X



【三菱航空機】水谷社長「買収検討は事実」=加ボンバルの小型機事業

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/06/07(金) 16:18:20.41ID:7KPI/1KD9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019060700805&;g=eco

三菱航空機社長「買収検討は事実」=加ボンバルの小型機事業
2019年06月07日15時56分

 国産初の小型ジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)を開発中の三菱航空機(愛知県豊山町)の水谷久和社長は7日、親会社の三菱重工業がカナダ航空機大手ボンバルディアと小型機事業の買収で交渉していることについて「(買収を)検討しているのは事実だ」と述べた。ただ、「答えが出ているわけでない」とも話し、交渉が合意に至っていない現状を明らかにした。

 名古屋市内で行ったMRJの事業状況に関する説明会で語った。MRJの名称変更については、17日から開催されるパリ航空ショーで公表する考えを示した。変更後の名称は「スペースジェット」とする見通し。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:18:47.38ID:KV2M/eEk0
無様
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:19:34.07ID:I+0XU7ID0
今更www
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:21:17.60ID:CvEHPlp00
買収がまとまってノウハウがMRJに反映されるまで早くて5年くらいかなぁ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:21:19.94ID:zIO3f25u0
やっぱり自前での開発は断念なんだな。

三菱も地に落ちた
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:21:36.53ID:efS0xwwh0
MRJ 自社で完成できないのかな?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:22:11.36ID:g8qHruBb0
三菱が得るボンバルの世界販路はでかすぎw
すげえ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:22:13.61ID:UEkpJoXP0
その気になれば日本は飛行機を作れる!

作れませんでしたぁ(笑)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:22:39.58ID:9gt1va8k0
>>1
裁判で完全敗訴の予想だから??
負ける前に買ってしまえという事か・・・??
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:25:12.11ID:715HJxnQ0
三菱がボンバルを買収
 ↓
・ボンバルに大規模な数兆円の債務が見つかる
・ボンバルに製造不備があり、数兆円の制裁金を課せられる
 ↓
三菱壊滅

と予想
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:27:17.74ID:CySqz8xO0
恥ずかしい奴
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:27:30.83ID:zIO3f25u0
川崎重工にやらせたらあっさり作れそうなんだがww

三菱はダメだなwwww
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:27:47.13ID:31aT1FJ00
>>6
今更CRJのノウハウなんていらないんだよ
欲しいのはCRJのサービス体制
これが有ると無いとで雲底の差に成るの
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:27:59.01ID:CySqz8xO0
三菱重工は昔CRJ作ってたんだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:28:03.44ID:VTyFzUo00
まさかホントに作れなかったとはな
我が国はここまで駄目になっていたとは
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:28:07.29ID:zIO3f25u0
>>14

凍死場?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:28:21.53ID:+cuNIaAa0
>>9
MRJの名前がまず無くなった

スペースジェットになった

設計は70席の小さいのは残すんじゃないかな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:29:24.34ID:Tmyg0uFv0
自作で出来ないから、すでに認可おりてる企業を買収かよ

ソフトウェア企業ではよくある手法だけど、ヒコーキでそれやるか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:29:28.76ID:0t99v4TD0
零戦作ろうよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:30:51.84ID:GK+DWrAX0
どうしようもなくなったポンコツMRJ
まさかの業界NO1 ボンバル社を買収ww  ミラクルだな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:31:56.53ID:CvEHPlp00
>>19
へー
メンテとかの拠点や機材や人材なんかを欲しいってこと?
それならMRJは飛行機本体は順調なんだろうか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:32:03.93ID:zIO3f25u0
川崎重工なら純国産の航空機を既に作ってるだろ。

コストの問題があってやらないだけ。三菱はやろうと思っても出来なかったwww

http://www.khi.co.jp/mobility/aero/aircraft/
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:32:10.66ID:+cuNIaAa0
>>30
MRJにこれまで注ぎ込んだ金でボンバルディアは買えるらしい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:34:13.82ID:IRb8qL+C0
まあ,前出てた北米で生産というのもこういう意味だったんだよな
買収条件でカナダの工場は閉じれないんだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:35:31.86ID:LP/CKacn0
日本には作れない
中国には作れる
これが現実かい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:35:43.38ID:yKwFb/iO0
>>1
水谷久和は確定してないことを、喋るな!
弩アホウ!
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:36:34.32ID:hFR65jtV0
ボンバルディアの生産工場を日本にもってきて日本製にする
ルノーが日産にやろうとしてることを三菱がやる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:37:37.16ID:zIO3f25u0
>>35

中国、ロシア、北朝鮮は例え墜落しても完全に隠蔽出来るから大丈夫!
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:38:10.01ID:MW8V2rlj0
>>35

??
バカかお前ww
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:38:33.14ID:Njefs+hL0
CRJ200乗ったよ
窓が低い位置にあって狭っ苦しかったよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:39:33.32ID:lHMaM4bjO
航空機とかの高度技術って一度足を止めると殆ど0からのスタートになるし大変だね
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:41:11.66ID:GK+DWrAX0
>>39
まあ中華制航空機は米国以外ではバンバン飛んでるからな
アメリカの認証まち

なんの実績もないMRJよりはるかに先を行ってるのは事実
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:43:00.61ID:smDTSJO/0
外たけ日の丸つけて私たちちゅくりましたってかすかwwwJAPwww
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:44:16.22ID:IRb8qL+C0
開発拠点も生産拠点もカナダに集約するんだろ
まあ,止めないなら最善の選択ではある
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:44:16.60ID:zIO3f25u0
>>44

お前の祖国は水車すら作れないだろボケが
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:46:45.14ID:LMkrF03g0
パーツ単位じゃ良いもの作れても
纏め上げて一つの航空機に仕上げようとすると
また別の難しさ出て来るんだろうしな
既存の会社の解決ノウハウ持ってくるのが手っ取り早いわな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:48:34.31ID:zIO3f25u0
三菱重工は得意のビーバーエアコンに資金を集中すればいいよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:48:47.57ID:kPSPiwdR0
 話はつながってきたような。エアバスによる買収もカナダ資本だとアメリカではうれなくなった。
エアバス資本でもうりにくい。 
三菱航空機もアメリカの資本をがっちりいれて、アメリカの要求を呑む形で生産をつづけるといったところか。
国産航空機メーカーという意味合いは相当うすれそうだが
米市場で生産しつづけることができれば、撤退という話は回避できるかもな。
 
いきなり米市場を主戦場にする意味がわからんかったが、米側によってシナリオはつくられていたのかも。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:48:54.36ID:l6xt5OC00
>>43

具体的にどこの国で飛んでるの?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:49:02.85ID:G0GkVW7w0
>>18
そこは輸送機のビジネス化に失敗している。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:49:31.15ID:QXMSGaJP0
作れないから会社を買うwwwwwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:49:55.52ID:IRb8qL+C0
>>47
現実はサプライヤーも北米が多いし
北米の方が優秀な航空エンジニアが集めやすいから
結局,ホンダジェットと同じような選択をすると言うことだと思うよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:50:10.70ID:G0GkVW7w0
>>49
それは東芝や日立で見てきたやつと同じ構図。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:52:09.30ID:8sCtt8dX0
日本には技術が無いから、カナダの技術を買う。生産はアメリカ。
日本は戦力外の高齢者。ご隠居さん。
モノやサービスを作れず、日本に技術者がいないから、
今後日本で技術が進歩する事は無い。

海外は成長し変化を続けるので、役者がどんどん変わる。
日本が買った会社もすぐに儲からなくなる。
変化し成長し続けることがなくなった、日本の未来は暗い。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:52:12.32ID:zIO3f25u0
ソフトバンクから出資してもらえばwww

屈辱だけどwww
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:56:28.73ID:Uiq969n20
>>24
まだコレいうか、MRJ信者は

スペースジェットはMRJ70じゃなくて白紙からの出直しプランだつーの
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:59:33.36ID:ImuRSRi90
>>49
スゲーこじつけに吹いた
やっぱネトウヨガイジ脳の妄想癖にはついていけんわw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 16:59:37.20ID:kCdZx87+0
最初からこれしとけよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:00:29.13ID:IRb8qL+C0
>>57
E2と同じで,CRJのエンジン換装プランに変更したほうが早い可能性が高いしな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:04:54.19ID:jNPc2+d80
なんか言ってることがコリアンだな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:10:42.92ID:YWKFMS1a0
>>58
所謂一つのアクロバティック擁護という様式美
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:15:32.44ID:l6xt5OC00
>>60

具体的に米国以外のどの国で飛んでるの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:16:43.44ID:31aT1FJ00
>>57
まさか70だけの話だと思っているの?
それとも知っていてミスリードしてるの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:20:53.61ID:mudBfAQ50
>>65
でなんだ? タービンはターボだ、水車はターボだクン
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:22:16.31ID:kPSPiwdR0
>>54
似てるところおおいかもなあ。
エアバスやボーイングが小型ジェット機、参入かととらえていたけど、
実際は、カナダもブラジルの航空会社も売却にはしった。
放置すれば、リストラや破綻の可能性もありそう。

原発ビジネスでも、つぶれる事業に金を投入、
ババをつかませれたという見方がおおいが、アメリカ支援という側面もありそう。 
東芝三菱は国策会社という面もありそうだし、日本政府のかわりに負債を背負ったみたいな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:22:26.70ID:itCbzFKA0
ボーイング737の事業を工場ごと買ったらどうか。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:23:28.43ID:UbrNW5yX0
ダイヤモンド2みたいに日本で開発、海外で生産販売なんでは
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:29:04.74ID:l6xt5OC00
>>60
検索しろじゃなくて、

自分で米国以外ではバンバン飛んでると言ってるんだから、すぐ答えられるでしょ。

答えらないほど、
世界中のいろんな国で購入されて飛んでるの?


米国以外のどの国でバンバン飛んでるの?
中国国内で大多数と、中華勢力圏や途上国の中国資本リース会社で少々ってオチ?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:29:20.74ID:QyH9OblS0
>>70
別スレにいた定義厨のことだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:30:04.30ID:sZXljDMs0
>>67
もうアクロバティック擁護はいいから ネトウヨ …
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:30:09.53ID:XINpCwRL0
従来のはボンラルディアに任せて、MRJはスペースジェットを目指すんだな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:31:54.60ID:OAGLzLhE0
>>72
この単発ファンネルでご登場w
まいどまいど同じパターンw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:33:10.84ID:DNJOyzcF0
>>14

バカ、乙

ボンバルディアは鉄道事業もやってる巨大企業だ。 企業を買うわけでじゃない。

CRJ事業だけを買うんだよ。

バカだから理解できんかもしれんがねw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:38:13.03ID:OAGLzLhE0
>>77
コレも全く同じパターンw
もはや様式美w
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:39:28.49ID:XINpCwRL0
三菱は軍事産業も重要だから、スペースジェットで宇宙軍に対応するのかな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:40:28.62ID:MW8V2rlj0
>>68

中国は、米国のMD-90をライセンス生産した時に使った設備を使って、中国国産旅客機ARJ21 (米国MD-90のコピー・発展型)を生産してるシナ。

VIP
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:41:19.43ID:ivpsDc4N0
>>77
次は

ふーんそうなんだ


か?

それとも

誰と戦ってんの?


かか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:44:21.92ID:PLyttD+q0
>>79
これも様式美だな
中の奴1人で三菱マンセーしてるみたいだな
3IDくらい使って
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:44:31.23ID:GK+DWrAX0
>>71
検索してるじゃん
なんだ?中華圏国家じゃあ悪いのか? 当たり前じゃん中華機なんだから

で飛んでるだろ?中華製ジェットは日本製と違って商業運航してるし予約も入ってる
中華だからと馬鹿にすんなっ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:46:21.37ID:l6xt5OC00
>>84

で? 具体的に米国以外のどの国で飛んでるの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:49:43.73ID:QLsNzHVK0
海外からの留学生をスポーツの試合に出す学校みたいだな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:50:34.32ID:QaYcosmi0
>>85
この粘着質なのも様式美だなー
ネトウヨ様式美博覧会なんか? ここは
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:59:01.21ID:l6xt5OC00
>>84
米国以外のどの国でバンバン飛んでるんですか?

教えて下さい。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 17:59:22.52ID:zDMGJmR+0
ボンバルディアの件一つとっても
買収を発表
買収交渉
買収検討
とコロコロで迷走しっぱなしの現実を叩きつけられるな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:05:06.24ID:7TwHveki0
>>89
広報責任すらもう誰が権限持ってるか不明なんだろうな
完全にBakaBOMの二の舞しとる
誰の命令で誰の指揮化で何を作ってるのかワケワカメと
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:07:11.61ID:SQrEtaYX0
完全にド下手博打打ち成り下がってる
諦めて手を引けばいいのに
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:10:23.55ID:smDTSJO/0
大和戦艦も韓国の舟を横取りにして作っつた舟よwwwJAPwww
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:11:01.53ID:3YJ+oI5Z0
>>91
信者のネトウヨですら
MRJ計画とスペースジェット計画が何がどうなってのか混線してるしな
すでにもう空想史実創りに奔走しだしてるし、ネトウヨも
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:15:03.73ID:3YJ+oI5Z0
>>93
箱下割れ50000点からの役満狙い手一本槍で手筋がばーればれ
ってなw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:16:00.04ID:QyH9OblS0
もはやメーカーというより宗教、三菱真理教
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:18:05.55ID:T1EfrYuH0
>>84
逃走した敗け中国犬をご覧下さいwww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:19:03.02ID:kPSPiwdR0
 米市場に参入するからにはどぶさらいやら上納金は必要だとおもう。
MRJの予約はガンガンとっていたが、型式証明さえとれればアメリカで売りまくってもいいかという
不安がのこっていたとおもうし。

ブラジル、カナダのメーカー撤退の穴埋めをする。
資本構造も米資本に変える。 
これで生き残れるならアリかとおもうな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:20:09.12ID:NN8N5ciI0
>>98
なーんで単発煽りしちゃうかな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:21:46.79ID:29zKLWb10
>>99
>>95
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:22:03.16ID:HRocOc160
ボーイング傘下のエンブラエルと真っ向勝負になるけど大丈夫なのか。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:22:48.83ID:T1EfrYuH0
>>84
>>87


敗け犬逃走→ パヨクの様式美。爆笑
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:28:23.91ID:wRxtQyed0
精神勝利しても三菱の敗走は止まらんだろうて
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:29:47.04ID:hDI0RGeC0
色んな理由(製品に不具合が有ってひどい目に合ったとか、仕事で付き合って嫌な経験をしたとか)で
「三菱嫌いな人」がいるのは理解できるんだが、
「三菱が叩かれると困る人」というのは何者よ?三菱グループ社員?
社員はむしろ自社の欠点を良く知ってる。わざわざ会社を擁護しないよな…
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:31:11.79ID:uTS9uFjf0
最初っからこんなもん買っときゃいいんだよ
金で解決できることを無駄な時間費やしてバカかよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:33:10.75ID:1AarBiXP0
>>105
ほとんど公務員な三菱に商売は無理だわな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:34:05.55ID:XKUHScdk0
これは・・
片道燃料大和を座礁させての浮沈戦艦で沖縄防衛
とかいう末期症だな。。。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:36:56.28ID:T1EfrYuH0
>>81

って事はだwww

パヨクの崇めるMD90の生産設備を使った
MD90コピーである中国のARJと同じように、


日本も、ボンバルディアのCRJをライセンス生産した後に、

その生産設備使って、

CRJのコピー発展型を生産すれば、
名誉中国人であるパヨクは、MRJの文句言えなくなるんじゃね?

なんたってパヨクの崇める中国のARJと同じ方法だからな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:36:57.90ID:p4eFmO9t0
>>106
日本人って効率とか考えない馬鹿ばかりだからな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:38:36.50ID:p4eFmO9t0
>>99
当初はボーイングとは競合しない見込みだったからな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:39:26.77ID:uTS9uFjf0
>>110
純国産とか日の丸ジェット機とか、そんなもんどうでもいいのにくだらないことにこだわるバカが多すぎ
買収したら技術力も買えるんだからそのうち自前で作れるようになるはずなのに
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:41:13.39ID:BuLmQD2P0
結局作れなかったw
日本の技術力はおしまい。
船も作れない、飛行機も作れない。
そのうち自動車も作れなくなる。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:43:26.01ID:tBjVn5vo0
>>109
直上嫁
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:43:28.69ID:GePlD8mf0
>>109
できるものならやってみなって話でなw

中国はライセンス生産や軍用機生産で日本よりも技術の蓄積あるし
国内の需要も大きくて、低価格を武器にアジアに販路を作ることもできる
それで、ようやくARJが軌道に乗るかどうかって段階

日本が中国の真似をしたって、簡単にARJみたいなものが作れるわけもない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 18:49:21.65ID:+PVUSg9c0
>>115
ボーイングの下請けで組み立て技術の蓄積あったってMRJのザマなんだしな

ボーイング787なんてホルってホルってホルりまくって
純国産ジェット旅客機を喧伝しまくってった言うのに
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 19:02:42.94ID:2Dc/nQl+0
つか三菱が成功談にして過剰自信してるゼロ戦だって
エンジンはデッドコピーだし
機体もパクリだしで
国産言うていいものじゃなかったしな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 19:18:09.59ID:QHaWrC0a0
>>117
じゃその前身の九六艦戦がコピーした元を教えてくれ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 19:18:50.05ID:ena6h+Gz0
>>105
安倍のもの作り技術立国政策の看板商品なんだから
空アベ信者にとってはMRJ叩きはハンニチだろうて
当初からアベ信者は「MRJの成功を信じないのは反日」の大合唱してきたわけだし
見事に下町ボブスレーったら都合が悪いんで見なかった事にしようでアベ信者のほとんどが去って
今じゃ余命信者的キチガイだけがMRJ信者として残るばかりとなっただけで
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 19:37:50.13ID:dFmufLlE0
>>112
最初が自衛隊機だけじゃ日本の航空産業養いきれない、だから経産省とかが金出すから民航機をやらないか?
って話から来てる。だから、こだわってるというより純日本ありきの企画。開発、製造、審査全て。

で、結果は?開発はまあ予定通りにいってない、まあ、これは航空機ならそんなもん、で開発に外人部隊投入、だけど、審査すらまともに出来て無い。

何故か?日本の役所の航空局はそんな審査したことないから。だからアメリカ様に泣きついてFAAに代行してもらってる。

で、そんなんなら最初から米国でやりゃいいじゃんと、70は米国でつくって審査もFAAがやる。

報道みるとそんな感じ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 19:44:42.61ID:Y4CfrOhc0
>>120
あのねぇ
MRJ70とスペースジェットは別設計モノだと
何度言われても
俺の考えが正しいで
物事押し通すなって
オマエしかいないんだよ、その文体口調でMRJ70MRJ70と訳知りマウントしてくんのは
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 19:45:07.47ID:dFmufLlE0
で、確かに米国に全てやってもらって当座は凌げるかもしれん。
でも、今回実は一番大事な"失敗の経験"すら買えない可能性がある。数百から数千億円払ってるのに。役所も開発側も。

失敗しかけたところに全て外人部隊が責任者としてきて判断してもらってるから。自分達の頭でどうやったら安全で儲かる飛行機だ作れるかということを考え抜けず、決断、判断をしなかった。

それは更にキツいかもしれない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 20:23:50.40ID:7R3K3DTw0
零戦造ってた富士重工社員ヘッドハンティングしていればあっという間だったろうに
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 21:36:08.44ID:G0GkVW7w0
>>83
擁護じゃなくて、馬鹿にしていない?
だって、三菱はアメリカから不採算事業を買ってカモられるんだよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 22:06:31.12ID:l2f5XY7D0
やっぱり日本には作れなかったな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 22:12:29.28ID:97FovW2r0
三菱重工自体が生き残りに必死だから、
何としても飛行機事業を軌道に乗ることが、
生死の分かれ目だと解ってるんだろう
重工は本業が斜陽だから
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/07(金) 22:27:04.70ID:B0J2xBLg0
>>127
ボンバルディアが持て余した事業を買って?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 01:52:17.50ID:jutuq8Pp0
経済番組で特集してたけどブラジルやカナダに負けるって時点でだめだと思ったわ
しかも、数年たっても結果がだせず、外人エンジニアを引っ張ってくるとかやっていて追いつける雰囲気すらなかった

全く新しい発想で航空マニアとかガチの飛行機大好き人間集めたりした方がうまくいくんじゃないだろうか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 10:05:01.74ID:W9NMUutz0
ボンバルディアですらダメなのに三菱が買ってうまくいくのかよ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 10:25:01.93ID:Uy08PwP70
三菱
90席リージョナルはレギュレーションに守られたまだ未開地だ
よーしここならライバルいないw どこよりも最新装備技術の機体作って売り出せばかつる!w
 ↓
エンブとボンバ
なんか新手のイエローモンキーが90席リージョナル解禁のロビー活動するみたいだから
うちも図面引きだけは初めておこう
 ↓
三菱
最新CFRP全複合素材主翼の開発断念
FWB安全系統配線の概念失念
再設計による全計画遅延につぐ遅延発生
レギュレーション解禁政治ロビー活動どころではなくなる
 ↓
ボンバとエンブ
イエローモンキーいい加減にしろ
ならウチは90席リージョナル計画は白紙でいい
 ↓
三菱
ボンバとエンブもレギュレーションの都合から90席からは降りたし
ワイも70席は元々から計画あったことにしてまおう(汗)
 ↓
アカーン!
見切り発車で製作し出したMRJ70が重量オーバーでレギュレーション規格におさまらん(目が泳ぐ)
 ↓
作りかけの機体全製作ストップ
欧米の外国人技師を大量雇い入れで打開策を検討してもらう
 ↓
欧米外国人技師
もうなんもかんも最初からやり直せ
というかイエローモンキーは金だけ出しとけ
その上で北米で全くいちからリージョナル作ろうぜ
そうだなスペースジェット計画でいいや
 ↓
欧米外国人技師
つか白紙新設ライン北米工場を今更作るくらいならボンバCRJ部門買収したれそうしよう(クーデター勃発)
(コレがマスコミ漏れ)
 ↓
三菱経営陣
えええーと(しどろもどろ)
ボンバルディアの部門買収が検討されてるのは事実です(後追い追認発表)
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:14:08.20ID:iQaUZ2q80
日本にはつくれなかったな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:19:02.06ID:ym1BkaSu0
>>112
MRJって、ほとんど部品外国産だし国産って言えるような代物じゃないけどな
それでもこのレベルという現実
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:00:01.45ID:/UhmKUt+0
>>112
でも、国産と環境を名目に補助金入れたから、経産省は面目丸つぶれだな。
ま、今回に始まったことじゃないけど。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 19:21:37.30ID:h8cPRB6U0
>>134
航空機メーカのボーイングやエアバスに限らず、現代の工業製品は世界中のメーカで作られた部品や
モジュールをコストや性能、信頼性等で採用調達し、組み立ててるから。
まっ、セットメーカ1社で複雑高度化してる数万点のおよぶ部材を作ることはまず不可能だし、
そのためにサプライヤがいるのだから
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:23:19.02ID:h/jX8G8l0
アベの補助金バラマキ株価対策なんてしょせんこんなもの
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 10:25:53.71ID:C+5fN1Yy0
>>120
最初にその考えでやること自体は否定しないけど、もっと早い段階で損切りできただろって話なんだよな
それこそ裏から金回してボンバルディア買収しちゃえばよかったんだよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 10:30:00.42ID:C+5fN1Yy0
>>124
死んでるだろw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 10:33:16.98ID:TIcVNpOW0
MRJ受注分をCRJにして納期を何とかするんか?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 10:36:44.18ID:bzziE0MX0
ボンバルディアって列車も作ってるんだっけ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:36:21.04ID:gDpiCeLK0
>>141
CRJの買い替え需要も有るからね。

>>142
ボンバルディア本体とボンバルディアエアロスペースは一応別会社、
列車作ってるほうがどちらかというと本体、航空機事業の不振もあるけど、
本業でもなんかやらかしてるらしくて航空機事業はばら売りしている状態。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:37:41.63ID:gDpiCeLK0
本業でやらかしてるのは、まあ三菱も同じような・・・。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:45:00.12ID:XQlkJu2c0
 業界再編は確定事項だったんだろうな。
米市場一点にかけるとか、リスキーだらけにしかみえなかったが。

 ボーイングやエアバスも買収でほしいものはもらう。あとは
三菱航空機に回ってくる形か。サポートとか。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:42:42.95ID:V/s/Pi4y0
中国、韓国の技術馬鹿にしていい気になってるとこうなる。
馬鹿と付き合うな。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 21:33:37.56ID:TJ52Sc7s0
>>146
日本こそ真のバカなんだが・
BKABON知らないこどおじウヨはこれだからパクリ100田の永遠のオナニーでヌイてられんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況