X



【ネット】右と左の判別にあたふたしてしまう「左右盲」 実は結構多いんです(漫画あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/05/30(木) 04:33:54.01ID:KMMz9y4F9
◆ 右と左の判別にあたふたしてしまう「左右盲」実は結構多いんです

病気や障害ではないけど、右と左の判別が瞬時にできない「左右盲」という症状、皆さんご存知でしょうか?その「左右盲」について紹介した漫画がツイッターに投稿され、大きな反響を呼んでいます。

「この前、左右盲について呟いたら意外と知らなかった人がいたので。右と左の判断に時間かかる人です」と漫画を投稿したのは、厚生労働省が監修した依存症啓発漫画「だらしない夫じゃなくて依存症でした」を描いた三森みささん。三森さん自身の体験をもとに、左右盲についてのエピソードを漫画で紹介しています。

三森さんは元々右利きで利き手の矯正もなかったのですが、幼児時代の体験がきっかけになったらしく、右と左が瞬間的に判断できなくなり、混乱してしまうようになったそう。その後も、日常生活に大きな支障をきたしてはいないものの、左端のものを見るようにと指示されたのに逆のものをみてしまい、混乱が生じるなどということがしっよっちゅうあったそうです

そんな三森さんの右手にはほくろがあり、それを目印に左右を判断していたのだそうですが、いつの間にか左手にもほくろが出来てしまい、さらに混乱してしまう原因となってしまいました。このように左右の判別がすぐにつかない「左右盲」の人にとって効果的な方向の示し方は、「クロックポジション」という方法。対象者の正面を12時の方向として、そこからアナログ時計の短針の時間で方向を表すという手段。ちなみに、この方法は視覚障害がある人にも有効な方法です。

この漫画が投稿されると、見た人たちからは「自分も思い当たる」という人が続出。大きな共感を生んでいます。また、カーナビや地図アプリを使っている時に、「右方向です」と言われて違う方向に行ってしまいがち……という人も。左利きを矯正された人が多いようですが、矯正されていなくてもこの状態に陥る人も多くいます。自動車の運転で緊張している時に、「あと○○m先を左に進みます」と言われても、車線変更が上手くできずに慌ててしまう、ということも。

この「左右盲」は、左利きを矯正された右利きの人がよく陥りやすいと言われていますが、空間認知能力の弱い人にもこの傾向がある様です。これらの症状は医学的には病気や障害とみなされていないため、医学的な研究文献もないのが現状。脳機能障害の中のひとつの症状としての左右失認はいくつもの研究文献がありますが、左右盲自体を解明する文献はないようです。

実は筆者の娘たちは二人とも生粋の右利き。しかし長女は空間認知力が高いのですが、次女は低く、3Dの立体的なゲームは苦手。長女はマインクラフトのような3D空間の認知を要するゲームや立体物の制作が得意ですが、次女は平面的な2Dの方が分かりやすいといいます。そして長女は左右盲の状態は見られず、初めて行くところもあまり迷わないといいますが、次女はどうやら左右盲である様子。地図アプリでも自分の位置と方向を上手く把握できないことが多いといいます。

そして編集部内にも、同じ状態の記者がいることがこのツイートにより判明。曰く、「どうもなんとなくなんですけど、頭の中で直感を変換してるような感覚がしますね。普段は何か基準になるとっかかりがあるんですけど、とっさに言われると本来の利き手の直感が出るというか」と。道案内でとっさに「右折」「左折」が逆になったりすることもあるそうです。確かに、とっさに左右を言い間違えるのってあるあるな気がします。

このような障害とは言えないけどちょっと困ることがある特性は、意外とあったりするものです。こうしたエピソードなどをきっかけに、自身の特性を把握し、生活しやすくなるように工夫していくのも生きやすくするための一つの方法かもしれませんね。

ちなみに、三森さんが描いている厚生労働省が監修した依存症啓発漫画「だらしない夫じゃなくて依存症でした」は、三森さんのサイト「MimoriMisa ART Graphics」などから読むことができます。こちらは厚労省監修という事で、依存症についてわかりやすく描かれていますので、こちらもぜひご一読を。

(画像)
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/05/sayuumou_2.jpg
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/05/sayuumou_3.jpg
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/05/sayuumou_4.jpg

ツイート:https://twitter.com/mimorimisa/status/1131896193494085632/

おたくま経済新聞 2019/5/28 14:58
https://otakei.otakuma.net/archives/2019052803.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:37:35.72ID:cJjoDE7X0
ちんちんを握る方が右
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:38:49.79ID:93uxNfTJ0
話は違うが、

鏡に映った像は左右逆なのに何故上下逆にならないの?

って訊かれて答えられなかった。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:41:18.23ID:JATNLsCT0
自分は小さいとき左利き修正されてこの状態。
一瞬考えないと右と左がわからない。
普通の人が上下と同じ感覚で左右がわかるって聞いて驚いた。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:41:20.35ID:r71NQBYL0
名医の俺が診断してあげよう、これは発達障害ですね。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:42:52.23ID:FvpyHP270
ペダル踏み間違えはこれも原因かな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:43:19.14ID:3qICar5v0
俺は東西盲だわ
北から南に進んでるときに西に行けって言われたらちょっと迷う
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:43:41.83ID:O1PMUBfz0
自分はエレベーターエスカレーター盲だわ
どちらがどちらだかわからない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:44:24.35ID:aNs8f4Pi0
>>1
典型的なADHDの症状
無知が記事書いてんのな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:44:25.84ID:rz18bh/50
>>5
鏡がどういう原理で像がうつるのかわかったらすぐわかるだろうよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:44:31.68ID:8fD1WrkB0
ああ一瞬迷うくらいはよくあるな
東と西も同じくらいある
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:45:40.39ID:O8/JnrCF0
元々左利きだった人はリボンを逆様に結んだりマグカップを持ち手のない方で持ったりしているよね。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:46:33.97ID:MSE9v5tg0
時計で分かるなら単に単語としてごっちゃになってるだけやん
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:47:01.72ID:8fD1WrkB0
外国語の左右を覚えるときに
面倒くせえなどっちでもいいだろとか思ってる自分がいる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:47:10.05ID:pEj87kSZ0
英語のほうがピンとこない
ゲームのコントローラーのLRとか
コンビニコーヒーのサイズとか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:50:12.89ID:rz18bh/50
面と向かってる人と対して
右を見て欲しいときなんて指示する?
(自分の右側見て欲しいから)右見て?
(相手の左側見て欲しいから)左見て?
俺は後者なんだがおかしいと言われることが多い
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:50:56.29ID:ZH7rRSFn0
鏡文字が鏡文字であるか否かの判別にメッチャ時間かかる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:51:28.81ID:G2JsvISM0
((((;°Д°))))お…お箸持つ手がこっちで、チンコ持つ手がこっち!?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:52:05.30ID:iGUSuH5u0
子供の頃は両利きだったから箸を持つ方の手と言われても(?_?)だった
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:52:26.44ID:MSE9v5tg0
左右云々に限らず単語記憶能力の問題だね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:54:29.41ID:MSE9v5tg0
いわゆる学習障害である
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:55:09.72ID:fEy9Widu0
>>2

川崎、神戸、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし


パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら 性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨( ネトエラ )の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:55:35.39ID:gnW5hlLb0
「向かって左」「向かって右」とか言い始めると更に混乱する。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:56:03.78ID:u0kz8Avu0
>この「左右盲」は、左利きを矯正された右利きの人がよく陥りやすい
なるほど、全く共感出来ないのも納得だわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:56:39.19ID:gnW5hlLb0
>>32
寝てる間にコッソリ皮膚移植して入れ替えてやる。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:57:56.07ID:gnW5hlLb0
>>34
左利きを矯正されたけど、別に左右間違うとか無いぞ?
言い間違いはあるけど向きを間違えるわけじゃない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:58:58.91ID:Bw8oJPIq0
お互い向かい合って
相手に「向かって右」と言われるとどっちかわからん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 04:59:06.39ID:zDlHugsK0
片手にスマホ片手に空き缶持っててスマホの方を捨ててしまうアレか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:00:00.77ID:gXJUt8Tb0
左利きだが、弱度の左右盲な気がする。
右手が升掛なので「線が繋がってる方が右手」という風に覚えた結果、未だにとっさに左右を問われると手を見てしまう。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:00:29.30ID:nXG9RD7y0
仰向けとうつ伏せが咄嗟に判断できんわ
病院に行くといつも混乱する
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:00:35.32ID:gnW5hlLb0
左利きを矯正したらしい。

歯ブラシは今でも左手で持つほうがしっくりくる。
お箸は右手。

左利き以上に愉快な矯正が上下逆修正。

親が字を書くのをいつも対面から見ていたせいで
小さい頃は字を上下逆さに書いていたらしい。…なんで矯正したんだ勿体無い。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:01:14.27ID:MOA3IK5e0
利き手矯正した人なんかは実質両利きで左右に差がないから混乱するんじゃねーの
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:04:55.19ID:gnW5hlLb0
左利き矯正されちゃってから長いので持てないことは無いというレベルだが、
左手でもなんとか鉛筆は持てる。
左手でもなんとか箸は持てる。
右手を怪我した時便利。まぁ、シャントは左だから普段は関係ないけどな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:05:08.94ID:MSE9v5tg0
向かって右

通常、2人が対面している状況で相手に単に「右側危ない!」と言われたら
「あなたにとっての右側に危険が迫っている」なのであるが、

「あなたが瞬間的に右だと言っているということは、
その右は私の都合を考慮しないあなたにとっての右のことをごくシンプルに指している可能性が高く、
つまり私にとっての左側に危険が云々」

などと深読みしてしまうような人もたまにいるので、そういうときにもこの語が活躍する。

左右がどちらなのか一瞬戸惑う“左右盲”の人にとっては鬼門。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:06:30.16ID:Akjeil0T0
小学低学年のころこれだったが、廊下の右側の◯(こっち側歩け)を見て電気が走ったの覚えてる。
右ってそーゆーことかー
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:08:00.43ID:gnW5hlLb0
>>51
左…右の反対
右…左の反対

っていう冗談は置いといて、

「北に向いて両腕を真横にひろげた時、西を指す手の側が左、東を指す手の側が右」

だっけな?南向いてだっけな?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:11:15.02ID:/YGRZJwf0
自分もだ わからない
別にどうでもいいけど
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:12:43.42ID:/YGRZJwf0
あっ でも親に死んでも免許とるな
とは言われたな…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:14:12.95ID:siH1ml8p0
頭悪いだけですぐ病気に逃げんなよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:14:52.39ID:ebN+RKfJ0
割とよく使う器具が左右バラバラだと左右盲になるんじゃないの
字・箸・刃物・絵・ボール投げ
両利きじゃなく片方でしかできないけど左右バラバラ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:15:54.87ID:3joNSLE90
愛国者だから右翼とか言ってるけど、
経営者が悪い、親が悪い、俺は被害者だ人権侵害だ、などとパヨクみたいなことを言う奴
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:16:38.06ID:KjyDaLw60
変則的な左きき
ペンや箸を持つのは右だが、ボール等など物を投げる時は左
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:18:28.04ID:/YGRZJwf0
>>61
なんで違うんだろね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:21:47.72ID:wi8WAegj0
>>61
クロスドミナンスというやつらしい
自分もそう、まぁ小さい時に左手ばっかり使うから
親が右を使わせるようにしたらしい
トランプ切るのもお金出すのも自販機に小銭入れるのも左手だが、
箸も鉛筆もハサミも右だ

ちなみに矯正すると脳に混乱が起こるのは有名だけど、
自分も強迫性障害ぎみで困るw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:26:02.88ID:U3jF3zL40
3時の方向とか言われたほうが混乱するわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:27:34.72ID:temsl+ry0
左右は自分を中心に据えたときの相対的概念だもんね。
私も幼い頃はなぜか咄嗟に判断できなかった。
発言した人の左右を基準にしてしまってたからだと思う。

関係ないけど、貯金の貯という字がなぜか何回書いても何回見ても、ふとしたときに書けなくなる。
貝をどちらに書くのか丁がどこにあるのか思い出せなくなる。
特定の字に関しての盲、てのもあるのかな?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:27:45.90ID:yK2kkTJ40
>>5
>>15
鏡じゃなくても一緒だよ
正対した人の右は自分から見て左なのに、何で正対した人の上は自分から見ても上なの?ってだけ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:28:34.98ID:UIEpIyhF0
今は大分マシになったが昔は3時と9時がどっちがどっちなのか
わからなくなって混乱してしまうことがよくあったな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:28:43.05ID:APWcT7HE0
車のナビだと
北東に進めとか、そういう方がどっち進めばいいか判らんこと多いな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:30:27.67ID:QVEy0c2z0
小1の時に黒板の横に担任が左右の紙をしばらく張ってたんだが
俺の記憶だと左右逆に張ってたわけだよ。
今でも瞬間的にその黒板が目の前に浮かんで来て時々混乱する。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:31:29.25ID:Ubsqi+Gt0
頭の中のイメージとしては左右がわかっているのに
言葉にするとき左右間違っていってしまうの
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:32:14.34ID:Z7r9PbYs0
頭悪すぎなだけだろ
しんだほうがいいよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:32:39.70ID:J7dAU8fD0
>>23
普通に後者の言い方する人の方が多いと思う
相手側の反応としてはどっちだよって返すのが一番多いと思う
ただ人は自分を中心に考えるから相手に自分の方向を言われることに違和感があってどっちだよって返しからのやりとりの中では前者が一般的じゃないかと考える
でもそんな人でも後者の言い方をするんじゃないかな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:33:24.51ID:x6plrcAzO
>>50
!が付く様な状況ではいちいち左右を明示するかは疑問なんだけど。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:34:41.40ID:3Tg/qnjI0
>>6
トランプ「…」
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:35:53.26ID:3joNSLE90
>>15
わからんから教えてくれ
あと、ついでに自撮りのスマホはなぜ左右逆にならないのかも、
三行以内でわかりやすく!
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:36:56.15ID:dC/jD6z/0
関係あるのかどうかは知らないが左利き

運転してて「次の交差点左で」と言われれば一瞬考えて分かるんだが、
もし目隠ししてスイカ割りで「あー!右右!ちょい左!」とか言われたら
処理が追い付かなくなってギャラリーを叩き斬ってるだろう

なんせ上下や前後を直観的に区別する速度で左右を区別はできない。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:39:07.22ID:38LhmRdQ0
>>81
おらんおらんwっっw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:47:13.58ID:+RO+59TZ0
重症というほどでもないが俺も思い当たる
ただ東西南北や上下は大丈夫

考えると左右ってのは相対的な指標だからかも知れん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:48:17.77ID:X5BUxUWo0
>>42
青空見えるのが仰向けやで
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:50:23.19ID:d0n38gYJ0
絶望的にひどい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:51:02.34ID:RmVirEIM0
ちんちんを持つ方が右手
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:52:21.76ID:3Oeptias0
左利きの矯正されてて箸以外は右優位
左右での指示は両手を見て判断するから一拍遅れるがその程度
空間認識はむしろ得意で初見の白地図の最高地点を即時判断するし道には迷わない

基本的には左右という言語と身体の方向性の不一致が起きてるんじゃないかと考えてる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:52:47.45ID:tg9xaSI90
タカトシ盲 どっちがタカでどっちがタカか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:53:47.65ID:9aXR0dXH0
>>1
昔からこれは知られてた

だからこそ混乱を避けるため
軍隊では「Clock Position」が用いられるのだ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:58:16.00ID:lx/LjCDA0
「お箸を持つほう」って言い方ホントに混乱した
持つだけならどちらの手でもできるじゃん
「お箸をうまく使えるほう」と説明してほしかった
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:59:28.80ID:FiKeT2Pw0
三時方向に敵!とか言われた方が素早く反応できる気がするゲーム脳
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:59:48.51ID:Bab8YnWh0
>>50
言われた人と言った人と両方あなたじゃわかりづらいわ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 06:00:09.51ID:kVHTcwcf0
なるほどな
俺はスジガネ入りの右利き人間なので箸を持つほうが右だと感覚的な基準を持ってるが
利き手がハッキリしない人は左右の区別が混乱するのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況