X



【日産】計画への賛否示さず ルノーとフィアットの統合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/05/29(水) 22:30:01.16ID:BxPLlsjf9
https://www.asahi.com/articles/ASM5Y5RXPM5YULFA01X.html

日産側、計画への賛否示さず ルノーとフィアットの統合
有料会員限定記事
友田雄大、木村聡史
2019年5月29日21時47分

 仏自動車大手ルノーのジャンドミニク・スナール会長は29日、3社連合を組む日産自動車、三菱自動車との首脳会合に出席し、欧米大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)から提案された経営統合の計画について説明した。関係者によると、目立った反対意見は出なかったが、日産側は「まだ詰めることが多い」などとして計画への賛否を示さなかった。統合によって3社連合の運営が見直しを迫られるのは必至で、日産は難しい判断を迫られそうだ。

 首脳会合には、スナール氏とルノーのティエリー・ボロレCEO(最高経営責任者)、日産の西川(さいかわ)広人社長兼CEO、三菱自の益子修会長兼CEOらが参加。3社連合を統括する新組織「アライアンス・オペレーティング・ボード」は同日午前に横浜市で開かれた首脳会合の後、ルノーとFCAの統合について「オープンで透明性のある議論を行った」との談話を出した。

 統合が実現すれば、日産と三菱自を合わせた2018年の世界販売は1500万台を超え、世界最大の自動車グループが誕生する。

スナール氏はこの日の説明の中で、部品の共同購入や次世代技術の共同開発によるコスト削減などを統合の利点に挙げたとみられる。

 ルメール仏経済・財務相は28日の仏ラジオ番組で、ルノーとFCAの統合の条件の一つに「ルノーと日産の提携枠組みの維持」を挙げており、FCAとルノーは日産と三菱自も合流する「4社連合」を前提に統合交渉を進めるとみられる。西川氏はスナール氏の説明に反対はしなかった模様だが、日産側は統合に伴う自社への影響を見極められていない。

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
残り:706文字/全文:1380文字
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:30:57.14ID:G293hxeU0
伊仏の悪巧み
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:31:48.36ID:pLt3YLZL0
 ルノー FCAとの統合に「前向き」
〔5/27 パリ シャルル・ド・ゴール空港 歩きながらインタヴュ〕

 (ジャンドミニク・スナール 会長 ルノー) 字幕
「東京に行くのが本当に楽しみだ」

(by.RX. TBS NEWS 03:51 20190528)
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:32:44.65ID:tg/ilRBu0
子会社にはとやかくいう権利はないからな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:33:03.46ID:a5pbhaiT0
こうなるの?
フィアット=(対等)=ルノー>(傘下)>日産>(傘下)>三菱
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:33:05.59ID:pLt3YLZL0
 3社連合FCA統合計画を議論 日産にメリットは?

5/29 今日午前7時半頃

 (男性記者)
「スナールさんは この統合は 日産と三菱にとって必ず
利益になると強調していましたがその受け止めを?」

 (西川 社長 日産)
「まそれはあのー あのう スナールさんの見方ですから
あのー私オプチュニティー(好機)あると思っていますけ
ども まず日産の目でよく見て」

(by.TX ゆうがたサテライト17:00 20190529.)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:33:11.51ID:tc/HPAec0
一番弱いはずのクライスラーがすべて手に入れそうでいや
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:33:46.62ID:pLt3YLZL0
 統合 規模拡大で効率化メリット
一方で 日産の発言力は低下も

 (遠藤 功治 氏 SBI証券 自動車アナリスト)

「出資 は7.5%に下がるんだけれども 『議決権が付与』
される可能性 が高い と」 「7.5%でも議決権があれば
その分だけ大株主として 大株主のひとつとして 相手に
意見を言うことができます」

 (男性ナレーター)
「日産は現在 ルノーにおよそ15%出資しているが
議決権は無い  ルノーとフィアット・クライスラーと
統合した場合 日産の保有比率は7.5%に半減する
ものの 議決権が与えられる可能性があるのだ 一方で
大きなデメリットも」

 (遠藤 功治 氏 SBI証券 自動車アナリスト)
「グループの中における 日産の占める割合 台数
だったり利益だったり発言力だったり これは 当然
ルノー・日産の時に比べれば 大幅に低下をします」

「日産がイエスと言うのか ノーと言うのか えー確立的
には まあフィフティーフィフティーなのかなとは思いますけど
 イエス という風に あのぅ答えるしか僕はないと思いますね」

「自分たちのステイタスは 位置感は 下がる かもしれ
ないけれども えーそれによって負けることは無い」
「大きな流れとしては 入った方がいい」

(by.TX. ゆうがたサテライト17:01 20190529)
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:33:48.64ID:TRaTQRLq0
寝耳に水で即断即決即答とかアフォかー

町内会に入るのと同じにすんなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況