X



【働き方】「週5日勤務が辛い」に共感多数「週休3日でトントンだと思う」「木金でやっとやる気が出る」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/06/02(日) 14:14:13.61ID:8ZiwrOU/9
週休2日制、もしくは完全週休2日制で働く人は多いことだろう。しかし、「週に5日も働いているのに2日しか休めないんじゃ心身は回復しない」と訴える人は結構いる。

5月28日のガールズちゃんねるに「週5日働くのきつくないですか?」というスレッドが立った。大手金融会社に新卒入社して2年目の現在23歳のスレ主。手取りは14万円だがボーナスは4.5か月分支給され、人間関係や仕事内容も特に問題ないという。ただ、週5日勤務では疲れてしまうため退職を検討しているという。(文:石川祐介)

「GW過ぎてからまじで5日が長く感じる」

コメント欄には、

「週休3日で多分トントンだと思う」
「キツイけど仕方ない。そりゃ、もっとたくさん休みたいよ」
「GW過ぎてからまじで5日長い…と感じる…」

と、スレ主同様、現状に不満を持っている人は多い。

「私は火曜日頃にいつも戦意喪失してます 木〜金曜日になったら復活する」

週始めの月火は休日のダラダラ感を引きずって仕事モードに頭を切り替えられず、土日がチラつく木金になってようやくエンジンがかかる人もいる。土日の2連休ではなく、水土や木日と、休日を散らすほうが合っているという人も少なくなかった。

通勤ラッシュがなくなれば週休2日でも平気?

ただ、休みが週に2日でも、環境を変えればやっていけるという意見もあった。

以下ソースで読んで
2019年6月2日 9時15分
http://news.livedoor.com/article/detail/16554694/
★1 2019/06/02(日) 10:43:38.12
前スレ★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559444911/-100
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:38:56.26ID:bQAs0J9l0
ゆとり教育で学力を低下させ

働き方改革で労働力を低下させる

国が率先して国力低下の政策をする、さすがですw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:39:24.61ID:+17hUxGo0
>>88
効率よく働け
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:40:07.73ID:Xf5KQU1L0
>>78
半ドンを廃止したのも公務員が働きたくないから
公務員だけ完全週休2日 民間は追い付きませんが
無視 日本は公務員天国
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:40:15.73ID:CvkhKbzP0
>>82
その世代とおなじだけ働けば良いのに
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:40:22.35ID:T+WdKs/00
月に休みなんて一日くらいしかなく、
月に8回は泊まり込んで仕事。
飯もトイレ行く時間がないくらい忙しい。

そんなよくある勤務医してるが、
妻が浮気してるのわかったわ。
なにやってんだろおれ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:40:24.95ID:eB55Ukld0
>>97
俺は週1休みだけど旅行が趣味だからしんどい
かと言って何にも予定ないなら2連休なんかいらん
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:40:36.46ID:XRssMV3P0
自己責任だよ
週休3日がいいなら自分でそういう会社を立ち上げろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:40:43.01ID:22PCCXvM0
>>94
週休が1日であろうが2日であろうが、
労働法で週当たりの労働時間は40時間と厳格に定められてるだろ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:40:50.80ID:MiddFHiZ0
甘えんなwwwwwwwww
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:41:17.74ID:vy4EyAzP0
>>1
ほんとまったくこれ、共感同感しかないぞ!マジで!
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:41:38.39ID:lrY0fhLh0
毎日が日曜日
国から皆さんから毎月20万くらいいただいてます
ありがとうございます
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:41:40.09ID:vcr+lvw20
>>93
大学を卒業した時点で数百万円以上の奨学金の返済に明け暮れて、
その上でスマフォを持つ為に高額なスマフォ代を毎月払わないと現代社会でまともな生活できない今の新卒の一体何処が楽なんだ?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:42:15.95ID:WIeJUcKD0
駅員やってるけど、泊まり勤務で仕事明けが休みみたいなもの。
休みと合わせると、プライベートの時間が多いのでワークライフバランスは良い。
買い物や旅行は、空いている平日に行く。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:42:42.53ID:3nVPhQry0
週一勤務でも会社に利益をもたらすならありだろ
で会社の利益に貢献してるのどれくらいいるの
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:42:51.75ID:IeRLb21N0
経営者は社員から搾取する、もっと休みをよこせというなら、
自分で経営者になって社員を搾取しつつ休みを与えてみるというのはどうだろうか。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:43:16.27ID:qFvjq3Su0
>>63
女は見栄ばかりで人生を生きないからな。
残業してりゃ偉い、土日働きゃ偉い、徹夜は偉い
ってので他人をマウントしないんだよ。
体のサイクルがきっちりしてるから、生態の限界
を超えてきたら素直に口にする。

痩せ我慢しても、長い目で見たら破滅するのを
生得的にわかってるんだよ。
ブラック環境自慢の社会で潰れていく奴がこれだけ
増えて、精神病が増えてるのは、体を動かさない
のに脳だけが過密な労働させてオーバーワークに
なってるだけなんだけど、日本人はそれを根性論で
マウントしたがるだろ?バカなんだよ。

精神病ではなくて、単なる脳作業の許容範囲を超えて
脳に作業させてるから脳がショートする。
脳は物理的にシナプスがスパークしつつ、睡眠に
よってその傷部分を覆うことで記憶として整理する。
スパークの範囲が恒常的で広範に渡ればそれだけの
休息と修復が必要なんだけど、日本人はそれが理解
できないバカが年寄りに多い。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:43:24.70ID:cyRUdC0S0
コンピュータの性能がぐんぐん上がり、AIロボットの性能が向上すれば週休7日になるよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:43:55.15ID:dH0AThG/0
>>5
でもって、夏休みは1か月とる。
いつも思うのはこれで経済が成り立っているのが凄い。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:43:56.47ID:4zLjptBY0
仕事から帰ってきてみれば・・・
なんだこのスレ

労働なめんな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:44:15.10ID:Xf5KQU1L0
>>111
そんなに働かなくても許される
厳格に決められている?そんなの建前
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:44:26.22ID:xpHOmMKp0
その点365日営業の会社は、基本3日行って1日休みだから楽だぞ
連休もあらかじめ予定が分かってれば取れるし

ま、世間が休みの時に働くのが最初は苦だけど
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:44:35.75ID:vcr+lvw20
>>124
ほんとそれ
それらのせいで若者の〜離れが進んでいるとか、
日本の企業経営者はマジで世界でもトップレベルの馬鹿の集まりだとしか思えない
0133ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/06/02(日) 14:44:51.53ID:ezLkl6PoO
>>108
そりゃ嫁ほったらかしにしたあんたも悪いよ(´・ω・`)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:45:09.78ID:CIUd/mV20
>>96
奴らは土曜もガッツリ稼動してるな
近隣住民は朝8時にドンドンカンカン叩き起こされるんだから休めたもんじゃない罠
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:45:31.77ID:h5ial/wA0
やりたくもないことを無理に仕事でやっているからだよ
本当にやりたい仕事ならば休みって余り要らないんだよね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:45:50.98ID:VzZeGZc+0
>>127
世界の標準は、サラリーマンも夏休み一カ月なんだが
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:45:51.78ID:2LO7oDUd0
給料下げて貰えばいいじゃん。
頭悪く中途半端だから休みばかり欲しがる。
休みが欲しいのか金が欲しいのかどちらだ?
まともに働いていたら5年くらいは遊べる貯金くらいあるだろうし。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:03.34ID:aor01AfK0
週休3日にすればストレス、鬱、過労他病気が減るだろ
絶対今より社会保障費激減するよな
0139キャプテン
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:05.79ID:6gAqAEl00
>>132
いや、日本のトップは頭いいよ。周りの部下らが使えないのだらけ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:24.09ID:zDfZTF1Y0
>>93
いや、それでも給料低くて普通にしてたら子育て無理だから心を鬼にして親に金を出させるらしいよ
今のじじばば世代は孫破産とか言う現象が流行ってるらしい
まぁ、氷河期世代貧困層の自分には縁のない話だけど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:26.04ID:lIUHJYWQO
休みも金もほしい
休みたいけど給料下げないで
甘えとか言ってるのは昭和
0143ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:32.79ID:ezLkl6PoO
>>115
最初っから間違ってるよ。
貧乏人が大学なんか行ってる場合じゃないだろう(´・ω・`)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:39.31ID:GJlCI6ql0
>>123
誰がコンピュータの性能上げるの?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:46:59.46ID:7YlJWgfC0
生産性が10倍以上になってるのに勤務時間が減らないってのが異常なんだよ

本当なら週2勤務くらいで十分なんだよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:04.56ID:+17hUxGo0
>>108
m9(^Д^)プギャー! と言えば満足するんだろう?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:11.82ID:MRlZ2Xz90
激務が嫌なら地方公務員になれ
地方のお役所なんて5時にクローズ
残業ほぼなし
さっさと帰宅して日が沈む前にビールを1杯
それで給料は平均以上!

超ホワイトやぞ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:18.65ID:pb0TW8Az0
ファーウェイCEO「毎日8時間仕事をして週末は休む、そのような働き方で何を成し遂げられるのか?」
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:34.00ID:qrzO6iQqO
土曜日は一週間の食材を揃える日で、日曜日は完全自由な日にしてるわ
それ以上休むと頭と気力が鈍るから逆に嫌だ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:39.87ID:a28l/COc0
週休3日になると休んでる3日間、別の人が作業引き継ぐとかして
逆に効率上がるんじゃないの。

会社が支払う給料は2倍になるけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:45.23ID:k5x2fuBS0
俺は12時間勤務でほぼ月の半分が休み
勤務時間は変わらないけど楽だぞ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:46.15ID:HM9cQz6M0
派遣なんてバイトと変わらねーんだから勤務日数位選ばせろよな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:46.63ID:22PCCXvM0
世界の標準って、それ西欧と中欧だけだろ。
欧州という括りですら、東欧なんか発展途上のアジアより働いてるぞ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:50.46ID:Xf5KQU1L0
>>114
在日は良いよね 基本ナマポが支給されるから
日本人はそんな特権が無いから体壊してまで
働くのさ 在日様のナマポを支える為に
それなのに日本人に悪態付くんだからなあ
ああ恐ろしい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:48:02.63ID:alPQXv/50
趣味にかける金が無いなら長い休みもそれはそれで苦痛
休息が取れればそれでいい
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:48:30.12ID:h9xDVzfl0
週5基準がそもそもバランス悪いんだよな。
週7やってる仕事とかでも、週4基準なら、1日少ない週3希望の人と交代でローテ組めるのに。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:48:40.87ID:l3odnj3T0
>>115
就職できて、尚且つ今は若年層の給与改善で若いうちから結構いい給与を得られるじゃん。

学生ローンについては、単に借りすぎただけであまり同情できない。
バイトをしないからそうなる。
普段から週3でやって、夏休み冬休みがっつり働けばかなり稼げたはず。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:16.12ID:7uKbaaA/0
>>19
わかる、夜勤が途中にあるからこそ楽に感じる部分あるよね
私は全部日勤だときついタイプ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:18.27ID:xusdqmE90
確かにキツイよなあ。
最近飯食うのも疲れる。
食う作業に疲れを感じるんだよ。

これ以上悪化したら樹海にでもいくわ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:18.36ID:2LO7oDUd0
>>142
月に1週間しか働かないが給料は1カ月分くれとw
負け組か底辺か知らんが、生涯他人を羨む一生を送りなさい。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:18.69ID:e1LIHabc0
週に3日でいい、って言ってる奴が木金で元気になると言ってるのが不思議。
体力きついなら木金はヘロヘロだろう?
どういうこと?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:33.05ID:+dPIdIcf0
完全週休2日制義務化より年間有給休暇5日義務化を選んだ時点で
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:38.01ID:n32pMpZS0
>>1
大手金融機関で手取り14万円?

それって社内の半強制的な定期預金とか抜かれてるからじゃね?

何を抜かれてるかも書かずに手取り14万円とか、
この馬鹿記者はよくもまあ書けたもんだわ

と思ったら『キャリコネニュース』?
なんぞそれwww
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:42.56ID:vcr+lvw20
>>143
大学出ないで就職する方がろくな職歴が積めずに、
一生貧乏な労働者のままである。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:49:52.86ID:aor01AfK0
引きこもりに事務作業委託、
すべてネットでやり取りしたら
一歩も部屋から出ず収入も得られ自信にも繋がり
犯罪も減ると思うわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:50:24.59ID:xmw32eT50
週休2日が苦痛ならさっさと一人で死ね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:50:30.26ID:h9xDVzfl0
日勤は通勤が辛いからな
下手すりゃ1日の披露の3〜4割くらいは通勤が原因になる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:50:45.60ID:kY6yeUCv0
元々、そこまで働くように人間はできてないからな
火が使えない頃は消化だけに半日かけてたとかいうくらいだし
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:50:47.88ID:BYA6QCvr0
>>12
そこまでして長時間働いて休日もろくに取らないまま定年までなんてほとんどの人間は無理
夢も希望もない
ほとんどの人間はカスタマーや上司から怒られたりストレスを貯めこみながら仕事してるからな
木金でやる気が出るのは連勤に慣れたからではなく、休みが近いからだ
休日は多くの人間にとってモチベーションになる

自分が休みなしでいいからと言って、
他人の休みまで奪うべきではないのだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:50:49.63ID:Xf5KQU1L0
>>108
医者には金目当てで寄って来る女が多い
そんな事知っているだろ?本性を見抜けなかった
あなたがお気の毒 どうせ美貌に参ったか色気に
惑わされて結婚したんだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:50:55.71ID:GJlCI6ql0
>>151
月に2日は有休とれるから隔週で週休3日だな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:51:10.96ID:xmw32eT50
週休2日が嫌な者同士で殺し合え
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:51:31.78ID:vcr+lvw20
>>162
今や大学時代に幾らバイトしても生活費が足りないし、
それに単位が取れなくなって留年したら更に学費と生活費がかかって本末転倒である。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:51:39.36ID:qvdaaOCWO
日本の競争力が落ちた原因ってこの辺だよね
表面的には取り繕っていても実はやる気のない奴ばかり
日本での労働にはやりがいがないとも言えるのかな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:51:46.26ID:aor01AfK0
多少給料下がっても良いんで
週休3日が良いわ
疲れて働くより元気に働きたい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:51:48.56ID:/Au71eM10
その【働き方】改革の為に
ひきこもりを問題視するのやめるべき
その意識改革こそ大事
無職が悪っておかしい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:51:52.12ID:eB55Ukld0
>>178
役所がそうなればそうなるんだけどね
その辺は法律変えたらどうにでもなりそうだけど
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:03.90ID:MfQ/mZj/0
週5止めて出勤する曜日を各会社でバラバラにすれば混雑の緩和にもなると思うけどな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:13.97ID:qFvjq3Su0
>>129
奴隷の鎖自慢もそうだし、奴隷頭の生産性の低さもこれ。

というか、エジプトの奴隷でさえ友達をミイラするから、
ちょっとお腹痛いんでとかで普通に休んでたし、
奴隷を使う側も奴隷の才能や適性を見て仕事を
させてたんだよ。能率ってのを冷静に思考できた。
だから大文明を作れたし、新しい発明も生まれた。

日本人は休むことを良しとしない。
考えることを良しとしない。
むしろ悪と考える。
人間を見ていない。人間がわかってないから人間に
必要なものを生み出せない。

目先の小銭を拾ってることを美徳として、先を見ること
考えて新しい取り組みをする人をバカにする。

5chだってひろゆきが暇だから生まれたし、ツイッター
にしても、救急管制のスタッフがめんどくせーなから
生まれたシステムだからな。

めんどくせーなは、発明の母なんだよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:18.01ID:za/IJXOr0
>>54
ほんこれ
今の物価でせめて手取り30万円なら、週5勤務でも気持ちよく働ける
今の ままだとおしんの婆ちゃんなみに嫌気さすわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:22.83ID:cyRUdC0S0
>>145
日本人には無理だろうから、アメリカかな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:24.46ID:8NvDnv3k0
江戸時代は5日ごとに休日がスタンダードでした。
明治政府が変えました。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:30.10ID:zB2Nnh5h0
大半が在宅でもできる仕事なのに
なぜわざわざ昔のように東京駅上野駅新宿駅池袋駅まで行かなきゃいけないのか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:30.22ID:z4prEoBq0
ということを団塊の親に言ったら
我々の頃は土曜日も働いていたと反論される
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:40.01ID:+3xd8P5R0
別にやりがいがなくても仕事はこなせるんで。仕事なんて所詮普段の生活のための道具なんで。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:40.38ID:22PCCXvM0
地方公務員とか公務員はノルマとかコスト感覚は皆無だけど、
定数だけは厳密だから、部署によっては最悪の結果になるぞ。

それこそ地方公務員300万人の内、100万人が教諭なわけで。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:43.92ID:e1w6snp70
休日は月4日連続で
あとは休みなしで毎日六時間労働で頼む
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:52:47.08ID:aor01AfK0
取り敢えず週休3日にして
もっと働きたい奴は副業で稼ぐ
この選択肢どうよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:53:12.21ID:+17hUxGo0
みんなプレミアムフライデーはちゃんと3時にあがってるか?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:53:13.46ID:GJlCI6ql0
>>166
週に5日働く気がしないんでしょ。働けないわけではない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:53:50.88ID:vcr+lvw20
>>191
団塊には多額のボーナスと昇給、退職金が約束されていたけど、
今の新卒には全く無いのである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況