X



【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/27(月) 21:40:02.47ID:g7BSWxFS9
旅の大きな楽しみといえば「食事」だろう。どんなに素晴らしい土地でも、食べ物がおいしくなければ、途端に旅のテンションも下がってしまう。せっかく旅に出かけるなら、「食事がおいしい」場所に行きたいものだ。

【都道府県&市区町村6位〜15位までのランキング表はこちら】

 では、全国の人が考える「食事がおいしい」都道府県&市区町村はどこなのか。ブランド総合研究所が調査を行った最新版「食事がおいしい都道府県&市区町村ランキング2018」を見ていこう。

 このランキングは、47都道府県と国内1000の市区町村を対象にした、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる『地域ブランド調査2018』(ブランド総合研究所実施)によるもの。調査対象は、全国の20〜79歳までの男女3万24人。「食事がおいしい」ランキングは、「各自治体にどんな魅力があると思いますか?」という問いに対して、「食事がおいしい」と回答した人の割合(%)から算出した。

● 「食事がおいしい」ランキング 都道府県1位は北海道、市区町村トップ3も独占

 まず「食事がおいしい都道府県ランキング2018」1位は、“食の宝庫”のイメージも強い北海道となった。2位は“グルメ天国”との呼び声も高い福岡県、3位は“天下の台所”大阪府がランクインした。4位の新潟県は、前年9位から順位を5つも上げた。

 1位になった北海道は「食事がおいしい」と回答した人の割合が45.6%とダントツで、2位の福岡(25.2%)と比較して、およそ20ポイント近くも差をつけた。

 そして「食事がおいしい市区町村ランキング2018」1位は、札幌市となった。2位は前年1位の函館市、3位は小樽市となった。ベスト3を北海道の市が独占した格好だ。

以下ソースで読んで
5/27(月) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190527-00203660-diamond-soci
★1 2019/05/27(月) 20:22:18.19
前スレ★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558958552/-100
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:03.85ID:6wkoOL100
北海道はカニの食べ放題がついたツアーで行ったことがあるが、
そのカニはダシをとるのに使ったカニじゃないのかというほど味が無かった。
副総菜のジャガイモの方がうまくて芋食い放題になってしまった。
北海道は意外と食中毒も多いし、調理をごまかしてるイメージ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:05.92ID:ZI9UouKs0
東京は人多すぎで不味い店でもやっていけるから不味い店だらけ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:08.93ID:XabTBB4h0
愛知は素材の味を殺してからがスタート地点
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:13.23ID:owannjNs0
>>810
うちの地元だとザンキが名物だった
大人になってから北海道とか割とあちこちにあると聞いて驚いた思い出
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:22.67ID:ZI7CAj0c0
道産子は和洋中ホントにスターシェフ多い
で、シェフ東京に取られるだけでなく札幌にも当然店がある!
タカトシとか大泉洋もローカル番組あるように
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:23.53ID:cHOTIdt40
冬の城之崎温泉の民宿のかに料理は美味しかった。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:26.42ID:XFfqMh0C0
道民の自分があちこち行ってライバルだなと感じたのは福岡だったな

ご馳走が美味しいのは当たり前
でも安定して飯が美味いは結局素材
かーちゃんが作っても美味い
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:28.15ID:gaBADX8L0
道民の俺的に長崎料理と鹿児島料理はなんかシンパシーを感じるw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:34.42ID:ZEesz8dm0
>>711
寿司くいねぇが入りやすくて好き
黒部付近のスーパーで鯵の刺身食って食べたのが今まででいちばん美味しかった。スーパーとは思えないレベルの高さだった。
タラ汁食べたい
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:52.59ID:cKdeWlX40
>>707
さだまさしがグレープ時代に兄と北海道に行った時
汽車の中で根室には「エスカロップ」という名物があると知って
一体どんなものなんだろうと想像を膨らませて楽しみにしていたそうな
いざ現地でエスカロップを頼み出てきたものを見たら
「なんだこれトルコライスじゃねーか」と思ったとかなんとか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:11:59.02ID:owannjNs0
>>849
個人的に東大はまだ食べやすい方だと思うよ
俺はあんまりあれがしょっぱいとは思わんけど
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:01.65ID:XEMCh7Su0
>>831
普通に嘘だからねw
うどんが柔らかくなった理由はちゃんと他にあるんだよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:07.36ID:Sh/MABrL0
マルタイラーメンは割とマジで元祖長浜屋の味がするからたまに福岡行った気分になって買うよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:10.86ID:AKgC8lVK0
福岡のホテルのご飯は美味しかった

でもやっぱ全国旅行で回って美味しかったのは福井か和歌山かな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:11.82ID:Xq/Ib6g50
>>810
母恵夢もついでに
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:11.86ID:1shvbSQZ0
>>786
発酵食品文化があるだけ凄いことだけどな。味噌って高度な食材だよ。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:12.12ID:CLcnrdO40
>>845
いや、二郎は東京だ。神奈川は家系なんだろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:20.82ID:X7IWOT5L0
北海道の1位と福岡2位は納得
メシを食べるためだけにふらっと一泊二日か二泊三日で
年に何度か行くわ

北陸とかも美味いんだけど種類がちょっと乏しい
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:29.06ID:WgKwtNCS0
>>51
市区町村ランキングで2年連続で7位だぞ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:30.14ID:IMMak6xb0
>>840
でも、みかん鍋は山口発祥だよね?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:42.47ID:+tdxCfLJ0
>>752
山口と言えば下関のふく、酒なら獺祭
他にも色々おいしいものがある

でも地域が分散してるし、なにしろ行きづらい
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:49.87ID:OFZoDFIN0
福岡は食い物が美味い
演技性人格障害者だらけだから、旅行客には優しい
長く深い付き合いをしなければ、福岡は良いところだよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:50.43ID:6mN7TmEJ0
>>810
バリィさん
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:57.56ID:WuxdOYIa0
高知の地酒が旨かったな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:03.38ID:vblDeNGM0
北海道は土地柄か味付けが濃いんだよね
すじことか関西人みんな食べられなかったぞ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:05.51ID:v1g1E22v0
味が濃い=うまい=アホ=病気
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:07.14ID:W2do/aOo0
>>819
イメージでゴリゴリな金沢
ホントに安くて旨い富山
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:07.52ID:sunB25YL0
>>545
東京湾のサバとクルマエビは最高級品だろが!

キスやハゼだって旨いし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:08.17ID:TiTpy+l/0
>>807
鳥取には豆腐チクワがある
まずくはないがうまくもない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:08.63ID:G5kU+uhe0
>>868
そうなのか…
玉子入れても塩辛くて自分にはちょっと合わなかったな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:08.67ID:k6YQllnL0
>>807
佐賀ってなんであんななんにも無いんだろ
エイリアンみたいな見た目のわらすぼが目を引くぐらいか
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:11.20ID:ZI7CAj0c0
毎回1位で悪いね♪またもや(飽きた)
涙目で文句言っても26位とか?( *´艸)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:11.49ID:PzLfJHap0
北海道は食事がうまいっていうか食材がうまいってだけだろ
あと北海道は都道府県であると同時に地方でもあるから、比べるなら福岡ではなく九州
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:16.29ID:ziZdpDtn0
崎陽軒のシューマイ弁当は、新幹線に乗るとよく買うわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:18.71ID:l/Twonky0
熊本が一番不味いのか?
やたらディスられてるが。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:20.02ID:ELllC5ff0
江戸末期の戊辰戦争が起こっても、幕府軍の総大将である徳川慶喜は「薩摩の黒豚が食べたい」と敵である薩摩軍にねだっていたそうなw

そんな話が鹿児島の土産センターにあった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:20.90ID:+ojAWXrl0
北海道ってさ、どこの地域や県の移住民が多いのよ?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:21.89ID:SWl5NepC0
>>21
野菜は土壌っていうより、品種改良もあるし、どんだけ手かけてるかでも違うから、どこの土地が美味いかって決めるのは難しいな
ただし北海道は別やな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:27.74ID:Oxq67g900
大阪は工夫してる…
愛知方面とかのそういう邪道な方じゃなくて
正統派で…
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:28.62ID:NZO2/3zh0
>>648
>>815
もう10年ぐらい昔で覚えてない。
でも名店と呼ばれたところも探していった。

そもそも讃岐うどんが麺のコシを売りにしてるんだから。
麺のコシがないうどんはそれは伝統的な讃岐うどんではないだろう。
おれはうどんにはコシは必要ないと何度も主張してる。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:29.02ID:gefB8jqv0
>>521
納豆に砂糖いれる道産子だからな
耐性あるんだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:39.68ID:rjr8d/xH0
>>855
ザンギは四国か発祥らしいね
そのわりに北海道には四国からの開拓民いないけどほんとなのかなー
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:40.61ID:v5RDw/PH0
>>693
道東はさらに条件悪そうだなぁw
やっぱ都会部分の札幌旭川函館じゃないとだめかね
あえてそこは外したんだけどw
他はぐるっと回ったんだけどなぁ
羅臼昆布とか食べたかったけど時間がなかった
閉まるのはえーよw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:47.40ID:GhDYaDIJ0
高知に旨いものいろいろありそうで行ってみたい
0916愛媛
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:55.06ID:uG/ijtIK0
>>725
いや、最近はそうでもないよ。香川で修行した人や香川のセルフ店が何軒か出店してきてる。
ラーメンもここ数年ブームでうまい店が増えた。
ついでに言うとパン屋もアホみたいに増えた。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:56.12ID:ZI7CAj0c0
やまやの明太子糞ほどしょっぱい
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:57.25ID:Ea2pI9lE0
北海道はいわゆる有名観光スポットに行ってもぼったくられるだけだから
直送の市場で買って屋外で食べるのが一番
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:05.67ID:w9JMoWIT0
>>638
加賀はいちいち値打ちこいて来るから嫌い
金箔とかいらんから普通のものを
もっと愛想よく出して欲しい
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:05.85ID:e76ruCDD0
>>889
地代高いからめちゃくちゃ回転早いけれどね
東京で二年店続けるのは至難の業
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:05.89ID:sayV1Z3m0
東京の不味い空気が不味い料理を許容してしまうんだな
たまに東京で飲むとそう思う
喧嘩になるから口にはしないけど
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:12.21ID:Lzyb6maT0
>>810
愛媛行ったらサービスエリアとかで、伊予かんそのまま絞ってジュースにしてくれるやつがあったら
絶対飲むべき
もうね、なんだこりゃって言うぞ
目玉飛び出るほどおいしかった
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:18.00ID:HdwdAcl60
>>842
福岡だと年間延べ3ヶ月〜4ヶ月やってるイメージ
ああこんなの地元の人は見たことも無いんだろうなあwってのを買ってるよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:20.81ID:n0CccGln0
>>761
シウマイ弁当の筍煮
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:24.35ID:kERZv2F60
不味いのはどこだろう
やっぱり群馬とか埼玉とか栃木かな
なんかこう、おう名物、名物みたいのないな

北海道には、ミヨシノ餃子があるな
福岡は、やっぱり博多とおりもんだな
お、埼玉には満洲餃子があったか、前言、いちぶ撤回
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:24.44ID:2Wt8q8tm0
>>902
現代人でも美味いと思うんだから、
100年前の日本人には衝撃だっただろうな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:24.73ID:ZMNqSLLY0
>>872
こんにゃく
味ないけど
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:31.14ID:X7IWOT5L0
>>752
美味しいものはあるけれどバラエティが今ひとつのため中堅上位となるわけよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:40.49ID:Xq/Ib6g50
>>908
出汁文化だからね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:41.58ID:9ZKmYLlP0
>>887
なんとなくわかる
武田鉄矢、ホリエモン、孫正義
イマイチ信用できない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:42.92ID:z3ii/v4i0
>>816
みそ煮込みうどんはひたすら辛かったのを覚えてる

でかいエビフリャーはインパクトはあった。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:49.93ID:TYJFjHQZ0
>>725
愛媛県はそもそもラーメンやウドンではない

松山なら五色めん、宇和島ならふくめん、でしょう
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:50.67ID:G5kU+uhe0
>>810
今治の焼き鳥
これは間違いない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:53.80ID:91OVI3fX0
>>740
そうなんだよ口に合うか合わないかだけ
これじゃないとと半ば強制されたのが印象に残ってるのかもしれん
そういえば北海道出身の同僚の実家はシチューに砂糖を入れるらしいが
北海道も地域によっては甘いのが好きなのかもしれないな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:15:02.74ID:a1zCiEqp0
>>25
でも、とうもろこしと言えば北海道と思っていたら、札幌のスーパーマーケットで売っていたのは
茨城など関東産だったのはビックリした
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:15:03.08ID:gefB8jqv0
>>907
名古屋くそまずいやん
なんでも味噌
味付けがガサツ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:15:04.15ID:ZI7CAj0c0
ミシュラン北海道のだいぶ後にやれやれ的に福岡出版〜〜(苦笑)
三国さん中道さん筆頭に和洋中スターシェフも道産子はホントに多い
あらゆるランキングで1位は石ちゃん食堂札幌に位は第二食堂福岡だがその差はハチャメチャに開いているww
ホットペッパーの美味しい旅がしたい都道府県
1位北海道2290p 2位福岡県624p (苦笑)
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:15:04.83ID:PzLfJHap0
>>807
滋賀には近江牛も赤こんにゃくもあるわアホンダラ!
鮎もあるし山菜もある
米もある
平和堂だってあるぞ!!
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:15:05.34ID:SWvGDEoU0
>>903
熊本は畜産業が実は強いから普通にポテンシャルは高いぜよ、まぁ熊本食材は日本全国で食える上に
熊本でしか食べられない料理ってのが馬肉以外薄めだから特色無いとか言われちゃうんじゃね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:15:06.05ID:iGKKmpLk0
>>905
歴史的には屯田兵で東北からの移住
俺の家は元々伊達藩の足軽
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:15:06.29ID:IwhlY//p0
>>241
発がん性はなかったって事で普通に売ってるよ。
他の甘味料のほうが怪しいし不味いから、サッカリンに
復権して欲しい。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 22:15:07.23ID:+ojAWXrl0
>>859 「飯が美味い」ってどういうことかしら?お米ならやっぱ新潟が美味しいわよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況