X



【高齢化】認知症高齢者の資産は200兆円に 一層の顧客保護必要

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/06/05(水) 19:43:24.22ID:aRemYJ2X9
 証券会社や信託銀行などが「日本金融ジェロントロジー(老年学)協会」を発足させ、初会合を4日開いた。協会学術顧問の駒村康平・慶応大教授は講演で、「人口の高齢化よりも金融資産の高齢化の方が極端に進む」と述べ、金融機関は高齢者をよく理解したうえでサービスや商品を提供すべきだと訴えた。

 人口に占める65歳以上の高齢者比率は3割弱だが、駒村氏は「個人の金融資産約1900兆円の7割近くを高齢者が保有している」と指摘。今後の高齢化に加え、75歳以上の人たちは金融資産の取り崩しが少ないことも、「資産の高齢化」を加速させるという。

 金融機関の対応については「丁寧に分かりやすく(説明する)という従来の対応を超え、高齢者の心理的部分を理解したサービスや商品開発が必要ではないか」と述べ、高齢層向けの商品開発の必要性などを説いた。

 「(2030年ごろには)200兆円近いお金が認知症の方に保有されるだろう」とも説明。認知症でなくても、加齢とともに認知機能が低下したり、意思決定の傾向が変わったりするという。また、高齢者の間には、手数料の高い商品などを金融機関に売りつけられることへの警戒感が根強い。駒村氏は「高齢顧客の利益を最重視する倫理観が高く求められる」とも訴えた。

 協会は、長寿社会における高齢者への金融サービスのあり方や必要な制度を考えようと、三菱UFJ信託銀行や野村ホールディングス、慶応大が中心となり4月に設立した。証券会社や保険会社、メガバンクなど計14社が会員。会員の社員向けに高齢者対応の研修をするほか、高齢者の行動などに精通した専門家の認定制度を3年後をめどに設けることをめざす。(鈴木友里子)

2019年6月5日16時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM6463J0M64ULFA02G.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190604003973_comm.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:45:05.17ID:oMwYGW2r0
マジ?俄かに信用できない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:46:24.77ID:aHycjk7g0
 

  _ノ乙(、ン、)_後見人目的で士業資格の価値が上がるのかしら?w
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:47:03.07ID:ZnLMmTdW0
国が徴収して終わり
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:48:32.95ID:/6lMYT9v0
田舎のジジババの資産はゆうちょ銀行の定期な。都会は知らん。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:48:36.71ID:tMD5px0h0
老害が持ってても猫に小判だが
国のものになっても無駄金のばら撒きになるだけしな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:48:56.38ID:v/6Fbppn0
俺に3兆円ぐらいくれ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:49:13.19ID:lq/x55ov0
にもかかわらず社会保障費の大半が高齢者に使われている現実
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:49:32.92ID:uMnJw64/0
他人のサイフに勝手に手を突っ込むなや
いやらしい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:51:17.70ID:rqnOc8pC0
ハイエナじゃないんだから…
オレオレ詐欺に盗られるよりはましかもしれんけど

取り敢えず口座管理手数料を徴収するといいんじゃね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:52:38.38ID:r0TkOTUY0
国がちょっと引き出してしばらく気付かなければ認知庄認定で国庫入りか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:54:14.06ID:1wR1WRl30
国庫に入れろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:02:23.53ID:tL747DpO0
海外の詐欺師に200兆取られるよりは、
国庫に100兆と消費に100兆入れてくれたほうが
って考える国策詐欺師は多いんやろうね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:03:27.96ID:VDuloywy0
日本が守るべきは若者なんだよ票欲しさに年寄り優遇ばかり
日本人の限界だな所詮はアジアの猿だったって事
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:04:34.14ID:4SsfRAow0
家族いないなら、話し相手しなって2兆ほどもらえるかな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:05:01.79ID:5unnu4lx0
金は天下の回りもの
どこかで停滞して回らなくなったら経済も回らなくなるのは当然だな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:09:25.06ID:at7ZbhQ50
クソ日本どーでもいい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:11:38.57ID:7pBHSdH10
もしかして金の価値がなくなったりするのか
それとも認知症でも金は金なのか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:16:31.95ID:akW9TYQU0
これはすごい。まさに金脈。
ところであなたの息子さんひきこもりじゃありません?
相談は無料です!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:16:49.57ID:rqnOc8pC0
こどもが親のめんどうをみる前提でなら生前贈与推進でいいな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:18:03.09ID:pNHFaVEj0
高齢者から親族への財産分与を無税にすれば良いだけだ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:21:01.63ID:rqnOc8pC0
生前贈与とか万一実子のほうが先に逝くと遺産が配偶者にいったりで
介護料が足りなくなるかもな…
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:22:30.51ID:bqh5GJcG0
銀行が生き残る道ってネコババしかないもんな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:22:59.06ID:rqnOc8pC0
>>36
もっとも実子でも面倒みない人もいれば
人の親でも面倒みる人もいるだろし…そうだ銀行が介護の責任を持てばいい!w
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:24:50.34ID:JcNfx47R0
成年後見制度ってやっぱりヤバイよね
認知症老人の財布の中身を親族に1円も渡さずに
国庫へ入るように作られた制度としか思えない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:27:23.89ID:19AZ6PbP0
どこの国家予算だよw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:29:27.62ID:TSGn+W+S0
どこに金が集まってるかわかりますねぇ
現役世代はそんな金持ち老人に搾取されている
社会保険料のせいで
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:30:51.46ID:ChZeoY000
>>40
日本だと約2年分 う〜む
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:46:50.88ID:rqnOc8pC0
先が見えている高齢者だと冒険するより元本割れしないというのが大事だろう

いまやマイナス金利時代だからな
そんな状況で手数料詐欺的な商品を生み出すよりは
口座管理手数料に窓口利用手数料をとった方が親切
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:50:25.21ID:kGS2TOPN0
かーちゃん重度の認知症で入所。年金と民間の介護保険で月30万入金されるが俺には動かせない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:56:14.54ID:n121QAyA0
早くし
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 20:57:48.54ID:69hUVWyV0
ほんとクソ老人のどうでもいいメンツしか考えない国
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:00:04.70ID:7Q3J257r0
この金融資産を上手く使えればアメリカのユダヤ金融にも負けないのにな
でも日本人は投資や金融の分野が下手なんだよね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:02:56.57ID:VDuloywy0
こんな奴らの世話する介護士の給料が上がらないってどういう事
もう金持ってる奴は全て実費でいいと思う
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:07:21.36ID:eB8Bw2te0
さいきん、「ロスジェネ」について書いている記事をよく目にするんだけれど、  
ここのスレッドを見ていると、明らかに当事者以外の立場で書いている人が多いよね。  

「ロスジェネ」の人たちがこの問,題について書いているのは当然として、  
それ以外の連中は、いったい全体どういう連中なのか。  

ここのような関連スレッドに張り付いて、執拗にこの世代を叩きまくっている  
このエネルギーはどこから来ているのかを考えた時に思い当たるのが、  
間接雇用にかかわって利得を得ている連中がいるということだ。  

つまり、奴隷貿易で生計を立てている恥ずかしい連中のことだよ。  
この連中が必死なのは、自分たちにとって死活問題だからなんだよ。  

もしもこの騒ぎが大きくなって、与党が選挙で負け、法律が元に戻ってしまったら、  
食べていけなくなり、一家心中するしかなくなるということだ。  

「ロスジェネ」の大部分は、間接雇用と休職を繰り返して、職に就けなくなった人が多い。
彼らは雇用の調整弁として、非正規労働者となることを余儀なくされ、
"国のために" (企業のため?)犠牲になってきた。

正規雇用は無理にしても、間接雇用を続けるのなら、国がやればいいんじゃないかな。  
そしたら、少なくとも、多重請負やら、法外な中間搾取はなくなるよ。 

まあ選挙も近いし、 
このスレに張り付いて、自己責任論を展開しているのは、
J-NSC(自民党)の連中かな?とも思って見ていたんだけど、 
ネトウヨ批判をしているから、創価学会員なのかも知れないな。 

例の元事務次官の息子だけど、自民党の応援もしつつ、 
「ジョジョ」のステマをせっせとやっていたから、 
実はお仲間で、狂言めいた事になっているのかも知れない。 

ステマ神★熊沢英一郎(HN:神埼弘海・そうはいかんざき?) が「ジョジョの奇妙な物語」をステマしているつぶやきまとめ↓
https://www.twitlonger.com/show/n_1sqtk54

何にしても、創価学会の批.判ができないような連中は、 
血税にたか,るハエであり、まともな人格者,じゃないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況