X



【機体異常の可能性は極めて低い】F35A墜落「空間識失調」 同型機の飛行を近く再開へ 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/06/10(月) 12:49:58.76ID:kTCbsx4/9
F35A墜落「空間識失調」
機体異常の可能性低い

 航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが同県沖の太平洋に墜落した事故で、空自は10日、操縦士が機体の高度や姿勢を把握できなくなる「空間識失調」に陥り、墜落した可能性が高いとする中間報告を公表した。
 「機体に異常が発生した可能性は極めて低い」として、操縦士への教育や訓練、機体の点検を徹底し、見合わせていた同型12機の飛行を近く再開させる。

 空自によると、たまたま飛来した米軍機との距離をとるため、操縦士は4月9日午後7時26分ごろ、地上管制から指示を受けて、高度約9600メートルから降下を始めた。

共同通信 2019/6/10 12:45 (JST)
https://this.kiji.is/510661390070891617
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:16:30.51ID:1t4XpdFi0
>>92
操縦桿かスティックかしらないけど、手を放すと水平飛行、とかなってないのかね?

高度足りないとどうしようもないけど。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:17:03.46ID:AkxhxIwl0
訓練を中止するって言ってんのにパイロットのせいにする?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:17:38.27ID:KWtIKHaf0
根拠もなく断定するあたりが安倍内閣
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:18:08.29ID:IaT9Hb/30
>>101
35はしらないけど、f2とか水平ボタンやらがあるみたいね、まあ間に合うのかわからんしそもそも感覚が正しいとかになりがちらしいが
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:18:26.98ID:BgeWqVsE0
>>94
空間識はベテランの方が危険
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:18:27.09ID:OYM+4p2i0
>>49
F35最初のパイロットなんだから、アメリカに教育に行って飛び方習った航空自衛隊で最高のパイロットだったはずだよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:19:10.11ID:K+pOGDlx0
どうして分かるの?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:19:26.56ID:tFOmThfx0
パイロット免許の有効期限は3日なんて冗談あるくらい飛行機ってのらないとすぐ腕落ちるし年齢や体力の制限大きいから仕方ないね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:19:27.80ID:mP2HXPcD0
>>1

つまり

原因不明ということですね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:19:33.12ID:5fAxHCJ70
その内アメリカで欠陥が公表されて改良されるだろ
それまでは放置だね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:19:50.15ID:E3ECwZR30
もしオスプレイが落ちたら本当の原因が何だろうが
パイロットのせいにされるんだろうな。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:21:05.75ID:BtCmPmUM0
というストーリーにしておこう

最新鋭機にパニックボタンすらないのはおかしいが
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:21:19.25ID:g9CaNyWT0
絶対に計器が正しい あんたの平衡感覚は断ち切れ
これでも、5秒おき10秒おきに疑念が繰り返す

飛行機を飛ばせるだけの基礎段階の人だと、全面を薄暗い雲中飛行に似せた状態で
水平儀、速度計、高度計、旋回率計、スリップボール、パワー(回転数)こういった情報だけを信じて定常速度で降下してみろって課題を与えても、
1分もたないんだな。
これが民生の計器証明合格するくらいでも15分続けられるかっていうと怪しい。

戦闘機乗りは、キレキレの直感型が回されるけど(ちょい古かったらごめん) 計器と平衡感覚の矛盾を連続して突きつけられたときの葛藤には弱かったりする。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:21:46.01ID:FK5gbCLY0
今はそういうことにしておく?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:23:26.15ID:88LnZbNy0
なあ、あと何人死ねば欠陥機だと認めるんだ?教えてくれ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:23:38.72ID:v94gLlyL0
>>1
不具合隠しだろ
日本にこれから大量に売り付けなきゃならんからな

大佐の名誉を政治案件の犠牲にして
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:23:50.34ID:IaT9Hb/30
わかった!

安倍「やれ」
f35「はい」

<ヽ`∀´> アベのセイダー!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:24:18.20ID:BgeWqVsE0
>>107
航空事故史上最大の死傷者を出したテネリフェ事故を
起こしたのは当時KLM航空最高のパイロットだった

原因はベテランならではの思い込みと実践不足
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:24:48.55ID:Qfa5gT8n0
脱出できないぐらい体調が悪化したのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:24:54.09ID:tFOmThfx0
>>115
異常があったときは計器を信じろ自分を信じるなって徹底的に教え込まれるけど実践できる人少ないって言うからな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:25:06.70ID:dOKck7qw0
空調ってエアコンの事じゃなかったのか。
記事読んだ事なかったんで
どんな関係があるのかと思ってた。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:25:33.60ID:OYM+4p2i0
>>50
F35の HMDの画像が分からないけど
夜間飛行してるとき、HMDを通した見え方ってのがどんな感じなのか興味ある
vertigoになったら自分の感覚、外の景色を信用せず計器の表示を信じて立て直せ
ってのがセオリーだと思うんだけど
HMDを通した景色が、vertigoになってるのに気づきにくいとか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:26:15.69ID:W8wJpnhV0
パイロットのせいにして終わりか
ジャップらしいな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:26:53.15ID:Ak3PF/nh0
粉々になって僅かな欠片しか揚がってない状況で簡単に片付けんなよw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:28:45.22ID:1TwlabLt0
離着陸はオートだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:30:08.78ID:Z7TPmLCD0
見えてるものが嘘だってせめて誰かが言ってくれないと自分一人じゃ分からないからコワイ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:31:15.63ID:Ox0gSemq0
アメリカからすればひた隠しにする動機はいくらでもある
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:32:27.54ID:P5PXmsYV0
プリウス乗る感じか・・・乗る人はそこそこで引退しないといけない。
性能にも人間がついていけない。F1ドライバーでも神を見たーとかなっちゃうしな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:33:01.95ID:Ustirp9O0
パイロットがついて来れなかったか。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:33:47.31ID:Ox0gSemq0
多分こういう動きすると危ないって情報が日本にだけ伝わってなかった
アメリカからすれば隠さなきゃいけない動機は山ほどあるから
それくらいこの戦闘機はヤバイ代物だよ
また人が死ぬぞ
一体何人殺す気だろうな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:34:08.33ID:Ustirp9O0
>>124
ブラックアウトだろ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:35:05.18ID:S/MALEPW0
やはりジャップが無能だっただけかwwwwwwwww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:35:10.79ID:Mu/4MO3B0
有視界飛行してるわけでもないんだから平衡感覚なんて関係ないだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:36:11.71ID:brHcVmQk0
>>137
割りとマジでそんなバカな妄想しかできないからパヨクが
信頼無くすんだよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:36:33.22ID:Ustirp9O0
>>140
事実上の気絶だよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:38:30.03ID:AXpUIoSu0
意識失ったんだろ、HMDでそんなもんあるか。
てかこういう発表してる時点でかえって安全性が疑わしくなる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:38:32.31ID:49KZPgKd0
もしも立場が逆なら機体の全ての技術を提出させてとんでもない金額の賠償させられるんだろうなあ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:39:00.84ID:8T3t/lo10
機体の高度や姿勢を把握できなくなるて
いきなりそんな症状を起こす人が操縦士になれるの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:39:32.46ID:rfA9Eyhk0
原因は徹底解明する必要がある。
一機のF-35の不調が、戦争の勝敗に重大な影響を及ぼすかも知れない。
日本は実戦をしていないのだから、事故も貴重な経験とせねば。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:39:32.77ID:ngo/XLKI0
>>140
めまいで倒れた人間にまっすぐ歩けというに等しい。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:39:54.72ID:Mu/4MO3B0
しかも墜落する1分前には普通に会話してたんだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:40:03.40ID:ngo/XLKI0
>>145
戦闘機乗りによくあること。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:41:25.37ID:ESmE65BI0
ほんとにバーディゴなのかねえ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:41:51.39ID:QP0mS4jl0
>>145
パイロットなら誰でも陥る可能性があると言われている
今のところ空間識失調の耐性を持つ人を選抜する方法はない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:41:52.03ID:Mu/4MO3B0
急に意識を失うというのは酸素欠乏以外にありえん
どう見ても機械の故障だろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:43:02.24ID:rEFBajI50
ファーウェイの部品が呼吸器を停止させ墜落をおこしロシアの潜水艦が速やかに回収していったんだろ?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:43:14.28ID:ld0hJXLN0
>>1
>空自によると、たまたま飛来した米軍機との距離をとるため、操縦士は4月9日午後7時26分ごろ、地上管制から指示を受けて、高度約9600メートルから降下を始めた。

ミサイル打ち込んだ犯人わかっちゃったww
日航ジャンボの時と同じwww
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:43:58.82ID:4uZ1EBxe0
忖度したな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:44:17.92ID:RoEj9gY40
新鋭機のテストパイロットって長期間勤めて問題がない人が選ばれるのにこれはないわ
欠陥があるのは当たり前なんだし素直に認めてもっと欠陥を洗っていけ
野党がボンクラすぎてほんと日本はダメだと思うわ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:44:58.90ID:Ustirp9O0
>>145
慣れない機体で、性能も相当に上だし。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:45:18.77ID:OMsLftGy0
トランプ
「おいロッキード、安倍が使えねぇF35の金出すってよ!よかったなw
おいボーイング、ワシらアメリカは使えるF15で行くから量産な!」
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:45:32.94ID:2VgVAG/N0
安倍に殺されたようなもん。何人殺せば気が済むんだ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:45:57.14ID:2x2H5Z860
欠陥なのはジャップでしたwwww
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:46:01.98ID:Ou9cmO7L0
>>115
>>125
無人機の開発が進む訳だ
AIは期待のセンサーの以外の余計なセンサーは持っていないからなあ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:46:23.75ID:rfA9Eyhk0
>>158
野党を言う前に、与党だろ。
違うなら、オマエが野党を作れよ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:46:36.53ID:Ustirp9O0
>>158
むしろ新鋭機ではよくあることだ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:46:37.21ID:yiVcEmRE0
夜間のミッションをこなすF117には
押すと自動的に水平飛行に戻るパニックボタンが付いているとか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:47:04.52ID:E2vhKsVg0
>>154
戦闘機は警告だけでしょ
手を離すなりボタン押すなりしないと勝手に姿勢変える機能無いよ
後は低空侵入用の高度を一定に保つシステムあるけどあれは非常用ってわけじゃないし
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:47:14.14ID:0PQu7FFg0
なんか釈然とせんな
パイロットは教導隊の少佐だろ?
空間識失調ってのはなあ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:47:54.52ID:QP0mS4jl0
新型機だからこそ空間識失調に陥った場合に計器を信じるのが難しかったのかもしれない
「もしかしたら故障してるのでは」という思いとずっと戦い続けなければならない
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:48:30.60ID:/oomcs+r0
は?
事故調査録すっぽしてないのに勝手に原因特定するってどういうことやねん
安全性の担保が無いやろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:49:07.53ID:DIEyhxRX0
普通、事故調査中にF35を爆買いするか?
安倍ちゃんの頭が正常過ぎて笑えるww
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:49:20.81ID:2tviD99S0
>>154
そのあたりのことを勘案し、「自分で操縦した」うえで急降下→海面へ突入が推測されるらしい。
意識が失ったり機体に異常があると何らかの安全装置が働くから、あんな機動はしない…そうだ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:49:38.97ID:LGQMT6pM0
こんな新型乗せてもらえるなんてそれ相応のベテランだろう 当然計器飛行なんて当たり前にこなせるだろうし
嘘つけ!って感じだな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:49:57.28ID:ooyH2CGD0
汚ねぇ国だな
亡くなったパイロット可哀想
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:49:59.25ID:9TjfiG3l0
>>160
バーティゴは目でなく耳の問題
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:50:08.75ID:aTfGfguP0
何か喋るのは弁償してからにしてくれよな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:50:35.78ID:RoEj9gY40
原因がわからないまま飛ぶならまた犠牲者出るけど
しゃーないわな欠陥わからないんじゃ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:50:40.21ID:rfA9Eyhk0
機体の異常にせよ、パイロットの不調にせよ、徹底的に原因究明せよ。
F-35が数機買えるぐらいの費用を使ってもいい。
一機の戦闘機が戦況に重大な影響を与えうる。
パイロットの不調が原因なら、それを補う工夫が機体に必要だ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:50:50.13ID:N4PbwS8e0
やはり撃墜されたのか…
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:51:58.73ID:GymDbIcR0
パニックボタンで水平飛行に戻るんじゃないの?ちゃうの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:52:13.17ID:WNkquxME0
「空間識失調症ということにしておいた」感半端ないw
恐らく、フライトレコーダーの類も見つかってるんだけど非公表とかそういうことだろう
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:54:15.93ID:Ustirp9O0
>>170
F35はF15より相当に性能が上。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:54:27.53ID:BuizXJmo0
ほぼ垂直降下で音速超えてたんだろ?
落ちる寸前に引き起こししようとしたかもしれないけど
少なくとも落ちる15秒前高度4500mでは問題ないと判断していた
15秒であっという間に死ぬとか怖すぎ
自機の状態に7~8秒の間に気付かないと引き起こしも間に合わなそう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:55:17.74ID:Qp9M/Cws0
死人に口なし。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:55:19.18ID:r/mQYJSB0
ベテランの空間識失調とか計器の故障がないと有りえんのではないか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:55:28.97ID:/uEaz3lc0
トランプ「シンゾー、今回の事故は絶対にパイロットのせいにするんだ、いいね」
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:56:42.23ID:HtDZpmjr0
訓練中止みたいな音声があったって話はどうなったんだ
気づかず墜落ならその言葉は出てこない筈だが
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:56:51.84ID:DIEyhxRX0
イージス候補地の標高とか角度間違えるやつらに調査能力ないだろw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:56:55.76ID:zc05oq9y0
まぁ垂直降下してんのに、普通に無線で話してたって言うんだから、
空間識失調の可能性は高いよなぁ・・
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:57:18.55ID:FYZ3pKo7O
最新鋭なら飛行中の状況や操縦士の様子を管制室に生中継するシステムみたいなのは無いのか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:58:20.25ID:9TjfiG3l0
>>189
バーティゴ自体は普通にあるけど、そこから機体を堕とさず抜ける方法も心得てるって話
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 13:58:36.12ID:M2AqXBfu0
世界最強だったはずのF-22は早々に生産中止になって、有人稼働率も極端に減っている
その具体的原因は、塗装のコスト高だけでは訓練時間まで減らす理由にはならなくて軍事機密扱い

市井の噂レベルでは、ステルス機特有の酸欠問題説が有力

納品が延びに延びたF-35では対策してきたはずなんだけど、潰し切れていなかったという事か?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 14:01:00.18ID:wKr/5GAg0
パイロットのミス、にされた感が否めないなあ
上下逆様って、アラームとか鳴らんのかね
少なくとも、地上(海上)に近くなると鳴るよな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/10(月) 14:01:58.08ID:BuizXJmo0
降下してればジェットコースターみたいな感覚にならんの?
空間認識できなくなっても胃が押し上げられるような感覚ってわかるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況