X



【防災】「ここにいてはダメです」江戸川区ハザードマップに大きな反響。「潔すぎる」「これはひどい」「お母さんもドン引き」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/05(水) 16:26:45.32ID:vr4Pe4QT9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190605/k10011941501000.html

「ここにいてはダメです」
表紙にこう書いて避難を呼びかける東京 江戸川区の水害のハザードマップが「あまりにも潔すぎる」とインターネットで大きな反響を呼んでいます。

江戸川区は11年ぶりに水害のハザードマップを改訂し、先月、区内の全世帯に配布したほか、インターネットで公開しました。

マップは洪水や高潮によって荒川と江戸川が氾濫すると、区内のほぼ全域が浸水するという最悪の想定が示され、被害の発生前に、
区の外に避難をするよう区民に求めています。

この表紙の地図には、江戸川区の場所に「ここにいてはダメです」と太字で書かれていて、この率直な表現が「あまりにも潔すぎる」
としてインターネットのSNSで大きな反響を呼んでいます。

ツイッターへの書き込みでは「江戸川区民ですがこれはひどい」、「まさか自分が住んでる区から『どっか行け』って言われるとは思わなくて笑っちゃった」、
「お母さんもドン引きしていた」などと、戸惑いの声が多く見られました。

一方、「正直でよろしい」、「江戸川区職員さんの勇気と責任感に尊敬」、「ここまではっきり書かれていれば、誰もが躊躇(ちゅうちょ)なく避難できるのでは」
など、被害の大きさを率直に伝える内容を評価する声も多くありました。

なぜ、「ここにいてはダメです」といった自治体としては異例の表現をつかったのか。

江戸川区防災危機管理課の本多吉成統括課長は「江戸川区で大規模な水害が起きると、大部分が浸水し、しかも浸水時間が長くなる。
ここにいては危険で、そうなる前に安全な場所に逃げてほしいということで、このことばを使った。ハザードマップを見てもらい、
いざというときにどういう行動をとるかを今から考えてほしい」と話しています。


ここにいてはダメです
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190605/K10011941501_1906051357_1906051359_01_02.jpg


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559712203/
1が建った時刻:2019/06/05(水) 14:23:23.95
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:55:57.55ID:t9n111Me0
>>387
覚悟して住めば無問題。命より大事なものがある!
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:56:17.97ID:qKnskKO20
水面どころじゃなくて川底の方が高かったりするからな…
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:56:19.98ID:EQqiazWF0
>>394
それ知らない奴多いんだよな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:56:21.76ID:FVJC0PY50
神奈川が人気あるのがこの理由
高台が多い
大昔は埼玉まで海だった
0401ネトサポハンター
垢版 |
2019/06/05(水) 17:56:44.73ID:stDQ9uH80
ちょっと田んぼの様子見に行く里

足立区DEATH!
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:56:48.52ID:M126njEg0
>>314
葛飾区民だが、なぜかうちの近所は安全地帯扱い
洪水が起きたらしばらくはリアル孤島状態
もっとも、ハザードマップだって完全じゃないので危険な方に倒して予測しておくべきだが
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:57:11.58ID:M9Rlwdbl0
関東って割と平野あったのになんでわざわざ埋め立てたん?
というかよく昔の技術で埋め立てしようとか考えたよな
凄いわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:57:19.44ID:k5tr6wc60
今の季節に起きたら、人間なんて内臓からガスが出て
風船みたいになる、湾に小舟で出て、竹やりで腹を刺して
沈めるのが仏に対する供養、そして誰もいない湾は水は澄み切って
魚もたくさん帰ってくる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:57:58.73ID:UDZFZoeU0
川や低地のある地域で高地に住むのは水害を避けるためだけじゃないからな
ちょっとお金を出せば安全な土地がすぐ目の前にあるのに
わざわざ危険な土地に住まざるを得ない貧乏人と同じ地区に住むのも
結構なリスクなんだよ
上で名前の出ている府中市だって北の方と多摩川沿いじゃ民度が違うよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:58:04.07ID:NlIoRNP00
神戸とか横浜は海沿いでもすぐに高台に逃げられるからいいよな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:58:05.49ID:Tmk0rooV0
低地に居て長時間の雨や台風と高潮が来た時一気に川が氾濫したらと思うと恐ろしいわな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:58:34.37ID:Mzb315ak0
後の江戸川エクソダツである
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:58:45.28ID:fyaZh4PF0
ガチで人間の住む場所じゃないよな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:06.60ID:Mzb315ak0
盛り土を義務付けしとけよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:25.68ID:t9n111Me0
結局土地が安いところは命も安いんだな。広島の蛇落地悪谷とかと一緒で。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:27.68ID:/iNWwJkJ0
>>376
関西なんて大昔は誰も住んでないから当時海に沈んでようが関係ないけどな
ただ関東については縄文時代でも日本一人口がおおい場所だった
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:33.82ID:j9IgWrPq0
江戸川乱歩もビックリ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:47.21ID:Tmk0rooV0
江戸川区って電車走ってるんだなw
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:00:00.62ID:g/iCnbua0
今は利根川水系に放水するから荒川は増水しないよ
荒川が洪水になる頃にはチバラギは水没しているレベル
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:00:10.46ID:fDeilc/e0
>>359
平野の場合は高潮
大阪台風21号でも俺以外警告している奴が居なかったけれども、
知識が無いのか体感で分からないのか、ノーマークになりやすい

室戸台風でも、伊勢湾台風でも、ハリケーン・カトリーナでも、ヨランダ台風でも、最も大きな被害を出しているのは高潮
台風災害の中で高潮が最も危険っていう知識
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:00:15.03ID:misjwDbk0
縄文時代は海の底だった所
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:00:31.57ID:Ior1Ufdw0
むしろ地元意識の薄い移り住んできた連中に向けてのメッセージだろ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:00:44.04ID:zhmxAFVi0
これは江戸川のデベロッパー連中に対する警告だろうね
土建屋ざまーみろ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:00:48.84ID:Ocg33KeV0
ちょっと大げさじゃね?
川の面積に対して、水没域の面積が広すぎる

青いエリア全体を水没させるほど、
どこからそんなに水が湧いてくるんだよwww
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:01:07.97ID:IZTFDmyI0
>>410
大潮の日に台風で高潮&堤防決壊で地震も起きて津波がみたいな不運が重なったらどうなるんだろな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:01:20.87ID:fFEgFkX60
東京湾で津波なんて来るか?
震源地が湾外なら入り口がせまいからまともなうねりが入ってこないし
湾内なら距離が近すぎてうねりにならないんじゃねか
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:01:21.47ID:PPNMWv2n0
船橋住みで 良かった。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:01:31.24ID:VxmFLKfY0
海抜マイナス4m地域
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:02:17.47ID:JgCVzirq0
お嬢さんお逃げなさい
スタコラサッサ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:02:34.13ID:fyaZh4PF0
>>431
ひどいな…
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:02:34.72ID:fFEgFkX60
>>428
そこは東西に数本の活断層があるんだよな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:02:45.35ID:k5tr6wc60
全域水没すると、消防、警察やなんでも水没だから
全ての活動が止まるな、病院自体も水没だし
東京圏基本全滅だと思った方がいいな
ピカソの絵はもらいたいな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:03:37.01ID:Et39QCKk0
中央区某町内会防災のあつまり

都職員「ええとこの公園ですが、ほらこのようにベンチをしっくりかえすとかまどになりますし
    きょうはドングリの食べ方について先生にお話ししてもらいますよ」
先生 「ええとお、みなさんは栗はよくお店で買ってくると思いますが、ドングリもですね多少渋いですが剥いて水に漬け込むとですね」
上流組「あら。おいしそうだわ。自然食って感じ。お餅にまぜるといいのね!」
下町組「ばかやろう。昆虫の餌なんか食えるか馬鹿野郎。俺なんか銀杏食い過ぎて病院送りよ馬鹿野郎」
上流組「あら、虫がたべますの?こんな大きい豆を」
下町組「豆じゃねえだろ!わらわせんじゃねえよ!」

都職員「うーん。コンセプト間違っちゃったって感じ。寝るなよ先生」
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:03:49.51ID:y21SGT5S0
>>419
東京駅から電車でディズニーランドへ乗り換えなしで行くには
必ず江戸川区を通らないといけないんだぜ、覚えとけよ田舎者w
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:04:00.20ID:JAx10duY0
トンキンは八王子くらい西にいかないとあとは全部アウトだから気にすんな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:04:04.18ID:JHCveHa10
東横線で上り乗ると武蔵小杉、新丸子、多摩川は高架で田園調布の手前でトンネル。
田園調布はトンネルの上、武蔵小杉の高架より上に住宅地広がっている、まあ、そういうことだ。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:04:30.60ID:FBeHlE6/0
>>4
淀川も高級住宅地側と貧民街側で堤防の高さが違うんだよね(笑)
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:04:31.69ID:klIMDkuO0
昔は 天井に小舟を吊り下げてる
家庭があったらしいよ
レジャーボートって実際の水害の時に
どれくらい役に立つのかな
体験談あったら教えて
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:04:34.11ID:aWG8c5iS0
港区高台以外は住む価値ないよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:04:59.52ID:2QgTuL6/0
ハザードですし
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:05:08.68ID:JyfFzmo70
>>420
荒川と利根川水系は全然繋がってないんだが?

隅田川と勘違いしてるだろ?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:05:37.59ID:y21SGT5S0
>>437
東京湾北縁断層は存在しなかった、と10年前ぐらいに調査結果が出てたような
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:05:39.92ID:2QgTuL6/0
文句言ってる人は

何を
どうして欲しいのか
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:06:03.25ID:Tmk0rooV0
区役所の屋上に巨大な箱舟を載せるのは如何かしら
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:06:18.69ID:fFEgFkX60
>>446
田園調布5丁目「だな」
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:06:34.89ID:w2WGVws00
江戸川区ってそもそも話題になることも少ないぐらい影が薄い
大きな駅もないし、人が集まるような観光地もないし
成田空港やディズニーランド行くときの通り道って認識
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:06:48.47ID:Gw6uo+Fg0
これを期に引っ越すことをお勧めします
災害が実際に起きても自己責任となり
誰も動いてくれません
賃貸の人なら引っ越すことに躊躇しないと思いますけど
0463ネトサポハンター
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:13.92ID:stDQ9uH80
>>447
ほんまか?
水は一箇所堤防が切れたら回り込むから、
そこだけ高くても意味ねえぞ?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:20.50ID:Tmk0rooV0
>>462
家賃が安いんだよな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:25.67ID:X1QGFgcn0
>>23
> 安全なのは、由緒ある寺社仏閣のまわり

どうでもいいけど、寺と仏閣は同じ意味だろ。何で2回言った?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:33.12ID:xSA7tbnW0
江戸川区は自ら、江戸川区から引っ越した方がいいと言っているのだろうか?
そう受け取る人が大半であり、江戸川区の地価も暴落するだろうな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:36.63ID:CqhCd/M60
昔は割としょっちゅう浸水してたよな。
今はなかなかないから、やんわり言ってもピンと来ないだろ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:46.71ID:CizV85r00
>>458
ダメの筆頭。
古川はすぐあふれる。
この前も川沿いの地域に避難勧告出してたよ。
坂を上がらないとダメね
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:47.58ID:9+tdcWB20
>>342
民間だけど
昔の浅草海苔のCM、あれ周知させるのに良かったのにね
嫌でも見るから浅草は養殖してた、最近まで海だったのだと知らせるのに役立ったと思う
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:48.55ID:lTciHAlD0
>>15
懐かしいw
子供の頃、出来る出来ると言われて早30年
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:07:57.60ID:k5tr6wc60
こういう時に生き残る人て、子供でカヌーやってる子くらいだろな
大人はむしろ津波対応できない、カヌーで上流へ障害物もよけて
逃げ切れる、高台から湾をみたら、全滅してた
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:08:40.73ID:cnwys3/h0
>>4
そんな不平等が許されるのか。
戦争や災害時は上級国民も平等に苦しむべき。
そうでないなら市民にアンシャンレジームとして打倒されるべきだ。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:08:41.70ID:UDZFZoeU0
>>459
文京区役所、上になんか乗ってるよね

>>448
実際、311の時に趣味でカヤックやってる夫婦がそれで助かってる
ドライスーツ着て津波来るのを待っていたらしい
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:08:44.93ID:wVUP2frn0
秀吉が、最も恐れていた家康に江戸行きを命じた事で全て察しないとな。
こんな所に遷都した明治政府はアホと言うほか無い。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:08:50.01ID:fFEgFkX60
>>454
そうか?総武線と平行に3本ある赤い線、あれはなに?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:08:54.22ID:UZIgfQEk0
地名に「川」が付いてる地名は地雷だって常識なんだが


あ、地雷じゃなくて水雷かwww
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:09:08.27ID:dGPKM7vp0
これだけはっきり書いてても残って水没するバカいるだろうけどね〜
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:09:25.52ID:tdJUEgav0
>>425
>>421が指摘している通り高潮
もともと海抜マイナスなんで一度水没するとなかなか水がひかない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:09:26.06ID:NgU2fi1F0
不良外人をまとめて住まわせれば?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:09:44.42ID:rMYomtzB0
東西線の南砂町のトンネル出口から猛烈な水が流れ込んでくるわけだ
その津波のようなトンネルの水が木場、日本橋を飲み込み大手町駅に吹き出してくる
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:09:57.41ID:fFEgFkX60
>>471
低体温症で死ぬ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:10:11.66ID:y21SGT5S0
>>455
少なくとも江戸川区は隣接する市川市に橋を架けてほしいと要望してたはず
少し前に小池が江戸川に千葉と結ぶ橋を架ける計画を休眠状態から動かし始めたのもその一環
土地の手当て的には行徳と結ぶ橋が一番早そうだけど、避難を考えると台地に近い大洲とつながる橋を早く作るほうがよさげ

>>456
それは単に建設当時何もない湿地帯だったので安上がりな高架にしただけ
都市化が進んだ後に作った都営新宿線は荒川橋梁以外地下トンネルで抜けている
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:10:15.07ID:bu30qOMV0
>>445
うむ、正しい認識だな。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:10:34.09ID:Tmk0rooV0
>>482
わろた
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:10:37.72ID:AmZuF+mX0
上空は放射能汚染が広がっているのに 地上だけ区切っても
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:10:48.75ID:2UvsZ7Gd0
ここにいてはダメですワロタ
潔良いの大好き
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:02.96ID:EH07xqoU0
これこの前職員が家まで持ってきたわ
ついでに説明もしていった
なんかの業者かと思って居留守使ってたら
大事なお話ですーーー出て着てくださいーーーって
叫ばれた
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:10.74ID:jNa4oYe80
災害時、住民からの控訴リスクを低減させるためだろう。
東北大震災では行政側の過失だと住民が訴えたケースがいくつもあった。
行政側は言うだけ言ったからあとは俺知らないよって事なんだろうね
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:12.04ID:pPa3EM3v0
この周辺の不動産は終わったな
もはや住めないとお墨付きをもらったようなもん
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:11:12.05ID:bA8d0cNY0
>>439
江戸川区とか東京の東部は海抜も低いし地盤も悪く
お前の言うとおりだけど
新宿あたりから西は割と海抜も高く地盤もしっかりしてるんだよ

だから東京全滅はないよ
東側が死ぬだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況