X



【滋賀】日本茶のルーツどこ? 中国・天台山と大津の茶葉をDNA比較 「人類のルーツもDNAによって明らかになりつつある」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/06/03(月) 23:08:16.00ID:Gg7XUGjt9
昔ながらの茶木から葉を摘み取る和田事務局長=昨年12月、中国・浙江省で(県茶業会議所提供)
https://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20190602/images/PK2019060102100225_size0.jpg

 日本茶発祥の地は、滋賀県なのか−。この問いにけりをつけようと、県茶業会議所は、平安時代の僧で天台宗を開いた最澄が修行した中国の天台山と、持ち帰った茶の実を植えたとされる大津市坂本に生えている茶木の葉をDNA分析して比較し、類似性を確かめようという取り組みを進めている。和田龍夫事務局長(68)は「歴史的な裏付けを手に入れ、味とともにPRしたい」と意気込む。

 昨年十二月初め、和田事務局長とJAこうかの山田嘉一郎組合長、甲賀市内の茶農家三人が、中国・浙江省を訪れた。天台山の主峰・華頂山(一、〇九八メートル)に登るためだ。

 霧が立ち込める中、現在も手で摘まれている茶畑が中腹に広がる光景を見ながら、現地ガイドの案内で登山。頂上付近にある昔ながらの茶木から、葉を五枚摘み取った。中国は検疫が厳しく直接持ち帰ることはできなかったが、何とか手続きは進み、今年二月末になって会議所に届いた。

 日本茶の起源には、諸説ある。まずは、滋賀県が主張する最澄説。八〇四年に唐に渡り、天台山国清寺で修行した最澄が、持ち帰った茶の実を近江国坂本に植えたという。ゆかりの日吉大社に伝わる「日吉社神道秘密記」に、その記述がある。

 最澄が帰国して十年後の八一五年には、嵯峨天皇が近江の梵釈寺でお茶を飲んだという記録も「日本後紀」にあり、和田事務局長は「最澄の木が育ち、その茶を飲んだ可能性もある」と想像を膨らませる。

 そのほか、鎌倉時代の臨済宗の開祖栄西が、佐賀県の東脊振村の山腹に、宋の国から持ち帰った種をまいたのが始まりとする説も。甲賀市と接する京都府宇治田原町は、江戸時代に永谷宗円が煎茶の製法を開発した功績から「日本緑茶発祥の地」をうたうなど、各地がPR合戦を繰り広げている。

 会議所は現在、華頂山の茶葉と、大津市坂本に古くから残る茶木の葉をDNA分析するため、冷凍保存しながら最適な検査機関を探している。もちろん、どちらも最澄の時代の木が残っているわけではなく、交配や世代交代が進んでいるとみられるが、和田事務局長は「人類のルーツもDNAによって明らかになりつつある。ある程度は解明できるのでは」と期待する。

 昨年は茶農家とともに、魚由来などの成分にこだわった新有機配合肥料を開発し、甲賀市内の全茶畑面積の四分の一に当たる七十二ヘクタールで使用している。同市の土山、朝宮両地域を主産地とする県内の茶の生産量は、全国のわずか0・8%程度だが、和田事務局長は「一番茶の収穫が全て終わる六月末ごろには、新肥料で育った茶の成分や販売単価が分析できる。生産量は少なくても、歴史、味の両面で日本一の産地だとアピールしていきたい」と話す。

中日新聞 2019年6月2日
https://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20190602/CK2019060202000011.html
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:54:53.16ID:v8bUUdHN0
>>12
それ主張してんの日本だぞ?
勝手に韓国にすると起源主張してる日本がまた火病ってくるぞ!
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:55:54.49ID:v8bUUdHN0
>>12
こら、日本が主張してる宇宙の起源を勝手にパクるなw

また日本人に、オラたちの宇宙の起源を盗むなデスマスダ!と火病られるぞwwwww
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:56:30.28ID:UtOcU/gR0
何で韓国の話が出て来るんですかね
あんな寒いとこで亜熱帯植物の茶はまともに育たんわ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:57:13.48ID:jm7fGJLM0
だから韓国関係ないってこの件は。
最澄が唐から持ち帰った茶の木の話でしょw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:57:19.19ID:v8bUUdHN0
>>14
日本人じゃないんだからwwwww
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:57:39.56ID:v8bUUdHN0
ジャップがまた起源主張し始めるぞー
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:58:08.11ID:v8bUUdHN0
>>22
宇宙の起源はワタシたち日本デスマスダ!
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:58:41.29ID:dsYCbW1y0
最澄が持ち帰ったと言われているのは茶の他には蕎麦があるな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:59:24.84ID:v8bUUdHN0
>>26
元祖新聞紙流茶道本家「ワタシが起源主張するデスマスダ!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/03(月) 23:59:49.65ID:v8bUUdHN0
>>26
元祖新聞紙流茶道本家民族ジャップ乙
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:01:18.88ID:VwbcvFqr0
最澄が持ち帰ったと言われているのは茶の他には、衆道があるな

空海と泰範を取り合い
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:01:34.05ID:D9O27MS+0
>>71
いや、日本だよ。
日本人が宇宙のルーツを主張してた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:02:03.87ID:D9O27MS+0
>>70
日本人は凄まじい韓国コンプレックスの塊民族なんだから仕方ないだろ!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:02:32.73ID:1GesMoek0
半万年続く兄の国韓国だろ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:03:19.64ID:D9O27MS+0
>>67
いや、中国人は韓国人に激怒してないで日本人に激怒してるだろ
お前は頭がおかしいよ。

現実見ないと
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:03:51.80ID:rM+nEftZ0
喫茶の文化は栄西が中国から持ち帰ったって教科書に書いてあるレベルの常識なのに
勝手に「僕の考えた日本人」を叩いて喚いてる奴がいる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:04:01.86ID:oDgTdV/e0
日本の文化は全てぢどこかのパクリって認識でおk?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:04:13.09ID:D9O27MS+0
中国人は韓国人にパクられても誇らしいって感じだが、
日本人に対しては気持ち悪がってるからな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:04:26.39ID:IGmNWHcz0
仏教は必ず神倭王朝を経由しているので平安京じゃないだろ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:05:36.26ID:oDgTdV/e0
>>70
世界は日本と韓国でできてる人多いよな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:06:11.28ID:URqwMW6k0
台湾って烏龍茶有名かも知れないけど
緑茶も美味いよな。ちょっと美味いとかではなく
もう一口飲みたくなる。がずっと続くわけよ
で、日本の茶の場合はすぐに味も香りもなくなるけど
台湾の緑茶は長く続くから結局最後は白湯みたいなるのだけど
それまで飲み続けるわけ。そんなお茶って日本ではないよな
台湾のお茶は美味いて
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:06:25.71ID:D9O27MS+0
日本人はウンコ食いの起源も主張してるからな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:06:53.68ID:D8kP5I2g0
食べ物の起源とか遡ると大体はインド、中国、中央アジアあたりだな。
あと中南米原産とかも多少ある。
意外とエジプトとかメソポタミアとかあっちは少ない。気候のせいだろうか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:07:08.44ID:EOoqQIh80
>>85
日本の氏名も百済式だからね
白村江の前後で人名変わりすぎで笑っちゃうよ。ほぼ百済人に置き換わったんじゃないかな
ちなみに古い日本人は琉球に近い名前だったので、本来の日本人は琉球に追放されたんだろうね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:07:42.58ID:qZXbo6t/0
滋賀が何を言っても、中国伝来の物は全て博多からだって
因みに、お茶と共に伝わった釜炒り製法やってないだろ
今だってアジアハイウェイ1号線は博多からだし
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:08:39.43ID:D9O27MS+0
日本自体が朝鮮のパクリだからな

日本人自体が朝鮮人の劣化コピーだし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:11:23.09ID:oDgTdV/e0
>>89
お茶自体が南国のイメージだな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:15:20.46ID:EOoqQIh80
>>94
新羅に敗れて韓半島から追い出された百済人による国家だから半分正解
負け犬という歴史を糊塗するために百済人が作り上げたのが日本神話で、さも昔から日本に住んでた体をとった
おかげで世界各地の神話のつまみ食い状態のツギハギでオリジナリティ皆無
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:17:16.45ID:D8kP5I2g0
>>89 お前が飲んでるのはどうせ病院とかで飲むようなほうじ茶だろう?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:20:38.27ID:cNkUaj110
各国のGDP推移 (1995年を100とする)
http://i.imgur.com/VVt4VL1.png

   1995年 → 2015年
中国  100  2001.56
韓国  100  322.14
米国  100  301.71
英国  100  298.35

日本  100  99.31

[
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:20:47.56ID:tHp+hpEj0
>>54
唐辛子が朝鮮に入ったのは秀吉が持ち込んだからだよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:22:53.93ID:gMObkpA60
深く調べると、父なる韓国から渡来人がもたらした文明ばかりと判明してしまう

日王の墓?土まんじゅうを掘り起こせないのも、そういうことだ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:25:18.73ID:wlPOBc/b0
韓国にしか興味のないやつ多すぎw
ちょっとは茶を飲めやw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:28:31.74ID:AiAXSO6l0
>>32
ダージリンなんかは中国種をインドで栽培したものだったはず。
日本の国産紅茶もダージリンっぽくなるし。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:31:18.76ID:7Olxs5MW0
お茶文化無い国の話題で持ち切りになるという意味不明さ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:33:47.45ID:YWEjySA50
>>92
こういうモンキの旭日旗のような口から出まかせの与太話を、放置する訳にはいかないw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:37:17.54ID:WTV9TNPK0
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://t2ch.c1001.coreserver.jp/8.jpg
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:40:12.75ID:xuSrDP5S0
茶は南方の嘉木なり
8世紀頃、唐の陸羽によって書かれた書物「茶経」にはそう書かれている
南方とは中国の雲南省の辺りかインドのアッサム地方だと言われている
まあ、その辺が茶の原産地なんだろう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:41:51.07ID:K4WEwHxu0
茶は南方の嘉木なり、と中国の書にあるらしい
日本でも北関東くらいが北限だし、寒冷化の半島から伝来するわけがない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:43:22.78ID:br2aZybT0
<`∀´>?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:48:28.70ID:GscWtsyx0
帰国子女枠でつかまろー
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:54:21.68ID:74tdMOAU0
>日本茶発祥の地は、滋賀県なのか−。この問いにけりをつけようと〜
内ゲバ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:05:49.35ID:DBZluF8y0
真面目な話をすれば、日本原産の茶の木が見つかるはず
山焼きをすると、どこからともなく自然と生えてくる茶の木がそれ
葉は大きめ、味は良い
茶園のお茶より20〜25日ぐらい早く芽吹く
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:20:01.31ID:k34DyorV0
韓国のお茶は
日本時代に静岡から持って行ったと
どこかで見た気がする
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:34:41.33ID:hQ4B/lUF0
>>5
インドはイギリスが侵略後に植えさせてるからまず違うな
茶は椿の類縁で東〜東南アジア一帯に生えてるから
その辺りが原産なのは間違いないと思う

ちなみに椿自体は日本原産だったりする
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:27:23.16ID:RI6+ueuP0
● 「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


 このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


 マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。
ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


 日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


 なぜか?


 明治〜戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


 例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


 とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


 とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:27:41.38ID:RI6+ueuP0
● ユダヤ人は日本人のことをどう見ているのか?

ユダア人研究でも有名な神戸女子学院大学の内田樹教授によると『エンサイクロペディア・ジュダイカ』という、全26巻におよぶ英語で書かれた百科事典がある。
『エンサイクロペディア・ジュダイカ』は文字通り『ユダヤ人の百科事典』という意味で、その厖大な百科事典に、日本についてのことがどれくらい記されているかというと、0.009%、ページ数にしてわずかに2ページ程度であるという。


 日ユ同祖論に熱心な日本人には申し訳ないが、イスラエルを含む英語圏のユダヤ人は、日本や日本人にほとんど、あるいは実質この程度しか関心がない。


 Wikipediaによると、一時滞在も含めて日本に住んでいるイスラエル国籍者は802名(2005年末)であるそうな。
ユダヤ系アメリカ人など他国のユダヤ人を含めると2000人ほどいるらしいが、極めて少ないといっていいだろう。
よって日本にユダヤ教のシナゴーグ(集会所)もほんの数か所しかなく、そして開国してからあまりユダヤ人は日本に住みつかず、
もっといえば第二次世界大戦前に日本に横浜や神戸、長崎にあったユダヤ人コミュニティーも、戦後になるとみんなアメリカに移住しちゃってなくなってしまうありさま。


 どうやらほとんどのユダヤ人にとって、日本については関心もなく、また世界のあらゆるところに移り住んだユダヤ人だけど日本はあまり魅力的ではないのかも知れない。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:28:03.82ID:RI6+ueuP0
◎ 日ユ同祖論の年代矛盾。

ダビデの星がユダヤの象徴になったのは十七世紀から(イエズス会製)。
伊勢神宮のダビデの星がある石灯籠の設置は戦後。
ユダヤ・カバラで生命の樹理論の元型ができたのは12世紀(盲人イサク)から。
クリスチャン・カバラ(生命の木中心)は15世紀にピコが創始。

◎日ユ同祖論の方位矛盾。

メルカトル図法は方位が不正確。
方位が正確な正距方位図法ではイスラエルの東北の果てが日本であり、東の果てならニューギニア島あたり。
聖書が根拠の失われた十支族に考古学的証拠なし。

イスラエル中心の正距方位図↓
http://ronbarak.tumblr.com/post/39738833512/online-map-creation-using-azimuthal-equidistant

◎日ユ同祖論は縦書きの漢字とヘブライ語(横書き)の子音表記を無視。

公にしない支配者層の文章ですら漢字と漢字の変形(仮名)。
漢字否定の為に神代文字を捏造。
ヘブライ語は子音表記で母音記号(ニクダー)がないと正しい読みは不明。
都合よく読めばどんな言語とでも同祖論を作れる。

◎日ユ同祖論は仏教と道教を無視。

本地垂迹説(神の正体は仏)で神の実体を否定する仏教が国教(寺が神社を管理)。
天皇も側近も仏教徒。
日本語に仏教用語は多いが神道用語は少数。祇園は仏教用語。
昔の神道=和風道教。神道・神器・天皇は道教用語。
天皇は道教最高神・天皇大帝(北極星)の略。

◎日ユ同祖論はユダヤ教の最重要教義を無視。

神道は多神教で安息日がなく(十戒=最重要事項違反)、
バルミツバ(13歳でする成人式)もない。
祇園は仏教用語。シオン祭というユダヤ教の祭りは存在しない。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 02:28:18.88ID:RI6+ueuP0
RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ユダヤ教徒の妻ですがシオン祭などというのは見た事も聞いた事もないですね。
日本独自の都市伝説です。そもそも7月1日がロシュハシュナでシオン祭の初日という記事もありましたが今年のロシュハシュナは9月24日から26日です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月23日
ネタとしては青森のキリストの墓と同じで面白いなあとは思うのですが(笑)、世界のどこにいても伝統行事を大切にしているユダヤ教徒に話したら「なんじゃそりゃ」と笑ってました。ユダヤ教の行事カレンダーも7月は空白です。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
何度も言いますがシオン祭と言うもの自体が存在しないのです。ユダヤ人は古代の行事伝統をすべて大事に今でも行っている民族ですがそのユダヤ人たちの間でこのような祭りが存在しないのです

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
シオン祭で検索してみてください。祇園祭に関連する記事以外何も出てきません。本当に存在する、あるいは存在したものなら、たとえユダヤ教やユダヤ人の文化の記事として必ず英語か日本語でみつかります。それが何もないのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 7月24日
ユダヤ人たちは、世界のどこにいても、その多くが子供の時からヘブライ語を学び、自分たちの民族の歴史や伝統をしっかりと教え込まれます。そのための学校も必ずあります。その彼らが「シオン祭?何それ?そんなもんないよ」と言っているのです。

RiekoPiano@RiekoPiano • 9月5日
それで、伝統をこの上なく大事にして何千年も多くの行事を続けているユダヤ人たちが知らないシオンの祭典って何ですか?

ユダヤ人の祭り
http://www5f.biglobe.ne.jp/~jesus/NT-intro_festivals.htm

ユダヤ教 ━ ユダヤのお祭り
http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 03:14:43.54ID:V/Mcn6kg0
>>37
日本人は4つか5つのルーツを持つのはもう一般的になっていると思うけど
公共放送ですら放送していた話
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 05:01:37.32ID:+s+OC+qK0
茶のルーツをたどるのは学問的には有意義かもしれないが、
現代の栽培茶とは全然関係ない。現在日本で作っている茶の75%以上は
静岡の杉山彦三郎が藪の北から発見した藪北茶。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:35:43.95ID:rSEqDkeI0
お茶の木はツバキにごく近いから
日本原産があってもおかしくはない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 08:47:07.98ID:8srYg5L90
お前らがいじめいじめ書くから他のモン探してんだろーよ
0133○あなたの隣の部屋に突然中国・韓国人が引っ越してくる恐怖
垢版 |
2019/06/04(火) 08:49:34.41ID:JaVvQgTv0
>>1
外国人就労の拡大を狙った新在留資格が4月から導入されますが、
それに伴い失職→ナマポといったケースも激増すると思われます。
そして事もあろうに今まで日本人が普通に生活してきたアパート(外国人可ではないので明らかに契約違反)にも住み付いたりします。
(ナマポ中国韓国人を民間のアパートなどに住まわせナマポを吸い上げる囲い屋=悪徳NPO?)

中国韓国人は民度・生活マナーは土人レベルなので騒音などで必ずといっていいほどトラブルになります。
外国人組織犯罪に巻き込まれる危険性も高く、常に警戒心を絶やさずビクビクしながら生活しなければなりません。

自分の住んでるアパート、マンションに反日テロリスト(犯罪者予備軍)が住んでいると思うと怖いですよね?

きたない中国韓国人が自分のアパートに引っ越してきたら、すぐに警察・入国管理局・市役所に苦情を入れましょう。


●参考

中国、韓国から研修生・実習生(高度人材)として日本に入国

数年で無職になるが日本国内に留まり
ナマポ受給&市営団地に入居


https://i.imgur.com/VxPmAot.jpg
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:05:38.19ID:QZdt9T1u0
日本茶の起源は韓茶
喫茶文化なんて無いし茶道も魔法瓶やらティッシュ使うけどマジ伝統
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 10:58:21.12ID:wlPOBc/b0
>マジ伝統
この言い回しおもしれーなw
ラップでさっそく使わしてもらうわw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:01:13.95ID:kXxX640V0
土山から比叡山ってかなり距離あるよな?

そろそろチャドクガの幼虫に気をつけねば
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:07:56.40ID:p0GlJUmP0
1世紀頃、アラブ人は中華の事をティーナと呼んでいた
ティーがお茶の事だろう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:12:26.19ID:p0GlJUmP0
三国志の頃でも高価だったみたいだしな
劉備が形見の剣を売って、母の土産に買うぐらいだし
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:14:12.71ID:8clx7ri70
日本人は地上統治を命じられた天孫族だ
つまり神の民族
ルーツを解明するとか無粋な真似はやめろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 11:23:04.52ID:SZ5e1YNa0
DNAは、生殖のみで遺伝するんじゃないんだよ。
ウィルス感染によって、傍にいるだけでシェアする可能性がある。
それは同種ばかりではなく、DNAを持った全ての生物や物質と遺伝子をシェアしている。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 13:23:36.81ID:/hhbOcZP0
>>96
ねーよ、ボケ
そんなに百済人は来てないし、一番偉い百済の王族でも
日本では従五位下、最低ランクの貴族だ

そもそも百済は辺境の後進国であり、まともに道路や都市の遺構は存在しない
それどころか灌漑の痕跡すらない
当時の日本の方がはるかに先進国
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:52:45.57ID:vVDWzoVx0
チャイナ
はお茶の国
中国茶をインドで作らせてインドのアヘンを中国に売ったのが
イギリス商人
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 14:57:30.62ID:yrbdfqd20
>>138
自分もお茶というと劉備と老母がテンプレになってしまってる。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:03:47.51ID:wlPOBc/b0
あのころは固形茶だっけか。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:24:38.74ID:BSnhKqCe0
深夜特急だっけ、広大なアジアで茶を表す言葉がCとTで境界線がある、とか
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:29:37.98ID:6RWHiCZE0
>>144
朝鮮半島南部、つまり今の韓国エリアからは古代遺跡が発掘されてない
日本が古墳を伝える前に人が住んでいたかどうかも怪しい
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:32:09.48ID:dGK7J/OO0
自分のDNAも調べればアフリカから中国大陸なんだろうな。
現ホモサピエンスに成って何代目の人間なんだろう?
土地相続問題で親族を見たけど明治からだった
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 15:34:45.86ID:XkyXcnGO0
ニュー速+猿「韓国を相手に戦います」
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:18:46.18ID:TLg6M1yw0
坊主嫌いの朱元璋が抹茶を抹殺した

奴隷の李氏朝鮮も、仏教弾圧で伝統は絶えた
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:21:01.62ID:UgKPqSbn0
韓国にも魔法瓶茶道があるけど、一番驚いたのは
他者に振る舞うための礼儀としての作法じゃなく
自分で飲むための作法なんでびっくりしたわ

変にもったい付けて余計な動作してるだけで、動作に何の意味もない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 16:24:02.75ID:pnkoM8US0
インドじゃないのかな?
紅茶と緑茶は同じ木でしょ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 18:08:39.55ID:U0ozwdEI0
華南〜ASEAN人種(南方モンゴロイド)の醜悪な特徴




黒人なみのクソ分厚いタコクチビル


横に広がった潰れブタ鼻


茶系統の不潔っぽい肌


ギロッとにらみつけるどぎつい目つき


毒々しくてコッテリしたしつっこい顔立ち


ニグロテイストなチリヂリの髪の毛
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 22:43:44.89ID:0fQx0AM60
>>89
たぶんそれ安いやつだよ
粉の茶葉が入ってるから一杯目は濃いけど直ぐに旨味が無くなる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 22:54:05.84ID:zRdsAM150
茶の起源は日本。
茶ノ木は面と元々日本に自生しており、喫茶も日本が中国に先駆けて始めたもの。
最澄やら栄西が日本に持ち込んだという話は向こうの品種を持ち込んだという話にすぎない。

ちなみに漆塗りの技術も土器も日本発祥の技術。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 22:55:41.60ID:vL+SMNDf0
お茶って最初は万能薬扱いしたり、酒の代わりになるなんて紹介されてたんだなw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 06:36:28.82ID:65YdVJFH0
文献によると最澄帰朝後に梵釈寺で供された大津で確定なんだが
遣唐使しか持ち帰れないしこれより早い年代は考えにくい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 13:47:31.01ID:C0WB/nk80
鉄観音うまいよ
伊藤園のせいでまずい烏龍茶のイメージが付いちゃって可哀想
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 13:58:18.85ID:aj71Ywh10
伊藤園の
お〜いお茶



サンガリアの
おいしいお茶


どっちかがパクリ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 09:51:15.02ID:hJLrV7qh0
日本が侵略戦争始めたのも、大陸から引き継いだ遺伝子が原因。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 11:33:34.44ID:DLcsVJNA0
>>158
ネトウヨとチョンの類似性から考えるとそのうちマジで主張しはじめそう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 11:47:02.11ID:tCYyzJZ80
仏様の行事を考えるとお茶より甘茶のほうが古いのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況