X



【調査】「食事がおいしい」都道府県ランキング!2位福岡、1位は?★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/27(月) 22:44:46.95ID:g7BSWxFS9
旅の大きな楽しみといえば「食事」だろう。どんなに素晴らしい土地でも、食べ物がおいしくなければ、途端に旅のテンションも下がってしまう。せっかく旅に出かけるなら、「食事がおいしい」場所に行きたいものだ。

【都道府県&市区町村6位〜15位までのランキング表はこちら】

 では、全国の人が考える「食事がおいしい」都道府県&市区町村はどこなのか。ブランド総合研究所が調査を行った最新版「食事がおいしい都道府県&市区町村ランキング2018」を見ていこう。

 このランキングは、47都道府県と国内1000の市区町村を対象にした、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる『地域ブランド調査2018』(ブランド総合研究所実施)によるもの。調査対象は、全国の20〜79歳までの男女3万24人。「食事がおいしい」ランキングは、「各自治体にどんな魅力があると思いますか?」という問いに対して、「食事がおいしい」と回答した人の割合(%)から算出した。

● 「食事がおいしい」ランキング 都道府県1位は北海道、市区町村トップ3も独占

 まず「食事がおいしい都道府県ランキング2018」1位は、“食の宝庫”のイメージも強い北海道となった。2位は“グルメ天国”との呼び声も高い福岡県、3位は“天下の台所”大阪府がランクインした。4位の新潟県は、前年9位から順位を5つも上げた。

 1位になった北海道は「食事がおいしい」と回答した人の割合が45.6%とダントツで、2位の福岡(25.2%)と比較して、およそ20ポイント近くも差をつけた。

 そして「食事がおいしい市区町村ランキング2018」1位は、札幌市となった。2位は前年1位の函館市、3位は小樽市となった。ベスト3を北海道の市が独占した格好だ。

以下ソースで読んで
5/27(月) 6:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190527-00203660-diamond-soci
6位〜15位 https://diamond.jp/articles/-/203605?page=2
★1 2019/05/27(月) 20:22:18.19
前スレ★4 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558962927/-100
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:18.72ID:1O5NJACF0
>>740
松尾じゃねーの?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:28.20ID:Xq/Ib6g50
>>680
大仏商法だから仕方ないわ
夜遅くまで店を開けたくないんだろうね
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:30.62ID:ElNIi2cG0
札幌ラーメンまずすぎ。卵麺に味の誤魔化しのきく味噌ラーメンばっか。中毒性もなく、すぐに飽きる味。一回食べたらお腹いっぱい
GWはすみれに大行列作ってて観光客よくあんなとこ並ぶわって感じだったわ
しかも高いんだよね、札幌のラーメンって。関東より百円以上は高いかな
どこも一蘭ぐらい高い
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:31.22ID:wNOJCHLn0
東京で他の地域と一番違うのは天丼文化。
天丼チェーンがあるのなんて東京くらいだろ
天丼がなぜ他の地域にいまいち浸透しないのか納得いかない
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:33.52ID:G8BkIJ5F0
>>614
下関のフグは長崎県、熊本県などから集まる養殖フグが多い

下関だけ国が認めたフグ専門業者が集まったからそうなっただけ、ここから大阪に運ばれる
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:33.62ID:49F/Wx+s0
>>686
天下の台所って
かまどのあるような時代の家で 家財道具ほとんど台所に集中してたことからくる
物流のたとえだけどな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:36.47ID:u57u1WjR0
>>771
ラーメンなんてそんな有り難がって喰うもんじゃないと思うけどな
福岡のチープな豚骨ラーメンで十分だわ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:37.41ID:p7D5iXvt0
>>705
あれもやね
マナカナの朝ドラであの辺が盛り上がったあたりから急に増えた印象
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:44.34ID:LxjT/e8x0
>>782
地代が高いから一番値段高いだけで
味は平均以下
それが東京

またハズレの店も多い
大阪がすごいのはハズレの店が少ないところ
どんな店もレベル高い
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:45.15ID:OGcQ6yTH0
>>789
ぼっちか。涙ふけよ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:46.51ID:PI4Mu73y0
>>664
大分のどこにそんなイメージあんのや
基本的に海があればだいたいマシ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:18:57.34ID:8H+XSbNi0
日本酒がうまいのは東北かな
最近の賞もだいたいここらが取ってる
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:00.50ID:GkSF3M7g0
>>670
元東北人の行ったとこ限定だけど、新潟、福島、長野。
それと千葉はあまり話題には出ないが海産物ならかなりのもの。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:01.84ID:ZI7CAj0c0
北海道は3つの海から取れる
朝鮮沖の福ミシュランガン無視されたチョン福岡乙
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:06.82ID:x/SBFPdf0
>>782
いや、そもそも料理の腕前以前に素材そのものがとんでもなく低品質なものが当たり前に流通してるから
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:06.91ID:cKdeWlX40
>>776
なんだかんだで結局病院嫌いが一番の原因らしい
本当に具合が悪くならないと行かず手遅れになってから行くから助からないんだとか
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:13.20ID:H740LVf+0
そういやイタリア人も食にうるさいとかあったけど、アイツら結局ママンのパスタが最高な奴らだからな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:15.46ID:0uXs8I4R0
>>787
了解です!
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:18.01ID:Xq/Ib6g50
>>756
みよしのだね
行ったことないけど
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:18.54ID:nEldLZ1W0
地方(福岡札幌)の有名店より大都市(東京大阪名古屋)の有名じゃないけど地元で愛される人気店の方が安くて美味しい。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:31.55ID:cAaLuIWa0
>>798
分かる分かるw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:36.71ID:OKGXzwca0
市町村別なら神戸が旨いと思う
洋食中華強そう
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:39.49ID:zEYGHtJ/0
関西は松坂牛、神戸牛、近江牛、但馬牛の産地に囲まれて豚肉食ってる場合じゃ無いからなw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:50.88ID:w9JMoWIT0
>>765
昔は有名店でも並ぶことはあんまり無かった
今の行列は異常やわ。八重勝とか
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:53.34ID:QevzuMyj0
>>789
マジレスすると、鮨ネタになる魚介類は北海道近海ではあまり挙がらない。特に白身。
札幌の有名店では過半数のネタを北陸や山陰の魚介類を空輸し、築地からも取り寄せてる。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:54.20ID:ZI7CAj0c0
>>809
韓国と一緒じゃん
二人前からって
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:19:58.28ID:r60AEnei0
東京は高くてうまいもの多も多いけど
安くてうまいものも多い気がするな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:03.96ID:kKYEAJcV0
>>803
その結果があの豚の餌か

都会は人を麻痺させる
2000円のパンケーキで喜んでるような奴らだからな
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:05.43ID:mZbbV/Hw0
>>822
別海じゃねーか
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:10.27ID:Q7tQdgAJ0
>>799
松尾は大して美味しくないよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:20.00ID:CLcnrdO40
カレーに生卵は入れないよな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:26.43ID:X7IWOT5L0
>>802
てんやは神だと思ってたけど
油臭い店がそろそろ目立ってきて
足が遠のいてる
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:28.75ID:IMMak6xb0
>>813
確かに勝浦の魚は旨い
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:32.02ID:o9qj+gyU0
>>688
地理的に把握したw
>>711
彩未は美味いけど、だるままで美味いと思うならもう何食っても美味いだろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:33.06ID:mZbbV/Hw0
>>799
松尾ではないわー
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:34.00ID:OgXoPyic0
>>683
俺も福山でラーメン食べたことあるけどあそこのラーメンも間違いなく尾道ラーメンやで
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:36.16ID:JZ9RKAoJ0
福岡はキムチがうまいよ
あとチゲ鍋
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:37.24ID:W9x+wuQ10
>>664
基本的に海なし県はイマイチ

魚介類の出汁や海藻を取り入れた食文化じゃなく、保存の為に肉を塩漬けで食ってたから
塩や醤油の単調な濃い味付け
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:38.34ID:cKdeWlX40
>>797
本シシャモは実は白糠の方が多いとか何とか
そして道の駅の豚丼が美味い
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:43.56ID:u57u1WjR0
刺身で一番旨いのは鯖なんだからこの時点で北海道は消える
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:54.81ID:kF7HYa3O0
>>836
二郎のことかな?
少なくとも麺についてはかなり美味いぞ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:20:56.26ID:6rh+czGk0
横浜って中華街以外何も無いよな
日本の名産ってものが無い横浜
0856雲黒斎
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:00.62ID:mG7so1Uj0
>>789
男なら二人前頼んでOK。 一人前だと追加野菜とか頼むぐらいだから。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:00.65ID:AZpYWGu60
>>571
常時スーパーで普通に売ってる高くもないコシヒカリとかに慣れてるけど、それでもやっぱり県外の人からすると米の味違うらしいね。
まあただ魚とか村上牛とかもあるし確かに食は捗る。
でもそれも地元で慣れてるから強いて挙げるならラーメンは本当に新潟お
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:03.20ID:WWGq/N5T0
>>839
大阪ではカレーにソースかけて生卵もかける。
辛くしたいのかマイルドにしたいのかよく分からん食い方する。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:08.15ID:TwO1AGwO0
>>522
新鋭の小さな店舗多いですけどね
奈良108軒て有りますが
流石にそんなに少なく無いと思いますが
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:08.27ID:u57u1WjR0
>>829
レーズンどかしてから出直してこい
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:13.19ID:0uXs8I4R0
>>566
マジか!次食ってみるわ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:13.95ID:UgYf/qgK0
ほんと、東京に来て実感するよ。
北海道で食べてた物は特別だったんだなって。
食事が美味しい一位は必然だと思う。
仕事が無くて暮らせないだけで。
北海道で暮らせるなら戻りたいよ。
景気が糞だから無理だけど。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:15.59ID:18CDV+ii0
食事は食材ありきでも成立するから
料理が美味いのとは少し違う
料理が美味いのは東京
但し金に糸目のをつけなければね
どこの地域国の料理も一級のシェフ職人が集まってるからね
例えば京料理は京都が美味いのは当然だが
では他の料理が美味いと言えば
それはまた違う
東京は惜しみなく金を出せば食べられる地
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:16.51ID:yaliOoD50
名古屋は?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:20.46ID:jPqFz3sd0
>>849
情弱はそう思うんだろな
テレビの洗脳バッチリ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:20.55ID:XabTBB4h0
>>836
高い=美味しい
の価値観だからな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:21.38ID:9wcnfPWt0
福岡は出張で行く時が最高に楽しい
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:21.73ID:cFFrZKLa0
>>733
>>747
グルメっすね、毛ガニに(ガチの)味噌とか出す店なくなったよね
あれもやばい旨さ、今は冷凍ばかりだわ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:22.31ID:Q7tQdgAJ0
ラーメンは高級中華が至高やろ
一流店でも1200円くらいで食えるで
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:22.38ID:BqELb5Ag0
素材がうまい所を言っても仕方がない
食事が美味しいかは
料理は何がうまいか
東京は各都道府県の名物料理が集まってどこでも食べれる
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:22.78ID:E4Rs1UNO0
>>830
コレなんだよね
なんか勘違いされてるけど北海道の海鮮って別に大したことないからな
ぶっちゃけ東京と福岡と大差ない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:23.24ID:jfYvJG/90
>>852
あの見た目だけで無理
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:24.76ID:trTqK+T70
>>8
北海道だけど荻窪の春木屋は一番旨かった。
あと野田の小川屋食堂。
札幌の有名店は味噌ラーメンがメインだが、郊外や札幌以外では醤油ラーメンのほうがうまいよ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:26.05ID:ZI7CAj0c0
道産子のスターシェフの多さは異常
昔テレビチャンピオンでも寿司で優勝してんのほとんど道産子だったろー
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:27.34ID:+aKoxCqE0
内陸は駄目だね
埼玉群馬栃木奈良岐阜長野山梨滋賀
この辺みてうまそうなもん浮かばん
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:32.00ID:zTXiC+IP0
>>813
千葉のハマグリって中国産だろ
地物は築地行くって聞いた
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:32.55ID:/o05pxlg0
>>671
新潟県民が都内の居酒屋に行ったらあかん
同じだけ食べると4、5倍はカネを取られて
味も大して美味くも感じないだろうて
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:35.40ID:NpJ1BUAE0
>>789
そこそこ高くない店だと新三浦き鳥善が好き。ぼっち対応か知らんが、オレもぼっちだし付き合うよ!
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:38.06ID:QevzuMyj0
>>821
確かにそれあるな。
客単価5000円以下の店だと福岡はうまい店が多いけど
それ以上の客単価になると福岡はな。あんま価格に見合うだけの味を出せる店が殆ど無い。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:43.24ID:ZREDXhji0
>>4
・横浜シウマイ弁当
・横川峠の釜めし
・静岡幕の内弁当
・折尾かしわ弁当
・富山ぶりカマ弁当

かな(´・ω・`)
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:43.70ID:OGcQ6yTH0
>>852
wwwwwwwwwwwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:44.49ID:GVj9rf8y0
>>833
競争原理が働くからな。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:46.79ID:ujvupzER0
岡山は人間性はクソだが、瀬戸内の海鮮は旨い。ワタリガニとかママカリとかイイダコとかめっちゃ旨かった。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:49.89ID:GkSF3M7g0
>>810
椎茸しかないイメージだからw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:53.83ID:X7IWOT5L0
>>802
他にも名前あげると流石に悪いが
東京の天ぷらの名店二系列で厨房が臭いのが客席まで臭ってきた
あれはいかんよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:57.57ID:8gadxA/t0
>>852
他のもだよ
ラーメンごときで1000円とかアホかと
完全に麻痺してる

東京は味じゃなくインスタハエとかそんなこと競ってるだけ

ラーメン500円の福岡を見習え
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:21:58.30ID:gyDEb8KU0
海と漁港があることは新鮮な魚介類の確保という点から
必須条件だよな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:22:03.62ID:jPqFz3sd0
>>881
よっ!情弱!!
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:22:04.73ID:4oMWCCIR0
>>11
信州人からしたら安曇野の蕎麦は不味高いだけだと思うよ
安曇野なんて入る店ないわ
やたらにわさび漬け屋があるよね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:22:07.76ID:n0CccGln0
>>627
ちょうど新潟と富山で変わるね
秋田の鮭の飯寿司、山形の鮭のざっぱ汁、新潟の村上塩引き鮭
富山氷見の寒ブリ、石川のかぶら寿司
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:22:09.72ID:wf6xW9h50
全国の人が博多で屋台を思い浮かべるのは
博多をテレビで出すとき
春吉橋からキャナル方面を映す映像が多いからだろうな(夜)
那珂川の川沿いに屋台が映る
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:22:11.54ID:9yS2Z6640
>>864
名古屋に美味いものなしって格言があるくらいだからなぁ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:22:11.86ID:5K7abXU10
料理は、
水と、素材でだいたい決まる、
北海道以外ないわ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:22:11.95ID:0Z/04Ff60
>>875
栃木は餃子美味いから…
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/27(月) 23:22:19.28ID:HLPHcLSh0
ぜんぜん期待せずに行ったけど
山形がうまかった
それもけっこうじゃなくかなり
何を食ってもうまかった
なんで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況