X



【金融庁】「現役世代は2000万円貯めないと。退職金と年金だけでは老後生きていくのは無理です」 ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/06/01(土) 10:51:21.32ID:VRNlYapy9
◆ “人生100年時代” 金融庁の審議会が資産形成の指針案

人生100年時代とも言われる長寿社会に向けて、どのように資産を蓄えればいいか、金融庁の審議会が初めて指針案を作りました。長い老後に備えて現役世代から長期の投資を始めることが重要だとしています。

金融庁の審議会が作成した指針案によりますと、高齢夫婦の世帯では現役世代と比べて支出が減る一方収入も減ることから平均で毎月およそ5万円の赤字になっていると指摘しています。

この赤字が老後の30年間続くとするとおよそ2000万円必要で、退職金と年金をベースに老後を営むこれまでのモデルは成り立たなくなっているとしています。

このため指針案では長寿化にあわせて「資産の寿命も延ばしていく必要がある」として、世代別に考え方を示しています。

現役世代はさまざまな金融商品でリスクを分散させながら少額であっても投資を始め、リタイア期前後は退職金の金額を早めに把握し、支出の見直しなどをする時期だとしています。

そして、その先の高齢期には、資産を計画的に取り崩すとともに、認知能力の低下に備えて金融資産の管理について信頼できる人と共有することが重要だとしています。

そのうえで指針案では、金融機関に対して、顧客のニーズに合った金融商品を提供することも求めています。

NHKニュース 2019年5月27日 4時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190527/k10011930421000.html

■前スレ(1が立った日時:2019/05/31(金) 19:33:19.62)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559342619/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:19:03.80ID:3F9LfyHY0
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559367628/l50
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:19:06.94ID:8t4Oto6I0
金遣うな子供産むな
ってことだな
消費冷え込ませて何したいんだ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:19:09.43ID:DmZiryOf0
政府も役人も自分たちの金貯めだけして、増税して国民に押し付けて、
後は退職して知らん顔で逃げる気だな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:19:31.68ID:wctuIsq50
> 金融機関に対して、顧客のニーズに合った金融商品を提供すること

日本の株式や債券や不動産を組み込んだ商品は買わない
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:20:02.71ID:JNdBlLk30
>>1
国会議員や省庁の給料を年200万均一でいけば多少賄えるんじゃね?
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:20:10.03ID:3F9LfyHY0
>>asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559367628/l50
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:20:49.59ID:2p49gfdf0
>>656
年金だけではやっていけないだろうから五年前に子供部屋おじさんになりました。もちろん金なんて貯まらん
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:21:20.68ID:HCJkczYB0
じじいに政治を任せたからこんな事態に
棺桶に片足突っ込んだじじい政治家には将来なんて関係ない
自分が生きている間どうにか誤魔化せればいいと思うだけ
もっと若返らせないと

もう遅いか
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:22:13.41ID:s242dweL0
一番いいのは食料品の関税を撤廃すること
そうすれば少ない金でも生きていけるようになる
食料品の関税が何より逆累進性を持ってることを誰も指摘しないのは異常
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:23:10.22ID:wctuIsq50
そう
貧乏人は安い海外のエサくっとけばいい
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:23:44.32ID:lwFpLQSL0
民主政権を悪夢よばわりしてたジジイがいたけど今の政治は地獄じゃねーか
こんな未来図を提示されてもまだ他よりマシとか言える奴って正気なの?
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:23:59.83ID:mKQKYzdh0
生活保護は廃止。ただほったらかして見殺しにするわけにもいかないので
収容施設作ってそこで共同生活を送ってもらう
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:27:12.01ID:N9SrxY610
2000万でいいのか?それとも退職金プラス2000万必要なのか?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:27:29.54ID:IARuFOgO0
>>763
自殺も場所を選ばないと迷惑かけるから
安楽死施設なら、
後始末も身辺整理もできる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:29:02.43ID:wctuIsq50
公助なんか期待すんなよ
という金融庁からのメッセージ

社会的なつながりがないヒキコモリは
当然、共助なんかに期待するのは筋違い

すべて自助努力でなんとかしてね
わかりましたか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:29:54.21ID:6ag/exrm0
払い込んだ年金今すぐ返せよ!自分で管理すっからヨォ!!
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:30:44.00ID:6ag/exrm0
間違いなく国よか俺の方が管理能力あんだから年金返せやターコ!
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:31:14.31ID:T016U/TP0
>>761
人生の悩みの大半が解決するからね
貯蓄する必要がないから経済がガンガン回る

なまけものが増えるのがやだからそうしないとか
そういうクソみたいな理由で
ベーシックインカムと安楽死を導入しないせいで
みんな苦しんでいる
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:31:21.41ID:DmZiryOf0
国が年金の運用に失敗して何兆円も溶かしてるのに、
国民にうまく運用して生きろとか言うんだな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:35:30.54ID:b2AWTSAi0
年金は、払うだけ無駄?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:36:25.74ID:6ag/exrm0
詐欺罪とかで訴えられねえかなホント
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:36:29.28ID:Jd5qtfVU0
>>820
溶かしてねーぞ
トータルでは常にプラスだ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:36:48.24ID:EEVMerzQ0
いま日銀が行っている
年6兆円介入を今後も少なくとも30年は間違いなく続けますってアナウンスしないと
誰も長期投資せんでしょ
介入止めたら暴落なんだから
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:37:47.87ID:AdXMe8Qz0
>>821
国民の消費が落ち込もうが株価がプラスになれば勝ちのアベノミクスって実はすごいのでは
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:38:01.68ID:T016U/TP0
>>822
今何歳かにもよるけど
人生100歳時代とかいって80歳受給にされるが
実際は80歳くらいで死ぬ人が大半だから
そこをどう考えるかだと思う
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:39:33.12ID:ETRQv+Cd0
>>824
バカじゃねーの。高度経済成長期+バブル期のインフレ局面(ゆうちょが定期で10%付いた)時代を含めて、トータルが年率+2%ちょっとだぞ
日本円の価値の希薄化(インフレ率・物価上昇率)を含めて考えると余裕でマイナス
こんなんで破綻しない訳がない
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:40:17.42ID:Jd5qtfVU0
>>827
国民年金支給額の半分は税金。
収入がなくて、全期間免除しても半額はタダで貰えるぞ。
一方、無視決め込んで払わなかったら、税金の取られ損だ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:40:21.68ID:6ag/exrm0
いいから60から支給しろや詐欺野郎!
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:41:13.22ID:e9vcmBi70
>>814
退職金と年金だけでは無理っと言ってるから別に2000万の貯蓄じゃないの
昔から借金なしで貯金5千万ってのが退職時の目安と言われたから
それも大病しないって前提
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:43:27.31ID:EEVMerzQ0
有り余ってるならいざ知らず
マイナス金利のいま 長期の金融商品と契約するとか
相当なる馬鹿
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:43:44.66ID:gu5PuUDv0
>>810
はっきり言うけど政権なんかなんでも一緒だよ
だって今の日本の問題は少子高齢化と世界で日本企業が負け続けてるのが原因だもの
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:45:52.74ID:Nwi/rgtd0
月収20万 交通費・賞与・退職金無し

実家住まい・・・支出0 親が死んで相続されたら税金と光熱費の嵐
趣味支出・・・3万
交通費支出・・・8千円
他、借金返済・・・8万(残り4年)

今の所は貯蓄できるが、家を相続されたら管理が怖い
安いアパートに引っ越すから相続は妹へしてくれと頼んでるが
親が死んでも親の遺産金と、数年間は遺族年金で何とかなるが親の金を生活の足しにはしたくないな、当てにするとすぐ底尽いて途方に暮れるそうだし
こんな状況じゃ結婚なんてできないよ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:45:59.51ID:DmZiryOf0
運用って儲かる人がいるってことは損する人も必ずいるんだが、
老人の残りの財産もスッカラカンにして自殺させようとしてるのかね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:46:10.67ID:wctuIsq50
消費税大増税
大量移民

コレでいける
ふざけてないからな
ホントのことだ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:47:08.53ID:gu5PuUDv0
>>835
無理
世界に日本人が追いつけていけてない
日本は明治維新から環境に変化対応して生きてきたのに泡銭持ったとたん守り方を知らないのに守りに入ってるので何かを変えないと負け続ける
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:48:12.42ID:gu5PuUDv0
>>838
無理
今の問題は日本企業に世界と戦う力がないことだから労働力の問題を解決しても問題を先送りにするだけ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:48:22.75ID:wctuIsq50
少子高齢化というのは
なんの生産もしないウンコ製造機が増えるということだからな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:51:59.16ID:s/tL+dDw0
まあ国民がバカしかいないからまともな政治家が出ないと変われないかもな
高度経済成長期ですら国民の大部分は政策に反対だったんだぜ?
本当に国民は馬鹿
ここ数十年は政治家が国民のレベルに合わせるようになっただけ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:52:11.98ID:Jd5qtfVU0
>>828
残念
市場の運用を開始したのは、2001年からです
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:52:43.03ID:U07t27P20
2000万って入院や介護施設に入ったら直ぐにアウトだろう、4000万はないと。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:54:08.24ID:YInxrdnq0
>>839
同意や。
マジで日本人は危機感を持たないとならんのに、日本人凄ぇ!て番組を観て安心しているw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:54:52.18ID:wctuIsq50
世界と戦う力がないというより
創造的破壊が必要

それは生産年齢人口減少の問題と別問題だからな

なにが問題かといえば
日本の場合、淘汰のサイクルがないことが問題になってる

影響が大きいとかなんとかいって
政府が保護して淘汰のサイクルなくしてしまってるのが間違い

そのせいで新しい産業も産まれる土壌もない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:55:51.28ID:ETRQv+Cd0
>>844
「株式市場での運用」の話と、>>820の「年金の運用」を混ぜてどうするんだ?バカなのか?いや、バカなんだよな
インフレ率・物価上昇率に対応するだけの運用利益を出せてない時点で、それは年金としては運用失敗でしか無いだろ
破綻する未来しか見えない年金が運用成功してると言い張るのか?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:56:16.22ID:wctuIsq50
そしてゾンビ企業だけが残る
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:56:43.35ID:s242dweL0
>>847
必要なのは淘汰じゃないよ
日本で淘汰の政策はすべてただパイを小さくして景気を悪くするだけ
必要なのは淘汰ではなく変革
歴史を学べば今やるべきことが見えてくる
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:57:20.79ID:aUChrbyK0
年金中止来たか?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:57:36.80ID:s242dweL0
>>848
年金とかどうでもいい
日本企業が負け続け経済が破綻して年金だけ生き残ってなんの意味があるんだから
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:58:12.98ID:h1Q2vt+r0
だから働きましょうと糞自民の75歳年金と労働政策案に正当性を持たせようとするがための国民を欺くいつものやり口

死ねよ糞自民
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:59:04.46ID:wctuIsq50
変革が必要といっても変革なんかおきない
いちど潰すのが適切

市場から速やかに退場してもらうのが適切
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 15:59:13.59ID:s242dweL0
変革を拒み生産性を下げてるのは政治家ではなくお前らの身近な存在
お前らの上司や同僚
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:00:28.56ID:s242dweL0
>>854
だから潰すための政策なんていうのは結局景気を悪化するだけなんだよ
そうじゃなくて結果的に潰れるかもしれないことをやるのが変革
例えば規制を全部取っ払い外資に全て明け渡すとかな
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:00:51.47ID:wctuIsq50
GEもダウからはずされる時代だからな
しっかり退場してもらうしかない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:00:53.51ID:Jd5qtfVU0
>>848
何を言ってるかよくわからんが、
年金の運用なんて賦課方式で右から左に流すだけだから、
失敗も成功もないんだよ。
現在積立金として、運用してる額も150兆円ぽっちで、
そのまま配れば3年ですっからかんだ。
なんで、積立金をもっているかというと、
団塊世代の人口が多いから、
彼らに積立させて、彼らに支給するためなんだよ。
年金財政全体にとっては、鼻くそみたいな額で、
運用成績が与える影響はしょぼい。
それも、トータルではプラスだからな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:03:24.84ID:9oy2nxFS0
>>845
高齢なんだから、大病したらそこで終わり
施設に入ったら虐待されて終わり
そんなにいらんでしょ、まじで
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:03:41.36ID:wctuIsq50
産業構造の変革というのは
新しい産業が勃興しておきるものだからな

なんでアメリカにボコボコ新しい産業がおきて
日本では新しい産業がおきないか

優秀な人材が
大樹の影に隠れようとしてるのがすべての問題
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:05:03.04ID:ETRQv+Cd0
>>859
アホにわかるように丁寧に説明せにゃならんのか?物価スライド制も知らんのか?
その上で「トータルではプラス」というのは運用制度が成り立つほどにプラスで無いと意味がないというのがわからんのか?
お前の脳内ではかつて100円で買えたものがずっと100円で買えるままなんだろうな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:05:28.01ID:8vUhGSar0
>>677
今の世界より原始時代の方がよっぽどシステム出来上がってたんだと思う
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:05:43.00ID:wctuIsq50
昔からの産業構造のまま
新しい産業構造なんか産まれるわけがない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:09:16.55ID:8vUhGSar0
>>699
その隕石が第二の地球で一か月後に飛び立つ
乗り換えれば今より充実するなら普通に乗り換えるね
なお特殊仕様で上級国民は乗り換え禁止の結界が貼ってある
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:10:07.35ID:B1r5wDiz0
わざととしか考えられない記事

こんなこと記事にしたら景気悪くなるに決まってる
じゃあ
消費税下げようよ!
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:10:31.44ID:wctuIsq50
淘汰は資本主義下では健全なサイクルだからな
その淘汰のサイクルがないことがすべての原因
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:10:36.95ID:ufyfZzlx0
退職金除いて2000万?そんな貯めれるわけない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:11:25.96ID:Jd5qtfVU0
>>862
だからね、
高度成長期に巨額の積立金なんて存在しないし、
運用の必要もないわけよ。
で、現在においては、
150兆円の積立金があるわけだが、
それは、きちんと運用して、
物価上昇以上の利益はしっかり出している。
つまり運用の失敗なんてものはないし、
それが原因で年金財政が厳しくなってるなんてことは全くないわけです。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:12:11.90ID:wctuIsq50
日本経済をたてなおすキーワードはコレしかない

創造的破壊

コレしかない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:12:28.50ID:tg/3bqH20
わかってるなら年金制度見直せカス
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:13:16.31ID:JkL0mK+a0
時給1000円の派遣は死ぬしかないじゃない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:14:59.39ID:3qY69IYX0
退職金も貯金できる余裕もねーよ!
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:15:20.46ID:JkL0mK+a0
>>868
派遣は退職金も厚生年金ももらえないんだぞ
時給1000円で2000万円も貯められる訳がないしどうすりゃいいんだよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:18:33.89ID:uzO2TSRN0
30代前半で戸建て購入して3年で転勤して13年
定年まで帰れる見込みないから家売ってこっちで買う予定だけど
トータルいくら損したか考えたくない
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:18:34.31ID:vcE81oIR0
その足らないとされる老夫妻の年金は月30万円なんだろ?それでも月5万円足らないんだよな
みんな年金月15万円もらってるのか?
公務員OBのデータなんだろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:19:47.72ID:kV/Qelnl0
2000万の倍4000万無いと無理だろ
そのうち4000万とか言い出すよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:24:58.56ID:frfJysII0
もう年金を徴収するの辞めて欲しいわ。

今まで盗られた分は我慢するからさ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:26:27.65ID:L21JCInL0
よし服も家電も車も本も食い物もなんもかんも
切り詰めて投資にまわすかな!
消費が落ち込んで企業の株価が下がるから空売りだな!
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:28:11.99ID:oH5DBdZS0
お前らの底辺な書き込みを見ながら泊まる高級旅館は格別だわ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:29:17.99ID:wBjic7lY0
>>870
つまり戦争か
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:32:22.45ID:uZqRaPzQ0
>>13
ヨボヨボのバーサンが出てきて
大丈夫かな?電子マネーわかってんのかな?ってスイカでって言ったら
スイカねってピピッと決済してくれた
とんでもねーばーさんがいたもんだ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:34:36.25ID:RebBqYB70
今でも貧乏老人はカツカツで
それでも生きてるから、なんとかなると思うけどね
2000万必要って、よっぽど生活レベル落としたくない系の人らでしょ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:35:44.72ID:Q7B8sk9c0
>>835 のようなこと言う奴って、
移民に意志がなく、都合がの良い奴隷になってくれるとでも思っているのだろうか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:35:46.20ID:O7p66/Mz0
>>100
定年が延びてるからその雇用とトレードオフだろうな
70まで延びたら無い会社が多数派になりそう
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:36:47.92ID:N3r22NwA0
>>846
日本人の〇〇は凄い!
日本人の〇〇が世界で注目されている!
日本の〇〇って凄い!

やっぱ日本人は優秀なんやね(´・ω・`)
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:38:42.60ID:A8+mvmUP0
大量移民

物質需要アップ

インフレ
の流れで今貯めた2000万円の価値も
20年後には半分ほどの価値しかないんじゃん?
なので4000万円は必要だな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:40:00.78ID:auLDy9uJ0
死ねってかwww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:40:36.22ID:0chlFcGz0
>>835
まずは少子高齢化が解消されないと
早くても50年後ぐらいだからゆっくり待て
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:42:01.16ID:u3Mi1Abg0
家と子供を作ろうと思うんだが、
年収いくらあれば育てきれる?
とりあえず年収500あれば収支トントンいける?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:43:43.26ID:hssxqnQ50
2000万円ないひとは

岩崎に自動的に変貌
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:44:39.55ID:enBzug0k0
昭和5年「毎日働くんだ」
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/01(土) 16:45:37.44ID:V1j2ZhAm0
2,000万円残して動けるうちに贅沢しとこう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況