X



【防災】「ここにいてはダメです」江戸川区ハザードマップに大きな反響。「潔すぎる」「これはひどい」「お母さんもドン引き」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/05(水) 21:01:35.78ID:RaSYbOkT9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190605/k10011941501000.html

「ここにいてはダメです」
表紙にこう書いて避難を呼びかける東京 江戸川区の水害のハザードマップが「あまりにも潔すぎる」とインターネットで大きな反響を呼んでいます。

江戸川区は11年ぶりに水害のハザードマップを改訂し、先月、区内の全世帯に配布したほか、インターネットで公開しました。

マップは洪水や高潮によって荒川と江戸川が氾濫すると、区内のほぼ全域が浸水するという最悪の想定が示され、被害の発生前に、
区の外に避難をするよう区民に求めています。

この表紙の地図には、江戸川区の場所に「ここにいてはダメです」と太字で書かれていて、この率直な表現が「あまりにも潔すぎる」
としてインターネットのSNSで大きな反響を呼んでいます。

ツイッターへの書き込みでは「江戸川区民ですがこれはひどい」、「まさか自分が住んでる区から『どっか行け』って言われるとは思わなくて笑っちゃった」、
「お母さんもドン引きしていた」などと、戸惑いの声が多く見られました。

一方、「正直でよろしい」、「江戸川区職員さんの勇気と責任感に尊敬」、「ここまではっきり書かれていれば、誰もが躊躇(ちゅうちょ)なく避難できるのでは」
など、被害の大きさを率直に伝える内容を評価する声も多くありました。

なぜ、「ここにいてはダメです」といった自治体としては異例の表現をつかったのか。

江戸川区防災危機管理課の本多吉成統括課長は「江戸川区で大規模な水害が起きると、大部分が浸水し、しかも浸水時間が長くなる。
ここにいては危険で、そうなる前に安全な場所に逃げてほしいということで、このことばを使った。ハザードマップを見てもらい、
いざというときにどういう行動をとるかを今から考えてほしい」と話しています。


ここにいてはダメです
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190605/K10011941501_1906051357_1906051359_01_02.jpg


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559719605/
1が建った時刻:2019/06/05(水) 14:23:23.95
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:46:51.35ID:eeQLaR1b0
>>196
夢の島だからなw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:46:57.52ID:cv4sKvtL0
マイク「ここにいてもいいですか?」
ジェン「いいえ、ここにいてはダメです」
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:47:02.53ID:1ZZjuS180
>>193
もぬけの殻
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:47:06.34ID:FrDzKfRF0
>>177
去年の西日本洪水はダム管理事務所がこのペースじゃ耐えられそうにないから放水する旨を下流の自治体の担当者に連絡するも、電話が繋がらずに時間が経ち、どんどん状況が悪化したらしい
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:47:08.39ID:92k2T9B60
もともと区じゃなくて放水地なんじゃね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:47:11.40ID:Jdjgmc870
15年くらい江戸川区に住んでたけど浸水被害なんて一度も経験してないな
転勤して3年関西の某地域に住み出したら夕立程度の雨でも浸水する
今年は2回浸かったなーなんて地元の人は言うけど洪水なんて滅多に経験できる事じゃ無いと思う
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:47:34.64ID:KPTZoqN50
>>179
めっちゃ錆びる
自転車もな
定期的に水をかける必要があります
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:48:10.41ID:tOJmAcsm0
いや、金持ちがタワマンに集まってんだろ?いいよ、そこにいろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:48:29.08ID:pcYYWwci0
役人もこれ作って事実を目の当たりにして
こりゃもう隠蔽無理でーすwww
って思ってしまったんだろうなぁ…
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:48:32.28ID:zO3WPYzn0
おまいら氏ね
あB
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:48:47.69ID:wF9UwbXZ0
お悔やみ申し上げます
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:48:56.21ID:x8MKIFEv0
地下鉄空間を地下遊水池がわりにする。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:49:04.82ID:YMmcy6Hz0
>60代の男性は「『ここにいてはダメ』ということばはインパクトはあるんですけど、区の外に避難できる場所を実際に見つけるのは難しいと思います。
>『ダメ』というだけではなくて、行政にもう少しなんとかしてもらいたい」と話していました。
>男性の妻も「ハザードマップを見て危機感は持つけど、区には、その先どうするということも考えて、対策をしてもらいたい」と話していました。

なんでもかんでも人任せ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:49:05.64ID:eeQLaR1b0
金持ちは山の手に住む
水際に集まるようなのは成金
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:49:06.80ID:FErrqgvH0
だから飛んで埼玉に来いよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:49:11.71ID:KPTZoqN50
>>147
iphoneかAndroidを持っているのなら
スーパー地形というアプリでスーパー+地図という表示をさせると
土地の標高がすぐわかります
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:49:17.19ID:VH0VX97r0
台風21号 高潮と暴風の破壊力!河川が逆流!
https://youtu.be/1cruE067zrw


>>177
去年の大阪の台風による高潮は、河川を逆流させていたから
川の水面よりも低い東京の海抜0メートル地帯は覚悟した方がいいよね

河川を逆流させる台風の高潮の方が危険度があるんじゃない
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:50:04.62ID:jP9bhf380
仕方ないよ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:50:07.30ID:FrDzKfRF0
>>181
それもあるとは思うが、安全な場所への距離がどの近隣自治体よりも遠く、しかも現状の交通インフラのキャパでは70万区民を捌ききれないと判ったからじゃね?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:50:07.77ID:/l6BxTWL0
>>181 の続き

やっぱ江戸川区の方が低いや
blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/fbc0adb8276a6825693e41dd5a5f6bfa.jpg
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:50:24.87ID:FCSKV9670
そんなところに住民詰め込んじゃいけないの。

マンションの建設計画許可しといて、一度災害が起こるというときに
「ここに居場所はありません、みんな遠くへ逃げなさい」?
だったら新築許可なんか出すな。

家を買うときはこのようなリスクも十分に考えて買わないといけない。
間違っても葛西の物件になんて手を出しちゃダメ。

同じことは高齢者の運転にも言えること。
事故起こすリスクを考えるのなら、車がないと身動き取れないところの一軒家なんて
恐ろしくてとても買えないはずだ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:50:27.41ID:Tj4MMu1F0
どんなハザードマップを作っても絶対に文句を言う連中が必ず出てくるんだよな。
指定された危険地域が外れるとこれまた文句を言うし・・・
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:50:36.66ID:aqhkriZ+0
東西線が東陽町から西船橋まで延伸した時は荒川以東に
葛西、浦安、行徳、原木中山しか駅が無かった

いかに人口が急増したかが良く分かる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:50:47.87ID:IZwv5qnP0
>>97
河川が何らかの構造物によって塞がれたらすぐに洪水になる。
どこの地域でも言えるけどね。山間部なら土砂で塞がれたらそこから溢れるし。押し流してくれたらいいけど。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:51:01.02ID:AZmK00fI0
>>199
江戸川区民は有り金は置いてってもらうぜ
男も女も犯されるかもな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:51:01.09ID:oh0XRsFS0
>>198
特別区(東京23区)は市町村よりは権限を制限されてるが。

市と同等なのは公選首長と議会と保健所と公立小中学校を自前で持てるくらい。
それ以外は都に権限を握られている。
だから23区は何度も市への昇格を要望しているが、現状特別区を市に昇格する法的手段がないため区のままで今に至る。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:51:28.87ID:eeQLaR1b0
>>214
水害の可能性は高くても「多分大丈夫」とかいう根拠の無い自信があった人達だからな、思考回路がなにかとおかしい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:51:54.71ID:lFJbtGIO0
古利根川、元荒川、が合流する中川がいちばん危ないのかな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:52:28.51ID:eeQLaR1b0
埼玉も川沿いは危ないじゃん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:52:43.22ID:fQenrHyY0
>>146
山手線の辺りまでは浸水危険地域に入ってるよ。
以前、大手町冠水したこと有ったよな。
荒川が溢れるレベルだと、その前に水没するよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:52:56.71ID:pcS78XPn0
>>221
これは…江戸川区側に水が行きますわ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:53:02.56ID:8+2AEWj/0
行政が蛇口握ってるわけじゃないしな
死にたくなかったら素直に避難しろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:53:19.77ID:Iofmrupw0
>>208
江戸川区にタワマンないぞ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:53:49.94ID:53Sb56xv0
マジか!?
江戸川区のタワマン買ってディズニーに行き放題だね!って言ってたやつ知ってるんだけど?
いや俺じゃないよ友達がねうん
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:53:53.29ID:xiyxZqo20
荒川が決壊すれば 足立区は10mの深さに沈む
2階建てじゃ屋根の上に水が来る
迷うな 逃げろと脳みそに焼き込んどけ

揺れたら水が来る その後に川が燃える
石油タンクだらけの東京湾と思っとけよ〜ぉ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:53:56.53ID:eefhyunO0
そんなの昔から知ってるけど
やっと現実を直視する覚悟ができただけだな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:54:43.61ID:oh0XRsFS0
最強なのは高台の平地で、近くに水回り(河川とか池とか)がないところ。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:35.35ID:fqOUQmIO0
中途半端に言ってたら、いざってとき逃げないからな(´・ω・`)
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:44.97ID:eefhyunO0
>>201
それ江東区だろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:54.94ID:FrDzKfRF0
>>192
他の地域なら自治体の中に安全な場所があってそちらへの誘導で自己完結できるが、江戸川区は全域が被災確実だから区外への誘導しか方法がない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:59.09ID:Gng5bKTC0
ブラタモリの説明であった
江戸幕府の利根川付け替えで、これでもましなんだろうw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:59.26ID:ylmdWRsp0
墨田区、江東区は勝ち組
いざとなったら墨田区の水門締めて流れを荒川一本にする
荒川は構造上東側に溢れ出るようになっているから問題ない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:56:17.72ID:qjq4VM3/0
そもそも東京は湿地帯だ
江戸=穢土(汚れた土地)が由来
地盤が弱い
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:56:26.67ID:ct25Cd1V0
潔いとかそんなものではなくて
何代にもわたって住み続けているといずれ犠牲者が大勢出る。
そのことに対する区の立場を明確にするとともに
区の責任を解除する行為でしょ。

危ないとわかってるところに住み続けるのはダメ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:56:28.69ID:KdZSY10R0
7月豪雨などを受けて、行政もやっと本当のことを言える風潮になってきただけだ
本当のことを言ったら怒り出して発言撤回させようとするやつとかいたりして、そうやって対策が骨抜きにさせられてしまうんだよなあ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:56:58.05ID:Iofmrupw0
>>155
東京下町と木曽三川の輪中だな
あと夢の島も衝撃的だった
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:56:59.72ID:sL12VzJ30
真面目に聞きたいんだが江戸川区に住んでる奴は死にたいのか?南海トラフで危険な沿岸部に住んでる奴も
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:56:59.96ID:fQenrHyY0
江戸川は。松戸や市川の国府台の崖下が遊水池みたいになるよ。
それで吸収しきれないと溢れる。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:57:10.99ID:OkXEYKFb0
ほんの3,40年昔は、江戸川、荒川、墨田なんて区は暴風雨来たらそれなりに人が死んで当たり前だった
一種の風物詩扱いだった
んなとこに住む奴の勝手
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:57:33.05ID:j0vQBwk90
武蔵野台地方面に逃げやすくするための災害対策の大義名分で
甲州街道や川越街道をだだっ広く整備してればよかったのにな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:58:02.41ID:Gng5bKTC0
ハザードマップ作成されてても
真備町みたいに多くの住民平気で住んでたってことと同じだな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:58:10.75ID:VJtBCXwq0
田舎の方ってさ、
日当たりよくて川に近いところは田んぼや畑で、
住宅は山を背にしている事が多い。
なんでか一度親に聞いたら、税金の関係だと言われた。

つまりは税金が安いからわざわざ土砂崩れの起こる危険性のある場所に
わざわざ居を構えてんだな。

江戸川区も、そんなんじゃねーの?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:58:39.32ID:cES6TQHf0
NHKはアメリカの避難例を出してたが、現実的には70万人を受け入れてくれる
近隣自治体がないから、3日前から逃げ出すのが正解
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:58:57.29ID:VY4R63r20
つーか東京そのものがいろんな意味で
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:59:04.09ID:aqhkriZ+0
>>252
旧本所区と旧向島区では多少扱いが違うと思うよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:59:06.09ID:1sNlUHYC0
不動産屋は困るだろうな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:59:16.14ID:uN0bTHwo0
安心しろ
去年の岡山みたいにダムの水を一気に放水した洪水でなければ
水浸しになるだけだ

2011年のタイの国土全域水浸しよりは遥かにマシ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:59:29.92ID:H5tA0HfN0
江東区、墨田区あたりもヤバイだろう。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:59:52.34ID:LAEWEmuE0
>>240
住居用途地域か?
工業地域か商業地域指定されてる場所に住んでないか?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:59:54.42ID:M7CXzR0I0
>>209
利根川が決壊すればそうなるよ
過去カスリーン台風で
半分ほど浸水しとる

無論、対策はしてるけどね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 21:59:54.80ID:APr2fvKq0
頭の上に常に満水のダムがあるようなもんだからなぁ

決壊しなきゃそれでいいけど
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:00:10.72ID:uN0bTHwo0
水浸しになるだけで大騒ぎしていたら、タイ人にバカにされるぞ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:00:21.41ID:50nMW1DJ0
>>112
そういえば自然公園、家の近くだったわ
あそここそ水浸しになりそうなんだけど、とりあえず建物崩壊からの被害は免れそう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:01:03.88ID:eeQLaR1b0
低地から逃げる時のために中山道、川越街道、千川通り、目白通り、新目白通り、青梅街道、新青梅街道、甲州街道、中原通りなんかが順次整備されてった
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:01:22.07ID:yqMpXPPx0
>>237
とりあえず小岩にはあるぞ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:01:59.80ID:fGfk4s9D0
オリンピック開催中に巨大台風来たらどうなるの?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:02:25.99ID:Iofmrupw0
荒川って名前を変えれば良いと思う
静川とかに
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:02:32.52ID:1MuqjXjs0
gooで昭和22年と39年の都内23区の航空写真を見始めると時間があっという間に過ぎる。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:02:36.81ID:JgDttKT40
意外と化学系の製造業多いんだよな
苛性ソーダとか大丈夫かな…
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:02:43.03ID:eefhyunO0
江戸川を渡れば高台があるさ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:02:46.45ID:aqhkriZ+0
>>276
千川通りは暗渠だからあんまり安心できないけどねw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:02:47.33ID:q5bJcUrG0
過度に警告し過ぎると、オオカミ少年現象が起きる。
洪水系の警報は特にその傾向が顕著である。

○○市全域に避難勧告というような雑な情報は
百害あって一利無し。

市区町村には、是非、事前にきめ細かい避難地域と段階を定めて、自宅はどの段階で避難が必要なのか十分に住民に認識させておくことが肝要なのである。

ここは水害西部1号避難開始区画、避難先は○○橋または□橋を経由してホゲホゲ駅方向へ
などと、きめ細かい指定を決めるべきであり、それらは昨今のスーパーコンピュータの進化で短期間にシミュレーションしてはじき出すことは可能である。

きめ細かい対応を放棄して雑に、全域危ないからどっかに逃げて、と言うのはあまりにも未熟で無責任なのではないか。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:02:53.67ID:uN0bTHwo0
おまえら、電車で逃げろよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:02:59.30ID:JsqTTB800
>>252
東京都が出してるハザードマップでは押上駅を挟んで南はまあまあ安全
北の方は危険地域が多かった
危険度ランキングで上位1%に入ってる地域がいくつかあったような記憶
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:03:08.20ID:ct25Cd1V0
三田とかだったら阿含宗の横の坂を上っていければ
有名人が住んでる少し高いところや
三井倶楽部なんかがある高いところに行けるが、
江戸川区って丘とか山とかあったっけ?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:03:42.87ID:05nfvFav0
西葛西のインド人もびっくり
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:03:53.59ID:KPTZoqN50
ライフジャケットどうなんだろう
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:03:56.31ID:Z2OCUfL20
「ここは人の住むところじゃありません」
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:14.00ID:oEjPBQR50
>>260
山沿いに家が多いのは洪水対策のためでは?昔は頻繁に洪水があったわけだし。
それと、川沿いの方が水を引きやすく、田んぼを作りやすかったというのもあるかも。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:23.65ID:uN0bTHwo0
>>285
去年は、記録的短時間大雨警報が何時時間も前に発表され、
TVで逃げるように繰り返し繰り返し訴えていた
そして本当に大雨になって、そこへダムが一気に放水して洪水にしやがった
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:39.66ID:ld4tlSAS0
>>269
インド人がたくさん住んでいる団地
日本人の家にもインド人の家にも届いてなかった
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:46.29ID:stCAzzxA0
な来そ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:49.84ID:smYLpC9j0
>>1
こんなの江戸川区民には織り込み済みの話だよ
タイトルと東京駅が水没してる図は刺激的だけどw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:59.29ID:aqhkriZ+0
>>287
向島は木造住宅が密集してて消防車が入れないんだよね
たとえ水に耐えても関東大震災みたいな火災旋風が起きたら即終了
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:06:00.57ID:eeQLaR1b0
多雨期にはいる前に責任逃れ的に発表したあたりにお役所仕事らしさを感じるが、もともと昔から知ってた事も改めて周知しておくのは悪い事じゃないな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:06:33.41ID:qREMngFO0
250万人なんて避難させる場所が無いからな
まあ棄民だろうな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/05(水) 22:07:33.65ID:pcS78XPn0
江戸川区って鳥取県や島根県よりも人口が多いんだよな
それが避難ってかなり難しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況