X



【住まい・話題】ゴキブリが出る家はこんな家!Gがいない家はここが違った
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/05/31(金) 19:39:56.41ID:WE5JXZWL9
暖かくなってくると、目撃頻度が高くなるのがゴキブリ。ヤツらは生命力や繁殖力が非常に高く、完全に撲滅させるのは決して簡単なことではありません。しかし、その特性を知れば、出にくい家にすることは可能です。ゴキブリが「出る家」の特徴を知り、どんな点に注意して生活すればいいのかを、暮らしスタイリストとして料理を始め家事全般の情報を日々発信されている河野真希さんに伺いました。

「汚い家」には出る!

ゴキブリは、ゴミ捨て場や排水口といった汚い場所によく出るというイメージがあります。なぜそういった場所を好むかというと、汚い場所にはゴキブリの求める食べ物があるから。いわゆる人間の食べ物から出た生ゴミに限らず、油や髪の毛、ホコリまで、ゴキブリは好んで食べるんです。

ゴキブリに遭いたくなければ、しっかりと掃除をするのが基本中の基本です。キッチンのコンロ周りに飛んだ油や、バスルームの排水口に溜まった髪の毛なども要注意。ちなみに、ゴキブリは水1滴だけでもしばらくは生きられるといわれているので、水気もしっかりと拭き取るよう心がけてください。

1階の部屋は出る!

ゴキブリは、家の中にのみ生息しているわけではありません

以下ソースで読んで
5/31(金) 17:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190531-00008407-thankyu-life
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:16:05.38ID:qMRvnDWx0
一番嫌な思い出は飛んできて顔に着地されたこと
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:16:27.97ID:wR6RurUn0
デカい庭のある戸建だがあちこちに仕込んだブラックキャップ様のお陰でここ数年は敵と遭遇していない
Gを憎むならばブラックキャップ様を崇めよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:16:56.75ID:bpf+pRlQ0
>>805
それはどうかなあ
実家、立て替えしたら人が棲むより先にゴキ住んでたからねw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:17:38.77ID:XA3WXwd70
>>842
それ、ナンキン虫(トコジラミ)じゃね?
駆除しないとやばいよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:17:47.19ID:l4YXgu/W0
>>11に釣られると、14階に住んでた当時ベランダでくつろいでたら外壁をよじ登っていったぞ
真っ昼間なのに
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:18:38.52ID:SYQufenE0
>>837
ホラー映画だな
全米が震えた!
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:18:40.32ID:50kMnMNb0
いくら家の中が汚部屋でも壁床の隙間が無くて高いところであればGは一切発生しない
高層マンションで体験済
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:18:41.06ID:DmkAq2cH0
マンションの13階だけど、ゴキブリ出ないと
思って窓あけてたら飛んで入ってきたから驚いた
。登ってきたのかね?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:18:48.66ID:QK9Ysnth0
黄泉瓜虚塵軍信者の毒蜜カス汚さんがいたらGもたくさん出てくるだろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:19:24.95ID:EJffzBqR0
比較的入れ替わりの多い
賃貸マンションに住んでいるが
隣人次第で、G環境は驚くほど変わる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:19:28.43ID:xldBP0e50
ゴキブリか朝鮮人が海で溺れてたらどっち助ける?必ずどっちかは助けなくてはならない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:19:30.11ID:CijhbcQn0
黒ゴキは減りやすいけど家に持ち込んで一番厄介だったのがチャゴキ
こいつらの増殖スピードは黒なんか可愛く思えるほど
同族なのに黒ゴキが消えてチャゴキだらけになる程
直売所とかで野菜とか買ったときは気をつけた方がいいぞ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:19:34.52ID:LurwJXXS0
>>11
12階の窓から侵入してきたのを実際に見た事がある
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:19:45.13ID:f2HGbNNd0
>>851
あれ飛ぶとなぜ人間に向かってくるんだろうな
俺も顔に向かって飛んできやがって以来しばらくゴキブリがトラウマだった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:19:51.85ID:dJZIqUi10
>>455
ダイバーシティだね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:19:59.87ID:3KBvJ0SwO
病的つきまとい八王子山口ホモスリひとし
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:20:08.18ID:PvHXqaCG0
>>811
東北はいるよ 外でも見かけるから普通に繁殖してるはず
ただ住環境によって見る機会が少ないのと東京のみたいにこってりしてない
なんか色が薄くて小柄で動きもちょっと鈍い
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:20:09.43ID:MFcnfdYu0
マジで国家主導でヘリからホウ酸撒くべき

あいつらマジキモイ

特に速いのが恐怖

子猫みたいな容姿なら大分話は違ったのにな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:20:25.76ID:bAn1YQSU0
軍曹の天敵、家猫がいるから軍曹いねー…
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:20:26.96ID:pXtm7sOJ0
ブラックキャップはかなり効く
うちはだいたい4月に入ったぐらいに置いてる
暑くなる前に置かないと
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:21:01.55ID:bbRBfqgO0
(-_-;)y-~
競輪五股んずG席わかるねんけど、説明が難しい。
●●婦警ガオー!さんには、PCスタートアップで通じると思う。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:21:04.18ID:RdhORwQc0
うちは糞デカいクモやムカデが住みついてるから
ゴキブリをほとんど見かけない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:22:13.06ID:JV8c/C200
だよなぁGは飛んで来るもんなぁ、怖い怖い
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:22:15.47ID:XA3WXwd70
>>867
推測だが、Gも飛ぶと疲れるしリスクも高い
逃げるか移動するなら壁沿いが王道
意を決して飛ぶ場合、壁の対面方面に飛ぶ
すなわち人間の存在する方向
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:23:12.08ID:a+DHybmd0
>>40
きたねえな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:23:23.03ID:HSvRA5JB0
うち築32年だけどゴキブリなんて見たことないな。たまにクモが歩いてるけど
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:23:35.16ID:bySWWp5k0
>>585
いやそれ、ブラックキャップ喰らったGをアシダカ軍曹が喰らって、名誉の戦死を遂げられたんでそ‥
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:23:57.57ID:riLGNR0/0
ありとあらゆる換気扇にフィルターをはる 台所の換気扇は目張りする 換気の穴にもはる エアコンの室外機のホースに排水溝のネットを被せる 部屋はもちろんベランダや玄関の外周辺にもコンバット 窓周辺はゴキブリがいなくなるスプレー 水回りにゴミを溜めない
おかげでゴキブリはみない

ちなみに東北はゴキブリ滅多に見ない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:23:58.29ID:xICAj0ZA0
ニクバエも怖い
あいつら卵からかえってる蛆虫を撒き散らしながら飛ぶから居た場所見ると蛆虫がグネグネ動いてる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:24:21.02ID:b/mvaEiz0
>>36
ブラックキャップ派
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:24:39.59ID:a0OpzU7x0
何でG出るのに軍曹来てくれないんだよ!
この間ズボン履いたら太股ゴソゴソすんな?何だろ→カサカサカサ→・・・(言葉にならず)だったんだぞ
G退治してくれよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:25:12.00ID:Hgb22W/60
アシダカは1回家で見たことあるけどこっちの方がびびるわw
あんな巨大蜘蛛と同居したくない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:25:27.96ID:SYQufenE0
休みの日の朝、目が覚めたら天井あたりで ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン って飛んでたな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:25:38.42ID:W1mDpi420
>>842
衣類害虫のカツヲブシムシの類だろう。
やっぱり汚い家で繁殖しやすい。
タンスの中とかチェックしてみ。幼虫や抜け殻が転がってる。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:26:19.18ID:tJSowD+00
1階では年に1回目撃するかどうかだが2階は今の所見た事無い
一応家の周りに薬撒いたりしてる効果かな?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:26:47.53ID:AavC8hlQ0
>>25
うちもゲジゲジ出る
怖いというよりびっくりするよね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:26:58.76ID:OqfTRLc70
寒いとこはいないよね
アメリカに住んでたとき冬がマイナス10℃以下まで下がるとこだったんでゴキブリはいなかった
ネズミはいたけど
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:27:19.74ID:YPygBQ4R0
掃除したらゴキブリが出ないとでも思ってんかね、こいつは
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:27:26.88ID:7u+WLLks0
去年は暑かったから大量に出て大変だったわ
親父が家に居るときは掃除出来ないからパンくずとかも結構床に落ちてたし
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:27:54.25ID:bbRBfqgO0
(-_-;)y-~
青森競輪5Rワイド4-5やと思う。5は御所の5。
五郎左衛門の5じゃないね。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:27:56.21ID:AavC8hlQ0
>>845
どこに置くの?
置いたら逆に出てきそう怖いの
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:28:00.29ID:da0jJcvD0
引っ越しの時に、押入れや棚の隅に
今どきのプラスチックに入ったホウ酸団子バラまくいた。
10年でGは1度だけだった。
今のマンションに引っ越したときやらなかったら、
5年で3回見た。
やらなかったことをとても後悔した。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:28:00.90ID:0PdPGged0
>>130
ゲジゲジはよく見るとかわいい顔してる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:28:31.90ID:3S6Dvnjb0
>>2
最強の伏兵だけど、見栄えがねえ・・・
寝てる時に顔面にへばり付いていてトラウマが
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:28:33.00ID:yUjyqNMp0
クーラーの排水ホースから入ってくるのでそこに網を取り付けるだけで大分変わる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:28:44.32ID:Vd/okrkd0
コンバット発売から著しく減ったけど、近年はそれ以上に出なくなった。
昭和一桁のプチゴミ屋敷なのに
ヤモリでも住み着いたかな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:28:58.31ID:a0OpzU7x0
>>893
Gの交尾も見たことあるしさぁ
目が悪いからクッキリとは見えなかったけど
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:20.48ID:SYQufenE0
>>864
「助けてやるからな!」
ゴキブリ「だが断る」
朝鮮人「だが断る」
が理想
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:23.16ID:tJSowD+00
>>892
知人が旅行先の旅館で朝目覚めたら額にデカいGが乗ってたそうな…
因みに女
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:25.28ID:XA3WXwd70
>>903
必殺仕事人も人知れず仕事をしている(チャラリーン♪)
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:32.00ID:yIskNTnt0
ネコ「ゴキブリ退治で自宅周辺パトロールがんばるにゃん
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:39.45ID:yCvx9spW0
前に部屋に出てきたとき、掃除機で吸い込んだんだけど
その後にゴミパックにいるGをどうしたらいいんだろうと
寝れなかったよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:48.14ID:9TIRTS+j0
近くに田んぼがあると、あの小さなアマガエルだって4階まで上がって来るし、
町中でもムカデが8階まで登って来たよ。

温泉に行っていて、髪を洗っていたらムカデが目の前に現れた。
こちら裸だとなお怖い。
みんなで桶で叩いたりバケツでお湯をかけたら、排水溝に流れて行った。
安心したのも束の間、又は這い上がってきやがった。
タオルをかぶせて桶で叩きに叩きまくって殺した、多分死んだ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:58.78ID:PDri0Taf0
汚部屋だが夏場の一時期以外出ない
高温になりすぎるとそもそも生きてられない過酷な環境だからか見ない時もある
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:30:13.99ID:NNUDXVE10
4階だけど築20年未だGに遭遇したことは無い
ブラックキャップは効くよ
実家がGの巣窟だったけどブラックキャップを設置しまくって2年、今では生きたGを全く見かけなくなった
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:30:15.10ID:srH87KLV0
実家は出る。
嫌だから泊まらない。

一人暮らしして20年、家では1匹も見ないよ。
清潔にしてりゃ出ない。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:30:16.59ID:7v27zKem0
>>1
>汚い場所にはゴキブリの求める食べ物があるから。

5ちゃんねるかよw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:30:31.72ID:z5HZ0n4J0
高確率で一階、二階の天井裏にはゴキブリの生態痕跡があるからね
当然、床下はそれ以上
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:30:45.23ID:ihxdRz+a0
駆除剤の性能が高い割には
ゴキは死滅しないんだよな
今じゃ1年中出てくるしさ

ゴキの生命力は何億年と続きそうだな
ゴキを宇宙に運んで生命力ためしてくれたら
面白い実験になりそうなんだけど
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:31:13.40ID:8CUXOEkQ0
ゴキブリって生まれてから見たことないぞ。。。
家にいるのか?
清潔にしてればいないだろ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:31:25.64ID:eJ9eyHr30
>>13
でけー蜘蛛ならゴキのほうがマシなレベル
あのでけー蜘蛛はまじ無理
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:31:29.40ID:vinpS9qB0
>168
小学生の時にツバメの子が蛇に食べられる現場を見てしまったよ、うちの軒下で
来んなーって叫んでほうきの柄で追っ払おうとしたけどダメだった
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:31:38.51ID:E2lWE9OM0
飲食店の近くとか地獄だよな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:31:53.64ID:kaEGPP9Z0
蜘蛛が益虫とわかればメッチャ可愛く感じるようになった
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:32:07.35ID:bbRBfqgO0
(-_-;)y-~
青=玄関、これはプラレールやねんけど、
俺のおかんはマザーボードとか知らんからな。
起動時、MBが読み込みに行く順番がたぶん出目や、青森。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:32:08.01ID:IMBQKIBj0
ゴキキャップ効果あるのかわからないまま毎年取り替えてる
設置直後は子ゴキブリが周りで死んでるけどな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:32:35.96ID:OTWx0QaF0
正直ゴキブリと蚊は絶滅してもいいと思う
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:32:45.80ID:SYQufenE0
そういえばNYで日本のゴキブリが増殖して問題になってるとか聞いたことがあるな
まさかとは思うがジャパニーズゴキブリがアメリカでアメリカンゴキブリを駆逐していってるとかかな?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:33:00.10ID:SRpmuNSJ0
Gいないと楽だぃょーぅ
マイナス20度じゃあ繁殖出来ないわなwww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:33:04.80ID:l4WUcPJe0
>>1
ぶっちゃけムカデは怖いが、ゴキブリは怖くない
あまりカサコソ煩いなら掴んで外に投げるだけ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:33:07.13ID:qMRvnDWx0
>>928
清潔にしてても隙間があれば入って来るよ。水があれば十分なんだから。
人間の毛とか餌に出来る。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:33:07.65ID:QvM3Aukv0
おまえらが軍曹って呼んでるのぐぐったらクモじゃん
Gを食う良い奴なのは解ったけど画像みて今夜うなされそう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:33:14.76ID:PDri0Taf0
集合住宅でチャバネが繁殖したらヤバい
自分とこいくら綺麗にしてても隣接の部屋からすぐ来るから本当に無力
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:34:36.11ID:4GDGmx130
Gは不衛生な所を這いずり回ったままテーブルや食器、果ては歯ブラシの上を這いずり回るバイオの使い手
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:34:39.42ID:E2lWE9OM0
うちはハエトリグモぐらいしかいない
ゴキブリのガキを食ってくれるといいのだが
メダカを食おうとしてよく溺れて死んでるけど
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:34:59.44ID:bTNly/ks0
転勤であちこち越してきたが上階角部屋をよく希望するわ
隣と下階の住人の回転が速ければGは増えにくい、当然自分の部屋も綺麗に維持するのが肝要
全てのゴミ箱はフタ付きにし、生ごみ入れ(三角コーナー)は使用せず、生ごみはこまめに
トイレに流す。これでシーズン中せいぜい見かけても一匹のみ。あ、ブラックキャップも忘れずに。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:35:06.36ID:Jg08PP3C0
>>943
熱心にブラックキャップ生活をして、一族ごと根絶やしにするしかないなあ・・・
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:35:11.01ID:f2HGbNNd0
>>932
たまに小さな蜘蛛が迷い込んで来て、可愛いねーと放置してると必ず1週間後には床でひっくり返ってるから悲しい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況