X



【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/06/09(日) 00:37:39.91ID:JpLd91Xo9
政府は地方創生を打ち出し、東京一極集中からの脱却を目指しているが、仕事や教育機関の豊富さなどから、東京に引っ越す人は多い。

ガールズちゃんねるに6月6日、「東京住みのメリット、デメリット」というスレッドを立てた人物も、そのひとり。長野県から昨年転居してきた。投稿者は東京での生活を次のように絶賛した。

 「悪いところは家賃が高いくらいしかないのかなと思っています。 仕事がいっぱいありますし、お洒落なカフェ、田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです」

■「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

スレッドでは東京の良さを実感する人が、たくさんのコメントを寄せている。25歳まで関西の田舎に住んでおり、「主さんに完全同意です」という人物は、

 「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

と東京のメリットをアピールした。東京には全国からたくさんの人が集まってくる。それだけ多くの価値観に触れるチャンスもあり、関わった人たちを通じて自分の可能性を引き出されたのだろう。「人生観が広がる」と似た回答をする人もいた。

また、「車を所有しなくても困らないところ」「最大のメリットは車持たなくていい」という点も挙がった。東京は交通機関が発達しているため、日常生活を送るのに自家用車を使う必要性が少ない。

ほかにも、娯楽施設が豊富で飽きがこない、人間関係がいい感じに希薄で煩わしくないといった回答もあった。

■都心の外れに住めば家賃はそんなに気にならない?

東京のデメリットには、

 「人多すぎ 電車混みすぎ」
 「満員電車でたまに発狂しそうになる」

など、都心の殺人的な満員電車が挙がった。ときに足が宙に浮くほど混雑することがある。そんな電車に毎日乗っていれば、心身ともに消耗してしまう。

スレ主も書いているが、「家賃の高さ」を挙げる人も多い。東京は土地の価格も建築にかかる人件費も高額のため、住居費が上がる。固定費として、毎月のように家計を圧迫し続けるのはストレスだ。「東京は給与が高いけど賃貸の家賃の高さがそのメリットを消し去っている」と嘆く人もいる。

しかし、場所や築年数を妥協すれば、リーズナブルな物件も存在する。「都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある」と、快適に暮らしている人もいる。

実際、東京の人気は高い。2018年に東京都が発表した「都民生活に関する世論調査」によると、「今後も東京に住みたい」と答えた人は78%に達した。理由としては「交通網が発達して便利だから」といった理由が上位にランクイン。東京が持つ生活利便性の高さが評価されている。

2019年6月8日 9時30分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16586964/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c52e5_1591_644fa9c5cfab87476fca3bc9b12a8874.jpg

★1:2019/06/08(土) 21:00:00.27
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560004077/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:49:20.92ID:ytm2ss+P0
東京人は神経質が多いため気遣いが必要
中部以西は自分は自分他人は他人なのでマイペースでよい
よって東京の方が人間関係が難しいと言える
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:49:22.41ID:70cQpKED0
>>794
娯楽は世界最強の都市だよな
東京23区は

海外だと
スウェーデンのストックホルムは
あんまり娯楽少ないんだそうな
ノルウェーの首都もそうだろうけど
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:49:32.16ID:2a3nMzTS0
>>802
すぐ隣にコンサートホールあると稀にだが防音超えて響く時がある。
若いアイドルグループは日に何回も公演やるから一日中続くから鬱陶しいぞ。
0855発毛たけし ◆o2HBbIu0L2
垢版 |
2019/06/09(日) 01:49:37.82ID:yNHNswp80
おまえらに教えてやると


21世紀は東北の時代になる


いまのうちにこっちに基盤作れ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:49:50.23ID:TjF+6B3p0
>>787
ネットしてる人ほど都会の恵まれた環境に気づくものだよ

ネットしてるって程度で、都会をなめるのはやめとけ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:49:52.67ID:s+zI7zw00
>>800
地方に国の主要施設がある限りは、税金投入してでもインフラ維持されますので
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:49:59.37ID:kW86wCKd0
>>855
ピカッ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:50:06.41ID:g93jhsSm0
水道橋に勤務予定ですが
おススメの住処を教えてください
家賃は8万までで満員電車は嫌いです。
やっぱ千葉しかないですかね?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:50:13.05ID:QELOucqD0
>>846
玄関出たら車移動だから戸建てに住んでたら近所の人と一切会わないね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:50:19.45ID:ImPcCjaA0
あれだけ東京のメディアが必死になって全国ネット番組でマンセーし続けたスカイツリーがこの様です!

スカイツリー来場者3割減、団体予約客値下げへ

10/16(火) 15:15配信

東京スカイツリーの来場者数が減っている。開業翌年の2013年度には600万人を超えたが、年々減って昨年度は約7割にとどまった。危機感を募らせるツリーの運営会社は、来年4月から団体予約客の料金値下げに踏み切ることを決めた。

 ツリーを運営する「東武タワースカイツリー」によると、開業初年度の12年度の来場者は554万人を数え、翌13年度は619万人に達したが、その後は減り続け、昨年度は444万人。

ツリーの足元に広がる商業施設「スカイツリータウン」の来場者も、12年度の4476万人から昨年度は3078万人にまで減少した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00050055-yom-bus_all
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:50:21.88ID:cBM/V7YA0
この間ユーミンの長野コンサート
県外から来た客結構いたみたいだ
自分の隣は愛知から来た人だった
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:50:23.52ID:3mZLEac20
埼玉住んで東京は遊びに行く程度が一番いい気がする
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:50:34.99ID:p6ImDJ+c0
東京で偉そうに自慢できるのは親が一流で自分は慶応お坊ちゃんくらいだろ
年収1500万より下じゃ生涯住居費と私立の学費に消えてただの負け組
田舎と比較して満足する人生
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:50:36.87ID:KRSTsMfZ0
>>729
というか東京以外の東日本がね。
大阪とか京都とか名古屋はそうでもない。

>>736
東京の地場産業って不動産業だよ。
人が集まってこないと東京の経済は死んでしまう。

東京のItや金融業といったサービスは国外で通用しないし
モノの貿易は大赤字で日本全体で見ても寄生虫そのものに
なってる。
経済圏別貿易額 (2016年)
首都圏  -9兆7007億円
近畿圏  +1兆8455億円
中京圏  +8兆6065億円
九州圏  +1兆8039億円

全国 輸出70兆392億円 輸入65兆9651億円 差引+4兆741億円
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:50:46.77ID:2a3nMzTS0
>>860
そのまま水道橋に住めばいいじゃんw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:50:49.55ID:x2ZypImW0
離婚して一人暮らし東京でしようと思うんだが
今の家賃相場どれくらいだ?

1990年代の学生時代に東京に住んでたので昔の感覚はわかるんだが
最近のがよくわからない。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:01.37ID:hIkv4QdC0
>>791
消防団があるのは大災害に備えるため。
大阪はもう一度阪神大震災を経験し直した方がいいんじゃないか?
災害に備えない都市はいずれ滅びる。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:02.73ID:zd7noVNH0
>>482
相模原市(旧)、大和市は神奈川では稀有な家賃が安く都内にも通えるかつ平らな道が続く地域だ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:03.41ID:3fjsFfnO0
>>812
狭いよ> <、だろ
人多過ぎ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:04.66ID:ytm2ss+P0
>>852
娯楽って具体的に何のこと?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:06.24ID:QELOucqD0
>>864
埼玉住んで東京に仕事のパターンは地獄だけどね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:06.55ID:FUJO8HkPO
>>1
確かに田舎に住んでた時は地域コミュニティに纏わるヨシナシ事が煩わしかったわ
穏やかな人も多いが強権的且つ非常識な人もちらほらいるし
しかしまぁ殺傷力の高い地雷を踏む恐れは都市部と比較すると無いに等しい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:13.65ID:PIGDaCqx0
>>860
四谷
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:15.80ID:UeMEh7i30
>>852
特に文化的な娯楽が多過ぎて時間も金も絶対に足りなくなる
だから東京には住みたくない
あと治安悪い
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:20.56ID:1TcD04n50
>>860
理科大生が住むようなアパートが沢山あるだろ。
歩いて通え。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:21.08ID:kW86wCKd0
>>860
千葉から中央総武快速と中央総武で水道橋
死ぬほど混むがw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:27.23ID:dt1BFZo00
>>837
違うよ?海外有名オケは地元でやる場合には移動費が乗らないだけ。
スカラ座でオペラ見たけどバカ高いよ?w

日本公演では東京が一番高い。完全に需給で成り立ってる価格。
大阪とか福岡とか地方は安い。それに親しんだ文化がないから。

三代目とかEXILE聞いてなw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:28.39ID:p6ImDJ+c0
>>819
そういうのが東京の勝ち組だな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:28.57ID:8567zmD80
俺は車好きだから上京したときもまず車運転出来るバイトを探したわ
あれでほぼ東京の道は覚えた
とんでもない街だと思ったわ。面白かったけどね。そういうのも踏まえて、あんなとこは住むとこじゃない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:29.40ID:2a3nMzTS0
>>813
在宅ワークは会社に近いほど便利だぞ。
用事があれば気軽に出社してすぐ戻れるからな。
打ち合わせや来客の対応に使ってる感じだ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:34.30ID:ImPcCjaA0
【自殺したくなるほど過酷な関東・東京の通勤事情】

関東・東京では通勤の過酷さから通勤鬱という現象が起きている。

通勤の過酷さに疲れた人たちが鬱状態になり、ホームから飛び込み自殺するという事案が多発している。

【過去10年間 自殺発生駅ランキング】

東京  25駅 478件←大阪の4倍
埼玉  14駅 209件←大阪の2倍
神奈川 13駅 234件←大阪の2倍
千葉  6駅  79件
合計     1000件

大阪  8駅  113件
兵庫  3駅  38件
合計     151件

http://up.ahhhh.info/erlDJW.jpeg
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:34.71ID:c0RvS3sz0
>>863
長野ならそんなものでしょ
宮城の乃木坂のライブ行ったけど、関東遠征組が多かった
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:39.30ID:SJ7FJn9F0
一番の最先端の勝ち組は「定住しない人たち」
旅行しながら仕事してるスタイル
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:41.72ID:xbyO9mSb0
>>860
総武線とか地獄だぞ
それならまだ逆方向のほうがましだ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:41.83ID:5EGqENfC0
>>102
セシウムまみれた東京にわざわざ行く理由が無い。だいぶ都民は体内に蓄積してる。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:43.15ID:vPIw0QoY0
性悪や基地外が大手を振って歩いて近隣を監視してる田舎監獄はもううんざり
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:48.02ID:QELOucqD0
>>866
年収1500万以上って何パーセントか知って言ってますか?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:56.45ID:22xoU2sM0
入社したら人間関係は関係ない。
むしろここで人間関係築けないと引きこもりになる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:57.17ID:7NkINrQ1O
東京は動く金の金額もデカイから、文化芸術面での入ってくる情報も多い
ただ、情報量が多すぎてインプットばかりになり忙しく
自分の中で消化しきれないまま蓄積されるのを感じていた
関西に転勤して、入ってくる情報量はかなり減ったが
都内住みだった頃より創作意欲が高まるのを実感している
情報に溢れ忙しい東京は、若い頃はいい刺激を受けられるだろうが
大成するにはボーッと出来るゆとりも必要と思う
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:51:59.24ID:wkD5Ffs60
別に大阪でもええやん
人間関係希薄やし、東京よりもやちんも安い
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:01.06ID:TjF+6B3p0
>>808
車なんて別にいらね、
必要なときだけレンタカー使えばいい
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:13.68ID:Y/pS4RR10
>>794
新幹線、高速道路、高速バス、羽田に成田
便利すぎるんだよ
移動で地方(大阪)に住んでたことあるけど
段違いすぎる
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:13.84ID:r+lgNZ750
>>832
貧乏人こそ自炊すべきだわ、
食費を抑えられて健康にもいい。

俺はこれで家を建てた。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:26.09ID:FkRAVGXM0
>>846
そう感じ始めると危ないぜ。
本当は何もしなくて乗ってるだけでいい電車の方が楽で、
運転しなきゃいけない車の方が大変なはずなんだから。

車が楽って感じるのは慣れてその本来の大変さを忘れてしまってる状態。
事故らないようにな。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:31.20ID:ImPcCjaA0
もう東京は日本じゃない!
外国人に乗っ取られた悲惨な日本の首都東京
東京は既に移民都市なのだ!

東京23区の新成人 8人に1人が外国人

東京23区の新成人およそ8万3000人のうち、8人に1人に当たる1万人余りは外国人であることがわかりました。

新成人の半数近くを外国人が占める区もでていて、専門家は「近年の留学生や技能実習生の急増によるものと見られ、外国人が地域や社会を担う非常に有力な存在になってきている」と分析しています。

東京23区の新成人について、NHKが昨年末、すべての区に聞き取ったところ、今年度の新成人はおよそ8万3400人で、このうち1万800人余りが外国人となっていて、その割合は全体の8人に1人に上ることがわかりました。

外国人の新成人の数を区ごとに見てみると、最も多かったのは新宿区でおよそ1700人、次いで豊島区でおよそ1200人、中野区のおよそ800人などとなっています。

このうち、中野区は、外国人が昨年度よりも200人余り増えていて、5年前と比較すると5倍と急増しています。

また、それぞれの区で新成人に占める外国人の割合を見てみると、新宿区が45.7%とほぼ半数を占めているほか、豊島区で38.3%、中野区で27%などと、23区のうち6つの区で、その割合が20%を超えていることがわかりました。

外国人の新成人が急増している背景には、留学生や技能実習生の増加があると見られ、東京都内では5年前と比べてすべての年代合わせて留学生が1.7倍のおよそ10万4800人、技能実習生が3.4倍のおよそ6600人と急増しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180108/k10011281951000.html

http://up.ahhhh.info/erfhql.jpeg
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:32.07ID:s+zI7zw00
>>862
観光でスケジュール組んでスカイツリーを見に行った人は、ほぼ間違いなくその後の予定に困る
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:36.75ID:dt1BFZo00
そもそもさ、港区渋谷区千代田区中央区以外を東京と呼ぶのやめてな?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:46.34ID:aW/VOpC70
一級トンキンカッペさんが文化ガー文化ガーってはしゃいでるな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:55.12ID:SJ7FJn9F0
>>884
それも古い
今はネット環境があれば会議もできるし、個別の打ち合わせもでkるのが世界の水準
大企業ならなおさらだよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:52:58.10ID:kW86wCKd0
>>885
住めるよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:00.22ID:ImPcCjaA0
〔外国人在留数ランキング〕
1位 東京 521,088人
2位 愛知 234,330人
3位 大阪 223,025人
4位 神奈川 198,557人
5位 埼玉 160,026人
6位 千葉 139,823人

〔在留中国人+韓国人数ランキング〕
1位 東京 281,207人
2位 大阪 160,319人
3位 神奈川 90,153人
4位 愛知 77,298人
5位 埼玉 75,972人
6位 兵庫 63,927人
7位 千葉 61,715人
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:02.11ID:p6ImDJ+c0
>>867
東京って地方を叩いて東京に田舎もんを集めて金儲けしてるもんな
放射能被曝で子孫は終わるから自滅する未来しかない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:29.73ID:ImPcCjaA0
在日外国人と結婚した日本人の割合

 1位・・・東京都  9.20%(首都圏)
 2位・・・山梨県  8.36%(首都圏)
 3位・・・千葉県  7.90%(首都圏)
 4位・・・長野県  7.84%
 5位・・・愛知県  7.33%
 6位・・・埼玉県  7.23%(首都圏)
 7位・・・群馬県  7.05%(首都圏)
 8位・・・岐阜県  7.02%
 9位・・・静岡県  6.99%
10位・・・神奈川県 6.97%(首都圏)

厚生労働省:平成18年度「婚姻に関する統計」の概況(人口動態統計特殊報告)

中国籍との結婚・・・・・・30.52%
朝鮮・韓国籍との結婚・・・19.65%
フィリピン籍との結婚・・・25.14%
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:34.34ID:r+lgNZ750
>>893
戸建てのデメリットだわ人間関係…
どうしたって近所付き合いしない訳にはいかんのだから。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:44.59ID:p6ImDJ+c0
>>812
放射能汚染までは東京ぶっちぎりだったんだがなあ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:46.42ID:12H+bhtC0
文化云々宣ってるやつは当然高学歴高収入なんだよなw

まさか東大早慶以外、年収1000未満が文化だの民度だの言ってんじゃないだろうなw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:48.90ID:fN/6ZXyD0
>>860
一応教えといてやるけど、千葉〜水道橋間にある錦糸町〜両国
ここが日本で一番混む区間だからな覚えておけよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:48.98ID:zU315grD0
アジアの旅行者だらけのイメージだわ
東京の観光地化は凄いな
良いいことなんだろうけど
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:53.97ID:UzDRdAVT0
>>860
単身でしょ?8万もあれば山の手沿線でも大抵住めるよ。
ただ新宿はヤクザ物件多いから気をつけてな。
山の手周りはやっぱ便利よ☆
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:55.20ID:3fjsFfnO0
>>886
ぶつかって落下、酔っ払って落下、人混み異臭体調不良で落下
これもかなりいると思う
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:57.44ID:sEXlxlSS0
地方から東京に出て住むといちばんきついのが歩く距離が長いことだな
地方だと車でドアトゥドアだからほとんど歩くことないけど、東京は駅までと駅からでずっと歩きだから結構大変だと思ったわ
健康にはいいことだけどな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:57.73ID:MGcWEEzo0
>>869
ここで聞いても酷いレスしか返らんぞw
俺の居る都下は一人暮らしには最高だけど
教えてあげないw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:53:59.13ID:QELOucqD0
>>893
マンション売って今は戸建てですわw挨拶行った時に会っただけだから隣の人の顔も知りません
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:54:06.49ID:2a3nMzTS0
>>906
俺もそう思ってたんだが、客の偉いさんが出席する会議で、子供の声とか入って欲しく無いからな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:54:48.22ID:12H+bhtC0
>>918
外人は朝鮮人だけじゃないんだぞ

自民のサポが朝鮮人ばっか言って目眩まししてる間に移民法通したことは忘れないぞ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:54:58.40ID:59sF1KLg0
>>888
俺もキャンピングカーで生活しながら仕事する生活をしたいわ
顧客の要望で日本国中あちこち走り回って仕事しながら日々過ごすとか憧れる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:04.18ID:KzOgQf7y0
>>881
東京は文化がわからない
やはり関西に比べ歴史が浅いから
高い金出せば良いものという「誤解」を産んでる
これが東京の悪いところ
安いから悪いではない
安くても良いものは良い
高くても悪いものは悪い
そゆな当たり前のことがわからないやつが東京は多い

大阪人は見る目が厳しい
それは普段から劇場漫才や落語に親しんでいるから
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:05.71ID:MOtmdrvo0
>>911
近所づきあい苦手な人は密集地に居ないほうが
本人も周囲も幸せになるで
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:12.73ID:p6ImDJ+c0
>>890
スルーしててもセシウムさんは24時間攻撃してるからなあ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:26.18ID:ImPcCjaA0
オリンピック特需があるに大不況でホームレスだらけの東京

ネットカフェ難民4000人か、「住居がない」25% 東京都が初調査

住居が無くインターネットカフェなどに泊まる「ネットカフェ難民」が東京都内で1日当たり約4000人に上るとみられることが1月29日、都が初めて実施したアンケート調査で分かった。
そのうち75.8%にあたる約3000人がパートやアルバイト、派遣労働者など不安定な働き方をしていると推定された。
都が公表した調査は2016年11月〜2017年1月、24時間営業のネットカフェや漫画喫茶、サウナなど都内502店を対象に実施。222店から回答があった。
回答した946人のうち、オールナイトの利用理由について尋ねたところ、「旅行出張の宿泊」との回答が37.1%、「住居がない」が25.8%、「遊びや仕事で遅くなったため」が13.1%だった。
オールナイト利用者は男性が85.9%を占めた。利用者の年代は30代が29.3%と一番多く、次いで20 代が 27.8%と続いた。
利用頻度は、「月に1日未満」が 21.8%と一番多いが、常連的な利用者と定義される「週5日以上」(14.0%)と「週3〜4日程度」(20.5%)は合計で34.5%を占める。
ネットカフェ、漫画喫茶など以外ではどこに宿泊しているのかを尋ねたところ、「よく(週2回以上)利用」の場合、
「インターネットカフェ・マンガ喫茶・ネットルーム以外は利用しない」が13.1%と一番多く、「カプセルホテル」10.3%、「路上(公園・河川敷・道路・駅舎等の施設)」10.1%と続いた。
東京都は、調査の目的について、インターネットカフェ・漫画喫茶等の昼夜滞在可能な店舗で寝泊りしながら不安定就労に従事する「住居喪失不安定就労者」等の実態を明らかにする、としている。
http://m.huffingtonpost.jp/2018/01/28/netcafe-tokyo_a_23346048/
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:27.39ID:SJ7FJn9F0
>>901
電車楽か?w
特に通勤ラッシュが楽か?

車通勤者はあれは地獄の拷問にしか思えないし耐えられない苦行なんだぞ
奴隷根性が無きゃまず無理なヒューマンクライシスw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:29.89ID:muuE1qrn0
そろそろ東京の周りに壁を作ろう。東京から人が逃げ出す前に閉じ込めよう
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:47.26ID:p6ImDJ+c0
>>892
そんなん自営ならいっぱいいるだろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:47.87ID:Mi5X43T80
>>830
電車に乗るのが苦痛、という人、
特に田舎出身の人は、電車の乗り方を知らないだけ。
混んでいる時の乗り方はコツがいるから、
それを知っているか知らないかの違い。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:52.91ID:Ovg9kD2S0
東京は普通に良いところだよ
ゴミゴミしてる中心部より、少し離れたあたりがちょうどよい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:55.94ID:zd7noVNH0
池袋本町辺りに行くと押し寿司状態で戸建が引き詰め建っててURマンションでも選べよ、ってなるな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:55:58.66ID:70cQpKED0
>>902
リングにかけろの初期の
東京
の説明

外国人が多く外国みたいだ
金金金の価値観

だったかな?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:56:01.37ID:dt1BFZo00
たとえば、アクロス福岡でツィマーマンを聞いた。何度もサントリーホールで聞いてる俺からすると音響は貧相。
そういう施設自体がない。

地方は温泉地だけは評価するよ。

先週彼女と湯布院の無量塔に行ってホタル観賞してきたが満足したよ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:56:06.98ID:2tDbONQQ0
>>860
あの辺の総武線沿いなんて千葉の東京寄りより安いだろ
市川船橋浦安辺りはまともな所住もうと思うと東京より普通にたけーぞ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:56:15.25ID:DZRCYyBOO
確か、食料自給率1%だったよな…他力本願が強い所だろ、東京は
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:56:16.87ID:knHmoxKP0
>>860
水道橋以外に最寄り駅はないのかな?東京は駅いっぱいあるから他にも使える駅あるかもよ。
使える路線が増えれば住まいの選択肢も増える。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況