X



【Apple】新型Mac Pro、全部盛りは550万円超 RAM1.5TB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/06/04(火) 20:26:15.62ID:DYUwb54L9
新型Mac Proの「全部盛り」価格は約550万円超え!?米メディアが推計
2019年6月4日 12時39分

Appleは、新型Mac Proの価格について、ベースモデルの5,999ドル(約65万円)しか発表していません。「全部盛り」と呼ばれる最上位スペックでカスタマイズした場合の価格を、米メディアThe Vergeが推計しています。

Mac Pro、最上位オプションの価格は未発表

Appleは、新型Mac Proについて、最大28コアのIntel Xeon Wプロセッサ、最大1.5TBのRAM、4TBのSSDストレージまでカスタマイズ可能であることを発表していますが、それらの価格については言及していません。

そこで、現在販売されている同等のパーツの価格から、それぞれの最上位オプションの価格をThe Vergeが推計しています。

Mac Proベーシックモデル:5,999ドル(約65万円)
Appleが唯一公式に発表した、新型Mac Proのベースモデルの価格です。なお、ベースモデルの構成は以下のとおりです。

8コア Intel Xeon Wプロセッサ(3.5GHz、Turbo Boostで最大4.0GHz)32GBメモリ(8GB DIMMs x 4)AMD Radeon Pro 580X グラフィックス256GB SSD ストレージ


1.5TBのメモリ:17,867.88ドル(約200万円)
Mac Proには、DDR4 ECCメモリ用のDIMMスロットが12スロットあります。

メモリ容量を最大の1.5TBとするには、128GBのDDR4 ECCメモリを12個、装着する必要があります。

このメモリの単価を1,388.99ドル(約15万円)として、合計額は約200万円となります。



2TBのSSDストレージ:2,400ドル(26.4万円)
iMac Proのストレージを1TBから4TBにアップグレードする際の、2,400ドル(日本では264,000円)を適用しています。

これは、Appleが開発したT2セキュリティチップによる暗号化により、ユーザーが自力でアップデートできない可能性があるため、現段階で考えられる高い金額のオプション価格を流用した、とThe Vergeは説明しています。

28コアのIntel Xeon Wプロセッサ:約7,453ドル(約80万円)
新型Mac Proに設定可能な、2.5GHz、28コアのIntel Xeon WプロセッサはTurbo Boost使用時には最大4.4GHzで動作します。


Intelの製品情報データベースから、最も近い性能の「Intel Xeon W-3275M」の推奨顧客価格(RCP)である7,453ドルを当てはめています。

ただし、AppleはMac Proの28コアプロセッサのキャッシュサイズを66.5MBと発表しており、「Intel Xeon W-3275M」のキャッシュサイズ38.5 MBよりも大きいことから、Mac Pro用の28コアプロセッサはさらに高価になるとみられます。

Radeon Pro Vega II GPUを2つ:最低12,000ドル(約130万円)
Radeon Pro Vega II GPUの価格が発表されていないため、NvidiaのQuadro RTX GPUの単価が6,300ドル(約68万円)であることから、最低でも最低12,000ドルと推計しています。



Afterburnerアクセラレーションカード:不明
動画編集時の処理性能をさらに引き上げるAfterburnerについては、価格を推定できるヒントが皆無のため、さすがにThe Vergeもお手上げです。



Pro Display XDRモニタ:4,999ドル(約54万円)
Mac Proは、他のディスプレイと組み合わせて使うこともできますが、32インチ6KのPro Display XDRは、Mac Proと組み合わせてこそ真価を発揮します。

なお、Mac Proは最大6台のPro Display XDRと同時接続可能ですが、ここでは1台の価格で算出しています。



Pro Display XDR専用スタンド:999ドル(約11万円)
(略)。



Mac ProとPro Display XDRの合計は最大650万円!?

これらのオプションを足し上げると、Mac Proの本体だけでも45,000ドル(約490万円)を超え、Pro Display XDRを追加すると50,000ドル(約550万円)を超えることとなります。

同メディアは、Appleのオプション価格は通常、個々のパーツの市販価格よりも高いため、実際の販売金額はさらに高くなるだろう、とコメントしています。

ただし、この合計額には、価格を推定できなかったAfterburnerが含まれていません。

米メディア9to5Macは、Afterburnerの価格を10,000ドル(約110万円)と仮定すると、「全部盛り」の合計額は60,000ドル(約650万円)に達するのではないか、とコメントしています。


Source:The Verge, 9to5Mac
(hato)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16565062/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/d/7d2fe_1400_3e877214cd7394e2e27b25a6e7ef0cd1.gif
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/4/74509_103_d2eba1119dfe3c3593e3dce324487f03.jpg
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 06:45:16.42ID:1SCu5BGf0
くだらねー
誰が買うんだ?
10年たったらゴミだろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 06:50:07.42ID:3R1KNqJQ0
法人でも何に使うんだろ!?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 06:58:15.34ID:N0PVPEjT0
>>378
だな、稟議が通らんわ
0380ドクターEX
垢版 |
2019/06/05(水) 07:00:36.40ID:+S1MUatT0
550万のPCの減価償却は4年だから、年140万を損金算入する。
まあ、おまえらのPCは10万未満だろうから、消耗品費だな。
A4のペーパーと同じ扱い。www
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 07:02:15.50ID:o+tR8EGd0
新興宗教の壺と同じだな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 07:06:55.04ID:OSQhJipt0
>>357
だから、あの吸気口なんじゃね
暖房いらずで冬は便利そう
夏は使わなければいいんだし
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 07:21:22.56ID:AyPjpJDI0
>>1
誰か買うんだろう…
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 07:23:09.03ID:yZOTDFHz0
派遣で来てたおっちゃんなんか言ってたけど、
「パソコン壊れて買い直すのも大変だからコンピューターはやめた」って言ってたなぁ
結局はパソコンや電子機器は若い人向けの市場なんだろうね。
独身実家通いの大卒ホヤホヤだとか
年寄りはみんな畑いじったり工事に清掃にゴミ拾いとか他の仕事に夢中だし


あ。あんま関係ないねw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 07:29:37.31ID:yZOTDFHz0
>>379
そりゃ「スタンド買うと管理職ポストに就任できる
工作員を貸しますよ」って意味だろ…
お前らが会社の金で買ってどうすんだよw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 07:40:41.32ID:z7Xh/L8V0
俺が初めてマッククラシックを買った時のハイエンドモデルの高嶺の花感を思い出す。
でもIIfxをただで譲り受けたのはいい思い出。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 07:44:59.70ID:cNf4bWTL0
>>387
若い層はスマホあればいいので あえてPC持ってない奴も多いぞ
どっちかっていうと中高年層は必須だと思ってるんじゃねえか
自分で作業すること考えるとスマホやPadはまだまだなんだが
ネットサーフィンとSNS,Youtubeだけあればいいという層にはPCはいらんわ
でも それじゃあ創造性がね……
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 07:48:52.22ID:1bpVfXE50
>>268
そんなだから制作赤字体質に、ハード屋ソフト屋に都合良く中抜きされんだよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 10:47:50.30ID:iEnVcF5Y0
ロジックボードさえ手に入れたら5分の1の価格で作れるかな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 11:18:27.86ID:m7J/wXup0
これグラボがNVIDIAだったらGCEに課金してた企業が乗り換えで大量導入してくれたのにな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 11:34:21.53ID:VrDfPDAM0
完全プロユースのマシンだな
今時の映画撮影では4k8k当たり前で普通に2〜3TB以上撮るし
CGやらなんやらの編集向けだろう
ハイスペックのマシンがあれば無駄に編集する人間減るしな
その分他の作業に人員さけるし
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 12:18:16.08ID:n00yF8+40
ZEN2のThreadripperにフルボッコにされる未来しか見えない
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 12:26:04.88ID:4xfzK9q00
企業が買うんだろ、個人では必要ない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 12:29:41.70ID:2Umu4GPA0
>>408

「全部盛り」の約550万円は、

>Appleは、新型Mac Proの価格について、ベースモデルの5,999ドル(約65万円)しか発表していません。
>「全部盛り」と呼ばれる最上位スペックでカスタマイズした場合の価格を、米メディアThe Vergeが推計しています。

だから、実際にこの値段だったらリーズナブル
これよりも安ければお買い得、高かったら林檎税乙という感じ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 13:14:28.91ID:ZofVPEjL0
これくらいになると実物と変わらない3Dホログラムを作れそうだな。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 14:11:48.98ID:D449xa7E0
今4K動画編集が一般的になってきてるから需要はあるんだろうが、全部盛りって誰が買うんだろうな
まずこれ用に家から買わないと無理だな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 14:18:31.29ID:/I4VYlYt0
LISAにカラーディスプレイと128MBハードディスクとカラープロットプリンター付けたらこれくらいいった気がするなあ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 14:29:09.97ID:osjX6rc80
>>418
その時代の128MBだと冷蔵庫サイズだったんじゃね?
カラープリンターも無かったと思うしな

80年代後半に多色ペンプロッターに触れる機会が有ったんだが、
新車が買える価格だったよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 15:09:12.36ID:2TyudCmo0
>>173
カズさんは最近MacbookPro買ったけど
メモリオプションで+32万のは流石にスルーしてた
ヒカキンくらいかな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 15:11:20.12ID:2TyudCmo0
>>417
研究室などでMac使ってるところはスペック選ぶの面倒なのと年度末予算消化のために全部最高スペックにして注文するとこが多かったけど
最近はケタが変わってくるのでこういうのは選ばないな
0423あみ
垢版 |
2019/06/05(水) 15:20:08.87ID:mTHc8+Id0
RAMが1.5テラなのかよwwwwww
すげえええええええ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 15:32:01.72ID:j/Jr3lI+0
128GB×12なんて、メモリメーカーにオーダーしないと入手できねーのでは?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 15:41:39.73ID:7wSoywNS0
>>13
ボッタは大昔からだ
どんだけゆとり無職カスなんだよ、

無職は一人首吊って死んでろ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 16:41:26.07ID:AZ/epgYX0
ドヤ顔w
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 16:46:58.05ID:36JN6dlk0
その全部盛りはヒカキンが買うかもね
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 16:49:47.78ID:2e5OclT20
これはベースモデルしか買えないわw
でも買うんだろうなぁ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:35:24.21ID:TIDl5bSD0
クアドラ800だって当時は120万ぐらいしてた
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:10:25.26ID:xMNOExxc0
特定業務用としては性能やサポート体制考えたらそんな高く無いような。
特にモニターは、EIZOのPROMINENCEでびっくりした後だと「安っ」とか思っちゃうw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:19:46.31ID:xMNOExxc0
ミスった
>>407
映像制作用のソフトってAVX使いまくりじゃない?Threadripperの力技でどうこうなるもんではなさそう
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:33:46.21ID:vaVvIGrz0
【企業】告発から6年"中国のスパイ企業"の全手口 「ファーウェイに会社を潰された」  05/18

2018年12月、中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術有限公司)の孟晩舟副会長が逮捕されたとき、著者は「ついにこの時がきた! と思わず体が震えた」という。

短大卒業後、町工場OLを経て早稲田大学政治経済学部で株式アナリストとなった筆者。リーマン・ショックを機に外資系金融機関から企業再生・民事再生業務に転じた後、米戦闘機F35のチップソリューションを開発した米国人エンジニアとともに起業した。
が、そこで開発した技術を「ファーウェイに盗まれ、会社を潰された」として、その複雑怪奇な経緯をネット上で6年間告発し続けている。

「まだ会社を登記する前なのにファーウェイから連絡が来て、ウチの技術を『ライセンスしたい』と。なんでわかったんだ? って話ですよ。即座に断った後も、取引先にファーウェイ社員が1週間と間を置かずに次々と現れました。
商談が潰れ、発売前の新製品や印鑑・通帳が消え、中韓系企業から脅迫も受けました」

警察に持ち込んでも、頓珍漢な対応に終始したとか。

「パスワードは財物じゃない、とか、特許を記したノート盗難の被害額は1冊分の150円、ハードディスクは1枚5000円分、とか……。ウチは特許を10個セットで1億円とかで売っていたのに」
自社は倒産。OL時代から株や為替、金取引で叩き上げた資産もすべて失ったという。

「聞くも涙でしょう?(苦笑)。日本は安全でいい国だと信じて起業したんですけど、実態はまったく逆。何ら対策を施していません。自分の身を守る方法がないんです」
本書が書店に並んだ日、「ウチのマンション出入口を遠目から撮影している中国人が何人もいた」と別のフロアの住民が教えてくれたという。ストレスで歯も4本失う特異な体験を積んだ筆者の眼には、シャープやタカタ、
東芝メモリ等々が、その高い技術ごと海外資本に買収される様はまさに「やられっ放し」。今も“赤い棺桶”に足を突っ込んだ大手が数社あると指摘する。

「産業に関して無関心なんですよ、この国は。今から景気をよくしていかないと、というこの瞬間に(消費税)増税でしょ? お金がもっと必要だというときに、総体的な引き締めが始まっています。
減税と金融緩和で高い経済成長率を維持している米国とは逆。ちゃんと国を運営しているトランプは、優秀な経営者です」
日米がファーウェイ排斥を公言し、純日本製の監視カメラやスマホが世界で求められ始めた今がチャンス!と筆者。リスクを取って戦う日本企業は現れるか?


■ファーウェイの知的財産スパイの特許を奪い取る手口
https://youtu.be/d62RGSFO1EI

■ファーウェイの脅しの実態を被害者が暴露 
https://youtu.be/Q9lPz9HK6nM 
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:02:57.78ID:khozUit/0
appleに今更言うこっちゃないけど高くない?
シミュレーション用とかのサーバとかワークステーションとか同じくらいのスペックと比較するとちょっとどうなんと思った
ベース構成+ディスプレイで120万てちょっとひどい
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:08:20.44ID:xMNOExxc0
相手が官能の映像用は事務方の鯖と違って青天井よ。
EIZOのPROMINENCEですらプロに言わせると破格だそうで、まぁSonyの有機ELマスターモニタなんて400万とかだし。。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:08:39.40ID:iEnVcF5Y0
cpuヅアルでddr4が24枚のワークステーション、スーパー●でおいくら万円ですかね
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:12:31.27ID:2L/bjpxl0
要するに業務用機器として企画されてるんだろ。
だったら値段もこんなもんだろ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:26:11.23ID:O5S2F7qZ0
>>441
>appleに今更言うこっちゃないけど高くない?
アップルだからなあ
AppleIIの時代からアップルは高いだろ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:49:02.83ID:AZ/epgYX0
pc-88のメモリが64kbyteで価格が20万円。
昔のパソコンはやたらと高かったな。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:59:51.63ID:ffQtotY70
どうせラックにしまうからデザインは捨てたんだろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:09:05.34ID:aelZ5yl80
これがなくちゃ出来ない仕事って何よ?!
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:11:35.90ID:g9gKq0/Q0
550万か
意外と安いという印象
つうか安いパソコン数台で並列処理させた方が性能は良いんでしょ?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 07:25:54.76ID:TcDYPKxU0
キャスターはスタバに持って行くため?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 07:35:48.52ID:+NYDqBOy0
ディスプレイ専用スタンドだけ買うのはアリ?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 07:36:06.44ID:zscNq48z0
サーバマシンより凄え
ミリオンユーチューバー御用達だな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 07:36:55.19ID:68FrdZuF0
サーバーじゃん
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 07:39:35.02ID:+ZfmiQBS0
550万円出しても、RADEONとか嫌がらせというか
もはや社会に対する反抗だろ

NVIDIAのGeforceとかQuadroじゃないと
AIとかディーラーラーニングで使い物にならない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 07:41:36.75ID:5So4Osv60
昔のFX2をカラーモニタ21インチで揃えると260万してたような
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 07:48:07.96ID:+RQ2ctmg0
ヒカキンに買ってもらって、
動画編集がどれだけパフォーマンスアップするか
試してほしい
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 08:07:39.32ID:T3miJeIF0
IrayレンダリングするにはNVIDIAのGPUが必須
AIやディープラーニングの高速化でもNVIDIAのCUDAが業界標準

今のAppleは糞
ホモ野郎のCEOは、さっさと引退しろや
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 12:23:30.67ID:1X9qj4TH0
安いっていう人がいるけど
ここまでの性能のPCの価格がよくわからんから
そうなのかなって思ってしまう

一方スタンドが11万って聞くと
これは分かりやすいんで
高過ぎと驚く
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 15:46:24.83ID:qVv/uC+W0
>>1-3
性能面でもマックプロはゴミであるという事実が証明されてしまったようです

「新型Max Pro 2019は出た直後から時代遅れのゴミ」
https://www.youtube.com/watch?v=IWjyNTSBC1k
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 17:03:33.45ID:S3NekLY60
動画編集とか3DCGはwindowsでやるらしいね。
nvidiaじゃないとだめらしい。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 17:12:50.84ID:l3oAXv590
いま、macじゃないとってなると印刷関係かiアプリの開発くらいじゃないかな。
こんな振り切ったPC欲しがるやつがゲーマー以外にどんだけいるんだろう。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 17:26:29.78ID:S3NekLY60
ウェブエンジニアもmacが多いらしいよ。理由はわからないけどね。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 22:45:07.76ID:TcDYPKxU0
これで5chやると、書き込みの艶とコクが格段に良くなるんだよ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 23:00:24.28ID:mb1fXYe/0
>>301
PC-9801シリーズも20MBとか40MBだったなあ
固定ディスクって呼んでたっけ……
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/06(木) 23:55:14.20ID:/Pq6Eg4S0
ベースモデルの値段(65万)はまあがんばったほうじゃねえの
Xenonだけで50万はするんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況