X



【地域】京都のラーメン二郎、看板が真っ白に 景観条例違反で対応か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/05/31(金) 21:11:37.12ID:xNALe1hd9
2017年4月にオープンしたラーメン二郎の京都店。開店当初はほかの店舗と同じく黄色い看板だったが、19年5月下旬、看板にある変化が起きた。

それは看板の背景が「白」に変わったこと。理由は定かではないが、世にも珍しい「白い二郎」が誕生することになった。

きば@令和生まれ(@kibaichi)さんのツイートより
店舗は意味深ツイート
看板が白くなったとの報告は、5月25日頃からツイッターに寄せられている。それ以前の来店客のツイートを調べると、18日までは黄色い看板を使用していたことが確認できる。どうやら、その期間中に看板が変わったらしい。

変更の理由は明かされていないが、ラーメン二郎京都店のツイッターアカウントは22日、こんな意味深な投稿をしている。

景観条例・・・
- ラーメン二郎 京都店 (@jiro_kyoto) 2019年5月22日

翌23日には、こんな投稿も。

おはようございます!早朝に失礼します!本日から営業再開予定でしたが、都合によりお昼の部は休業になります!本当に申し訳ないです。
夜の部は営業いたします!勝手いたしますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
- ラーメン二郎 京都店 (@jiro_kyoto) 2019年5月23日

店舗がある京都市は厳しい景観に関するルールがあることで知られる。京都の景観を損なわないように、条例により看板などに使用できる色が決まっている。実際、京都市のホームページをみると、以下のような例が。

京都市情報館の「色彩基準の概要」より
簡単に言うと、派手な黄色など基準外のカラーは、看板に使用できる面積が決まっている。当然、全面使用はNGだ。

そう考えると元々の看板で2年近く営業出来ていたのが奇跡にも思える。

念のため、31日に京都市の市街地景観課の屋外広告物担当にラーメン二郎京都店の看板について取材を試みたが、

「個別のケースについては、個人情報のため答えられない」

との回答だった。

そこで、都市計画局広告景観づくり推進室の担当者に、今まで使われていた黄色い看板について聞くと、店舗がある左京区の一乗寺里ノ前町はかなり規制が厳しい地域だという。

また、インターネットで実際に黄色い看板を見てもらうと、あくまで一般論としたうえで、

「彩度が高いと思うので、基準には該当しない。条例としては違反」

とコメントした。

店舗の前に到着しても違和感を抱きそうだが、全国にあるラーメン二郎の店舗でもレアな看板。それたげにSNSでも注目を集めている。

I'm at ラーメン二郎 京都店 - @jiro_kyoto in 京都市, 京都府 https://t.co/BGEpzep2HB pic.twitter.com/DaWKP6Oa5c
- きば令和生まれ (@kibaichi) 2019年5月31日

京都二郎
控えめ脂炊き込みご飯卵白くなった看板
脂物語アブラモノガタリ───開幕。 pic.twitter.com/AAN3LtcbYD
- ふぶきち (@hubukichi) 2019年5月28日

関西圏に初の店舗として注目を集めた京都店。今後は看板の珍しさも魅力の一つになるかもしれない

https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-291856/
2019年05月31日 21時00分 Jタウンネット

https://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/im_siggpTuO_bNWXnM.4YWpC2SWXw---x450/c/cmspf/40/01/74/84/86b8f207390a06278034e483677d54b3.jpg
https://iwiz-cmspf.c.yimg.jp/c/cmspf/84/86/37/98/94acb09e1978131ffc4121ffce8eb0ed.jpg
https://j-town.net/images/2019/town/town20190531164302.jpg
http://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2017/08/ramen-jiro-kyoto7.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:06:37.82ID:K9Hzntok0
>>51
こういうバカ丸出しのレスは
清々しい気持ちになるな

本当に惨めな連中だわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:07:39.42ID:OeoWSQKb0
色を変えても豚の餌
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:08:21.65ID:K9Hzntok0
>>68
一乗寺なんてモロ洛外だが
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:08:23.27ID:voN2HHOu0
>>1
品のない看板だな、味と同じで。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:11:22.23ID:iPxQI1tv0
餌なのにラーメンてww
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:14:18.10ID:z4cUrwfF0
不味そうww
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:14:43.92ID:khm5euk50
京都王将の色彩もかなりなもんと思うが
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:15:09.41ID:j/Y5kiZP0
臭いが景観損ねてるだろww
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:17:16.93ID:CHtBxRR60
創価学会も京都だとおとなしい色になるのか
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:24:42.50ID:RLgqTrIs0
>>1
看板もナニも・・
そもそもあの野卑な食いもんが京都の町に合うかどうか・・
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:26:57.95ID:SMFUIJN60
京都で見たマクド、ダイコクドラッグが、異様だったな…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:28:51.82ID:lPV2VEaA0
第一旭と一緒やん
黄色い看板やったのに白に変わってもーた
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:32:39.16ID:1IEFIlKn0
なんで日本の観光地の看板は白と茶色ばかりなの?
もっと観光地ごとに個性を出してもいいと思うのに
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:51:35.48ID:UQaOuvRS0
,滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:58:53.86ID:C3Zcobqa0
こんな昭和30年代っぽい建物で景観も何もないだろ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:00:18.77ID:oVD6Dx7x0
知らない客があっさりスープの上品な店だと思って入ってきたらどうするんだ?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:02:32.99ID:Nmsoe1ky0
景観にこだわり過ぎて街中が北朝鮮みたいになってるでw

https://i.imgur.com/YjSd2Pc.jpg
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:04:56.53ID:1LN+EGGG0
>>103
知らない客がわざわざ行列並んでまで食わんだろ。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:10:20.46ID:aiiKqwLL0
>>1
>理由は定かではないが
>京都市の市街地景観課の屋外広告物担当に取材を試みたが

二郎に取材しろよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:15:59.72ID:7z1NUKCe0
京都のラーメン激戦区に関東のまずいラーメンが勝負できるの?
日本一ラーメンのレベルが高い京都ではすぐつぶれるな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:17:18.60ID:7z1NUKCe0
>>103
京都のラーメンがあっさりではない事ぐらい地元民はみんな知っている
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:21:36.24ID:wzJAp8OD0
京都のラーメンは「とうひち」がダントツ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:23:00.00ID:+NRFEQJ40
>>22
この場所って、一乗寺ラーメン街道と呼ばれる地域で、そこらじゅうにラーメン店がある。
中でも二郎なんて、さほどの人気店ではなく、行列もしょぼしょぼ。
更にいえば、看板の問題は、ラーメン屋だけじゃなくて、すべてに適応されている。

アホはもっと調べや勉強してから書き込もうな。アホは。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:33:03.76ID:1LN+EGGG0
>>111
はて?京都二郎は今でも1時間以上待ちだったはずだが。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:37:51.63ID:se2RyVYC0
>>113
そうでもないような。
たまたまそういうときもあるのかも知れないけど。
個人的には新進亭の営業時間のみじかさを、
どうにかしてほしいw
あと、あきひではどないなんよと。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:40:19.25ID:mhwWoy/a0
むしろ良く今までいけてたね
保健所通してから看板設置したのか?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:43:35.28ID:REQo6MC+0
>>103
欧米だってこんなもんだろ
下品な派手派手看板だらけはアジアの特徴
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:44:58.45ID:CpkqDzSz0
>>117
フランス人なんか、それが面白いっていうよな。派手な看板。
道頓堀の看板なんて大人気だ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:48:09.84ID:owgU5/Rx0
>>108
ラーメン激戦区っていっても、もともと夢を語れとかいう次郎系あったし、チェーン店も多い。ガイドブック見た観光客以外だと、金のない学生or飲み屋帰りが行くようなエリア。普通に順応するよ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:50:28.55ID:gUUXz+Pm0
一乗寺は ラーメン激戦区とか云うほどのものではない、数件あるていど。住宅街。

東京圏のラーメンは激戦区とは言えれるでしょうけど。

ここの二郎京都店 並びはほとんどない。  開店当初は並びはすごかったが。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:52:02.55ID:+NRFEQJ40
>>113
普段、そんな待ちなわけねえだろ。ボケ。
あの店が並ぶの、テレビで紹介された直後とかくらいじゃw
もっといえば、普段はおろかGW中も横の通路、常に空いとるわw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:55:21.22ID:gmWRQr0P0
ラーメン横綱はよくてラーメン二郎の黄色い看板がダメとか意地が悪いにも程がある
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/05/31(金) 23:55:38.41ID:owgU5/Rx0
>>120
いやいやw、ぐーぐるまっぷで、「ラーメン 一乗寺」って入れてみろや。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:01:34.50ID:jjiWMDpt0
>>123

10件もないし・・・数件 その程度だよ一乗寺。

東京圏のラーメン屋は激戦区。 辺鄙な過疎地じゃん一乗寺・・・ 
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:34:25.41ID:VlJAFp//0
こんなボロボロの建物の時点で景観条例もなにもあったもんじゃない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:36:34.49ID:xjiBqNCO0
>>126
「ボロ屋だから派手に塗りたくって構わない」って理屈建てがまったく意味不明
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:36:42.99ID:LoiGnsTC0
>>125
驚くほど低いよ
交差点の角は違法駐車の車が斜めに止まってるし
民家の前にはコンクリ入りの一斗缶が並んでて住人が路駐の権利を主張してる
そんな街よ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:44:53.05ID:BcGYTm3X0
>>112
信号ごとに直進のみと左折可能なとこが入り混じってるからかな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:46:43.45ID:8HJUIxPZ0
たぶんすぐ潰れるやろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:50:20.46ID:yWt5tgpX0
アルビノ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:51:55.51ID:jC+6KjTo0
景観に配慮してむしろけったいな外装になった祇園石段下のローソンはつぶれた
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:53:30.73ID:WvU0y5fs0
>>1
看板無くして、VRでスマホかざすと黄色い看板出る様にすればいいじゃん
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:54:53.32ID:tlA4sCdx0
横綱や来来亭も白の看板なっちゃうのか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:57:05.33ID:PnrGjNCO0
看板が黄色いラーメン屋とか中華料理屋って不味そうなんだけど
結構あるんだよな、どういうつもりなんだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 00:58:50.76ID:jC+6KjTo0
観光名所の説明は何か国語も並んでるのに
日本語の町名表示もろくにないから地図を見て目的地に行けない
おまけに上京区と下京区しかなかった時代の古い看板があちこちに残ってる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:00:59.40ID:PnrGjNCO0
京都なんて縦横の道路しかなく高いビルもないんだから、地図片手に迷う事なんてないだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:04:03.32ID:86az0n7V0
ちょっと前まで近所に養豚場が有った地域なのに景観保護って lol
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:05:17.71ID:P324W2ow0
こう言うのって「お綺麗な色の看板どすなぁ」とか遠回しに嫌味言われるんだろ?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:51:26.90ID:2dWB3GS20
千葉県だけど何かGEOの看板が真っ白になっていたわ
ちなみに閉店とかではない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:53:59.97ID:eRKravMg0
>>131
すぐ潰れるって言われて、既に2年経つんだよな。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 02:02:03.14ID:kE98jcZB0
二郎とかエサみたいなラーメン食える
下級国民のおまいらがうらやましい。
上級舌のワイには一風堂が限界や。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 02:03:20.11ID:S6zoZ8hb0
>>91
あの旗は本当は佛教の旗やからな。
本願寺とかにもデカいのが並んでる。
それが7から6とかかなり広い範囲でな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 02:04:20.84ID:jNjpRnE30
こんな所で景観もクソもねーだろw
そもそも京都自体汚ねーしw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 02:04:50.04ID:kE98jcZB0
>>142
半京都人のワイ、それは認めるで。
庶民の舌が日本で一番良いのは、たぶん北海道民。
北海道の店にマズイ店なし。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 02:05:38.50ID:7SprkQCI0
京都議会が頭おかしい
色の選択は自由
景観の印象は個人の感想
個人は京都の高齢者基準
京都バーカ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 02:11:28.92ID:S6zoZ8hb0
>>139
壬生の珍しい斜めの通りで迷ってる関東人みたことあるわ。
王将の創業店の前で彼女さんに京都の道は縦と横しかないと蘊蓄垂れてたから、
誰も助けない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 02:21:32.73ID:OjeTrR6l0
そんなに悪い景観みたくなかったら
めくらになって琵琶法師でもやってろや
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 04:06:06.35ID:Anj9EFG+0
>>124
>10件もないし

似非都会人は、グーグルマップの使い方も知らないんだなw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 04:41:44.78ID:9IHekSBh0
京都と大阪は関東のラーメン屋が進出してきても潰れる
ラーメン不毛の地と言われてる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 07:24:22.42ID:z659aLk70
ラーメン屋の近くは悪臭がな・・
色より匂いをなんとかしてくれやす
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 07:46:15.87ID:4oojfUvp0
>>145
一風堂が食えるなら、二郎も食えるから大丈夫だ。
どちらも餌みたいなもんだ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:50:00.72ID:Su0wCP3q0
看板は規制してる自治体あるよな
この記事見ると鎌倉も神奈川の看板規制があってマナー条例のための看板立てられないとかあったが、京都の方が厳しいな
https://toyokeizai.net/articles/-/281500
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:38:03.56ID:8jw0NGFG0
>>148
道民の舌が肥えてるから食い物が美味いというよりは食い物が美味い所にたまたま道民が生活してるだけだと思うよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:16:17.47ID:ulQWEaC20
京都でも風俗トラック走っているのだろうか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 13:14:43.07ID:9epz8Rbd0
>>167
むしろ「バーニラ、バニラ、バーニラ、フッフー」
があるか聞きたい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 13:37:17.19ID:ox0mhW860
でも京都駅ビルがクソ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 13:38:02.40ID:ox0mhW860
あと京都は電信柱が醜い
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 14:05:22.56ID:N8jev7dN0
匂いは規制しないんだな。
うるさいこと言わんから東海地方にも来いよ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 14:20:53.44ID:ulQWEaC20
臭いが出ない=濃縮スープ使用か業者委託
煮干しラーメン屋のスープでさえ
ポリタンクに詰めて持ってくる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 17:56:13.25ID:JE4gRHmX0
>>160
東一条の交番近くの散髪屋とか銭湯の有った辺りの店?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 02:21:09.71ID:WxB6hSXj0
自家製スープは臭い
住宅地での自家製スープは禁止しろ

田舎の山の中でスープ作って店に配達しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況