X



【ネット】右と左の判別にあたふたしてしまう「左右盲」 実は結構多いんです(漫画あり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/05/30(木) 04:33:54.01ID:KMMz9y4F9
◆ 右と左の判別にあたふたしてしまう「左右盲」実は結構多いんです

病気や障害ではないけど、右と左の判別が瞬時にできない「左右盲」という症状、皆さんご存知でしょうか?その「左右盲」について紹介した漫画がツイッターに投稿され、大きな反響を呼んでいます。

「この前、左右盲について呟いたら意外と知らなかった人がいたので。右と左の判断に時間かかる人です」と漫画を投稿したのは、厚生労働省が監修した依存症啓発漫画「だらしない夫じゃなくて依存症でした」を描いた三森みささん。三森さん自身の体験をもとに、左右盲についてのエピソードを漫画で紹介しています。

三森さんは元々右利きで利き手の矯正もなかったのですが、幼児時代の体験がきっかけになったらしく、右と左が瞬間的に判断できなくなり、混乱してしまうようになったそう。その後も、日常生活に大きな支障をきたしてはいないものの、左端のものを見るようにと指示されたのに逆のものをみてしまい、混乱が生じるなどということがしっよっちゅうあったそうです

そんな三森さんの右手にはほくろがあり、それを目印に左右を判断していたのだそうですが、いつの間にか左手にもほくろが出来てしまい、さらに混乱してしまう原因となってしまいました。このように左右の判別がすぐにつかない「左右盲」の人にとって効果的な方向の示し方は、「クロックポジション」という方法。対象者の正面を12時の方向として、そこからアナログ時計の短針の時間で方向を表すという手段。ちなみに、この方法は視覚障害がある人にも有効な方法です。

この漫画が投稿されると、見た人たちからは「自分も思い当たる」という人が続出。大きな共感を生んでいます。また、カーナビや地図アプリを使っている時に、「右方向です」と言われて違う方向に行ってしまいがち……という人も。左利きを矯正された人が多いようですが、矯正されていなくてもこの状態に陥る人も多くいます。自動車の運転で緊張している時に、「あと○○m先を左に進みます」と言われても、車線変更が上手くできずに慌ててしまう、ということも。

この「左右盲」は、左利きを矯正された右利きの人がよく陥りやすいと言われていますが、空間認知能力の弱い人にもこの傾向がある様です。これらの症状は医学的には病気や障害とみなされていないため、医学的な研究文献もないのが現状。脳機能障害の中のひとつの症状としての左右失認はいくつもの研究文献がありますが、左右盲自体を解明する文献はないようです。

実は筆者の娘たちは二人とも生粋の右利き。しかし長女は空間認知力が高いのですが、次女は低く、3Dの立体的なゲームは苦手。長女はマインクラフトのような3D空間の認知を要するゲームや立体物の制作が得意ですが、次女は平面的な2Dの方が分かりやすいといいます。そして長女は左右盲の状態は見られず、初めて行くところもあまり迷わないといいますが、次女はどうやら左右盲である様子。地図アプリでも自分の位置と方向を上手く把握できないことが多いといいます。

そして編集部内にも、同じ状態の記者がいることがこのツイートにより判明。曰く、「どうもなんとなくなんですけど、頭の中で直感を変換してるような感覚がしますね。普段は何か基準になるとっかかりがあるんですけど、とっさに言われると本来の利き手の直感が出るというか」と。道案内でとっさに「右折」「左折」が逆になったりすることもあるそうです。確かに、とっさに左右を言い間違えるのってあるあるな気がします。

このような障害とは言えないけどちょっと困ることがある特性は、意外とあったりするものです。こうしたエピソードなどをきっかけに、自身の特性を把握し、生活しやすくなるように工夫していくのも生きやすくするための一つの方法かもしれませんね。

ちなみに、三森さんが描いている厚生労働省が監修した依存症啓発漫画「だらしない夫じゃなくて依存症でした」は、三森さんのサイト「MimoriMisa ART Graphics」などから読むことができます。こちらは厚労省監修という事で、依存症についてわかりやすく描かれていますので、こちらもぜひご一読を。

(画像)
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/05/sayuumou_2.jpg
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/05/sayuumou_3.jpg
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/05/sayuumou_4.jpg

ツイート:https://twitter.com/mimorimisa/status/1131896193494085632/

おたくま経済新聞 2019/5/28 14:58
https://otakei.otakuma.net/archives/2019052803.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 06:58:44.70ID:J6pA4vRg0
東と西はわかりずらい
アメリカを思い出して
西海岸と東海岸って考える
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 06:59:33.49ID:UCioMly30
子供の頃の体育の授業で校舎の外周を走らされてへろへろになってるときに
後ろから車が来たらしく不意に大声で「左に寄れ」と言われた際に
混乱してその車の方に突っ込んでいったことがある
並走していた人が咄嗟に引っ張ってくれて事なきを得たが
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:00:05.12ID:gaVnDj910
>>10
いやこれは言葉の理解の問題だから、踏み間違えとは別
俺もとっさに右左が理解出来ない時がある
右って言われて、右ってのはどっちだっけ、ってな感じ
言葉じゃなくて、矢印とかなら起こらないけどね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:00:34.00ID:kaskxMo30
空間認識も大丈夫で3Dも描けるし、地図もバッチリで迷子にならんけど左右盲だわw
多分、ピアノで左右の手を使ってたせいだと思う。
右利きだけどマウスは左。それで絵も描いてる。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:01:46.08ID:krJM/rgm0
訓練によって治るだろう。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:02:36.35ID:hmYgpnnB0
左右盲の自覚あり。エレベーターの開閉も間違える。エレベーター呼ぶ時の上と下のボタンも間違える。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:03:20.55ID:kvDrwHwC0
>実は結構多いんです

嘘をつくな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:05:31.37ID:cwi3+RG30
車でウィンカー逆に出して曲がる人もこれなんかね?
まあ、滅多に見ないけどね
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:07:53.67ID:gnW5hlLb0
>>215
教習所では、駐車場などから道路に出る時は、
一瞬右のウインカー出して右からくるクルマに注意をうながしてから
左のウインカー出して左に曲がって出ろ!って教えられた。

実践したことないが。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:08:46.32ID:iHf9Qxp40
あるあるだな、どこ向いてんだ!!右も分からないのかバカっw!!
って教師に叩かれて皆に笑われ赤っ恥になったことあるわ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:08:58.30ID:TtIcXnmQ0
>>5
正解は人間が重力下で生きているから。

鏡に写ってるものは、何と比較して反転してると認識してるのか?
鏡の場所まで歩いていってこちらに横方向に回転して振り返ったもう一人の自分を仮定する。
それと鏡を比較すると左右反転してる。

では、我々が無重力空間で三次元的に移動できる場合はどうか?
同じように鏡の場所まで移動して、上下に回転してこちらを向いたもう一人の自分を仮定する。
これと鏡の映像を比較すると上下が反転してる。

我々は無意識的に横回転で振り向いた自分との比較で鏡をみるから左右反転と認識されるわけ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:09:57.66ID:gnW5hlLb0
悪手
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:11:38.13ID:dHT7PYUi0
左手でこすると気持ちいい
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:11:40.00ID:SJfqmv3d0
これも早晩言い方がかわりそうだな
「盲」 この言葉は現代では刈られワードだからな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:11:45.08ID:cwi3+RG30
>>166
それだと伝わらない人結構多いから○○さんの右とか指差してこっちとか言うようにしてるよ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:12:28.05ID:rnCsv8Br0
俺もそうだが、方向音痴の人に多くない?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:13:17.71ID:Ic3GchVD0
それで韓国人は斜めに行くわけか。納得だわ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:13:45.20ID:AS6xhVv70
知能が低いだけ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:14:02.53ID:leuKzVdM0
アメリカの入管で指紋取られるんだけど 、「left」って言われてお箸持たない方だからどっちだっけなーって、
一瞬間があったくらいで、おっさんから「HIDARI」「MIGI」とか怒られたお。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:14:31.24ID:TdAB4WYF0
こういう奴、車の運転で急に車線変更してきそうで危ないな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:14:44.84ID:LOmhhK0+0
>>5
左右逆になってはいないから。

って、左右盲って、単なる言語障害っつーか、ミギヒダリって言葉に反応できないだけじゃね?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:15:09.28ID:SsIEsnlb0
小学校1年の時に教室の黒板の左右に
でかい「みぎ」と「ひだり」って紙が貼ってあった。
あれが今でも頭の中で参照されてる。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:15:16.31ID:xDqi2IyV0
>>196
それは移民社会だから
思考能力が低かったり文字は知らんでも数字なら知ってる場合多いやろ

貨幣でも半分の半分とか
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:15:46.41ID:S6ASQwIR0
東と西の判別ができない奴いる?
方角がわからないとかじゃなくて、太陽が沈んでるのはわかるんだけどその方向を東と呼ぶのか西と呼ぶのか戸惑うやつ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:15:57.65ID:0fKDlWws0
左利きだけどこれだ
小さい時はねやほの丸部分を逆に書いててしかもそれに気がつかないアホの子だった
親に車の運転するなって言われて免許取ってない
左右を意識してから判断するからテンポが悪い
事故って自爆ならいいけれど人様巻き込むのが怖い
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:16:30.22ID:6bdH7+Si0
>>200
船の「面舵」「取舵」が「卯の舵」「酉舵」と聞いた時はへぇと思った。
子=前、卯=右、酉=左だって。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:16:48.53ID:fXjATTZn0
わしも強制されて箸を持つのだけは右手で利き腕は左手だ
でもマウスは右手なんだよな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:18:27.44ID:cmGH44Yt0
自分の周りではAB型に多い
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:20:56.72ID:IGf1ETWX0
右方向といわれるより右折と言ってくれたほうが分かりやすいよな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:22:57.02ID:wCP6UFg20
高校一年の時、英語のテストで
Europe と答えるべきところ
ヨurope と記入して、赤字で修正されていた

それ以外はほぼ満点に近い状態だった
私が自分の左右盲を確信した瞬間だ

しかしその後左右盲と戦い
40代の今ではほとんどなくなった
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:23:01.01ID:OWO/N7rH0
あたふたはしないがたまに堂々と間違える
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:25:01.15ID:wCP6UFg20
>>246続き
でもこの時

カタカナのヨ はヨーロッパのヨだなと思い、かつ
ヨを発明した人も、きっと左右盲だったんだな と思って
勇気が湧いたw
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:26:52.80ID:ri8CK8dO0
俺もそうだな。
元々左利きだけど自分の利き手さえ分からなくなって、ボールとか転がってきても左右のどっちでも投げ返すかさえわからなくなる。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:28:00.41ID:tE5jt+3V0
>>5
ルームミラーに映った後ろの車は左右逆とは思わないだろ
ってチコちゃんでやってたな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:28:30.27ID:W4dRrT0/0
左利きの子供に右手強要するのは虐待
矯正などと言うが、脳が左利き仕様なんだよ
そもそも直すってのはなんだ?
右利きが当たり前、左利きは異常と言ってるも同然
そういうのを近代では差別って言うんだ野蛮人!
時代錯誤もいい加減にしろ!
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:28:44.45ID:GH7MzBzK0
>>246
dとb
Jとし
なんかもあやしくなる時が
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:30:48.14ID:2MLrft030
>>4
それだと刺激が強すぎて遅漏になるから最近は左で握ってるので混乱するからやめて
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:31:08.98ID:gnW5hlLb0
小学校の時、ラジヲ体操を、前で体操する先生そっくりに(つまり左右逆に)やってた。

今でもつられて左右逆にやりそうになる。てか左右逆でも気にしない。体操には変わりない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:31:28.71ID:CmCVIEhQ0
ツイッターってこの手のエッセイ漫画描く人多いな。
文章で書けばいいのに。漫画家にでもなったつもりかよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:31:41.30ID:ifEdKWqh0
左利き。カーナビが右折だ左折だいわれても逆に行っちゃって道に迷う。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:32:45.60ID:2MLrft030
>>262
なんでキチガイみたいに文句いってんの? 5ちゃんはそういうバカが多いww
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:33:03.81ID:7aUjiT+U0
【左右】さゆう
位置関係そのままで分かりやすい
【右左】みぎひだり
位置関係と逆で紛らわしい

熟語も両方あるし漢字も似てる
「エロ」で覚えろ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:33:20.06ID:Q0vAn9+h0
当たり前のように左右判別してる人も実は右手の方が右 左手ある方が左と脳で判断してる
左右盲は左右がわからないというか 右手左手がわからないという事なんだ
って説明聞いて なるほどと思った
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:33:40.44ID:IGf1ETWX0
>>215
夜にお店の駐車場から道路に出るとき
右のウインカーを出して左に行くおっさんを知ってるわ
右のウインカーを出したら走行中の車に見えるってことでな
駐車場から出る道路は店の明かりで車のライトが薄まるから気づきにくい
しかし黄色のウインカーの点滅なら気づきやすいってことで
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:35:08.80ID:EWW2tt4W0
パヨクの意味不明。右翼か左翼か?「ウヨ」「サヨ」が入っておらず、論理的に通じない。左翼の意味で使うのはおかしい。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:35:39.31ID:1oUC8sTD0
東西南北がほんとにわかんない
まず基準の北の方向がわからん
みんななんでわかるんだろう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:35:50.82ID:ocL6U7tm0
>>262
漫画家が自分の作品を見てもらうために描いたりもするんじゃないか?
この左右盲の人もそうだろうし
他には、文章より取っつきやすいってのもあるんじゃね?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:36:11.28ID:OLcgd+mK0
右に曲がった自分のチンポを思い浮かべることで左右の判断が出来る
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:37:20.98ID:gnW5hlLb0
>>269
方位磁石買えよ。
今どきならスマホにコンパスアプリ入れてもいい。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:37:47.82ID:udRcR1q20
左右は分かるけど東西がとっさに分からない時があるわ
東=右?って覚えて何とかしてる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:38:40.38ID:qUFHBwzo0
>>97
ゲームはしないし戦争経験もないが、ドライブ中でも「お、富士山見えるよ。10時方向」とか普通に使う
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:38:52.08ID:2MLrft030
>>273
オレもそれ染みついてるな。普通はそれでおっけー ロシアあたりだと逆の地図があるんだっけw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:39:28.90ID:fAMvn5Sa0
フラミンゴの左手の法則と右手の法則が出て来ると分からなくなる人が多い。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:39:55.64ID:WjuZDaIu0
ガイジ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:40:27.80ID:gnW5hlLb0
>>269
もうちっとマジメな話をすると、

地図またはおおまかな地理を知る。
自分の家の北には○○山があるとかな、そういう「知識」を入れる。
その上で外に出てみて見回す。○○山が見えれば自分が北を向いていると判る。
そうやって東西南北を推定する。おおざっぱに。あばうとに。どうせ厳密に言える奴なんかいない。気にするな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:41:37.95ID:cdjSUOCh0
これとは違うけどなんらかの原因で誰でも出来るような事の脳の回路がこんがらがってるような事ってあるよな
カタカナのユとヨを手で書く時だけ混乱するわ
平仮名だと間違えないしスマホのフリック入力とかも間違えないし読みでも間違えない
完全にカタカナで手で書く時だけ混乱する
カタカナでも自分の名前(ユが入ってる)書く時だけはまちがえないけど
原因もよく分からん
大して困らないから直そうと努力したこともないけど
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:42:19.92ID:1oUC8sTD0
磁石アプリも持ってるけど地図アプリみてると見れないから使えない
地図アプリも東西南北はやめて欲しい
時計針方向のほうがいいかも
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:43:19.31ID:gnW5hlLb0
>>281
今どき流行りの機械学習でも間違った結果を積み重ねれば当然間違った判定出す代物ができあがる。
同様に割と間違った結果がおおい学習をしてしまったのでは無いかと思っている。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:43:50.31ID:QRMAsvVD0
>>8
右手上げてーお箸持つ方の手だよー
たけし君は逆ねー

自分も左利きで
エア箸だとどっちで持てるか分からなくなった
今は手のひら見るとひらがなの「て」が書いてあるのが右手と覚えた
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:44:21.40ID:Mf686zIX0
>>1
障害だろ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:44:57.09ID:LndvN7aq0
>>2
また人コロすの?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:45:09.29ID:WHlgLuXtO
ホクロが両手に出来て困ったんなら、右手のツメだけ伸ばすとかすりゃいいじゃん
マニキュアに工夫してもいいし
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:45:39.53ID:1oUC8sTD0
なんとか山なんて意識したことなかった
みんなそうやって北方向判断してんだろうけどとっさとなると自分には難しい
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:46:09.20ID:gnW5hlLb0
心臓はぢつは左じゃなくて割と真ん中らしいな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:46:48.13ID:IGf1ETWX0
俺も左利きだからよくわかる
左利きは箸の持ち手の話を知ってる分混乱するよな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:47:18.65ID:gnW5hlLb0
>>288
あと、太陽。朝ならだいたい太陽のほうがだいたい東。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:47:29.67ID:jGU/UUkG0
ワイは西と東が分からんくなるw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:48:52.20ID:gnW5hlLb0
戦闘機パイロットはたまに上下分からなくなるってゆってた。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:49:07.87ID:bfB/QVC30
おれも小さい時は両手利きだったからお箸持つ方とか言われてもわからなくて
右左覚えるの遅かったな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 07:49:17.59ID:7aUjiT+U0
日本地図の東西南北がわからない人はそういない
縮尺が大きくなって近隣地図になると急に分からなくなるのは日本地図と頭で繋がってないからだった
Googleマップ見るようになって格段に方向感覚が良くなったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況