X



【リストラ】富士通5000人配置転換 エンジニアを営業に「文句を言うなら稼いでこい」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2019/05/30(木) 18:03:14.96ID:/PJnaOSc9
2850人削減へ 大規模早期退職者を出した富士通の社内事情
5/30(木) 9:26配信

日刊ゲンダイDIGITAL
2850人削減へ 大規模早期退職者を出した富士通の社内事情
やる気のない社員ではとても太刀打ちできない(C)ロイター=共同
 今年に入り上場企業の希望・早期退職者募集が急増している。これまでのリストラ型から、グローバル社会に対応するビジネスモデル型への変化が指摘されている。注目されるのが2850人の早期退職者を出した富士通だ。同社が早期退職者募集に踏み切った背景を幹部社員が語る。

「うちは昨秋に事務部門社員の3割に相当する5000人の配置転換を実施しました。本体より稼ぐSE子会社3社を吸収合併したことで、もともと多かった間接部門の社員がさらに浮いたためです。配置転換先はほとんど営業部門への異動でした」

 さらに聞いてみると、深刻な社内事情がうかがえる。

「間接部門の社員はSE関係の会社、及びSE担当から総務、経理に回されたケースが圧倒的に多く、『技術者が総務で何の仕事をしろというのか』『ソフトの開発をやらせないから稼げないんだ』といった不満を仲間同士でまき散らす者が増えてきた。こんな社員でも辞めろとは言えません。文句を言うなら稼いでこいと、ほぼ全員を営業に配置転換したんです」

 そして、昨年12月から今年1月末まで、45歳以上の社員を対象に早期退職者の募集を実施。同時に配置転換の対象者全員に面談を行い「応じない場合は人員削減する」(塚野英博副社長)と迫ったのだ。最終的に当初の5000人のうち約6割に当たる2850人が早期退職に応募した。先の幹部社員が言う。

「うちは外資系企業と争う仕事が多いのですが、彼らと戦うとなれば、やる気のない社員ではとても太刀打ちできません。ところが部下たちからは、『給与もそこそこもらえるし、現状の生活で何も不満がない』という声が出てくる。うちの会社にいれば定年まで大丈夫と本気で思っている。こんな社員が増えたら、会社は潰れます」

 同社は60歳定年で、定年後は希望すれば65歳まで再雇用が可能になる。今回の早期退職制度では、65歳まで富士通で働いた金額を退職金とは別に支払う優遇措置を付けている。

「そのおカネをもらった上、次の会社も紹介するという優遇をしてでも辞めて欲しい社員が数多くいたということです。実は、本来会社が辞めさせたい人員は5600人でした。そのうち面接でまだやる気があると見て、残した社員は2750人でした」(前出の幹部)

 希望・早期退職者募集企業の調査をしている東京商工リサーチの友田信男常務が言う。

「IT化やグローバル社会の中で、企業は生き残りのため新しいビジネスモデルを模索しています。それに対応できず、付いていけない社員を対象にするのが、今の早期退職者募集です。企業の変化に対応できなければ若手も早期退職の対象になる。この動きは今後さらに加速していきます」

 アステラス製薬、中外製薬など業績の良い製薬会社も早期退職者を募集した。人手不足がいわれる中、好業績で人材が集まる上場企業だからこそ、思い切った早期退職者の募集ができるのだ。

(ジャーナリスト・木野活明)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000024-nkgendai-bus_all
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:59:48.99ID:do+VG/Q50
>>827
こいつらのスキルが時代遅れになったから
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:59:49.09ID:qe1uoFXK0
SEなんて遊ばしとくくらいに余裕あるほうがいいのに
うちの会社は弱小SIerと建設部門もってるけどSIer部門は超絶赤字で建設部門の黒字で耐えてる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:59:49.32ID:IbNJB8aH0
どうせ契約取れないなら、外に出たらお茶飲んで映画見て時間つぶすわ。
希望退職募集まで耐える。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:59:50.38ID:EXzCfEsj0
就職活動して内定取れたと喜んでいた人達の末路がこれ
違う時代が来るだろうと踏んでいたが、現状を予測出来ていた訳ではない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:59:53.85ID:T3N6ip8H0
>>718
富士通の子会社って100個くらいあるべ。
ぶっちゃけ多過ぎ感はある。
リタイアで浮いたお金はNTTみたいに海外の企業買収に使われてくのかな。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:59:58.63ID:narZlLTj0
>>843
同じくダメな人材だよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:59:58.72ID:XtRaRmh80
>>838
と、思って身売りした途端にV字回復する
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:06.54ID:oH0fVfk80
調査解析メイン業務で営業も兼ねてた経験から言わせてもらうと
商法の知識は最低限必要
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:07.55ID:Pw98WD/T0
国(税金)にたかって生き延びてるのが日本の電機メーカだからな
技術力があればとっくに海外に進出しいてる
海外で太刀打ちできないから、役人、政治家に取り入って仕事を貰って生き延びている

特に日立、東芝、NEC、富士通、沖電気などなどw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:09.29ID:8X50zHIn0
経団連はわざと売国をしているな
奴等老人は支那朝鮮女でもあてがわれているのか?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:15.68ID:23M+FFeq0
>>835
税金の寄生虫は消えろw生産性ゼロなんだからよ
営業で売上あげてみろや!!
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:26.13ID:ZYIVPU830
まだもらうもんもらえるならまだいいじゃろ。
中小零細じゃ単にいじめて追い出すからな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:27.09ID:evhkqDJB0
>>1
でも社内政治にたけたやつは残るんだよねw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:29.01ID:5U77NVxA0
>>781
> こんなことやってたら有能な技術者に逃げられても文句言えんぞ

お前、間違いなく無能な側だな。
有能なほうは、今回のような会社の施策で大いに士気が上がってるよ。
なにしろ無能が同じ職場にいると、本当に仕事の効率が悪くなるからな。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:33.73ID:w7iPhXA/0
むごい時代よのう・・・
そんな営業スキル無い連中が、交渉して仕事取ってこいとは・・・
技術卒業して、営業技術に従事していた連中なんか、とっくに会社飛び出ているだろうし、とにかく、むごぃ話だ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:39.84ID:cHYrZBNW0
>>1
>『技術者が総務で何の仕事をしろというのか』
俺、総務系の仕事に回された時は情シス部門が初期開発に3000万以上かけて運用に2人月かけていた1000プロジェクト以上の原価管理システムと同じものに進捗管理機能まで付いたものをExcel+VBAマクロだけで3か月で作ったよ。運用も0.5人月で良くなった。
技術者ならコスト削減した上で付加価値を生み出せるシステムぐらい作ってみろよと。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:44.99ID:I8Aake+h0
>>791
富士通で40代で年収800万超えているぞ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:00:58.81ID:/Of0GJIT0
日本企業にとって正社員を採用するのはリスクが高すぎる
簡単に解雇できないからな
外資だったらすぐにレイオフ(一時解雇)できるんで賃金も上げられる
非正規も同一労働同一賃金にしやすい
日本以外の国では公務員でもすぐに首切れるからね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:05.45ID:IYiefbFm0
携帯売るチャンスから遠のくのか、チョン幹部でもいるのか。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:14.45ID:SYwvwS2U0
詳細はよくわからないが富士通の将来性が0なのはわかる。

一番ゴミなのは多すぎる中間管理職だよ。マイナスの仕事を増やす。
個々の質にもよるがエンジニアは適材適所で使い道あるだろ。
あとは会社に長期ビジョンがないと話にならないと思う。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:15.01ID:ZnHI2gYl0
>>827
能力あるやつの人材不足であって
能力ないやつが溢れてる状態なんだって
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:26.07ID:23M+FFeq0
>>866
それが自然淘汰ってモンだ文句あるか??
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:32.67ID:cO4aqqun0
>>827
目先の金以外何も頭に無いからさ
戦後日本はあまりに拝金主義が行き過ぎた
もはやアメリカなんかより拝金脳
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:35.99ID:5FTWpe3g0
>>787
何をおっしゃいますやら
海外ではいったんお仕事就いた後に大学で再教育受けてくるのはすでに普通
日本だけだぞ若い人間のみを教育とか
経験積んできたゆえにわかる教育や理論というのはある

技術系の人間はこだわりさえなければ再教育は難しいことでもない
そもそも好奇心があるからね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:37.79ID:0d2Q8oC10
>>868
おう、すまん。
じゃあ、あいつが嘘をついたのか、あいつはそうだったのか……
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:44.09ID:narZlLTj0
>>858
例えば?
俺は商法専門だったけど
サラリーマンレベルなら民法の方が重要だと思うけどね
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:47.35ID:pplkz/5G0
内資製薬だけど早期退職すると仕事できる人から辞めていく
営業は外資にいくなり開業するドクターにくっついていって薬局開いたり。
与えられた仕事しかできない、薬剤師免許も持っていない自分みたいなのが沢山残る
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:51.23ID:FD9Pm2KF0
現場から営業、仕事畑が違うだろ
得意先も無く仕事の繋がりって現場only
逆に営業が明日から現場に入れるかと言うと
ただの邪魔な存在でしかない
現場から引継ぎで営業に成ると
現場感覚が抜けず得意先とトラブルに
単価計算出来ず揉める
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:01:55.84ID:VN3lddH30
>>856
素直でよろしい。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:04.35ID:LEQ7q4NG0
わかりました、なにを売ったらいいですか?会社ですか?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:15.48ID:nw6YnPzp0
自称有能な理系様ならなんでも出来るでしょ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:24.63ID:bgMiy8CY0
>>868
何もできないただ居るだけの存在に最低でも800万円払わなければならない
そんな余裕は今の日本企業にはないわな
しかし正社員は簡単に解雇できない

仕方ないんだよ追い込むしかないんだ

恨むなら正社員を簡単に切れないようにしてる日本政府に言うんだな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:27.17ID://fIvzN00
一般的に、中年で仕事辞めると大変だからな。再就職できれば
いい方だけど
一流企業に勤めてたやつが、工事現場のガードマンとか
できるかって言われたら、難しいと思うぞ。人間関係もだし
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:35.85ID:A3e+Wq8c0
俺、Pだけど、数年前うちの情報部門1000人ほど富士通に転籍させられた。みんな、たいしてできないから苦労してる。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:48.85ID:CulQgsGQ0
実際問題、

早期退職で1〜2年分くらいの年収をもらっても
そんな金はすぐなくなる

問題は、中高年で再就職先が本当に無いこと。

ほぼ全員が、早期退職しなけりゃ良かったと嘆いている。
なんとかみつかるとおもっていた、しかし実際には全くなかった
という話が殆ど。

例外除いて、下流層に転落する。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:50.54ID:Ni2tEDHu0
「あ〜?おまえは解雇だよw ダッハッハwww」
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:54.45ID:23M+FFeq0
>>884
背任。無能は要らねえ時代なんだわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:55.83ID:WCpCH0my0
>>4
技術者として使えねーやつらだったんだろ
もう営業でもしてろって事じゃね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:58.38ID:8X50zHIn0
90年代と今を比べると
株主配当は約5倍になり
労働者賃金は横ばい、というか増税があるので実質賃金減少
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:58.76ID:I8Aake+h0
>>884
倉庫に眠っていた、FMタウンズ 売ってこい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:02:59.97ID:ZYIVPU830
若い時抑えてその分中年以降に払うという年功序列賃金で若いうちは年収を抑えておいて、年取ったらポイとかはあり得ないが、
まぁ退職金かなり上乗せしてくれる大手はやっぱいいわな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:05.43ID:Pw98WD/T0
>>870

先進国中でゴミみたいな給料で優秀な社員を雇えるのも日本企業だけ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:17.19ID:mFOxEjdB0
>>1
なあ、ITの人手不足どうなったん?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:18.00ID:2z8LNwxQ0
新入社員に営業を数ヶ月経験させるんじゃないもんな
貧すれば鈍するだなぁ
日本オワタ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:27.98ID:mrRcDx490
>> 今回の早期退職制度では、65歳まで富士通で働いた金額を
>> 退職金とは別に支払う優遇措置を付けている。

随分と手厚いな。大企業の従業員はリストラされても勝ち組だ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:30.17ID:L51a7gvv0
こういうことを、これだけ大規模にやっちゃうと
配置転換と関係ない若手の優秀な人材もモチベ下がって
会社のために頑張ろうと思わなくなるからな
もう沈むだけだな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:30.30ID:1jLePHd00
そもそも富士通って何売ってるの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:33.28ID:JI1vp4zI0
>>799
は?
おじいちゃんは特許情報も読めないの?
第一おじいちゃん達はコンシューマの知識しかない池沼だから、説明しても無駄でしょ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:36.61ID:F+5YlXto0
とはいえ、40歳くらいだとまだまだ頑張ろうと思えるけど
65歳まで死に物狂いで働かなきゃクビってのもキツいだろうな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:42.33ID:n29uuzn80
やっている事は経営者にやる気があんの?
って見えるだけだな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:44.35ID:ZnHI2gYl0
できるやつなんて会社に2割くらいしかいないよね
他はみんな平均かそれ以下でしょ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:54.09ID:do+VG/Q50
>>858
今は会社法だろ?

馬鹿かお前は
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:03:58.41ID:I8Aake+h0
>>895
社員持株会で、正社員の年収は増えている
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:04:18.35ID:SYwvwS2U0
技術者は真面目に機械化して自分の居場所がなくなる。
営業は自分の居場所を作るために無駄な仕事を作る。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:04:24.39ID:zHAMovJD0
>間接部門の社員はSE関係の会社、及びSE担当から総務、経理に回されたケースが圧倒的に多く

逆ならともかく、金を稼ぐ技術者を間接部門に回すってなんでこんなことを?
SEとしては使い物にならなかった?
でもそんな奴がそこまで大量に居るとも思えんしな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:04:32.87ID:ZOvbOcUj0
営業できない奴は
何処に行っても無能
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:04:37.97ID:23M+FFeq0
>>898
だからよ、そんなバカバカしい時代が終わろうとしている。過渡期な。
良かったじゃねーか有能な諸君!!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:04:54.49ID:/Of0GJIT0
<医療業界>
医師
ーーー壁ーーーー
看護師
ーーー壁ーーーー
薬剤師
医療事務
ーーー壁ーーー
MR・医療機器メーカー営業職

<仕事の激務度>
製薬会社(death)>>病院勤務(hard)>>>調剤薬局(easy)
製薬会社は転勤あるから負け組

<MRを止める理由ベスト3>
(1)激務
自社製品を売り込む営業。帰社後は深夜まで事務作業。早出や休出は当たり前。時間外にも取引先との接待
(2)プレッシャー
ノルマが厳しい。収入は営業成績に比例する
(3)人間関係のストレス
医師から人間扱いされない。会ってもらえない。嫌みや罵詈雑言
上司はノルマにうるさくパワハラ。ものすごい縦社会

せかっく大手製薬会社に入社したのに数年で辞めて、
病院薬局や調剤薬局やドラッグストアに再就職する人が多い
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:00.42ID:T3N6ip8H0
>>890
英語出来ないとかそういうガチの3dWorlderは居ないはず。
ぶっちゃけプログラマでmanも読めないような奴がいるとは思えない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:00.51ID:fAadGSEh0
以前、エンジニアから総務経理へ異動させられた人達は?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:01.76ID:r+y41NeL0
何処が人手不足なんですか?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:05.58ID:2DVnd6AE0
今回は辞めさせるための嫌がらせ人事だとは思うが、ガチ営業にサポートしてエンジニア出身の技術営業同行させるなら、お客側も富士通側も双方メリットあるんだよなあ。
人件費はかかるけど。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:08.03ID:nw6YnPzp0
>>860
自民党とグル、そういうことよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:09.20ID:IH0d0HZA0
中小企業の俺は何が問題なのかわからんな
飛び抜けたスキルを持ってる奴以外は別の部署でやれって事だろ
出来ないやったことないブラックだとか無能社員多くて経営陣が危機感持つもの納得
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:16.32ID:+xp/ldkr0
いいね。この勢いで経営者層は全員を駐車場のポールに配置転換しよう。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:22.23ID:J7I72LEC0
>>886
>そんな余裕は今の日本企業にはないわな

経団連企業の内部留保累計が446兆円(2018年9月現在)
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:22.22ID:JhD+SPWp0
45歳以上のやつはリストラ
そして市場には40代の氷河期が職にあぶれて非正規、精神壊して引きこもり

役員も45歳以上のやつはやめたら?
なんでやめないの?
普通は経営者が業績悪化の責任取って辞めるよ
なんで一番下の平が責任取らされてんの
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:23.03ID:oH0fVfk80
技術面と経理面の検収を1人でやるハードワークかもなー
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:30.16ID:fbpc9YSu0
景気がいいのは若者と外国人だけ
40過ぎたらホワイトカラーはリストラで介護土建w
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:42.80ID:e8El1h0k0
このグローバル時代、営業はトップの経営者の仕事じゃねーのかなぁ・・w
テリーゴウを見習ったらどうかね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:43.91ID:5U77NVxA0
>>881
> 内資製薬だけど早期退職すると仕事できる人から辞めていく

そう。それで日本企業は優秀な人間が辞めてダメになった。
なので今回の富士通のやつはそこを反省して「営業に異動したくないなら、金をもらって
辞めろ」としたわけだ。

つまり余剰人員の指名解雇に近いので、優秀な層はその対象にならない。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:46.75ID:IYiefbFm0
文系vs理系
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:55.21ID:elQMD18+0
終身雇用会社が世界と戦えるわけないもんな
グローバル企業らしく雇用関係もドライじゃないとな
成果出せば報酬も桁外れ 成果出さないとクビ そういう会社にしたほうがいい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:05:57.70ID:Pr+J2rAE0
客が迷惑するだろ
富士通の営業は酷かったっていって次から注文が来なくなるぞ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:10.24ID:23M+FFeq0
>>933
古すぎw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:16.68ID:OwOod8y30
正直なところ調子の良いことばかり言って後で揉める営業多いから知識のある技術者上がりの営業とかの方が信用出来る
営業しか出来ない奴に質問しても結局電話で技術者に確認したり持ち帰って技術者から電話来たりとかそんなの
最終的に間に営業挟んだ方が面倒だから直接技術者と連絡させてくれってなる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:18.26ID:8X50zHIn0
国賊売国奴安倍晋三はバカ(天皇陛下の即位式で漢字を読み間違えた知恵遅れ)だから
人手不足の意味を理解していない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:31.81ID:EXzCfEsj0
クビになった人は公務員、これでいいだろ?みんなでワークシェアしろよ
嫌なら転職すりゃあいだろ?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:34.98ID:fwTjPHE40
Fは昔から社員に優しくないで有名だったからな
Nは逆に社員には優しかった
まぁそれぞれ別の理由で駄目になってるな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:40.57ID:JPYjEDdQ0
我が社で一番稼ぎが悪いのは営業
にも関わらず一番態度がでかい不思議
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:42.45ID:CTqcAgbm0
富士通製品が残念なのは事実だけど
公になるのにこういうことする経営もなあ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:44.44ID:I8Aake+h0
NEC、富士通、日立、東芝 この企業から大量の人罪が溢れてくる

人事 「会社の人材には、人財、人材、人罪と言う3つのジンザイがあって、あなた方は存在するだけで会社の罪となる人罪なのです。
それを理解して、自分の将来を考えて下さい」
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:48.64ID:DgXE7Vr+0
富士通のリストラさん達!
介護職が待ってるってよ
これが政府の本当の狙いだから
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:49.77ID:Y+nTBYRP0
>>861 もともと国や地方自治体は民間企業で無いから、利益を追求しなくても良いんだよ。

公務員を削りたかったら、好きなだけ削れば良いだろう。

公務員の人件費には『住民や国民の生活や生命を守るため』に行う実務や政策、サービスが紐づけられているから、
公務員がなくなるほど、国や地方自治体は動けなくなり、
国民や住民への実務や政策、サービスを国や地方自治体が打てなくなるので、
『結局困ったり苦しむことになるのは、日本の国民自身』だからね。

そのために、日本の経済や産業も衰退して来るだろうしね。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:49.85ID:23M+FFeq0
>>934
大根高倉w相応しいなww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況