X



【健康】年間12万個のマイクロプラスチック摂取も、ボトル飲料水では倍増 米研究

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/06/07(金) 00:39:58.07ID:MeVziZ4b9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35138067.html

年間12万個のマイクロプラスチック摂取も、ボトル飲料水では倍増 米研究
2019.06.06 Thu posted at 09:35 JST

(CNN) 米国人は飲食や呼吸を通じて年間7万4000〜12万1000個の「マイクロプラスチック」を摂取している――。そんな研究結果が5日の学術誌に発表された。

ボトル入りの飲料水を飲む人は水道水を飲む人に比べ、年間のマイクロプラスチック摂取量が最大で9万個多いことも分かった。
健康への影響は不明だが、極小のマイクロプラスチックが組織に入り込んで免疫反応を引き起こしたり、重金属などの有害物質や汚染物質を放出したりする可能性も指摘されている。

マイクロプラスチックは動物に取り込まれるだけでなく、製造や包装の過程で食品に入り込んでいることが、これまでの研究で示されてきた。
研究チームはそうしたマイクロプラスチックの消費に関するこれまでの論文を調べ、米農務省や米環境保護局などの統計をもとに、摂取量を推定した。

その結果、飲食や呼吸を通じて年間に摂取するマイクロプラスチックの量は、未成年男子で推計およそ8万1000個、成人男性12万1000個、未成年女子7万4000個、成人女性9万8000個だった。

年間の摂取量は、水道水を飲むか、ボトル入りの飲料水を飲むかで大きな違いが出た。飲料水を通じた摂取量は、ボトル入りの水のみを飲んでいる場合、未成年男子で7万5000個、成人男性12万7000個、未成年女子6万4000個、成人女性9万3000個に上る。

これに対し、水道水しか飲まないという人の摂取量は未成年男子で3000個、成人男性6000個、未成年女子3000個、成人女性4000個にとどまった。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:10:02.03ID:ZPBLRohr0
>>46
紙ストローに袋無しの生活になるんやで
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:11:19.85ID:FCko8DFt0
>>43
牛乳の紙パックは注ぎ口が水分含んでふにゃふにゃになるから分かりそうなんだけどね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:11:39.43ID:RyZgQ0ly0
細胞に何らかの悪影響あるな
特に脳細胞
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:12:16.18ID:zT0zZ0ec0
ブリタで浄水して飲んでたけど、沖縄に引っ越して米軍基地からの毒汚染が心配で天然水のPBに切り替えたらコレか。
住めない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:13:12.41ID:FCko8DFt0
>>51
そうそう、どうやって暮らそうか
マスクしようか
でも、マスクも化学繊維だし
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:14:08.80ID:OP0TQYpy0
別にいいだろ
俺が生きてる間はなんとか保てる
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:14:43.93ID:aEtoJfcH0
水道水復権きたか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:16:33.33ID:waEUfoMl0
もはや科学でもなんでもないオカルトになってるな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:16:53.86ID:JNuAZrJe0
こういうの気にしてるとなんにも飲んだり食べたりできないような
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:17:17.53ID:Ftu/oby4O
水道水まずいしそのままは飲めないよね
せいぜいお茶やコーヒーとかにしてからかな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:18:29.40ID:RJ8qZEjx0
マイクロ→100万分の1
これを120000個
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:20:32.32ID:Cg+8IMUf0
母親の悪口連投になるが、非プラ容器をやたら有難がってる割に、なんと健康の為にヤクルトを常飲しとる。
そう、他の樹脂に比べ溶出量が多いことで有名なスチロール容器を使ってる、あのヤクルトをだwww
どっちにしたって残り寿命大したことないのに、まぁ何も言わず生温かく見守ってるよw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:21:00.07ID:FCko8DFt0
>>61
肺胞詰まりそうだけど人体はどの様に処理してるかの研究した方が有益だと思う
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:22:20.75ID:9g8WfbnK0
まず、毒性があるのかどうかが書いてないし。体内に蓄積されるのか
うんことしてスルーするのかも書いてない。いたずらに不安を煽ってる
ように思えるんだが。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:22:50.21ID:uLn7py1F0
これから日本の水道水は民営化でフッ素入れられるし、俺はプラスチックの方を選ぶわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:24:06.01ID:RDUixSmI0
>>1
健康の為にペットボトル入りミネラルウォーターを大量摂取している人は
マイクロプラスチックも大量摂取してたのね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:24:07.85ID:QnGiq+4s0
フリースや化学繊維のホコリもヤバいんだっけ
吸い込んで肺に入り込んじゃう

天然繊維の服を買えない貧乏人はアウト
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:25:23.25ID:ZgDPdOiu0
>>1
で?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:26:21.28ID:QnGiq+4s0
>>67
それでも水道水よりはマシだろうな
水道管の中の汚さを見たら浄水器かませても飲む気にはなれない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:27:12.19ID:ZBMqjGof0
>>66
世界中の為政者はフッ素入れたがる
大衆の松果体が活性化すると色々困るからな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:30:07.33ID:FCko8DFt0
>>70
少量の毒を以て毒を制すんやで

100%無毒の食料もないと思うが無菌室で暮らしたらどうかな?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:31:36.54ID:oIm6c4E00
>>12
武田先生の放射能の本で
アルミニウムが脳に蓄積して痴呆症の
原因になるという意見について
自然界の土の中にもアルミは含まれているから
気にすんな・・・なんて書かれていたが
自然界にあるのは酸化アルミで、これは脳が
防いで中に入れない仕組みになってるから
問題ないが電力使ってアルミにしてしまうと
自然界に存在しない物質だから脳が防げずに
中に入ってしまう
武田先生はどうも専門以外はいい加減なのではと
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:32:24.62ID:TPskk+630
PETってそんなぽろぽろ剥がれる物なの?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:34:16.31ID:Cg+8IMUf0
>>72
マグネット・コーティングで摩耗を低減し従来の3倍以上の反応速度
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:36:37.80ID:pUx8neTV0
昔は水道の蛇口からじかに飲んでた
腹がはち切れそうになるまで
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:38:21.24ID:k1OVoP+30
うさんくせー

何がマイクロプラスチックだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:38:27.08ID:LJgSUK7F0
健康被害の可能性を指摘するのではなく、
健康被害の直接的な原因として客観的な証拠を上げろ。
可能性でいいなら今の世の中何でもありだろ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:39:25.51ID:FCko8DFt0
>>74
アルミニウムとアルツハイマー病の関連情報

今のところ、ヒトで見られるアルツハイマー病とアルミニウムの関連性を明らかにした科学的根拠は見当たりません
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail970.html

ちゃんと調べようぜ?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:40:06.83ID:iQsj700h0
よし、水道水をブリタで濾過して飲んでる俺はセーフだな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:40:18.80ID:gm8oCBTw0
5万位する浄水器だからウチは良いほうだ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:41:28.79ID:3i5GWvIw0
プラッチックの容器やタッパーや、ラップ密着でチンとか
めぅさ体に悪いんかな…
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:42:38.59ID:WbZSyMUI0
何十年も前からそこら中に溢れてるんだから、もう無害って証明されてるようなもんじゃん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:42:56.87ID:m0X4dank0
武田邦彦をディスると必ず湧く信者がうぜ〜〜〜〜〜ww
人間の屑青山繁晴にもそりゃ信者が付くわけだわな(笑)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:45:02.88ID:FCko8DFt0
>>88
信者どうこうじゃなく
感情的でなく科学的な反論をどうぞー
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:48:43.41ID:Hb/uyuNw0
無害です
0091出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2019/06/07(金) 01:49:20.87ID:dEdJuF2Z0
>>49

U ・ω・) 風に飛ばされていろんなとこに飛んでる。吸い込んでる人も居るだろうね。

ちなみに東京都の豊洲市場では、小型運搬車のタイヤの黒いカスがいっぱい出て床に積もるらしい。
それを吸い込んだ人が咳が出続けたりして、新たな公害みたいになってる。
前の築地市場は吹き抜け構造になってたから風でタイヤカスが飛んでたけど
豊洲市場は屋内で風が吹かないからタイヤカスが溜まるんだってさ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:51:03.18ID:mls81gvN0
>>18
息するな!→有害なチリ、ホコリ、細菌を摂取してしまうぞーー!

食べるな、飲むな!→有害な添加物、微細なプラスチックとか砂とか摂取しちゃうぞ!

家の外に出るな!→乾燥糞や乾燥ゲロの成分、いろんな土埃、細菌を摂取しちゃうぞ!
0094巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/06/07(金) 01:53:26.28ID:WhtWeJ+a0
ペットボトルで飲むとプラスチックと何か甘い香りがする。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:53:29.50ID:/2BLeozK0
食物繊維みたいな物で
そのまま糞になって出るだけのような気もするが・・・
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:55:54.32ID:HrD9uhre0
>>95
これだけ騒いでウンコになるだけやったら
どない責任とるんやろうな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:56:39.40ID:Edlhpm1z0
水道水の場合は他の何かを取り込んでるだろうし、別にどうでもいいわ
0098巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/06/07(金) 01:56:53.96ID:WhtWeJ+a0
飲み口に付く蓋の擦れたプラスチックの気の所為かなと思うけどタンク式の給水機の水からもペットボトルの臭いはする。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:12:36.80ID:kMy1MqJi0
水道水には、それはそれで変異原生物質問題というのもあるからな
まあいくら気を付けても150歳まで生きられるわけじゃないし
そんなシワシワ・ヨボヨボ・寝たきりになるまで生きるよりも、食べたいもの食べて
飲みたいもの飲んで、自分の事は自分で出来るうちにピンコロで逝くのがいいってことよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:13:56.42ID:gJqMoHm+0
ペットボトルで茶やコーヒー飲んでるけど
気にし出すとキリが無いから
飲み続ける
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:16:13.39ID:Rv4m9DpyO
それは消化菅から血管へ移行するのか?
基本素通りじゃねーのか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:18:07.75ID:mls81gvN0
>>97
カルキ。塩酸
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:18:55.07ID:mls81gvN0
>>102
素通りが循環するだけじゃん。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:19:20.06ID:Z2LJ1T570
ペットボトル入りトクホの立場が・・・
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:22:02.27ID:JMccf/9E0
水筒にコーラ入れて飲んでる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:23:06.61ID:1eNTs1DV0
うんこに出ないの?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:30:16.35ID:T6CB4tmp0
コカコーラに逆らえないくせに
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:33:33.68ID:Rv4m9DpyO
>>78
スチール缶は内側をフィルムでコーティングされてるよ。
ホットの缶コーヒーとかマイクロプラスチック多そう。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:34:53.48ID:8hL4Z3zb0
>健康への影響は不明だが、極小のマイクロプラスチックが組織に入り込んで免疫反応を引き起こしたり、重金属などの有害物質や汚染物質を放出したりする可能性も指摘されている。


この辺の意味がよくわからん。
実際に組織に入り混んでるの?
排出されないの?
重金属などの有害物質や汚染物質を放出したり
する仕組みも書いてほしい。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:34:57.12ID:RvBgkhBX0
お万個
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:45:21.86ID:UXKM0shH0
>>14
おいおいww
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:46:02.73ID:Rv4m9DpyO
>>112
なんだ、女子アナにセクハラしたいだけのニュースか。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:46:16.88ID:tzW+cn5m0
これが同性愛の原因
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:51:04.29ID:L6OAMH3w0
>>72
天さんどうか死なないで...
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:53:11.57ID:R/XnslIH0
>健康への影響は不明だが

判明した頃には手遅れってのが相場
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 02:59:56.15ID:KCTEzwSZ0
ペットボトル使い始めて何十年経ってるのか
目に見える影響出てないなら付き合うだけ無駄じゃんか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 03:06:26.04ID:aEIzcRk10
昔は携帯電話の電波が脳に悪影響を及ぼすって言ってたよね
最近はめっきり聞かなくなったし、マイクロプラスチックもあの類いの話なんだろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 03:10:16.51ID:FUhZrYra0
でも先進国の男の精子が薄くなってるのは事実で原因不明なんだよなあ
何が原因だろうね電波かプラスチックかそれ以外の何かか
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 04:27:44.90ID:3xB8RmgQ0
>>122
携帯はあると思うで
ベッドの枕の横に置いて寝てると感じるから
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 04:34:32.23ID:+h7+R8ln0
アトピーや花粉症の増加の原因だろ?
50年後には関係が解明されて、大問題になってるよ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 04:39:28.50ID:bWByBboX0
水道水は直結なら良いが集合住宅の場合は高架水槽がな
ゼネコンの監督が水を買っていたから
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 04:53:59.89ID:HGXvdSNy0
ミネラルウォーターを飲んでる方がヤバいwww
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:06:49.12ID:ZdkkfbJP0
>>1
だから何だって話
マイクロプラスチックとやらを飲み込んで体にどういう支障が出るかを書けよ
飲み込んでもそのままうんこになって出ていくなら何の支障もないわ
危険危険って怖がらせるだけで何の意味もないニュース
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:08:19.84ID:7bsD4rwO0
プラスチックの食器で飲み食いして
プラスチックの箸で飯食って時々噛んでるんだから
ペットボトルだけ問題視しても意味ないだろうな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:09:53.85ID:q2nl/83Z0
洗濯機のネットに溜まる糸くず、綿ばかりじゃなくて化繊も着てるから、あれがマイクロプラスチックなんだろうな。毎日結構な量出る
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:11:42.00ID:w7T5bM2X0
「ボトル入り」飲料ってんだからペットボトルかどうかは関係ないんじゃね?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:12:28.63ID:YTdgmGNG0
インフルエンザになると
一回のくしゃみでウイルスを10万個くらい吐きだすんだよね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:13:20.15ID:w7T5bM2X0
マイクルプラスチックを「個」で表すのも
なんかよくわからん
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:13:35.38ID:UBDjMk290
一日4本いろはす飲んでるワイどうなるんや
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:18:03.13ID:YTdgmGNG0
ガラス瓶入りのコカコーラを飲むほうが
風情があって良かったな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:18:26.91ID:hZ6FvnD50
納豆やカップ麺の発泡スチロール
接着面をはがす時に細かいのが飛び散る
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:18:51.38ID:yF98wu8c0
昔は缶ジュースを飲むと、プルトップから削り出た小さな金属が
体内に入って健康被害が〜、とか言ってたな。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:22:07.60ID:5aZwROg60
マイクロプラスチックとやらの説明が無くてなんのことやらさっぱり
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:27:03.84ID:aCJwYWcB0
>>33
コンビニ弁当の温めの方がもっとヤバそうだけど
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:27:04.75ID:qhr45B+90
「空きのペットボトルを水筒がわりに使ってはいけない」はこのマイクロプラスチック摂取の意味でも、正解だったのだな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:36:22.53ID:T8akYo4u0
>>1
ストローとおんなじ
ストロー規制したところで何も変わらないんだから気にしなくていい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:47:37.28ID:SeZLMcYr0
水道水を飲むとお腹壊すことが多くて、ペットボトルばかり飲むようになった
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 05:55:26.11ID:GphKZkI20
>>12
武田の爺さんかー
色々調べた上の結論だろうがな。

ただ、石油が動物由来ってのオレは懐疑的なんだよねえ
地球内部から何万年もかけて湧出してると思うわ
だから地球が死ぬまで無限だと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況