろ
放り出すよりましだろ
967名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:35:54.51ID:mYlJLheE0 派遣使い捨てで
教育しなかったツケだろ
教育しなかったツケだろ
968名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:35:55.25ID:mf+Sw50d0 >学歴とか仕事と全く関係ない所を見て
>採用するからだろ
>
>バカか
アホなのはお前ね。^^
フツーの会社は学歴と仕事で決めてるよ。^^
それでこうなってるの。
>採用するからだろ
>
>バカか
アホなのはお前ね。^^
フツーの会社は学歴と仕事で決めてるよ。^^
それでこうなってるの。
970名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:36:38.86ID:wF+5qAV70 上流の設計書にモジュールの分割、エンティティ、各種モジュールのフローチャート、PADまで書かせて
出来なきゃSE辞めさせるとかすれば少しはマシになるかもしれない
それでも矢継ぎ早の仕様変更には対応できないだろうけど
出来なきゃSE辞めさせるとかすれば少しはマシになるかもしれない
それでも矢継ぎ早の仕様変更には対応できないだろうけど
971名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:37:08.08ID:mf+Sw50d0 数学がわからなくて、開発が頓挫したなんて聞いたこともないし、
考えても見れば、そんなことあるのがおかしいね。
考えても見れば、そんなことあるのがおかしいね。
973名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:38:31.98ID:mf+Sw50d0 言語仕様は考えてもわからないことだから
教える必要があるが、
あとは各々で考えないとね。^^
誰でもできる方法を教えても、
それは他の人もやってるわけだから。^^
ほい。言語仕様。↓
一日で読めるようにしといてあげたから
無駄にはならんだろう。^^
http://p.booklog.jp/users/haseham
教える必要があるが、
あとは各々で考えないとね。^^
誰でもできる方法を教えても、
それは他の人もやってるわけだから。^^
ほい。言語仕様。↓
一日で読めるようにしといてあげたから
無駄にはならんだろう。^^
http://p.booklog.jp/users/haseham
974名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:39:00.26ID:Gp89fzf/0 ジャップ企業の糞環境とジャップのヤル気の無さの相乗効果で酷くなってるのがIT土方世界
現場は新しいことを自分から身に付けないと食っていけないのに暇を与えないし
そもそも上が理解してないという地獄だぞ
現場は新しいことを自分から身に付けないと食っていけないのに暇を与えないし
そもそも上が理解してないという地獄だぞ
975名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:39:40.03ID:kPiMFmtv0976名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:39:51.10ID:mf+Sw50d0 無能か何か知らないけどね、最大手のIBMだとかで訴訟になっている事例を見ると、
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
失敗した原因は、客先との行き違いが、ほとんどなんじゃないかと思えてくる。
そしてね、フリーウェアだとか、フレームワーク的なものを活用して、安くあげようという形なんだけれども、
海外と日本との商習慣の違いだとかが災いして、対応できないことがあとでわかったりするんだよね。
そんなことから、日本企業の特殊性を批判する人もいるが、
あれはあれで企業防衛、体外障壁だからしょうがないと思っている。
問題なのは、提案する側の企業側なんだよ。
基本的に、IT産業というのは、コア技術はアメリカだから、日本は利用産業というか、売り子に徹している。
NTTのCMでやっているような御用聞きが基本だよ。
しかし、イチから作るとなると、大量に人を雇わないといけないから、おいしくなくなるわけなんだな。
多重下請けはリスクヘッジのためでもあるんだけど、頂点にいるのは、絶対的な信用を持つNTTだね。
あとはTIS連合とかあるが、たくさんある会社は、そこに紐付いてる派遣屋みたいなものだよ。
仕事を取れるところが決まっているから、利益もそこがごっそり持っていってしまう。
末端の会社は、安く買い叩かれてるから、研修とか独自開発をする余力がない。
その結果、日本のIT全体が育たないということになっている。
977名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:39:55.70ID:9jPTRNT00 BASICしか知らないけど一応食えてる
978名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:40:29.53ID:wNwTB2Zc0 ただ頭数揃えてひたすらゴリ押しで
何かを作り上げた気になってるのだから気が滅入るな
病巣はそれ言ってるお前のポジションだろ
何かを作り上げた気になってるのだから気が滅入るな
病巣はそれ言ってるお前のポジションだろ
979名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:40:29.73ID:P+rCnNj40 ソフトのライフサイクルが早くなってるけど対応仕切れてない気がする
アタマカチコチな上が顧客要望を捌くため、
「対応出来ないでむちゃくちゃになる」か「行き当たりばったりのエセアジャイルでメチヤクチャにする」になってるような
アタマカチコチな上が顧客要望を捌くため、
「対応出来ないでむちゃくちゃになる」か「行き当たりばったりのエセアジャイルでメチヤクチャにする」になってるような
980名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:40:56.24ID:VAgQgoFn0 ITは仕事を減らすための仕事だからそれを生業にするなら同じこと繰り返して仕事が続くわけない
絶えず新しく減らせられる仕事を探し続けなきゃいけない運命
同じ仕事を継続的に受注し続けるというビジネスモデルとは一番親和性が低い
今数百万もらえてる仕事は5年後にはフリーソフトになってるって覚悟のいる業界
ラーメン屋はそんな覚悟いらないもんね
きつい業種だと思う
絶えず新しく減らせられる仕事を探し続けなきゃいけない運命
同じ仕事を継続的に受注し続けるというビジネスモデルとは一番親和性が低い
今数百万もらえてる仕事は5年後にはフリーソフトになってるって覚悟のいる業界
ラーメン屋はそんな覚悟いらないもんね
きつい業種だと思う
981名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:41:09.06ID:QIiY8DAz0 学生の頃バイトしてたコンビニのオーナーが元IT業界で働いてた人だった。
その人は、副業でプログラミングやってたな。個人で受注して開発してた。
オーナーだと割と自由時間あるのかもね
その人は、副業でプログラミングやってたな。個人で受注して開発してた。
オーナーだと割と自由時間あるのかもね
982名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:41:12.24ID:0QjeSVQA0 30年前に社内システムを構築するとき、
担当役員が天下りで業務知識のほとんど
無いやつだったので、動かして1週間で
使いものにならないことが判明。
これだけで50億円くらいドブに捨てる
ことになったが、担当役員は平然としてた。
担当役員が天下りで業務知識のほとんど
無いやつだったので、動かして1週間で
使いものにならないことが判明。
これだけで50億円くらいドブに捨てる
ことになったが、担当役員は平然としてた。
983名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:41:34.15ID:pMX2MDYH0 >>977
ベーシックって今も使われてるものなん?(´・ω・` )
ベーシックって今も使われてるものなん?(´・ω・` )
984名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:41:41.74ID:K+y9AExX0985名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:41:51.48ID:tEHVTR6w0 おい、DBAが足らんぞ!
986名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:42:29.59ID:nkKpoTgh0 >>980
そういうどうでもいい理屈ばっかりこねるやつがコーディングもできないくせにふんぞり返ってるからこうなってる
そういうどうでもいい理屈ばっかりこねるやつがコーディングもできないくせにふんぞり返ってるからこうなってる
988名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:43:11.43ID:7Dx/PI//0 うむ規制緩和の懐柔やな
989名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:43:22.50ID:K+y9AExX0990名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:43:26.62ID:9cs2SzLq0 優秀な人手不足だろ
993名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:43:54.69ID:PpzE/Fca0 次すれ
994名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:44:02.03ID:mf+Sw50d0 コミュニケーション障害というのは、派遣屋が好んで使う言葉だが、
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
営業なら、キックバックの話とかできるのかも知れないが、
派遣社員にはそんな権限ないからな。
カネを使わずに説得できる人って、ほとんどいないんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
業務にITで手を加えるということは、合理化なわけだから、
業務を熟知する立場の人間が嫌がるのは当然だろう。
そもそも機械と嘘つきの間の橋渡しをしているわけだから、
話が噛み合わなくなるのは当然だろう。
いずれ、どちらかが火を噴いて、リセットボタンを押すだろうね。
そしてこの、外注丸投げ、多重下請けの基本原理は、
末端への責任転嫁なわけだから、
派遣屋さんが、スレに張り付いて、執拗に逆ギレ的な批判をしているのは、
この人たちの行動原理からして、当然のことなんだよ。
まあ、ITの人ってのは、
実質的にはフリーランスなんであって、
開発会社を偽装した派遣屋が仕事を握っていて、
そこが彼らの仲介をしてるだけってことなんだよ。
だから基本的にみんな独習なんだよ。
実際には、派遣社員の立場的な弱さと、
それを説明していない派遣屋から来ている問題なんじゃないかな。
営業なら、キックバックの話とかできるのかも知れないが、
派遣社員にはそんな権限ないからな。
カネを使わずに説得できる人って、ほとんどいないんじゃないかな。
その上、客先の担当者も、後ろ向きな人が多いというのも大きいだろう。
業務にITで手を加えるということは、合理化なわけだから、
業務を熟知する立場の人間が嫌がるのは当然だろう。
そもそも機械と嘘つきの間の橋渡しをしているわけだから、
話が噛み合わなくなるのは当然だろう。
いずれ、どちらかが火を噴いて、リセットボタンを押すだろうね。
そしてこの、外注丸投げ、多重下請けの基本原理は、
末端への責任転嫁なわけだから、
派遣屋さんが、スレに張り付いて、執拗に逆ギレ的な批判をしているのは、
この人たちの行動原理からして、当然のことなんだよ。
まあ、ITの人ってのは、
実質的にはフリーランスなんであって、
開発会社を偽装した派遣屋が仕事を握っていて、
そこが彼らの仲介をしてるだけってことなんだよ。
だから基本的にみんな独習なんだよ。
995名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:44:15.67ID:LmxmS06t0 >>145
IT業界は、人月工数でしか評価しなからな。
三倍の生産性があっても一人月としか、捉えない。
おまけに、早帰りすらできない。
担当実績分終わったから、定時上がりすると、アイツはなんで定時に帰るんだ!
って阿呆なことをほざく管理職、
全員タヒね
IT業界は、人月工数でしか評価しなからな。
三倍の生産性があっても一人月としか、捉えない。
おまけに、早帰りすらできない。
担当実績分終わったから、定時上がりすると、アイツはなんで定時に帰るんだ!
って阿呆なことをほざく管理職、
全員タヒね
996名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:44:22.19ID:pMX2MDYH0997名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:44:41.43ID:WZogQ0Oc0 ITに「就職」しないと生きていけない人間なら他業種行けよw
999名無しさん@1周年
2019/05/27(月) 14:45:18.86ID:KTcZ1C6H0 >>3 ジャァァァァァァァァァァァァァァップ(笑)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 28分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 28分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【石破アライさん】 アライグマ、2本足で上手に立って食べる [732912476]
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★3
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]