X



【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★18

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/06/11(火) 09:09:09.00ID:Z00NR8sn9
政府は地方創生を打ち出し、東京一極集中からの脱却を目指しているが、仕事や教育機関の豊富さなどから、東京に引っ越す人は多い。

ガールズちゃんねるに6月6日、「東京住みのメリット、デメリット」というスレッドを立てた人物も、そのひとり。長野県から昨年転居してきた。投稿者は東京での生活を次のように絶賛した。

 「悪いところは家賃が高いくらいしかないのかなと思っています。 仕事がいっぱいありますし、お洒落なカフェ、田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです」

■「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

スレッドでは東京の良さを実感する人が、たくさんのコメントを寄せている。25歳まで関西の田舎に住んでおり、「主さんに完全同意です」という人物は、

 「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

と東京のメリットをアピールした。東京には全国からたくさんの人が集まってくる。それだけ多くの価値観に触れるチャンスもあり、関わった人たちを通じて自分の可能性を引き出されたのだろう。「人生観が広がる」と似た回答をする人もいた。

また、「車を所有しなくても困らないところ」「最大のメリットは車持たなくていい」という点も挙がった。東京は交通機関が発達しているため、日常生活を送るのに自家用車を使う必要性が少ない。

ほかにも、娯楽施設が豊富で飽きがこない、人間関係がいい感じに希薄で煩わしくないといった回答もあった。

■都心の外れに住めば家賃はそんなに気にならない?

東京のデメリットには、

 「人多すぎ 電車混みすぎ」
 「満員電車でたまに発狂しそうになる」

など、都心の殺人的な満員電車が挙がった。ときに足が宙に浮くほど混雑することがある。そんな電車に毎日乗っていれば、心身ともに消耗してしまう。

スレ主も書いているが、「家賃の高さ」を挙げる人も多い。東京は土地の価格も建築にかかる人件費も高額のため、住居費が上がる。固定費として、毎月のように家計を圧迫し続けるのはストレスだ。「東京は給与が高いけど賃貸の家賃の高さがそのメリットを消し去っている」と嘆く人もいる。

しかし、場所や築年数を妥協すれば、リーズナブルな物件も存在する。「都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある」と、快適に暮らしている人もいる。

実際、東京の人気は高い。2018年に東京都が発表した「都民生活に関する世論調査」によると、「今後も東京に住みたい」と答えた人は78%に達した。理由としては「交通網が発達して便利だから」といった理由が上位にランクイン。東京が持つ生活利便性の高さが評価されている。

2019年6月8日 9時30分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16586964/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c52e5_1591_644fa9c5cfab87476fca3bc9b12a8874.jpg

★1:2019/06/08(土) 21:00:00.27
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560169281/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:51:02.26ID:7m8dCvIT0
>>844
金が無いんじゃんw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:52:45.74ID:7m8dCvIT0
>>849
これはあるな。実態の計測は難しいんだよな。
駅近だけで比べたら東京も千葉と変わらんと思うわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:56:50.80ID:ROMEM6Zh0
>>779
ドラックストアも徒歩5分、スーパーも徒歩5分でもシンドい。
カート買ったけどカクヤスに頼めば良いのかな?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:57:05.67ID:prs+6Nak0
国内でのガソリンの価格はコンビナートから近いほど安く遠いほど高い
海なし県は高い
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:58:03.01ID:MB9oeGBt0
>>849
千葉は浦安市や市川市や船橋市や習志野市は東京通勤圏でほぼ東京
逆に房総半島や銚子市は通勤圏ではない

埼玉もさいたま市や川口市や朝霞市や和光市や所沢市は通勤圏でほぼ東京

神奈川県も川崎市や横浜市は通勤圏でほぼ東京
横須賀市や小田原市は通勤圏ではない

東京都も八王子や昭島や青梅市や福生市などは通勤圏ではない、ほぼ山梨県だし
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 22:59:57.64ID:WbKfOAjM0
神戸に住んだことあるけど田舎は人間関係がめんどいのよね、、DQN多いし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:04:30.76ID:Q/6W1S+t0
>>837
千葉県の魅力は、東京通勤の便だけじゃないし
海(都市的な湾岸や外房南房の豪快な太平洋)、田園やなどの自然に
国際空港ありで外国人観光客の人気も高い
今後は海外取引の企業や外資なんかも来るだろうし
大きな期待が持てる県だよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:05:03.12ID:NfP8k/j80
>>854
<ガソリン 都道府県別ランキング>
(2019年06月03日発表分)
長崎は海があるのに高いね

1 神奈川県 145.4円
2 宮城県 145.4円
3 埼玉県 145.5円
4 徳島県 145.6円
5 石川県 146.2円
6 鳥取県 146.3円
7 千葉県 146.4円
8 茨城県 146.5円
9 岩手県 146.8円
10 愛知県 146.9円
11 大阪府 147.2円
12 新潟県 147.3円
13 香川県 147.6円
14 北海道 148円
15 岡山県 148.1円
16 奈良県 148.2円
17 和歌山県 148.3円
18 栃木県 148.4円
19 山口県 148.4円
20 青森県 148.4円
21 三重県 148.5円
22 広島県 148.5円
23 兵庫県 148.6円
24 群馬県 148.7円
25 富山県 148.7円
26 秋田県 149.4円
27 滋賀県 149.6円
28 東京都 149.6円
29 福岡県 149.9円
30 山梨県 150.2円
31 岐阜県 150.3円
32 熊本県 150.6円
33 福井県 150.6円
34 静岡県 150.9円
35 愛媛県 150.9円
36 島根県 151.1円
37 佐賀県 152.5円
38 宮崎県 152.7円
39 福島県 152.7円
40 山形県 152.7円
41 京都府 153.2円
42 高知県 155.2円
43 長野県 156.1円
44 大分県 156.2円
45 沖縄県 157円
46 鹿児島県 158.8円
47 長崎県 160.7円
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:05:50.40ID:RWme/dPJ0
東京に住んでも良いことなんか無いよ
仕事があるくらいか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:10:04.34ID:prs+6Nak0
>>858
長崎は離島への輸送がネック
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:20:57.04ID:24y6Y8fe0
>>537
氷川清話の本読んだ?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:24:00.16ID:ezb8ctPO0
>>427
八王子やっぱ人気あるな
駅前の再開発を10年以上前からやってるが後10年終わんないらしい
京王八王子から始発電車で毎日快適通勤してる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:26:37.21ID:P7ojJWyH0
>>815
どの範囲を言ってるのか全然わからん
皇居と国会議事堂で色違うとか意味不明
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:27:13.97ID:QxDorxa00
>>150
マクドナルドで行列ができるのは、会計するレジの台数をわざと少なくして賑わいを演出してるとかいう話もなかったかな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:31:15.43ID:XQpg+C0z0
>>849

いや、東京通勤圏でも千葉はかなり
お手頃だよ。
神奈川はもちろん埼玉よりかなり安く住める。
イメージ気にしないなら千葉住みオススメ。


埼玉県 坪単価ベスト10
1位 大宮区  191.3万円 /坪単価
2位 浦和区  131.5万円 /坪単価
3位 和光市  92.4万円 /坪単価
4位 南区   90.6万円 /坪単価
5位 志木市  86.2万円 /坪単価
6位 蕨市   85.0万円 /坪単価
7位 中央区  84.8万円 /坪単価
8位 朝霞市  84.5万円 /坪単価
9位 川口市  81.4万円 /坪単価
10位 戸田市  73.6万円 /坪単価

千葉県 坪単価ベスト10
1位 浦安市 102.8万円 /坪単価
2位 市川市  85.7万円 /坪単価
3位 中央区  63.6万円 /坪単価
4位 船橋市  61.7万円 /坪単価
5位 習志野市 57.7万円 /坪単価
6位 松戸市  57.2万円 /坪単価
7位 美浜区  52.9万円 /坪単価
8位 柏市   52.0万円 /坪単価
9位 稲毛区  47.4万円 /坪単価
10位 流山市  45.1万円 /坪単価

https://tochi-value.com/chiba/
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:32:48.33ID:P7ojJWyH0
>>427
何度読んでも台東区はともかく千代田区中央区が見つけられん
そんなランキングあるか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:34:41.35ID:bEJpzc9C0
>>6
地方の話は地方の人間か
地方出身で都会に住んでる人しかしてないだろ…

俺も田舎から出たことないうちは「東京ばかり優遇されて」とかおもってたけど
田舎は努力しないで文句だけ言ってるやつ多すぎ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:35:37.99ID:NiyA59jk0
>>867
いやいや見事に東京湾に面した所と北西部だけだろ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:41:49.64ID:V5M8EVF90
田舎がサバサバしてないって
いつの時代や

普通の地方都市ならそこそこサバサバしてるよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:43:53.43ID:NiyA59jk0
ちなみに千葉県の中では柏は駅前が何でも揃ってる割には家賃が高くなくてコスパが良い。
よく引き合いに出される埼玉の大宮は意外と高い。
後はコスパと言ったら東京の北寄りの埼玉県。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:45:32.50ID:SQansrEh0
>>873
地方都市出身者だから皆知ってるんだが。
田舎だと地縁や血縁でがんじがらめだっての
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:46:43.24ID:Em/Dp07F0
なんか妙に連投してるのが数人だけいるな。気持ち悪い
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:47:33.42ID:1VV/WJPC0
東京と田舎で一番差があるのは性風俗店の種類だな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:48:19.47ID:MBLz26aa0
地方に住む最大のメリットは「車を持てること」
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 23:48:44.83ID:NiyA59jk0
>>876
どういう現象か知らないけど自分の場合はカブってるIDがある。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:06:18.23ID:NeUigFTq0
23区に家を買うとなるとマンション買うか中古戸建買うかってのがフツーのサラリーマンの限界。
だからこその千葉埼玉神奈川。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:06:25.45ID:14WsWzCu0
千葉、船橋あたりでも違う価値観認めない、というコミュニティがあるよ。会社とか、町とか。いわゆるムラ社会。
東京はその点楽だ。
なんだろ、江戸川越えると例えば小岩にすんでたことあるけど、そういうムラ的なものが希薄になる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:11:24.23ID:oYVuP9fo0
>>883
江戸川区足立区荒川区辺りはよくイジられるが結局23区。
東京なんだよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:13:30.25ID:YNUG3pmN0
>>873
20万人くらいの地方都市出身だけど
周りの家庭のこと嗅ぎ回るおばさん多すぎ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:15:22.48ID:gfDg1/1d0
>>878
実用目的のみで軽乗ってるような、あまり車は趣味ではありませんとかだとメリット無い。
で、地方は軽で溢れてる。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:17:02.11ID:U3fc7XFH0
東京は店より人の方が多いから
大したことがないお店でも大抵並ばなきゃいけない。週末も気軽に喫茶店入ることもままならない。だから大したことがないチェーン系列に流れようものなら同じ目的の人だかりでやはり並ぶしかない感じ。
最近は週末だけは都内から出て遊んでるよ。
並ぶ時間あったら移動距離稼げることに気付いたわ。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:20:12.36ID:C4lgTmiq0
>>885
あれ何が楽しいんだろうな
てめえが大したことないおばさんだから自分より下を探して溜飲下げてたりするのかな?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:22:36.31ID:CW8/yam40
東京神話もどんどん崩れてきているようだ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:22:46.84ID:DRLM9SPd0
福岡市も車なしでも生活できる
バス網の発達とバスの台数が半端ない
それと福岡市の交通網は終電気にせず飲めるくらいに
深夜でも動いているとのこと
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:25:05.55ID:YNUG3pmN0
>>888
なんか、常にマウント取るもの探してる感じだな
パチンコぐらいしか娯楽がないからなのかな?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:25:42.84ID:fL2Keztf0
>>169
すごくわかるそれ
いまは地方住みだけど、東京出身ていうと
西新宿みたいなビル群の中に住んでると思われてる。
全然ビルなんて無いのに。
西片っていっても通じないから仕方なく上野の近くって説明するけど、それもなんか嫌で。。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:26:02.87ID:o4bMxmQJ0
東京って更新料があるんでしょ?
そんなのやだ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:27:50.46ID:M4/9h4S/0
更新料なんでどこでもあるだろ
オマエどんだけ僻地に住んでンのw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:29:27.47ID:o4bMxmQJ0
>>894
大阪市内、更新料なんてない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:31:58.67ID:M4/9h4S/0
大阪は人が住みたがらないから更新料なんかとれないだけだろ
東日本は更新料とりのが普通だよ
井の中の蛙の大阪人w
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:32:23.82ID:jURqEv810
礼金とかも少ない
代わりに敷引きといってな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:33:28.53ID:o4bMxmQJ0
>>896
よくそんな事言うね荒んだ人なんだね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:35:21.65ID:whPirVjk0
アニソン村とか見てたら田舎は嫌だな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:40:20.83ID:o4bMxmQJ0
>>900
京都の友達に1.5カ月分て聞いた
凄いね…
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:41:09.60ID:U3fc7XFH0
大阪は出て行くときに礼金差し引いてるところもあるから、お得かどうかは謎だね。
私は大家にお願いして2年ごとじゃなくて
更新料一年ごとにしてもらったけど、
出て行く時は敷金礼金戻ってきたよ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:43:30.58ID:Q79FtHps0
>>901
まだ良心的かもね
大阪ど真ん中に住んでたとき、家賃安いわ便利だわ更新料ないわで驚いたよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:44:21.42ID:VDsgoCrJ0
>>886
君、何やっても上手く行かないでしょ!?
軽で溢れてるその事実から本質を見抜けないんじゃ世の中見抜けない。

>>889
俺はずっと否定的な事書いてきたけど東京住みを否定はしてない。
やっぱ人生一度は日本の中心で住んでみるべきと本当に思ってる。
ただ車より歩きで通勤が楽とか買い物は徒歩が便利とか訳分かんないバカをいじってるだけ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:50:06.11ID:M4/9h4S/0
車で通勤とかより歩き+電車の方が気楽だし楽だぞ
駅まで徒歩で15分以内で電車の中ではスマホでゲーム
一方、車でいつ事故るかわからんし、ただでタクシーの運ちゃんやらされてるようなもん
いわば通勤時間はブラックタクシードライバ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:50:48.47ID:tPZFvJDv0
まだやっていて大草原
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:50:51.93ID:Y8tsHug10
>>888
話題を仕入れてるんじゃないか
お互いの知り合いについての話題にしか興味のない
人たちのコミュニティにいるんだろ
都内の会社だけど、喫茶店とかでしゃべると
社内の人間の悪口だけになる人いる
あれと同じじゃないかな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:52:00.07ID:ny9yFujg0
東京に住んでいるが、アウトドアや釣りが好きなので車が無いと話にならない
派遣やアルバイトの上京者には一生ムリ
首都圏出身者以外ならマトモな大学以上の学歴か特殊な才能ある人間以外は来ない方がいい
一生独身で生活保護や孤独死の確率が高くなる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:52:25.36ID:PftDfff+0
>>169
簡単に言うとニュースの天気予報や中継で出やすい街や駅をイメージするんだろう
東京駅、新橋駅、大手町駅、恵比寿駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅、上野駅、有楽町駅、目黒駅
後は下北沢とか三軒茶屋とか吉祥寺とかになる
土地勘ないのは大概が東北三県とか北海道の奥地とかだし
北関東の茨城県や栃木県や群馬県の人らあたりはすぐに東京に来れるから土地勘あるんだよな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:53:55.58ID:2BTtirVT0
吉祥寺って人気らしいがあの程度の町+公園なら地方に星の数ほどあるな。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:57:42.37ID:M4/9h4S/0
土地勘ないのは西日本からの上京組の関西カッペだぞw
あいつら東京でてきても御堂筋とか梅田とかばかりほざいて何も知らんから
東日本のことをな
まさに同じ日本でも関西カッペは異端児
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:58:23.39ID:twyXgxce0
>>870
中央集権になってるから

霞が関を地方分散にすれば、皇居も移転して、議事堂も移動、会社の本社も三分割ぐらいで
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:59:52.51ID:Irs4kpx50
サバサバというより損得勘定の付き合いだわな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 00:59:59.72ID:xTgzp22E0
23区住みだが
仕事の移動も車で十年以上してると
たまに満員電車のると風邪の罹患率が非常に高い

免疫力ついてたんだな〜毎日の満員電車移動は
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:00:48.78ID:6t7njzEM0
アウトドアですら電車でほぼ手ぶらで行けるグランピング施設の方が多数に人気
古典的アウトドア好きは面倒くさい人達扱いになりつつある
これも時短&ミニマル化の時代の流れ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:01:19.63ID:PftDfff+0
>>910
交通の便も大したことないわ
ブランドイメージだけ
コスパや鉄道や道路のインフラなどの本当の住みやすさを知ってるなら吉祥寺は選ばないよね
まあ芝居やりたい奴が下北沢、バンドやりたいなら高円寺
こういうのはその街の象徴だからわかる
吉祥寺は無駄に坪単価高い割に不便だし
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:02:31.33ID:wtJHrljM0
東京も田園調布、港区から、足立区、蒲田まであるからな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:03:13.45ID:DRLM9SPd0
横浜市はサバサバしているだろう
横浜市は他人の人生に干渉してこない気風
ただ、金もってないと厳しい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:04:20.20ID:PftDfff+0
>>912
でも大阪や名古屋や仙台の人は高層ビルになれてるから
仙台は高層ビルの数は大宮区や千葉市や横浜市より多い
東北の人だと仙台の人は高層ビルに慣れてる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:07:23.98ID:2H2Yh48u0
東京いうとMX言う局で毎日えっちなアニメやってるらしいがそれが羨ましいな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:08:28.04ID:HQSNRHQK0
東京もそんなにサバサバしてるわけじゃないよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:08:45.97ID:e8ppL+gR0
東京の話になると、決まって関西の人間がしゃしゃり出てくる
大阪がどうのとか、そんな地方都市と比較されてもねえ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:10:31.96ID:M4/9h4S/0
高層ビルに慣れてるとか慣れてないとういう発想がカッペまるだしw
千葉埼玉の人たちは毎日西新宿みたいな高層ビルに通ってるし
20階以上のマンションも腐るほどあるわけで高層ビル(草)になんか
憧れてないんだなこれが
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:13:12.26ID:PftDfff+0
>>924
俺は埼玉県民だ
それも大宮!だからその通りだよ
埼玉県神奈川県千葉県の通勤圏は都内で腐るほど高層ビル見てるからな
驚かんよ
青森県の三戸郡出身なら高層ビル見たらビックリするだろうという話
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:19:37.87ID:zDDZ7HXb0
免許所持率日本最下位の東京
神奈川もワースト2位だったかな
いい年こいて車運転できないと将来やべえぞ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:19:40.52ID:0Zhrscq30
最近は敷金、礼金なしが増えてきた
昔は前家賃込みで7ヶ月が普通だったからな
更新料もいい加減無くして欲しい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:21:02.22ID:M4/9h4S/0
>>921
東京MXは東京に住んでなくとも埼玉千葉神奈川なら見れるぞ
ひょっとして茨城でも見れるかな?
たぶん埼玉でも千葉TVやTVKみれんでないの

うらやましかろwww関西カッペw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:27:45.62ID:DRLM9SPd0
>>926
都道府県別非車社会

東京
大阪
神奈川
京都
兵庫
千葉 
埼玉
福岡
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:30:35.39ID:CQaSvHoI0
東京のデメリットには、
 「人多すぎ 電車混みすぎ」
 「満員電車でたまに発狂しそうになる」

は?
都内に住んでるなら電車に乗ってる時間なんて数十分程度だろ
隣県から通勤してる人間なんて1時間以上ぎゅう詰めが当たり前だ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:32:09.98ID:saWh0dsT0
>>917
吉祥寺とか自由が丘みたいにお洒落なカフェがたくさんある地方都市なんか他にねーよw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:32:20.66ID:M2HPBmaU0
>>803
アホ集合住宅と違って戸建てなら車のドアから数歩で玄関だな。

>>804
自慢じゃない。普通。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:33:11.10ID:M4/9h4S/0
>>930
埼玉の浦和とかなら湘南新宿で新宿まで20分くらいだぞ?
茨城のつくばあたりもTXで秋葉原まで40分くらいだ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:33:21.94ID:cvLWaS6T0
>>927
更新料っていうのは客付けした不動産屋の飯のタネだからなくならないよ。
東京では2年に1回1か月分というケースが多い。それを大家から0,5か月分手数料とる。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:39:31.95ID:zDDZ7HXb0
東京の町ブラ
スラム街ばっかやん
あれすごいと思ってるのかね東京人は
あれ以上の地方都市腐るほどあるんだけどね
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:44:42.25ID:PjknmkfX0
自分は生まれも育ちも東京だからあまり気にしてこなかったんだけど海外に遊びに行って日本人の旅行者と話したりすると地方によっては海外出るのが面倒臭かったり出費がかなり余計にかかるみたいね
でもサバサバとかそういうのは昔ほど差は無くなってきている気がするインターネットのせいか
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:47:31.71ID:wKblpLuX0
東京生まれ東京育ちだがメリットかぁ

仕事がいっぱいある
エロい女がいっぱい上京してくる
遊び場所がいっぱいある
こんなもんだろ

老いたら東京にいるメリット別にないな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:52:22.12ID:mI8Q25pO0
車無いと公的機関とタクシー利用するしかない国内旅行は金が掛かるから行動範囲も視野も狭くなる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:54:14.44ID:zDDZ7HXb0
だからさ
車も持てない自慢とか
もう猛烈にアホかと
東京だとある程度の地位がないと車も持てないから
結婚も当然できないし子供も増えない
他から奪うだけ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:57:27.40ID:dXDs8TNHO
代々生まれ育ちが都区部の土着民だけど東京で金のない人は暮らしにくいんじゃないかな?
見てるだけとか雰囲気で満足できても利用できないんじゃメリットないでしょ
いくら交通の便が良くても目的が雰囲気に浸かるとか見てるだけじゃさ

近所を見渡しても駐車場のない家なんて皆無だし建て直して新築に引っ越してくる地方人も皆車持ってるし
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:57:30.84ID:75fO+yBm0
賃貸だとズーっと東京に
住み続けるのは難しいな
年取ると収入も減り、年寄りに
部屋貸さないケースもあるし
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:58:30.63ID:8EHdNkYT0
>>929
東京はちょっと突出してるよね
 人口100人あたりの自動車保有台数
1 群馬県 69.58台
2 茨城県 67.49台
3 栃木県 67.41台
4 富山県 66.65台
5 山梨県 66.48台
6 長野県 65.48台
7 福井県 64.97台
8 福島県 64.24台
9 岐阜県 63.97台
10 三重県 63.54台
11 山形県 62.29台
12 石川県 62.19台
13 宮崎県 61.23台
14 新潟県 60.67台
15 徳島県 60.60台
16 佐賀県 60.41台
17 香川県 60.24台
18 鳥取県 60.18台
19 岡山県 60.14台
20 静岡県 59.75台
21 大分県 59.38台
22 島根県 58.93台
23 山口県 58.85台
24 秋田県 58.72台
25 岩手県 58.12台
26 熊本県 57.82台
27 鹿児島県 57.66台
28 沖縄県 57.45台
29 和歌山県 56.41台
30 青森県 56.22台
31 滋賀県 56.08台
32 宮城県 55.26台
33 愛知県 55.08台
34 高知県 54.76台
35 愛媛県 53.69台
36 北海道 52.23台
37 広島県 51.13台
38 長崎県 50.78台
39 福岡県 50.45台
40 奈良県 48.05台
41 千葉県 44.69台
42 埼玉県 43.68台
43 兵庫県 41.78台
44 京都府 38.53台
45 神奈川県 33.50台
46 大阪府 31.35台
47 東京都 23.19台
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 01:58:59.51ID:TPGmPJLg0
車無くてもいいとかいうくせに電車止まって切れまくってるっていう
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 02:03:10.47ID:39FwFgDi0
>>945
バカ?
電車ありきなんだから止まったら困るに決まってる
道路が通行止めになったら自分らも困るだろ?
そういうトンチンカンなこと言っていたら、バカにされてもしょうがないわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 02:03:43.77ID:kRnOB4YU0
車がなくても困らないってのはわかるが、車を持つことデメリットばかり強調するのは理解できん
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 02:05:55.58ID:39FwFgDi0
東京は車運転しにくいから車が欲しいと思ったことがない
地方は運転したすいから運転してたけど
東京に戻ったらまったく乗らなくなってしまった
自分は運転下手くそだし事故起こしたら大変
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 02:06:43.39ID:8IpRiBYr0
でも都内住みの庶民は一生車持てないのもわびしい
昔みたいにマイカーは富裕層のものに回帰するのか
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 02:14:17.73ID:39FwFgDi0
言葉のはじめに
でもから話す人の話は建設的ではないから
聞いてて暗くなる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 02:16:39.82ID:X7qlSwxK0
>>947
強調してないよ
無くても生活できる、出費が抑えられる
この程度の意見しか出てないかと
これは普通のことだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況