X



【話題】関西人は「焼きのり」をほとんど使わない? 「味付け」圧倒的人気の理由は...★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/06/04(火) 00:08:19.31ID:UX33lnBs9
海苔といえば「焼きのり」なのか、それとも「味付けのり」なのか。埼玉出身の筆者は「海苔=焼きのり」という認識だが、味付けのりが真っ先に思い浮かぶ人もいるという。

これについて気になって調べたところ、バラエティー番組「ちゃちゃ入れマンデー」(関テレ)が2019年4月16日の放送でこのテーマを特集していた。

番組が関西人の声を聞くと、「味のついてないのりは損した気になる」と言い出す人までいるほどの人気ぶり。どうやら、関西では味付けのりが主流で、関東では焼きのりがメジャーらしい。

いったいなぜ、のりの好みの差が生まれたのだろうか。

■おにぎりに使うのりといえば?

のりと聞いて思い浮かべるものが東西で別れた理由についてスタジオで議論が行われた。兵庫・宝塚出身で現在は東京に住まいを置いている東野幸治さんは、

 「東京は味付けのり、あんまり売ってないでしょ!」
 「味付けのりが懐かしいというか思い出の味」

とコメント。味付けのりの袋を叩いて開封する仕草を東京に行ってからやっていないという。

滋賀県出身のお笑いコンビ「ダイアン」の津田篤宏さんも「焼きのりをいつ使うのかもわかりませんもん」と話すなど、味付けのり愛は相当強いようだ。

続いて街の声が紹介されたが、スタジオ同様に味付けのり派が多数を占めていた。

 「味付いてないのを食べると損した気分になる」
 「(おにぎりに)巻く意味ないよな、味付けじゃないと」
 「のりだけの味やもんね、焼きのりは。味付けはちゃんと味付いているから・・・」

といった声が拾われた。中にはご飯に関係なく味付けのりだけを食べる人も登場し、愛を見せつけていた。しかし、ハッキリとした理由を知っている人はいなかったよう。

ここまで味付けのりに対するこだわりが強い人は関東では聞いた記憶がない。では、差がついている真の理由は何なのか。これについて番組では、次のように紹介した。

 「昔は関西まで運ぶとのりの風味が落ちたから」

明治時代、日本で初めて味付けのりを商品化したと言われる東京・日本橋室町「山本海苔店」の山本貴大専務取締役が詳しい理由についてコメント。それによると1869年に明治天皇が山本海苔店に京都への土産はないかと用命。その際に普通の焼きのりでは面白くないので、味をつけることを実践した。

さらにこうした理由もあったようだ。

 「のりは劣化がとても早い。味をつけるとのりがコーティングされますので劣化が遅くなる」

元々は関西まで行っても美味しく食べられる工夫だったのだ。

そして、関西での人気を決定づけたのが「ニコニコのり(大阪市浪速区)」。1931年に「ロール式味付け機」を開発したことで大量生産と値下げに成功。こうして関西でヒット商品になった。

その後、味付けのりを巻いたおにぎりの試食を東京・銀座で行った。登場した3組とも最初こそ味付けのりを「ベタベタする」などの理由で避けていたが、食べると一転「美味しい」との評価だった。

ツイッター上では、

 「ちゃちゃ入れマンデーみて関東の人味付けのり食べへんのやな...」
 「今日のちゃちゃ入れマンデー見てびっくりした... 味付けのりの方が美味しいのにね...」
 「ビックリしたけど、おにぎりを味付けのりで巻くの関西だけなの?」

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年6月3日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16560927/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/1/61f53_1460_fc56e554b8f018739cf7dacb8943f490.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/f/1f6df_1460_52237b6ab7ffc76b9e5b8ebb67440311.jpg

★1:2019/06/03(月) 22:22:22.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559568142/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:47:14.34ID:TkGv5Y5X0
味付け海苔って、そのままでは不味い使い物にならない悪い海苔を誤魔化しているだけですよね、
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:47:22.82ID:ybFJ4Ix60
>>83
知らんがな
ここで焼き海苔しか使わないと言ってる関東人に言ってやれ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:47:29.45ID:ZWPTEtf80
味のりは5枚入りで個包装になってる安価なのが出回ってるから旅館としては便利なのか
確かに焼き海苔は自分でチョキチョキ切るもんな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:47:31.22ID:fYojNwXh0
なんの化学調味料使ってるか分からない味付け海苔より
海苔をさっと炙って炊きたての飯を包んでちょっと醤油付けてほうばる
これに勝る海苔の食い方はない
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:47:36.57ID:v9Inlliv0
味付け海苔って関東発祥だろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:47:56.37ID:70yRTQoW0
>>179
焼き海苔だろう。定食屋って括りだと
味付け海苔を出してる定食屋は知らないかも
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:48:05.49ID:FKUtEyka0
>>194
だよな
あと味付け海苔で食べる炊き立てのご飯が美味しいのな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:48:33.34ID:vAl09Tz30
味付けのりっていったら
朝食に出てくる小さいやつしか知らないけど
おにぎり用のデカいサイズの味付けのりがあるって事なの?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:48:49.41ID:OQFGPY5e0
>>198
天皇の味覚が子供?
どういうことかな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:48:49.57ID:EH5sS0Ra0
そもそも徳島って関西じゃないよね?ww
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:48:50.79ID:pmvuIy0T0
ノリのうまい海苔巻きあるからな
違うよね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:48:51.29ID:92HrlrrR0
>>200
焼き海苔も醤油をつけて食べてるだろ
味付け海苔は、関東のうどんが醤油味が濃くて、関西のうどんが出汁の味が濃いのと
同じ傾向の話だと思うよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:49:09.75ID:e3JR2Qjv0
おいしい以外になんか理由要るんか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:49:15.54ID:sViPBgKn0
東京 炭火が入った箱入りの焼き海苔
大阪 プラスチックケース入りの味付海苔
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:49:20.94ID:niCn4tZJ0
味付け海苔 ←作った側の呼び方
味付き海苔 ←食べる側の呼び方

な気がするんだけどどう思う?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:49:21.59ID:xuSrDP5S0
小学生の時、友達の家に遊びに行って、おやつとして味付け海苔が出てきた時はさすがにどうかと思った
まあ、食ったけどさ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:49:22.00ID:5JnJRvEt0
>>206
海苔の風味を味わうなら醤油はジャマかとw
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:49:57.33ID:O1gJLJCs0
磯辺焼きの両面に味付け海苔が張り付いているだけなら、さすがの俺も食わない
表目に醤油塗って焼いたやつを焼き海苔でパックンチョだろ
心は海より広いが異論は認めない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:50:03.11ID:DkkAfULJ0
>>193
細切りで焼いた餅に味付け海苔巻くと美味であると
滝野川村出身のおぢさんは思ふのです
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:50:05.02ID:n2wRU9VO0
>>210
よくわからんが円筒形のお握りじゃない?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:50:29.21ID:bIJQ9uOr0
「ロスジェネ」について書いている記事は多くて、最近よくみるんだけれども、  
ここのスレッドを見ていると、当事者以外の立場で書いている人が多いね。  

1990年代の労働法制の規制緩和によって、  
この「ロスジェネ」というものが生まれたわけだから、  
彼らは言ってみれば "国のために" (企業のため?)犠牲になった被害者なわけだから、  
彼らがこの問題について書いているのは当然として、  
それ以外の連中は、いったい全体どういう連中なのかということだ。  

ここのような関連スレッドに張り付いて、執拗にこの世代を叩きまくっている  
このエネルギーはどこから来ているのかを考えた時に思い当たるのが、  
この間接雇用にかかわって利得を得ている連中がいるということだ。  

つまり、奴隷貿易で生計を立てている恥ずかしい連中のことだよ。  

この連中が必死なのは、自分たちにとって死活問題だからなんだよ。  

もしもこの騒ぎが大きくなって、選挙に負け、法律が元に戻ってしまったら、  
食べていけなくなり、一家心中するしかなくなるということだ。  

だからね、間接雇用をやるのなら、国がやればいいんだよ。  

そしたら、すくなくとも、多重請負やら、法外な中間搾取はなくなる。 


まあ選挙も近いし、 
J-NSC(自民党)の連中かな?とも思って見ていたんだけど、 
ネトウヨ批判をしているから、創価学会員なのかも知れないな。 

例の元事務次官の息子も、自民党の応援もしつつ、 
「ジョジョ」のステマをせっせとやっていたから、 
実はお仲間で、狂言めいた事に.なっているのかも知れない。 

何にしても、創価学会の批判,がで,きないような連中は、 
血税にたかるハエであり、まともな人格者じゃないだろう。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:50:29.45ID:88fxnXGo0
>>199
誰が言ってんだよwww www
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:50:42.16ID:viVhqYgb0
>>29
片面だけ味の付いてる味付海苔を誰か開発せいやっ!

と思ったら既にあった
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:51:20.59ID:OQFGPY5e0
>>206
お前他の加工食品も何の調味料が使われてるか分からないって避けてるのか?
それもとトンキンの地域病のマウント合戦か?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:51:25.34ID:+mbp7hhp0
>>170
ああ、わかる
焼き海苔派の自分でも餅は味付け海苔がいいわ
あの組み合わせは素晴らしい
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:51:32.51ID:Ws5NIbwR0
牛丼屋の朝定食や
チェーンのい定食屋で
味付け海苔なのに、お醤油用の小皿をつけてくるのは
なんでだろう?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:51:42.70ID:5JnJRvEt0
>>228
東京人は周りと同じことをするんだよ
1人だけ違うなことをするのを嫌う
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:51:54.42ID:Za2vEvR/0
>>222
東京はそうらしいね
東朝鮮と言われるだけあるわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:52:02.97ID:95yGnxfL0
>>212
もう天皇とかいいから。天皇の名前を出さんと自分の味覚を語れないの?
虎の威を借るなんちゃらって諺をここで思い出すとは
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:52:20.18ID:vDFvvzhT0
東京に来て初めて普通の海苔を食べたよ
マジで実家では味付け海苔しか出なかった
おにぎりも俵型の味付け海苔
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:52:22.44ID:70yRTQoW0
>>210
関西人の握るおにぎりは俵型で小さいからな。おにぎり全てを海苔で覆う事もない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:52:34.51ID:88fxnXGo0
>>199
言ってて恥ずかしくならないの?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:52:41.18ID:mk8gOp5m0
>>1
えっ?大阪の人っておにぎりも味付けのりで食べるの?手がベタベタしないか?
あと軍艦巻きや手巻きの海苔も味付け海苔なの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:52:42.56ID:8Mm5dmHE0
どっちも大好き

ボリボリとおやつとして食っちまう
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:52:45.06ID:OQFGPY5e0
>>231
お前トンキンなのに醤油で納得食べてないのかよwww
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:00.79ID:n2wRU9VO0
そういや出川の実家の味付け海苔も大して美味くないね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:02.98ID:+FvhVhm80
関西人には微妙な味が分からんからな
味付け海苔みたいなジャンクな味が好きなんや
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:09.58ID:QdMKHNt80
>>232
関東では当たり前じゃん
米も生が当たり前だし、海苔も生で風味を感じながら食うんだよw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:14.44ID:w34Gbbql0
先ず海苔の産地が関西から九州 四国 瀬戸内海は有名な海苔の産地なんだよ 
関西で出来た海苔の使い道は関西の方が早くて多彩なんだよ

味…食い物全てが上方から全国に拡がっているからな クダリモノ=上方から江戸への下りモノ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:15.05ID:Al4hhkxB0
焼き海苔は焼き海苔の良さがあって
味付け海苔は味付け海苔の良さがあるのに
一方をバカにする人って憐れ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:27.67ID:gYo/1t900
おにぎりで塩分量を考えると、塩むすび>韓国のり>味付け海苔らしいが、
具材もいろいろあるし、そもそもおにぎりは外で食べるという状況を考えると
適度に塩分が欲しくもあるので、結局好きにすればいいという結論w
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:30.54ID:5JnJRvEt0
>>241
ショックだったみたいだね
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:40.24ID:J60HKy3p0
関西人は海苔の質も人間の質も三流だからある意味お似合いの組み合わせかもなw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:46.20ID:DkkAfULJ0
>>206
いったい何で味付けてるんだろ?
というワクワクドキドキ感を楽しめるのが粋人
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:53:58.26ID:yo3Xs7pW0
>>239
ああコンビニのおにぎりコーナーの隅っこにあるな
なんだこりゃ?って思ってたけど関西人向けなのかな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:54:03.37ID:weTdFsl20
餅に味付海苔ってのはなー
タレとしては濃口醤油の方が断然使いやすいから、そういうのもあるんだろうか
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:54:06.63ID:CAxNjzH90
味付けのりも美味いが 焼海苔は美味いけどな 関西の人は焼海苔を食べないのか

焼海苔のあの香ばしい感じの旨さをわからないのか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:54:29.37ID:TkGv5Y5X0
海苔に味を付けるって事は、そのままでは不味いし食べられない悪い海苔だからって事。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:54:35.67ID:88fxnXGo0
>>244
悪魔の門洞窟に帰れよ
山葡萄原人
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:54:48.79ID:O1gJLJCs0
>>244
え?
醤油で食べてない?
あれ見てそう思うなら、あんた外人さんだね?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:54:50.56ID:OQFGPY5e0
>>238
トンキンはマウント合戦撮りたいだけで天皇を子供呼ばわりしたんだな
さすが東朝鮮だわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:54:53.14ID:EH5sS0Ra0
恵方巻の立場ねーじゃんなww
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:18.34ID:Za2vEvR/0
東朝鮮はセシウム味
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:18.85ID:t/wWnQTt0
安いのは味つけてある
更に安いのは朝鮮人のうんティッシュペーパー
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:19.99ID:ROF/1ZPh0
>>260
焼き海苔も単体でバリバリ食えるもんでもないけどな
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:26.83ID:CjpS0X8K0
おれたちの友達で
やきのり
といえば

やまざきやすのり君

を指すわけだが

山崎君どうしてるのかな、いまごろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:46.34ID:weTdFsl20
俺はあんまり薄口醤油使わないんだけど、焼おにぎりとかだとどうなんだろ?
旨味も薄いからやっぱりもの足らないのかな?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:55:47.40ID:Ws5NIbwR0
おでんに ちくわぶ入れてくれよ 関西
おぼろうどん メニューに入れろよ 関東
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:56:33.34ID:QdMKHNt80
香ばしいというのは鰻の地焼き
関東は料理人の腕がないのでわざわざ蒸してるしw
素材の風味を引き出すのが関西
素材の風味を殺すのが関東
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:56:56.34ID:0UeC6icL0
ステーキとハンバーグ
刺身とカマボコくらい違いある
つか焼きのりを切った切り屑を固めただけだろ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:57:19.96ID:gfaPqL210
関西人だが松屋の朝定食頼むと漬け物と海苔と目玉焼きに醤油をかけないといけないからなんか醤油まみれの気がしてしまう。
関西だと漬け物はおしんこ、海苔は味付け、目玉焼きは塩なんだよな。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:57:36.33ID:Zgcg82iw0
九州だけどおにぎりに味付け海苔なんてあり得ない
味付け海苔使う人はおにぎり作るときにご飯に塩付けないのかな
九州はだいたい関西と味の好みが似てるんだけど海苔だけは逆だね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:57:59.59ID:M+tH0YgY0
韓国 味付け海苔が主流
近畿 焼き海苔もあるけど味付け海苔が主流
近畿以外 味付け海苔もあるけど焼き海苔が主流


うん〜マンダム・・・・
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:58:17.49ID:88fxnXGo0
>>267
科学より風評を信じるバカ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:58:39.62ID:OQFGPY5e0
またしても上方の食べ物がとんきんに広まるのか
何度目かな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:58:48.43ID:Zgcg82iw0
おにぎりに味付け海苔使ったら海苔巻いた意味ないじゃん
ベタベタして
そもそもコンビニのおにぎりだって味付け海苔なんか使ってないだろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:59:13.09ID:SbNq9Ek40
>>274
普通にはない
うどん専門店にしかないんじゃない?
富士そばにあれば普通で良いけどさ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:59:24.52ID:OmzSuYZA0
>>1
OSAKAでは韓国海苔が常識だから仕方がない
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:59:26.78ID:Za2vEvR/0
>>281
すまん
食材の産地が東北や関東なら捨ててる
汚くて食えんわw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:59:40.26ID:NyF8quV80
>>1
韓国産ウンコ海苔が日本に輸入されたままなのでおにぎり、海苔が入ってる弁当など買えなくなった
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:59:53.91ID:Mllc/zcW0
>>280
これってまさか、普段食べてる味付け海苔が韓国海苔で、その感覚で書いちゃったの…?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:59:54.41ID:RL8rCRGB0
おにぎりには使わないけど
朝ごはんのお供としては優秀だろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 00:59:56.29ID:OQFGPY5e0
>>280
トンキンって馬鹿だなあ
トンキンはマウントとるのが日常なんだなというのがよく分かるわ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:00:01.12ID:FVym6hQD0
京都だけど売ってる海苔の8割は味付け海苔ですわ、おれは味付け海苔は手がベトベトして好まないから焼き海苔を買うんだけどスーパーでは大判の巻物用か手巻き寿司用のやつしかまず売ってない。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:00:14.10ID:Q1oocbB90
一口食べただけで負けたと思うぞ
それほどうまいからな 圧倒的に味付けおにぎりがうまい
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:00:21.76ID:TcYa/QHC0
関西越してきて色々違いに驚いたけど味付け海苔おにぎりもビックリした
味付け海苔って品質劣る物を誤魔化してるみたいでちょっとなぁ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:00:29.67ID:DkkAfULJ0
>>245
ほりぶんは卵を抜いたシシャモの腹にチーズを詰めた
謎食品を買うためのお店です(でした)
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:00:32.96ID:Zgcg82iw0
>>275
そういえばウナギの蒲焼きも九州はせいろ蒸しだな
柳川とか
案外関西と違うのかな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:00:54.62ID:fYojNwXh0
>>256
その感性好きw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:00:59.43ID:3eq4ag5F0
半島海苔って、要は塩ふりかけ海苔だろ
味付け海苔とは味の方向性が違うだろ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:01:01.26ID:0RSr++BU0
味がついてる海苔が隣の国であるじゃん
やっぱ人種の繋がりを感じますね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:01:14.13ID:Al4hhkxB0
>>283
そういう利便性でしか考えられないのに九州と関西を似てると言われると、うーんとなる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/04(火) 01:01:16.68ID:BWUk677B0
>>279
食いモンにとやかく言うのは100年早い
その前にやたら甘い醤油をなんとかしてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況