土砂崩れで十津川の温泉止まる
(なら県)

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20190610/2050002422.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

十津川村では、先週の大雨のあとに起きた土砂崩れで、温泉の源泉を運ぶパイプが壊れ、
地元の旅館などに温泉が供給できない事態になっていて、村などで復旧作業を急いでいます。

十津川村などによりますと、今月7日の大雨のあと、村内の県道で
長さおよそ30メートルにわたって土砂崩れが起きました。
現場では、土砂の撤去作業が進められているほか、一時的なう回路が設けられ、
通行止めにはなっていないものの、現場付近にある十津川温泉のあわせて9つの旅館や民宿に
源泉を運ぶパイプが壊れ、お湯が供給できない状態になっているということです。

このため、9つの宿泊施設では一時休業にするところがあるほか、宿泊客に別の温泉街にある
村営の公衆浴場を利用してもらうなどの対応をとっているところもあるということです。
十津川温泉は、豊富な掛け流しの源泉が旅の疲れを癒やしてくれるなどと観光客にも人気ですが、
源泉の供給が止まった旅館の1つでは湯船が空になり、客に状況を電話で説明したうえで
入っていた予約をキャンセルしたということです。
この旅館のおかみは、「一日でも早く復旧してほしいです」と話していました。

村では、数日程度で復旧させ、観光業への影響を最小限にしたいとしている一方、
県の土木事務所は復旧のめどはたっていないとしていて、作業を急いでいます。

06/10 18:03