X



携帯違約金、上限1000円 「2年縛り」大幅下げ  政府、今秋から 乗り換えしやすく

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マカダミア ★
垢版 |
2019/06/07(金) 23:34:15.83ID:vRkdDNe79
夜の政治

政府が検討する携帯電話の利用料を巡る抜本対策が明らかになった。2年契約の途中で解約する際の違約金を現在の9500円から最大1000円に引き下げる。通信の契約を条件とした端末価格の値引きは2万円を上限にする。通信料などを原資とした過度な割引を制限する。利用者が携帯会社を乗り換えやすく、安価な端末を選びやすい環境を整え、メーカーにも競争を促す。

政府は11日、携帯料金を議論する総務省の研究会に改革案…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45856000X00C19A6MM8000/?nf=1
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:14:33.82ID:VuzbnU0g0
なぜか引き落としばかりで一括購入させないよなw携帯電話会社
昔は一括購入可能だったのに
月々の通信費はわかるけど端末代の十万くらいだったら一括で払いたいんだが
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:19:14.01ID:VuzbnU0g0
>>474
解約ってw馬鹿は極論が大好きだな
今ドコモもソフトバンクもクレジットか口座引き落としでの端末分割でしか買わせてくれないぞ
ドコモ昔は一括購入できたんだけどね
なんでできなくなったんでしょうねぇ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:22:22.79ID:WnaSWP/o0
>>462
販売しても良いんだけど、セット販売値引き認めるつもりなのがなんとも。
価格体系を明確化しなければならないといっておいて、セット販売認めていたら何にもならないだろうに。
値引き額の上限を認めるんじゃなくて、どんなに安くても値引きは絶対に認めない、というスタンスとらないと
政府の意図の価格体系の明確化は達成できないだろうに。
これだけ市場に干渉しておいて、いまさら「それはできない」なんてことはなかろうに。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:25:17.49ID:5JIyhp/e0
契約を理解していないアホが多すぎて携帯キャリアは苦労が絶えない
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:39:42.18ID:VPVXywCk0
>>108
それがおかしいんだよ。
2年縛りの有無だけで,通信会社の必要経費が
そんなに変わるわけないんだから。

縛りを付けた場合に異常な値引きをしてるか,
付けない場合に暴利を課してるかのどちらかだろ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 12:50:01.16ID:kD7aN3xl0
その条件飲んで契約してるのは自分だろ
嫌なら契約するな底辺
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 13:03:47.79ID:8vk7xtXz0
契約しておいて気に入らないと文句を言う
まるで朝鮮人ですわ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 13:52:47.01ID:AxP78lrU0
>>446
AQUOS M08
auやdocomoでも取り扱いあるみたいだけど某格安会社でキャンペーンで5800円で買ったよ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 13:58:08.68ID:Ry+gagT60
今テレビのCMでソフバンのピクセル3aが半額ってやってたぞ
規制は秋からだけどそれまでの間はめちゃくちゃな事になりそう
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:06:44.58ID:Ry+gagT60
>>486
リビング歩いてる最中に目に入っただけだからそこまで見えんわww
それにしても48回縛りお返しは強烈だね
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:54.29ID:IN2y7eCL0
ソフトバンクのウルトラギガモンスタープラスがそれまでのウルトラギガモンスターより安いから切り替えたら、こんなオプションにまで2年契約が設定されていて呆れた
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 16:34:53.02ID:aOzTCjNV0
よくキャリアは端末売るなって言うやついるけど一体販売に慣れきった日本人に
端末は別で調達してこいはハードルが高いと思うぞ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 17:58:20.27ID:z+AKvuyX0
民主主義資本主義なんざとっくに放棄したんだからもっと露骨に圧力かけろよ下痢便三
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 18:19:42.11ID:J9bMK2eP0
>>489
だろうなー
端末を別で調達して来るのが当たり前になれば
MVNOへの移行の割合もかなり増えると思う
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 18:25:13.63ID:Mewr3xk+0
例えば契約年数が3年超えたらいつ解約しても違約金ゼロとかの方がいいわ
短期間でなら1万でも文句ない
フレッツ光とかもそうだけど何で契約を更新する度に何年縛りになるんだよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 18:31:28.02ID:lXxosvNK0
これって1000円で翌月にMNPできるってこと?
2年契約なしプランみたいな値上げないよね?
2年経ったらいつでも0円で解約・MNPできるとかでいいんじゃないのか?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 18:42:40.07ID:vVMC71tG0
仮に2年縛りで月1980円のプランだったら、契約単位を二年間にして47520円一括払い、中途解約不可ってすれば、違約金はなしでいけまふなあ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 19:05:30.00ID:zlSV6utz0
>>492
2年契約で収入が入ってくることを前提に料金を値引きしてるから。

途中で解約されたら見込んでいた収入の当てが外れる。
なので、それを防ぐために高額の違約金を設けてる。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 19:16:10.24ID:+yPZNfZP0
>>492
ドコモは2年超えたらいつでも解約無料だけど?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 19:38:13.37ID:fh6CkwxJ0
乗り換えたら安くなるの?
なんの目的で、変えたのかな?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:04:17.35ID:QqFvdqEc0
携帯だけじゃなくて
ネット回線とかプロバイダも1000円にしてくれ!
スマートバリューの指定プロバイダとかが
携帯は2年縛りでプロバイダは3年縛りとか
微妙にずらしてきて卑怯すぎる
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:09:52.13ID:7uklao1D0
乗り換え特典廃止させておいて、よくいうわ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:12:07.77ID:OJEvvwdt0
12月になったらドコモ解約して楽モバに逝く
2年間は月額1500円で2年終了したら1000円払って次の乗り換え先を探すわw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:26:41.21ID:nySKK3Yq0
>>500
ルータの先にモバイルルータをつなげれば月1000円どころか、300〜500円で維持できるぞ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 01:59:55.13ID:4E5ZrL8V0
>>453
だからMNP料金が足かせになってるって書いてるじゃんか。3240円だよ?違約金1000円になったらこっちの方が高いじゃん。
あと現状新規と乗り換え客にばかり予算使って一度顧客にしたら過度な契約で縛り付ける方式に頼ってるのが問題で、それを是正しようって事で動いてるのであって、長期契約者が悪い訳ではない。むしろ被害者だ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 02:21:35.76ID:SwezjSxT0
別に強要されたわけでもあるまいに。MNPの方が得していると思うなら乗り換えればいいわけで
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 03:24:07.56ID:kR19+zxY0
>>372
分割した方が役員の枠増えて天下りしやすいとか馬鹿な理由な悪寒がしちまうよな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 08:52:01.41ID:8vpbGHLw0
>>504
長期利用者の中でも比較的若い世代だとmnpしない理由は面倒くさいからで
年配世代だとメルアド変わるの嫌だから
が実際に周りの人に聞いても多いわ

現実は金の問題で移行しない人は少数で
お偉いさんが違約金が高すぎるからmnpが活発化しないと議論するのは頓珍漢な気が
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 10:21:36.29ID:MaEKg+Mq0
メールアドレスなんてGmail使えばいいのにね
キャリア変わる と今までのメール が 使えないとか あんまり意味ない 気がするけど
ナンバーポータビリティ、 あれもめんどくさいから やったことない
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 12:12:20.69ID:qMVOc5ow0
キャリアのメールアドレスはクラッキングされにくいのが利点
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:05:11.69ID:KWtIKHaf0
>>467
格安SIMにも違約金はあるのだが
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:06:02.78ID:GVthxFvn0
お前ら総務相が1番イラネ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:06:17.48ID:pryVj2Be0
メルアド変わったから電話帳の既存の
アドレスを修正することすらできない
高齢者はめちゃ多い

Gmail移行なんて無理無理
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:08:18.69ID:pKQi8i9M0
違約金が安くなれば月々割引も少なくなる
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:53:41.25ID:01a1evWT0
>>509

若者が携帯乗り換えおっくうなのは、
俺らみたいに免許証とクレカ2枚でとんとんと事が進まず、
身分証明も面倒、分割払い支払決済用の承認得るのに一苦労、

とかそんなんなのかも

あと端末乗り換えの設定とか。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 16:05:20.01ID:jcYaYsWW0
下げたら違う料金上げるだけだから上げないようにしてから下げさせろよ
ただでさえ謎の事務手数料が上がるだろwwwwww
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:07:31.86ID:U4XkWxgr0
>>459
契約初月か翌月をピークに段階的に下がって行くならまぁいいけど1ヶ月めも1年11ヶ月目も同じってボリ過ぎだよね
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:20:44.92ID:B60ozbVF0
誰も2年縛りが悪だとは思っていない
でも2年縛りが恒常的に継続されるとは思っていない
最初の2年縛りはそのままで良いから、その後は違約金無しで解約させろよ
これが3年縛りになっても4年縛りになっても良い
ユーザーが○年以内だと違約金が発生すると理解しとけば大丈夫
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:21:03.45ID:iGkMe9WO0
>>499
違約金は1000円になりました、ですが解約事務手数料が9500円別途かかります

新規ご契約ですか?契約事務手数料が9500円になります、新しくスマートフォンを購入頂く場合頭金が9500円になりますがこれは本体代金や通信通話料には充当されません、分割で購入の場合は分割手数料が別途9500円かかります

え?すでにご契約頂いていてプラン変更をご希望ですか?プラン変更手数料9500円になります

手数料が高すぎるからMNPをご希望ですか?MNP番号発行手数料は9500円で転出手数料が9500円となります
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:29:43.34ID:bMoOI7ft0
>>510
キャリアメール捨てる決断したとき、アド変更知らせたり登録変更して貰ったり、何らかのサービスに登録してるのを変更するのにまぁ大変だった

だがその後はどこに乗り換えようが、端末壊れてもパソコンとかタブレットとか複数環境で簡単にチェック返信できるし便利になったわ

数年連絡とってない友達とかアド変わったら相手からの連絡が途絶えるとかブーブー言う奴いるけど、そんな奴もう友達でも何でもないだろw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 17:44:55.35ID:aV+ajP/Z0
Gmailなんて、社用PCでアクセス制限されてる会社多いんじゃない?
日付入ったメールが来ると、勝手にカレンダーに予定書き込まれるし、最初は怖かったけど
慣れたら便利
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:14:36.52ID:LBRiRv/00
ジャップの無能さは異常(´・ω・`)
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 18:24:23.48ID:LdhYhnAk0
>>524
社用アカウントがgmailなとお多いぞ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 20:35:38.46ID:06b5qNq+0
また牛丼一杯の配給に乞食が大行列つくって通行の邪魔するんだろ?wwwwww
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:16:17.35ID:FKubRf5O0
日経の記事だから、アドバルーンか飛ばしだろうから、内容の実現性は低いとみた。
解約金1000円にしたら、キャリアの通信料金は値上げになるだろうし、格安simも値上げになるだらう。

そんなことなると、長期利用者は、キャリアや格安sim 関係なくコストアップになる。

と普通は考えるだろう。だから、記事の信ぴょう性が低い。恐る恐る感触を触るためのアドバルーンとみた。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:23:30.79ID:TUgCpu1Q0
2年経ったら解約自由でいいだろ
何だよ1000円って雑な設定は
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:41:30.96ID:AOX7L+pu0
>>531
うちのウォーターサーバーはその契約だった。2年経って解放された気分だったよ。「縛り」の言葉がぴったりと思った
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:51:14.35ID:BwlIrtUv0
しかし

 2年契約というまとめ買いをするからこそ単価が安くなってる

という小学生でもわかりそうなアタリマエの話に
なんで噛み付く人がいるんだかさっぱりわからん
頭悪すぎじゃね?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 21:55:21.21ID:BwlIrtUv0
長期利用者を値引きしろってのもさっぱりわからん
俺はJRの定期を10年位つかっとるが一度も値引きされとらんし、値引きしろって話をきいたこともないぞ?
水道料もガス代も電気代もVISAカードもトヨタレンタカーも何もかも長期契約長期利用しても全く値引きされんししろって話も
聞いたいことない
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 00:55:27.53ID:NIiMMg6B0
>>535
ん?契約を自動終了して欲しいの?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 01:04:36.95ID:uLe+9bxZ0
もう格安SIM使ってるからどうでもいいけど
これで基本料金上がったらどうする気なんかね・・・
もともとMNP時はキャリアが解約手数料なんて負担してたのにね・・・
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 03:51:02.74ID:euzT6thP0
楽天モバイル参入のためにだろ?

三木谷はいくら献金したんだ?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 04:05:14.00ID:QPHTZwRw0
端末割引に制限かけるつもりなら解約違約金だけではなく、MNP転出手数料、契約事務手数料にも制限かけろよな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 09:45:52.66ID:0mu2A5US0
A社「2年まとめ買いセットか単価の高い単品どっちかしかないよグヘヘ」
B社「うちもだよグハハ」
C社「うちもじゃグヒヒ」
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 15:25:34.99ID:B+vIUzPy0
>>531
それだと2年契約で半額、2年契約切れたら自動的に自由契約になるけど
その代わり料金2倍(半額終了で通常料金)とかできる
そうすると、うっかりで2年契約が自動更新された!からうっかりで料金が
2倍になった!に変わるだけで大差ない

2年契約中でも1000円で解約できるなら、2年契約で半額サービスを受け
つつ嫌になったら即解約できる
そうすると多分、2年契約で半額とかの極端なサービス自体が消える
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 15:27:33.63ID:32gLVYUT0
>>391
無料通話が増えるのは本当にすごいと思う。
キャリアは有料オプションで5分とかけ放題の二択だし。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 15:30:06.19ID:B+vIUzPy0
>>539
3年縛りで2年間1500円のサービスやってるのに?
これ実行されたら2年間だけ使ってMNPする奴が大量に出るだろ?
YモバとかUQも同じで長期縛りで一定期間だけ割安ってサービス
はこれ実行されるとサービス自体が成立しなくなる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 15:30:46.40ID:UoEPzZ/o0
乗り換えしにくくなるんじゃね
毎回10万くらいするスマホ買ってられんし
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 15:31:17.32ID:Gkv6fkIy0
NTTの光回線も月額1000円にしろ
ぼりすぎ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 15:33:30.22ID:ywCrqpWa0
1000円にさせたのも凄いとは思うけど
端末を販売させないとかガラケーにまでデータ通信必須にさせることを禁止するとか
やること山ほどやると思う
個人的に理想は昔の電電公社の3分10円だな
使った分だけ公平に払えばいいだけ
悪徳商法まがいの複雑怪奇なプランを止めさせてくれ
0550ベーシックインカムが日本を救う ◆BkxXkSO9qU
垢版 |
2019/06/11(火) 15:39:40.38ID:Hx/tA8J10
ベーシックインカムの良さは

0歳〜死ぬまで毎月10万円が無条件で貰える
そのため母子家庭も余裕でできる少子化改善
若者は金に余裕を持ち青春時代を謳歌できる
成人は足元を見られずに好きな職場で働ける
雇用する側の企業も福利厚生を保証せず済む
BI で生活に余裕があるから起業家が増える
都市部から賃貸の安い過疎地へと大勢が移住
過疎地などで復興開発が進み地方創生が叶う

医療介護10割負担のため老齢寿命が縮む
先天性障害に何の保障もないため堕胎される
不治の万病の治療ができず社会負担が減る
社会で本当にムダな人間から切り捨てれる
負担が多い弱者人口が減る分だけBI費が削減

弱者を見殺しにするから日本がV字回復する@
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 15:42:31.57ID:B+vIUzPy0
>>549
プラン設計が難しくなるなーとは思う
他所にユーザーを奪われたくないなら、2年目、3年目と使い続けるほどに
安くなっていくプランが良いと思うけど、、、
これって逆に言うと1年目が割高ってことだから、他所からユーザーを奪う
ことが難しくなる

それじゃあってんでユーザーを奪うために1年目を割安にして2年目以降は
価格を戻すようにすると、今度は割安な1年目だけ利用して即MNPで逃げ
出す客が出てくる

通信品質や付帯サービスで戦いなさいよ!ってことなんだろうけど、これは
悩ましいw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 15:52:05.80ID:U1qEl1un0
シェアパックやdocomo withのような独自プランを廃止させて3キャリア横並びの料金体系時代に戻し
端末値引きも規制して割賦orリースで2〜4年縛り
このような環境にしておいて「違約金1000円にしたからキャリアを移りまくれ」と言われてもね

最初の2年は違約金1万円、2年過ぎたら2年ごとの更新制ではなく
いつ解約しても千円なら理解できるが
インセンティブ規制、MNPキャッシュバック規制、長期契約を条件とした端末の割引規制など
総務省のやっていることは表面的にはキャリアに厳しいようで
実態は消費者還元規制でありキャリアが焼け太りしていくパターンばかりだから
5Gの料金体系は高額料金になるかもしれない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 16:09:08.19ID:P2BEU3vp0
2年縛りは別にいいよ
その後2年毎じゃないと解約金取られるのを廃止させろ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 16:24:01.60ID:FhQh/Ob10
今のガラケー・ガラホで考えたら、毎月料金が2倍にしたら、2年縛りなしの解約金なしだから、単純に2倍。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:17:48.83ID:uLe+9bxZ0
まぁ簡単な話9500円分を1年ぐらいで回収しちゃえばいいんだろ?月1000円アップでいいんじゃないか?
インセンティブもなしに契約事務手数料がばからしくて頻繁に変えるやつはいないだろ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:25:22.24ID:Q24FVsnD0
>>556
WhatsAppは、新規で契約する新しいhuaweiの端末では今後使えないようにするんだと。
既存のhuawei端末契約者は、セーフなんだと。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 20:57:37.48ID:hkqkdTjh0
下げたらどこかで上乗せして、収支を合わせるのはいつものこと
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:02:09.53ID:x1nSU7s10
下手に上乗せしたキャリアはごっそりユーザーに逃げられるってことくらいバカでもわかるよな?
無理なのか?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:22:58.06ID:fSzRtE8a0
結局総額変わらんのはいつもの事
搾取!搾取!搾取!
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:25:47.89ID:TgaAW7b50
違約金なんかいらねーだろ
ぜんぜん安くねーのに
ソフトバンク始めたこんな理不尽な風習禁止しろ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:27:47.95ID:L9KRKA/Q0
値下げしたって体にして
品質やサポートが疎かになったら笑うしかない
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 21:58:55.47ID:Q24FVsnD0
> 通信の契約を条件とした端末価格の値引きは2万円を上限にする。

春の新入学シーズンや秋のiPhoneの新機種発売の時に旧機種のiPhone8やXRの値引きも、キャリアと量販店や代理店全て引っくるめて下取りがあっても2万円が限界となる可能性ある。

これやられると、MNPで乗り換えで端末0円や1円で手に入れるのは不可能になるな。
当然、楽天が万一にも、apple とiPhone販売を契約しても、楽天と量販店や代理店の合算で2万円しか値引き出来ない。

解約金1000円の話なんかより、ずっと面白くない。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:11:22.63ID:V3BKaufC0
だからなんでボリュームディスカウントをみんな嫌がるわけ?
まとめ買いするから安くしてって他じゃなかなかないサービスだよ?
それをなんで潰したがるのかさっぱりわからん
誰かおしてくれ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:27:15.22ID:j2sKtNBi0
端末販売禁止になっても、パチ屋の三店方式よろしくガジェット屋がショップの隣にできるだけだろ?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:22:57.50ID:pyh+B+o30
>>509
高齢者の場合、自分の問題というより周りの問題なんだよね。
自分だけ格安スマホに変えても、周りがキャリアから脱出してないと
メールのやり取りに困る場合がある。
若い人同士なら受信設定変えてくれの一言で済むが・・・
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:34:19.68ID:EEN4A+4f0
日経に、解約金が1000円になるというまだ議論すらされてなかった委員側の提案の話をリークしたのは、もしかしたら、docomoじゃないのか?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:05:15.92ID:ibeJ+8IR0
>>569
それでボリュームディスカウントを止めろという理由になるのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況