X



高価な培養液でも増やせなかった造血幹細胞(赤血球や白血球に変われる)を市販の液体のりで大量培養に成功「まさにコロンブスの卵だ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/05/30(木) 13:52:38.04ID:7P1QZ8y+9
2019年5月30日9時0分
白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。
これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。


白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。

東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。その一つであるポリビニルアルコール(PVA)で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。
PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを確認した。共著者で理化学研究所で細胞バンクを手がける中村幸夫室長は「結果を疑うほど驚いた。研究者はみんな目からウロコではないか」と話した。

大量培養できれば、臍帯血移植に使う造血幹細胞の不足が解消できたり、骨髄移植のためのドナーの負担を軽くできたりする可能性がある。別の幹細胞も培養できそうだといい、山崎さんは「再生医療や基礎研究に大きく貢献できるかも知れない」と話す。

論文は30日に英科学誌ネイチャー(https://www.nature.com/articles/s41586-019-1244-x別ウインドウで開きます)に掲載される。

液体のり参考商品
https://www.yamato.co.jp/products/%e3%81%ae%e3%82%8a
https://www.asahi.com/articles/ASM5X6HTMM5XULBJ01H.html
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:37:10.74ID:NZREHQj+0
>>4
大事にあたためて孵化させると
コロンブスが生まれるんだよ
常識的に分かるだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:38:49.10ID:uEeeezhg0
>>97
大丈夫
のり風味の培養液を高値で売ります
間違いなく売れる、中身が市販ののりでも百倍の値段で売れる
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:39:07.23ID:ve4ytQmR0
イグノーベル賞級だな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:39:11.78ID:i09hF/S90
今回は東大だから信用できるな
犬の駆虫薬も追試してくれ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:39:18.56ID:W4lNXKfs0
どこの株買えばいいんだ?たしかヤマトは上場してないんだよな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:42:36.45ID:CRu1d2R20
エロマンガみたいに
精液がいつか役に立つ時がくるといいな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:43:52.47ID:qZJp/H7N0
>>4
コロンブスが産んだ卵のこと
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:46:52.11ID:uKtvynpOO
↓小保方が
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:50:07.42ID:MPscSo880
何千万円て薬がかなり安くなりそう
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:50:25.00ID:IMEo5RR80
中内先生は日本にいい思いをいだかないで東大を出ていったからな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:50:37.49ID:NDYx/f/Z0
高級培養液が詐欺だった可能性
あるいは経費水増し用で発注者も無価値だと承知していた可能性
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:51:19.96ID:esLf1fhO0
新たなホラッチョ登場!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:51:58.48ID:bEJvB9V00
>>39
ほんと闇だよな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:52:48.44ID:M+NiAgTg0
理論があったのか酒飲んで研究してたのか
どういう経緯で試そうとしたのか気になる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:53:52.64ID:qOP5PYXF0
>>113
お前らいいかげんにしろ。
コロンブスの卵とは
伝説の幸せの青い鳥を探しに未知のアメリカ大陸を目指し出発しようとしたコロンブスがまず腹ごしらえをしようと卵を割ったら幸せの青い鳥が孵化し現れたことから
「幸せは努力しなくても案外簡単に身近で見つかるものなんだ」ということを表す言葉になったんだよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:54:16.93ID:IMEo5RR80
精製したヒトアルブミンタンパク質が高価なのは確か。スタンダードにもなっていて皆使っていた。でもそれが増えない原因だと気づいたってことだろ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:54:53.02ID:yN+sexFl0
高校時代、アメフト部で試合中に擦り傷で液体のりを塗ってたな。
よく効くんだよ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:55:59.78ID:bEJvB9V00
ほんじょ先生の二の舞にならないように
特許申請とライセンス価格の設定は
専門の弁護士へ相談してね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:57:52.25ID:PYl9Xb7o0
>>123
分かった後ではなんとでも言える
ノリ入れようととか思いもしなかっただけだろ
代用じゃなくて
こっちの方が効果が上回ってるんだからな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:58:22.60ID:77jKra1H0
>>4
ようこそここへシャカリキコロンブスの卵
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 15:59:46.32ID:uKtvynpOO
ノーベル賞級やで
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:00:37.15ID:l/9Yo34Y0
しらみつぶしに実験した成果を「コロンブスの卵」とは呼びません
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:01:01.36ID:BNIBFZr70
ポリビニルアルコールって人体には有害だよな
増殖できても人間に使えない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:01:01.47ID:4Nj1+NyB0
それはいつ生まれたのか誰も知らない。
暗い音の無い世界で、ひとつの細胞が分かれて増えていき、三つの生き物が生まれた。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:01:32.16ID:EMQ3F7ls0
>>1
傷口に糊ついたら、造血幹細胞細胞が異常繁殖して病気になりそう
糊メーカー訴える準備しないと駄目だな・・・(´・ω・`)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:02:21.63ID:X+LEyMev0
あんなにけなしたSTAP細胞をどうして米国は高額買収したのか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:02:52.41ID:A1KNrxD+0
犬の駆虫薬でガン治ったとかいろいろあるね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:03:51.56ID:S+efV7ih0
コロンブスの卵と言うより、ゴルディオンの結び目といったほうが教養ありそうだからオヌヌメ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:11:38.07ID:ARTXeB0y0
アラビックヤマトの社長は長谷川豊
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:12:02.04ID:Z5AcksDc0
>>6
買い占めてどうすんだ
研究者はメーカーから安く買うだろ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:13:24.65ID:DqR87/6z0
むしろ培養液がボッタクリだったんじゃ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:13:32.29ID:/B6QgnOB0
こんだけ簡単に低コストで増やせるんなら本人の幹細胞を直接使えるんじゃね?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:13:44.99ID:nIbONOur0
>>117
誰が上手いこと言えとw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:15:22.05ID:uKtvynpOO
ほんとなら骨髄バンク不用になる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:15:26.82ID:nIbONOur0
おまいらが毎日無駄にしてる
精液もすごい活用法があると思うぞ
何しろ生命の元だからな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:16:38.33ID:DqR87/6z0
>>155
天下り先が減るから握り潰されるなこれ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:18:23.99ID:uKtvynpOO
献血も要らなくなるな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:18:56.94ID:PYl9Xb7o0
>>157
天下り先が文房具屋になる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:19:58.27ID:/B6QgnOB0
>>125
平成アニメっぽい新説だな、アオハル的な
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:23:14.85ID:5EKCDUGh0
あの人を思い出したw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:26:25.20ID:kJ+OB+aw0
>PVAは洗濯のりや液体のりの主成分
よっしゃ貧血の人は液体糊飲めばええんやな!
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:27:38.46ID:kJ+OB+aw0
>>161
首元が襟で擦れて痛かった思い出
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:34:25.44ID:X8M9UGa20
何十年と研究してきたのにすごい単純にできることが判明することあるからなぁ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:38:49.05ID:Zd8nuX340
灯台下暗しの方が適切な気がするんだけど。。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:39:29.19ID:NvTQnOeu0
>>1
コロンブスの卵じゃ無くて蓼食う虫も好き好きだろ
培地は何でも試すに限る
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:44:32.41ID:JzyKRxDA0
>>4
育てるとコロンブスになるんだよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:46:33.43ID:Uf0IWgIB0
造血幹細胞 : 糊ウマウマ。。。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:47:05.64ID:JzyKRxDA0
幹細胞シャンプーが売り出される予感
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:50:57.60ID:lo8xgZeq0
早速ヴァカが液体ノリ飲んで効果があると思って実行しただろうな
死にはせんが腹が悲惨な状態に
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:51:43.27ID:H+SOnNzK0
45年前のアラビックヤマトの先見の明
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:55:14.74ID:ME512Etn0
>>102
うわぁ、一番センスないわお前
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:04:12.86ID:++NhUxGP0
久々にネイチャーに掲載されたか
おめでとう
STAP細胞以来、掲載されるのは本当に少なくなったな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:04:37.43ID:CyGhlcgm0
外国には、日本にある様な液体のりは、無いのかなぁ?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:44:27.88ID:/FvUg9l80
>>4 長い航海に飽きてスペインへの帰国を迫った船員に、「新大陸に行けば、これがゴロゴロ転がっている」と金の卵をポケットから取り出して見せた
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:45:35.69ID:9ezxg9Wn0
昔からあるアラビア糊か
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:03:37.47ID:ZjOrPzVE0
>>108
技術の保護の観点で怖いところだよな。
他の人が後進国でこさえて売り込んで来て
開発費用が捻出できなくなるパターン。

なんで発表したか解らんが。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:06:15.13ID:tNKSI6+Y0
>>192
権利等々の対策はしてるだろうよ
日本は甘いが共同研究先のアメリカはその辺キッチリしてる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:08:11.84ID:PYl9Xb7o0
ハゲがフサになろうとして頭にノリを塗った結果
ツルピカになりそう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:10:07.84ID:Bv2xXlXg0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://pesc.pw/HFPRH
(続)法窓夜話私家版 http://pesc.pw/H7DJW
lky
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:19:43.49ID:67WN8L7G0
>>4
コロンブスが所有している卵。
朝ごはんにでもして食べるのだろう。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:24:43.08ID:ZjOrPzVE0
>>193
なるほど
「アメリカが、権利ガバガバな日本から
技術成果を抜き取ることに成功した。」
と云うニュースだったわけかwww
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:27:49.23ID:PYl9Xb7o0
やはり世界で一番優秀な民族が日本人か
日本人がノーベル賞取れなくなるとかアホな冗談だったな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:30:50.16ID:3TXWp2yb0
ペット用の除虫薬がガンに効くとかいう噂もあるし
意外と身近なものが使えることもあるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況