X



【調査】納豆のからし、5人に1人が「絶対に使わない」 全国調査で判明★3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/05/31(金) 17:37:57.22ID:eGm2cE7T9
納豆に必ずと言っていいほど付いてくる「タレ・からし」。タレは入れるが、からしは迷う... という人もいるのではないだろうか。筆者は辛いものが苦手なので入れたくないのだが、捨てるのがもったいないので半分ほど使っている。

Jタウンネットでは、2019年3月22日から5月27日の期間、「納豆のからし、使う?使わない?」という質問で読者アンケートを行った(総得票数:896票)。はたして、全国のみなさんはからしを使っているのだろうか――?

■「使わない派」が多いの地域は...

選択肢は「絶対に使う」「よく使う」「たまに使う」「絶対に使わない」の4つ。まずは全国的にどの選択肢が多かったのか見てみる。

最も多いのは、「絶対に使う」(53.5%)で過半数を占める。次いで「絶対に使わない」が20.5%、「よく使う」が16.5%、「たまに使う」が9.5%の順になっている。全体の約8割が、からしを使っていることが分かる。

続いて、都道府県別の結果を見てみる。こちらでは「絶対に使う・よく使う・たまに使う」の回答者を使う派、「絶対に使わない」の回答者を使わない派に、また、使う派と使わない派で回答数が同じ場合は「結果が拮抗」に分類した。

こうしてみると、「使う派」が圧倒的な割合を占めているのがわかる。「使わない派」が多かったのは、福井、広島、愛媛、長崎、鹿児島の5県のみ。「結果が拮抗」は、富山、徳島の2県だった。わずかではあるが、西日本ではからしを使わない傾向がみられる。

ツイッターで「納豆」「からし」で検索してみると、入れる派からは、

 「納豆にからしを入れないやつは、日本人じゃない」
 「生まれて初めて納豆にからし入れて食ったけどちょー美味いやん」
 「納豆にからしたっぷり入れちゃって死にかけた...地球人の罠だな」

といったコメントが見られる。美味しく頂いている人が多いなか、入れる量に失敗して苦しむ人も少なくないようだ。

対して使わない派は、

 「納豆のからしがいつも余るんだけどメルカリで売れないかな」
 「納豆の食いすぎでからしの余り具合がえぐい」

と「捨てられないからし問題」が起きている様子。食べないけどもったいないからとりあえず取っておく...ということを繰り返した結果、使わず結局捨ててしまうということになっているようだ。

からし嫌いからしたら、使いもしない・勝手に付いてくる・捨てることもできないからしは地味に厄介な存在。業務スーパーなどではタレ・からしなしの激安納豆パックが売っているので、使わない派はこういったものを買うのも手だ。

2019年5月31日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16543899/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/2/52794_1460_9e6229b45c23aebd607fc2eef08cc8a9.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/0/10070_1460_7717adbfeda521ddc55d71dfd690e2e1.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/84639_1460_c256369c9be913424d44153d4c81766c.jpg

★1:2019/05/31(金) 12:12:12.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559277399/
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 18:11:43.28ID:yK/akUKlO
>>789
減塩で酢納豆で食べる人いますよね。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 19:14:38.08ID:ZOhDbQLq0
そもそも俺の食生活で辛子を使うことがない。ワサビならたまに使うが。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 21:04:25.87ID:J9/+l9/W0
金の粒におわなっとうはからし入ってないからいいんだけど、タレがイマイチ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 23:51:43.84ID:7bzV0vb30
からしは使うだろ

むしろ問題はタレの方
滅茶苦茶クセが強いのあったりするから
初めてその商品買うときは緊張する
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 01:18:21.01ID:7nZM5unw0
むしろたれを使わずからしだけ入れてるわ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:01:24.86ID:zQ85bXcU0
うちの親父心臓バイパス手術したけど、納豆菌が弁膜に影響を与える恐れがあるからって
納豆禁止されて泣いてたな、大の納豆好きだったからw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:03:27.93ID:XiBWNRCs0
カラシ入れてオクラと削り節とか旨いよねえ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:08:41.36ID:24GM3LiW0
ネギは絶対入れるよな?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:09:54.84ID:i8qfIV130
カラメル色素マニアとウコン色素マニアには納豆は一石二鳥
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:13:39.33ID:vSJSSdLz0
付属のカラシは使わずチューブのカラシは使う。
小袋のカラシと醤油は捨てる。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:19:07.08ID:gioWKsv10
もったいないから、使う感じ? 別に無くてもどうでもない。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:19:25.36ID:gHX0I+Iv0
付属つゆ
ちょい砂糖
ネギたっぷりめ
ちょいめんつゆ
ちょいマヨネ

これで激ウマ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:23:00.74ID:QQwpEsPA0
そんなにからしいれると美味しいの?
ツーンとスルだけじゃない。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:24:40.06ID:6WmN7hhw0
>>823
付属のカラシは量入れてもそんなにツーンとしないと思う
なるとすれば自分で追加したチューブのカラシw
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:26:35.50ID:ZU0Wpqw/0
ホテルの朝食バイキングにある納豆で、
辛子が入ってたことがない。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:27:15.70ID:13irjIdX0
俺も生まれてから40年近く絶対使わない派だった

しかし最近になって付属のタレで満足できず納豆の味を濃くするためにドバドバかけまくっていた醤油による塩分の過剰摂取が心配になりタレだけにした

→でもタレだけだと味が物足りない
→恐る恐るからしをかける
→!!!
→最初からからしを使えば良かったんや!

醤油をグルグルと何周もかけまくっていたころよりは塩分摂取が少なくなっているはず
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:32:33.72ID:1CM4n0vi0
福岡は今は知らないが昔は入ってないの多くて損だと思った
東京だと同じメーカー品でも入ってるんだよね
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:44:12.90ID:Zkqrcl5c0
5人に1人ならそんなものだろうとしか言いようがない
子供だって納豆食べるし

筆者頭おかしいのでは
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:49:05.96ID:KsN+bml40
5人に一人使わないということは日本の人口1億2500万人として
日本人1億人が納豆のからし使ってるってことか
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:30:49.51ID:MMJVQQVi0
あのからしで満足できない人はわさびオイルを使うをいいよ
強烈にツンと来るw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:45:25.51ID:Ma7iSKrS0
冷蔵庫で消費期限内に食べるなら、アンモニア臭が気になるレベルの製品は殆ど存在していないと思うが。
カラシを使う文化は納豆のにおいが比較的強い関東圏から来ており、匂いの少ない菌を採用している関西
以西では、カラシの入っていない製品の方が圧倒的に多い。

あと、カラシといっても風味を増すマスタード系が主であり、抗菌薬味である和芥子ではないので注意。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:48:50.85ID:Ma7iSKrS0
>>837
花田勝さんが砂糖納豆大好きな有名人だよ。滅茶苦茶に糸を引いて餅みたいになるのが特徴。
砂糖は塩よりも水分を含みやすいので、グルタミン酸と多糖体フラクタンのネバネバ効果を増加
させるためだ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 13:21:32.02ID:6WmN7hhw0
>>839
そう言えば、シャボン玉も砂糖(水飴)で大きく出来るんだったな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 13:25:04.57ID:B+IJxLhq0
あのタレのケミカル味がたまらなく嫌だね
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 13:25:10.93ID:vORIdkoy0
納豆はマズイ
でも我慢して食べる、健康のために
そうおもってる人は絶対つかう
つかわない人は本当に納豆を愛しているのだろう
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 13:31:24.74ID:SIoYqoGJ0
なんで当たり前のように辛子が入ってんたろうと思ってたわ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 17:33:22.98ID:SDA4I8XH0
8割の人が同梱されてるカラシを使ってるって話題だよね?これ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 17:58:00.75ID:cPJQyxH00
>>842
俺は健康なんかどうでもいいけど、味が好きなのとコスパと
なぜか性欲つくから食べてる
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 17:58:57.90ID:V5N8s0Hl0
5人に4人は使う

十分必要でスレ立て必要ない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 18:13:05.99ID:bHiycN0o0
>>828
今も入ってないよ。(何十種類も買ったわけではないが)少なくとも俺が買った納豆で芥子が入ってたことがない
しょうがないのでからしチューブ買ってる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 18:18:12.83ID:DdFFwNKe0
納豆は所詮メインにはなり得ないので
サラダにかけるドレッシングを何味にするかくらいの事だろう
納豆そのものが別に無くても良いレベル
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 18:41:38.48ID:cRVxFoCo0
個人的に納豆にネギは大賛成なんだが
他人からするとバイオテロになりかねないから普段はネギを投入しない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 18:51:54.18ID:DBqrjLXl0
10年前に血液検査で酷い数字が出たので肉をやめて納豆と青魚にした
その結果、
視力が0.1・0.1→0.4・0.3に回復
ぎっくり腰をやらなくなった
頭痛がなくなった
風邪を引かなくなった
サンキュー納豆
一生食い続けます
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:25:44.62ID:oMDiLKFe0
>>842
それはマズい納豆を食べてるから
美味しい納豆は「納豆ってこんなに美味いものだったんだ」と思い直すはず
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 19:28:00.32ID:InQh9SMf0
>>856
ホテルの朝食に置いてある丸い納豆めちゃくちゃ美味いよな。あれ売ってないのかな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:26:38.53ID:S+iJ/KBg0
俺は納豆にわさび入れて食べるのが好きなんだが、誰かにこのことを言っても、
誰も認めてくれない。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:32:47.95ID:CcxRUVkd0
俺の空手の師匠はカラシたっぷりの納豆か好きだったな
チェストー!
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 21:36:21.04ID:gzbve8IX0
きざみ青じそがからしに取ってかわりつつある
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:00:25.37ID:EM5Sgg+O0
でもあの程度の量の辛子入れても辛みや風味なんてほとんど感じねーだろ(´・ω・`)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:04:03.14ID:btl5Slkz0
>>316
ガキの頃から食ってるから臭いとすら感じない
つまり慣れだ、慣れるまで食えば食える
そしてうまくなる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:11:18.50ID:hLgBlJuO0
うちの親父が生きてた頃
「タレと辛子が入ってない納豆を買ってこい」と言われたが
このご時世に探すのが面倒だった。
何でそんなことにこだわるのか訊かぬうちに他界した。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:15:47.82ID:ImRIOT6P0
>>868
お父さんは正しい
本当の納豆の味を知っていたんだね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:20:08.54ID:ImRIOT6P0
そもそも昔は納豆にタレも辛子もついてなかったわけで
しかし最近の納豆を醤油とネギだけの昔式で食べても旨くない
最近の納豆は付属のタレと辛子が合うように作られた納豆なんだなと
昔あった納豆とは別物な気がする
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:24:06.16ID:ImRIOT6P0
水戸の天狗の納豆とか
地域特産品で大量生産してない納豆だけが昔の味だわ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:25:23.24ID:e9FoiK6w0
別に納豆に付けなくて良いよな
必要なら自分で用意するわ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:27:09.59ID:g5mdO9JC0
ヨーグルトからグラニュー糖が消えたよなぁ
こういうカスのせいでカラシ消えるとたまらんわ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:32:19.71ID:817wOmPA0
>>860
あづま食品の「本わさび納豆」「黒千石小粒なっとう」「黒豆小粒なっとう」食え
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:33:17.64ID:hLgBlJuO0
レスありがとうございます
ネット検索したら
天狗納豆

極小粒
極小粒
わら納豆1本 237円(税込)
わら納豆5本束 972円(税込)と
けっこうなお値段で美味しそうですね。。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:42:18.27ID:BlXP8QPB0
わさびはどのぐらい入れるの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:48:05.75ID:seZr89bv0
あれば使う
入ってなければ使わない
変なこだわりあるとメンドクサイね
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:52:32.63ID:W71M374a0
逆にからしの量が少なくてチューブからしで足してる立場は…
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 22:58:24.88ID:GzyP+XtI0
3個パックよりも2個パックのが高いのはなぜ?
3個あると3個目が賞味期限切れそうで,いやまぁ切れてもいいんだが
食べ飽きてしばらく放置してしまうかもしれないんで2個パックを買いたいんだが
なぜだか3個パックよりも高価だという謎
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:11:34.59ID:DwdyeG6w0
昔のデカいサイズの納豆再販せい
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:16:06.87ID:fS3mtjQm0
俺も絶対使わない
色が悪いし、あれ、1週間くらい放置すると黒く変色するから絶対体に悪いと思う
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:17:47.25ID:Xj15OrgW0
納豆でこれは美味い! ってのある?
200円までなら出せるよ。
まあ、300円でもこれは美味い! なら出してもいい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:25:58.21ID:R9WF+15B0
>>882
うちは高丸食品の納豆
愛知だけど地元では人気があってうまい
関東は知らん
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:27:22.36ID:klYcDtwf0
タレ入れてからし入れてドレッシング入れる俺は納豆のプロ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:38:14.93ID:hLgBlJuO0
納豆をかき混ぜる意味がわからないしパックの納豆じゃかき混ぜにくい
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:38:29.97ID:38LEkpNl0
納豆は?油とからしで食べて
納豆のタレは豆腐にかけて食べる。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:40:54.45ID:38LEkpNl0
>>882
業務スーパーの
かしのやのシソのり納豆うまいよ。マジで。高いけどなw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:48:11.81ID:sFvmYJbTO
昔の職場の近くにあった中華料理屋。
かた焼きそばに辛子がついてきて好きなだけご自由にどうぞ、ってスタイルなんだけど、容器が小さくて巾が2-3mmしかないような薬味用の匙がついてるだけで、あまりかけてくれるなと言わんばかり。
アメリカンドッグにかけるみたいな容器でブチューっとこっちはかけたいのに、ケチ!
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:24:50.56ID:emSKWJik0
魯山人の多いスレだな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:26:56.19ID:zBJIsGwd0
納豆キムチうみゃーw(゚o゚)w オオー!
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:29:11.17ID:dSB49u6y0
好きにしろよ。何が一番美味いとか議論したところで人それぞれ好みの問題としか言えない。
ちなみに俺は納豆にチーズとマヨネーズを付けて食べる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:32:50.07ID:fIfe2ap30
通は味の素ゼネラルフーヅ一択
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:33:40.75ID:ej6NTP0b0
>>847
タンパク質と亜鉛も多いから精液は増えるぞ。
エビオスも一緒に飲むと良いw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 00:38:11.60ID:+BC3J7010
逆に辛子多めにした方が売れると思う
パッケージに辛子多めと入れてな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:15:50.43ID:R4twjXWl0
コンビニでざる蕎麦買う
付属の刻み海苔と薬味を納豆にぶち込む
つゆに納豆半分入れて納豆蕎麦にして食う
半分くらい食ったらつゆに残りの納豆と温玉入れて食う
ウマー
辛子は冷やし中華の時に使う
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 01:18:06.37ID:/xLZcQFn0
自分は入れるけど
入れない人に口を出すつもりはない
好きにすべき
0903しよう
垢版 |
2019/06/03(月) 04:04:24.55ID:PebM+2cH0
あまり考えずに適当に買っているけど
辛子、タレ、梅海苔タレ、あと何も無し。
それ以外に付属している納豆ってあるのか?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:43:25.52ID:/tNlkROk0
わしも使わない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:15:10.93ID:9+blhuZG0
納豆を砂糖醤油で食べると美味しい
トマトに砂糖付けて食べるのも美味しい
納豆とトマト和えて食べるのも美味しい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況