X



【防災】「ここにいてはダメです」江戸川区ハザードマップに大きな反響。「潔すぎる」「これはひどい」「お母さんもドン引き」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/05(水) 16:26:45.32ID:vr4Pe4QT9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190605/k10011941501000.html

「ここにいてはダメです」
表紙にこう書いて避難を呼びかける東京 江戸川区の水害のハザードマップが「あまりにも潔すぎる」とインターネットで大きな反響を呼んでいます。

江戸川区は11年ぶりに水害のハザードマップを改訂し、先月、区内の全世帯に配布したほか、インターネットで公開しました。

マップは洪水や高潮によって荒川と江戸川が氾濫すると、区内のほぼ全域が浸水するという最悪の想定が示され、被害の発生前に、
区の外に避難をするよう区民に求めています。

この表紙の地図には、江戸川区の場所に「ここにいてはダメです」と太字で書かれていて、この率直な表現が「あまりにも潔すぎる」
としてインターネットのSNSで大きな反響を呼んでいます。

ツイッターへの書き込みでは「江戸川区民ですがこれはひどい」、「まさか自分が住んでる区から『どっか行け』って言われるとは思わなくて笑っちゃった」、
「お母さんもドン引きしていた」などと、戸惑いの声が多く見られました。

一方、「正直でよろしい」、「江戸川区職員さんの勇気と責任感に尊敬」、「ここまではっきり書かれていれば、誰もが躊躇(ちゅうちょ)なく避難できるのでは」
など、被害の大きさを率直に伝える内容を評価する声も多くありました。

なぜ、「ここにいてはダメです」といった自治体としては異例の表現をつかったのか。

江戸川区防災危機管理課の本多吉成統括課長は「江戸川区で大規模な水害が起きると、大部分が浸水し、しかも浸水時間が長くなる。
ここにいては危険で、そうなる前に安全な場所に逃げてほしいということで、このことばを使った。ハザードマップを見てもらい、
いざというときにどういう行動をとるかを今から考えてほしい」と話しています。


ここにいてはダメです
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190605/K10011941501_1906051357_1906051359_01_02.jpg


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559712203/
1が建った時刻:2019/06/05(水) 14:23:23.95
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:34:47.48ID:4sRmt5RU0
>>647
だから新宿に本社構えろと
あれほど言ったじゃないか
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:34:58.68ID:/CnaLJmJ0
>>630
それな
実は皇居のあたりまで行くともう武蔵野台地の上だから
海抜20m以上あるんだよね

むしろ川沿いをさかのぼった大宮や浦和のあたりは
海抜10m程度しかない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:35:09.31ID:ROFgfEApO
江戸川区と云えど小岩は地面の高さは+されてるけどね。
ブラタモリ小岩編でやってた。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:35:28.72ID:X7eRG6GT0
一般常識があれば江戸城より南東は災害起これば即水浸しになるってわかるよね。水害被害受けても文句ありませんって念書書いた人だけ住んでほしいな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:35:34.61ID:BZfQNTTF0
>>647
あの辺も家康が来る前は沼地か海だったんじゃね
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:36:18.76ID:4sRmt5RU0
>>651
浜松町も、愛宕山登れば、
余裕だもんな。

芝浦は危ない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:36:36.09ID:JwywVIUO0
江戸川区ってでかい家が割とあるけどな
災害とか気にしないのかな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:36:37.98ID:0i+QzSLF0
全くの正論だね
東京湾付近が震源地になった場合
江戸川区は沈没する
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:36:38.58ID:u/uGBpMh0
高潮や洪水のリスク
江戸川区と区民のほとんどはその辺、腹を括って生活してるから
いざとなってもそこまで悲惨にはならないだろう

以外と港区や大田区、多摩川、神田川沿いの区とかの方が惨事になりそう
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:36:56.34ID:/CnaLJmJ0
>>654
それは下町な
高台に武士が家を作ったあと、町人を住まわせるために埋め立てたところ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:37:03.09ID:+htsTfnC0
>>643
わかったよ
浮き輪一個しかないときは俺に浮き輪譲れよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:37:09.40ID:4sRmt5RU0
>>648
東京は武蔵野台地と、それ以外の差があり過ぎる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:37:15.01ID:6EcCNPsq0
「あきらめてください」って書いてあった箱根の硫化水素注意の看板思い出した
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:37:16.88ID:9+tdcWB20
>>620
小さいボートでいいじゃん
無理っつうことない
ガレージの上に括りつけてる家よく見る
敷地内、家と柵の間とか
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:37:21.54ID:KGgXeqTl0
>>512
大阪の場合は古墳が一つの目安になる
あれかつての海岸線沿いに造られているから
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:37:21.89ID:xMGdN0dK0
あくまでも水害発生時の話ということが分からないバカは江戸川区どころか日本にいてはダメです
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:37:46.49ID:M126njEg0
20年前の東海豪雨の時に、わざと堤防低くしていたために水没したエリアの住人が裁判起こしてたな

敗訴したけど
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:38:07.40ID:tycu0ESG0
下町ってのは川の氾濫で荒れるから
貧乏人、下層階級が住んでたから下町なんだよ

エジプトはナイルの賜物とも言うし
昔の人の知恵を馬鹿にしてはいけない(戒め)
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:38:10.76ID:RhFi6oiR0
江東区も0メートル地帯多いけど沿岸部は意外と少ない
そもそも歴史的な津波ですら1メートルないから堤防超えるとも思いにくいのであんまり気にしなくていいだろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:38:18.18ID:GMpWSoBl0
>>658
いやいや港区は芝浦とかを除けば殆んど台地だろ?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:38:28.19ID:bKL4A4P80
荒川のあの幅で氾濫が起こる状況だともはや津波だから仕方ないな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:38:46.41ID:/CnaLJmJ0
>>661
埼玉も、武蔵野台地ほどじゃないけど大宮台地ってのがあって
それより南は江戸川区と同様に水没するんだぜ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:39:14.65ID:4sRmt5RU0
>>1
大阪はいいよな。
天保山という、絶対安全な山がそびえる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:39:43.53ID:bA8d0cNY0
>>651
埼玉のその辺りは、海からの距離を考えると
びっくりする位海抜が低いな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:39:48.02ID:4sRmt5RU0
>>673
埼玉だと、所沢が一番安全かな。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:39:58.61ID:sdRCDRNH0
貧乏人が戸建買うなら横浜の神奈川区あたりだろうな
坂キツすぎて老後引きこもりなりそうだけど
東京湾に津波が押し寄せるなんてありえないから湘南一体も安牌
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:40:16.76ID:ROFgfEApO
>>654
書いてる通り、丸ノ内や日本橋は干拓してる。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:40:19.74ID:w+tqSByZ0
川の近くなら海抜とか関係ないからな
決壊したら水の通り道になって流されるんだから
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:40:24.75ID:fFEgFkX60
>>657
そうかねえ、よほどのピンポイントが震源にならんと津波は来ないんじゃねか
例えばど真ん中だったら分散すると思うぞ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:40:58.24ID:doiaXfeh0
>>255
>>333
堤防の上の道がオレンジ色の意味に気付いてない馬鹿が多そうw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:41:01.97ID:u/uGBpMh0
>>670
もちろん東京湾沿いのエリアね。
品川・汐留・新橋、、ヤバイ所はいっぱいある
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:41:03.80ID:x0V9dG1l0
>>648
関東の出先は20年前に新都心に逃げたけどな
国の中枢もどっかに逃がさないと大変なことになるんだが大丈夫なのかね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:42:27.81ID:MGN3mSY60
これで渋谷のNHKが水没してくれたら腹抱えて笑うんだけどね
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:42:28.04ID:9+tdcWB20
>>681
そう
でも川近くだから気になって見に行き、用意するんだよ
田んぼを見に行き…
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:42:33.92ID:fFEgFkX60
>>679
相模湾なんて絶好の津波ポイントじゃんw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:43:15.80ID:PpA340wg0
>>651
今の荒川って元入間川本流だっけ
利根川と荒川は江戸時代の土木工事で流れを強引に変えたんだよな
てか武蔵野台地の上でも川近くはどこもやばい
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:43:38.73ID:Xces/8eP0
やっぱり次の関東大震災がくるまでは23区は働くのも嫌だな
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:43:50.37ID:+htsTfnC0
ガッチリしたタワマン以外のマンションはオリンピック後に4割引きとかになりそうだな
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:44:32.10ID:9m6CZ1hs0
>>669
海の心配よりも川の心配の方なんじゃないの?荒川の決壊や、昔のカスリーン台風の時みたいなのね。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:44:52.54ID:sqbr5yYM0
ということは、江戸川区では非常食や水なんかを用意する必要はないんだな。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:44:55.09ID:2iB/dj6V0
東京だと多摩センター、立川断層が嘘なら立川あたりが一番安全なんだね
シン・ゴジラも立川に参謀機関移してたもんね
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:45:05.30ID:PmwaPmhC0
蓮舫が土木事業仕分けしたから氾濫の恐れがあるんですか!?
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:45:29.31ID:IKJDUh6c0
>>686
川越は市街地のある高台限定な
新河岸川と荒川の流れてる低地は危ない
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:45:39.01ID:4sRmt5RU0
>>698
内閣府と立川市役所が地下通路で結ばれてる噂
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:45:51.88ID:A1pss+Jj0
>>667
越谷とかはやばいと思うけどな。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:46:01.04ID:VY9XaVjt0
>>523
堤防を造ると堆積物が溜まって川底が高くなる。水面も高くなるので堤防も高くする ← この繰り替えし
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:46:16.96ID:9+tdcWB20
>>699
あの人台湾だよね…水上に関係してんのに!
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:46:30.69ID:4sRmt5RU0
>>702
越谷には、ドブという地名がある。
豆知識な
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:46:52.76ID:/CnaLJmJ0
>>692
武蔵野台地の上なら全く問題ないよ

死者も火災も被害が出たのは下町だけや
地震発生時、東大の構内にいた人の手記を読んだけど
当初そんなに大きな被害が出てるとは気づかず

外に出てみて東側の下町が火災で真っ赤になってるのを見て初めて被害に気づいたそうな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:47:07.27ID:BZfQNTTF0
>>683
気まぐれ?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:47:22.54ID:+htsTfnC0
救命用のハードタイプ浮き輪軒並み売り切れかよ考えること同じなんだな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:47:48.27ID:PHZgaSoE0
これから江戸川区の全周を高い堤で囲って
富士山が噴火したら火山灰を集めて堤の高さまで埋め立てるんだわ
噴火前に津波に襲われたら瓦礫を一挙に引き受けてやっぱり埋め立てるんだわ
100年の計だわw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:47:54.27ID:PpA340wg0
>>702
もう名前からして・・・
埼玉は東部エリアと川口が東京下町と似たような地盤
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:48:36.54ID:dDOSpSlS0
またの名は
  江戸川区
     困難
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:48:52.51ID:H1hRV0pc0
>>348
山間部だから・・・
昔は川の水を引いた用水路で発電機動かしたらしい
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:48:59.92ID:yVbdy7tj0
>>526
こいつのポスターは今でも貼ってる家がある
「再起」がどうとか書いてて笑った

ねえよ!
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:50:07.15ID:n0myWwwK0
>>12
インド人のことだろうけど、もともとヒンディー語を話すのはデリー周辺で、公用語ではあるけどそれ以外の出身者は話したがらない。専ら英語
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:50:20.60ID:CoTRv2RS0
死んでからじゃ遅いんや
こういうのは大げさでええ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:51:05.69ID:9m6CZ1hs0
>>702
幸手から春日部、越谷、草加、東京に入って葛飾、江戸川あたりは元々川床だから危ないのは当然。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:51:07.72ID:vj0PbO8D0
除染土がいくらでも余ってるんだから埋めたてろよ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:51:10.74ID:iJESL4mz0
江戸川区出身だと知るとなんか引いちゃうよね、仲良くはなれない人種だと思うし
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:51:24.45ID:m+F6yWBw0
>>688
渋谷駅は大雨でもやばそうだけど、
NHKは坂の上だから大丈夫な気もする
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:53:07.55ID:FrDzKfRF0
>>640
その50年に1回で、それまで蓄えてきた資産を全部失う事になりかねないけどな
まあ、命があるだけマシかも知れん
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:53:17.52ID:rAL7fzp50
東京って水害にあったことあったっけ?
聞いた事ない
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:54:19.92ID:oaJ09URa0
ゼロメートル地帯と武蔵野台地の差よ。

東京の子供は小学校の社会で習うことだけど、
上京してくる地方人や外国人は知らないから
安い東側を選んでしまうんだよな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:55:07.92ID:XAlR4mEU0
>>1
避難「勧告」「指示」くらいじゃピンとこないけどこれは効くなw火災報知機も「火事です」って
のんびりした声で繰り返してないで5回目には「はよ逃げんと死ぬぞ!」くらい言うべき。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:55:57.26ID:3i0a26dU0
>>707
武蔵野台地は確かに安全なものの
東京都心を横断する必要があるし
環七環八周辺が木密で避難先としては有効なのかどうか
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:56:13.32ID:PptQzTIK0
>>49
1万年に一度とか言うレベルじゃ仕方ねえべ。
そりゃおめえシュメール文明以前で文字も文字起源のトークンすらねえ時代だからなぁ。
むちゃ言うでねぇだ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:56:30.50ID:Fb14zKfo0
たまに釣りしに新中川あたりの堤防に行くけど高低差は完全に川>住宅だしなあ
近所に住んでる人間で否定する奴はおらんと思うよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:56:37.63ID:Gw5CeXxx0
これみると1000万高くても
文京区買うしかないとおもう
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:56:54.76ID:pHW1z+VV0
葛西臨海突破公園になるね
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:57:07.24ID:CioY/jNP0
>>256
西日本豪雨なんてそのまんまじゃねw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:57:19.72ID:bA8d0cNY0
>>731
まだ2ちゃんねるだった時代に

東京は西側に住みたい、というのはマスゴミのステマで
実はマスコミの中の人(電通とか博報堂とか)で東側に住む人は多い

って頑張ってた馬鹿がいたぞ
どっちがステマなんだかw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:57:33.58ID:C0VuszSl0
地名に水に因むものが含まれるところは危ないとあれほど
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:57:41.03ID:PpA340wg0
>>722
大昔は湾に大河となって流れ込む荒川利根川の本流ルートだもんな
こんなの知ってたら絶対一戸建て買ってまで住みたくない
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:58:07.48ID:Iofmrupw0
瑞江 一ノ江 船堀 東大島 大島 西大島w
駅名からしてヤバイ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:58:31.92ID:FrDzKfRF0
>>647
低地で条件が良くなかったから、明治維新後しばらく主人の居なくなった大名屋敷が放置されてた
それを三菱の岩崎弥太郎が買い上げてオフィス街にした
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:59:10.21ID:9+tdcWB20
>>743
昔はほんとに安かったみたいだよ
だってこんなだし
ポンポン買って売って引っ越して買って、ってやってたらしい
周り田んぼだし…
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:59:20.75ID:pHW1z+VV0
神奈川なら沈む場所あれど沈まない場所もあるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況