X



【国防】F2戦闘機の後継機は日本が主導して開発を 安倍首相 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/06/11(火) 16:46:27.66ID:tmmGPqLl9
F2戦闘機の後継機は日本が主導して開発を 安倍首相

 航空自衛隊のF2戦闘機の後継機をめぐり、安倍総理大臣は自民党の議員連盟のメンバーと面会し、日本が主導して開発し、同盟国アメリカの戦闘機などと連携できる機能を持つことが必要だという考えを示しました。

 航空自衛隊のF2戦闘機は2030年代に退役が始まることから、政府は後継機について今後5年間の中期防衛力整備計画で「国際協力を視野に、日本主導の開発に早期に着手する」としています。

 これをめぐり自民党の衛藤征士郎・元衆議院副議長らで作る国防関係の議員連盟は、総理大臣官邸で安倍総理大臣と面会して、提言を手渡しました。

 この中では、担当部署を防衛省内に設置し、来年度予算で開発費を確保することや、国内産業の航空機開発技術を最優先に活用することを求めています。

 出席者によりますと、安倍総理大臣は「提言の趣旨は十分理解しており、今後検討したい。国際開発を日本が主導することが重要で、アメリカと連携できる機能も重要だ」と述べ、日本が主導して開発し、同盟国アメリカの戦闘機などと連携できる機能を持つことが必要だという考えを示しました。

NHK NEWS WEB 2019年6月11日 16時43分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190611/k10011948781000.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:30:05.99ID:bbn6XhqW0
>>821
ちゃんと読んだ?
いきなりろくに戦闘機を作らなかった国からゼロ戦が現れた訳じゃないって言ってるんだよ?
エンジンも君の例えで出してくれたゼロ戦も、さあ明日から造るか!と言っていきなり高性能なのが出来ましたってなったわけじゃない
地道に長年資本も人員も投入して遂に冠たる物が出来上がったと言う歴史だよ

アメリカや他の西洋諸国は、日本が長年開発していたのを、人種的優越感から容易く無視できていただけ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:30:10.69ID:xbdyz8KU0
>>824
だよな
ただ現状偵察無人機は価格高いが
使い捨てみたいな安価ドローンはありかも
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:30:26.90ID:gctp8YZ00
その前に、日本の防衛にはどんな空戦ドクトリンが必要なのか空自が研究して、そこからどんな
戦闘機が必要かが導き出されないと意味が無いです。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:30:49.79ID:rj9O6zZ80
自国開発するならスクランブル業務をローコストで出来る軽戦闘機でもつくれば、金の無い国に売れるかもしれない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:31:14.49ID:fUvN3rUK0
心神 発進
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:31:39.37ID:Hxm8Q+7G0
Su57を100機ほど買って魔改造した方が凄いものが作れそうだけど
トランプの犬政権じゃ無理か
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:32:12.01ID:gV4EGR5I0
中距離旅客機もまともに作れないのに無理です・・・(´・ω・`)
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:32:28.14ID:flH/MkYz0
>>816
日本に必要なのは武力だよ
もっと勢力を世界に広げないと日本に先がない
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:32:30.96ID:pWxaCkn00
>>568
この人の壁ってなんすかね。
まあ開発資金とあるが。

いきなりF35の機能をすべて実現しようとすれば、つくれないってのはわかるけど。
F35はいじれない、ミサイルも輸入限定。 日本なりの戦闘機を模索する形にしかならないとおもうが。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:32:33.87ID:8kioWb1M0
MRJは飛ぶことに関しては最初から問題ないよ
中身は、ほぼ外国産なんだしさ、軍事兵器だったらさっさと運用している

問題となったのは民間機として認証を受けることで、このノウハウがまったくなかった
しかも航空会社とパイロットの労使協定とかも知らなくて、それだと営業運行できないよになってた
このような問題点に、ことごとく気付くのが遅れてやり直しを繰り返す悲報
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:33:00.02ID:fUvN3rUK0
F2の屈辱を忘れない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:33:05.40ID:bbn6XhqW0
>>843
それは全然違う
君の言うキルレシオは大戦を通じて達成したとアメリカが主張しているもの
そしてゼロを見たら逃げろと言うのは大戦初期の指令
大戦初期においては明らかにゼロが優勢
君の言う状況なら、逃げろではなく、ゼロに構わず目的を達成せよという指令になる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:33:13.19ID:9X7MKqFs0
>>856
なんでロシアも70機しか買わない産廃を日本が100機も買わなきゃいかんのだ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:33:48.46ID:IsONYydd0
>>851
>いきなりろくに戦闘機を作らなかった国からゼロ戦が現れた訳じゃないって言ってるんだよ?

ろくに生産してないなんて言ってないよ。
あなたこそ、勘違いしてる。
劣ってたって言ってるだけ。
生産してなかったら、空母を何十隻も建造するわけないでしょ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:34:22.15ID:1gK47gQX0
まずMRJをさっさと完成させて販売して始末つけろよ
いつまで掛かるんだ?詐欺か?
もんじゅかよ
話はそれからだ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:34:33.14ID:MIt65nXW0
>>8
ある意味F-35の調達価格が高騰してて良かった
他国が買い渋りしてくれたお陰で早めに鉢が回ってきた
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:34:55.50ID:A4KP0M5T0
>>818
三菱か川崎の当初設計案と勘違いしてたわ
でも、外国に売り込むくらいじゃないと開発出来ないでしょ
アメリカだって開発費が高騰し過ぎて自国単独で開発出来ない時代なんだから
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:35:13.39ID:4K0IouAZ0
F3は無人機だよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:35:16.65ID:eBG8n1tk0
X-2 の開発のときもそうだったけど、
日本にはまともな空洞装置がないんだよな
で、戦闘機を開発するから貸してくれって外国に聞いたらどこもダメって断られた

仕方ないのでスパコン京でシミュレートして設計したけど、
京の性能から十分なシミュレートが出来なかった。
独自に空洞装置を作ると莫大な金がかかって無理。

で安倍さんがイギリスに打診して、今後はなんとか協力できそうな運びになったから
イギリスとの共同はあり得るな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:35:29.32ID:oj4Zjwyq0
きっと20年くらいかかるわ
その頃には防空環境の様相が全く変わってて使いもんにならんとかあり得る
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:35:31.18ID:1FgLLh+p0
ワイ地方の花屋経営者
何か国防の役に立てる事はないだろうか…
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:36:18.06ID:jTp1Epe+0
2Fで腰折れにならないといいが
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:37:05.39ID:TbBN2UKg0
F3はコケるだろ 開発する組織がまたMRJと変わらん日本人の群れなら また米国航空産業に途中で丸投げしてしまうよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:38:06.24ID:MIt65nXW0
>>873
潜水艦内で人工灯と限られた空気の環境下で栽培し鑑賞できる花や観葉植物の類いってあります?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:38:13.59ID:ii8MJUK90
ちゃう…

トランプにひっくり返される
08800048WT ◆kiraraJhCE
垢版 |
2019/06/11(火) 19:38:19.89ID:0m5ywPN30
相変わらず安倍と安倍サポは脳内お花畑だな
日本にはそんな技術ないし
もうそんな無駄なことに使ってる金もないのに

安倍は費用対効果って概念が難しすぎて理解できない
というか基本的な算数すらできない
それどころかお金の数え方すら分からない本物の池沼なんだと思う

すべて妄想で政治してるのが安倍
ほんとヤバい
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:38:24.10ID:qWdnf51S0
戦闘機に金かけるくらいなら、迎撃不可のミサイルと核弾頭を開発したらいいのに。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:38:30.16ID:ei+yX0em0
素直に、庶民が軽自動車に乗ってるのに、軍が戦闘機で燃料バラ撒いてるのがムカつく(´・ω・`)
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:38:59.24ID:eBG8n1tk0
>>877
それは知らん
俺が見たX-2は開発秘話の番組では、どこからも断られてがっくりしていた開発スタッフの姿が・・・
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:39:07.76ID:d+O5yv/d0
MRJの病がそのままなら5年でやるやる詐欺が30年くらい続きそう
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:39:47.02ID:WOZBONIS0
攻撃機作るの?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:40:40.03ID:ryRsdKFb0
>>882
用もないのにドライブとか言ってガソリンばらまいてるのに比べたら
国防で航空燃料使ってる方が100倍マシだろうさ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:41:01.86ID:w+FdAS7C0
>>881
ほんとそうだよ
無人機、ミサイル、衛星
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:41:22.92ID:atS1GWxC0
>>889
ガンダム知らんのかゴップが一番にMSの必要性に気付いて根回ししたんだぞ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:42:06.09ID:wxHeasAa0
>>634>>657
F-104の件はLast(※)を直訳して「最後の」になっただけで他国では日本語でいう【最後の」のニュアンスで語られたことがないと聞いた
※  (辞書より)last は連続したもののいちばん最後のものを表わすが,その一連の事物の完了・終結を必ずしも示さない

B-1Bの「死の白鳥」はもっと酷くて、エリア88のなかでそう呼んでいただけなのに、まるでそれが非公式ニックネームの如く誤解されている
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:42:21.50ID:eBG8n1tk0
>>886
MRJを引き合いに出す馬鹿がいるけど、
MRJそのものはとっくに開発は終わっているのに、ドキュメントの問題とか、製造過程での公開とか
米国独自のルールで開発が遅れただけの話。

日本で使う戦闘機に、そんなルールは適用されないわw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:42:40.01ID:2Hn9xkxt0
>>27
米国はF-22後継正統派エンジン双発の制空戦闘機が欲しいから
日本のF-3には興味あるよ

F-15EXの少量生産で濁すけどね・・・
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:02.77ID:MIt65nXW0
F-35Aのフルスペックの地上攻撃能力を既に入手してるからF-3の地上攻撃能力は無くても良いんだよね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:05.90ID:7dedrk+v0
MI-CADOがやっと日の目を見るんだなぁ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:10.63ID:XcXUex6T0
>>15
未だに耐艦番長とか言っている馬鹿www
いい加減情報のアップデートしたら(´・ω・`)
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:13.41ID:ei+yX0em0
>>890
用もないドライブをする為に防空させてるのに、用もないドライブが出来なくなるのが問題

何のために生きてるんだ(´・ω・`)
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:17.81ID:eBG8n1tk0
>>881
迎撃不可のミサイルって、ASM-3 の事
核弾頭は立場的に無理

>>892
ミサイルは必死で開発しているわ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:23.65ID:L+nAGVzZ0
日本製の部品が多数使われてる無人機さえ日本で作れてないのに
最先端戦闘機が作れるとは思えないが?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:29.27ID:bbn6XhqW0
>>864
俺の勘違いじゃなければ Fー2に国産エンジンを載せられたはずって流れで、ゼロでいきなりトップクラスになったと言ったよね?
俺は突然は無理だと言ったのと、トップクラスのを造るためにはそれまでに長年に渡る開発が必要だって言った
そして、ゼロで突然トップクラスの戦闘機が出来たわけでもないと言ってるんだ
ゼロの前の九六式艦戦が先にトップクラスの戦闘機として戦っているしね
当然九六にいたるまでも陸海軍とも膨大な時間、人員と資本を投入して着実に進歩してたどり着いたもの

じゃあ、戦後の国産エンジン開発にどれほどリソースを割いていた?戦前と比べたら実に細々とやってるんだよ
だからFー2の時点ではまだどれだけ背伸びしても満足のいくエンジンは不可能で、今ならトップクラスのが出来るって所までたどり着けたわけ
ゼロもエンジンも突然には産まれてないよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:44:51.71ID:tryW2UPm0
F2のライン再構築で良いんじゃないのかなぁ
対艦ミサイル4発積んでステルスなんて無理でしょう
大きすぎてステルスの意味薄れるだろうし、対空戦闘できなくなるし
製造も維持費も高額でアメリカの爆撃機みたいになるよ

常に戦闘機の護衛付けて純攻撃機でいいと思う
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:46:11.26ID:IsONYydd0
MRJは旅客機だから、そう簡単じゃないんだよな。
ここは経験がものをいう。

だから、戦闘機やあくまでも個人用のホンダジェットとは企画が違う。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:46:52.96ID:ei+yX0em0
結果的に死んだ方がマシだってなってるのは、社会が間違ってるよってマイケルサンデルが言ってた(´・ω・`)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:47:50.99ID:29+psQls0
F2そのままでいいんだけど?老朽化ならまた同じもの作ればいい
主力はF35とF15なんだし
あれもラインの維持費が金食うからもうやめたんだっけ?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:48:21.35ID:ei+yX0em0
安倍先生が間違ってるよって、ずっと言い続けてるけどね。俺は(´・ω・`)
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:48:22.71ID:ndh6cyZx0
F-2後継機はF-22を超える性能になるくらいの開発をするのかな?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:48:26.19ID:lrDikgd40
>>901
軽自動車じゃジェット燃料をまともに使えないから安心していいよ(´・ω・`)
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:48:36.70ID:7Ca0YmoG0
>>901
戦闘機が燃料を消費することと
お前が燃料の消費を抑える事には何の関連もありません
仮に空自の戦闘機がまったく飛ばなくなったとしてもお前のガソリン価格は変わりません
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:48:44.87ID:7dedrk+v0
制圧戦闘機でいいだろ
対地はF35
対艦はF2

ウルトラマンからガンダムまで
そろそろ現物を出してくれ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:48:57.39ID:ryRsdKFb0
>>901
お前のケツの下についてるものはなんだ?
それで歩くがいい
用もなくテクテクと
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:49:00.33ID:m3VI9cbT0
>>877
借りてた
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:49:02.02ID:1u6SvjTS0
お前ら、日本が独立国家とかアメリカが友人とか勘違いしてないか?
日本はアメリカの州ですらない属国だぞw
南朝鮮やプエルトリコと同じ立ち位置だw
だから民間人を中心に10万人も焼き殺した東京大空襲の司令官に勲章を授与するし、
憲法9条を押し付けられ、かと思えばアメリカの都合で自衛隊を作らされるし、
日本各地に米軍基地が存在し、思いやり予算を思いきりむしり取られ、
グアム普天間辺野古の引越代まで負担させられるし、
純国産ジェット戦闘機を持てずに、開発を妨害してF-2開発にねじ込んできて日本の技術を盗られるし、
F-22は売らずに、廉価版のF-35を高額で押し売りされるし、
次期戦闘機F-3開発に、大した技術も無いボーイングをねじ込んで来てるし、
空母も、原子力潜水艦も、核ミサイルも持てないんだぞ!
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:49:16.21ID:M0yDogEd0
日本はとりあえず核を持つか持たないかは置いとくとして、もっていなくとも最短でどれだけの時間で核弾頭を用意できるのか
シミュレーションしたり、非公式発表したりするとよいかなと思う
持たないままでも核の恐怖ってやつは使えるからね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:49:22.84ID:OpZPjErY0
戦闘機と通信は超大国が主導するんだから無理だってば。
何度失敗すれば懲りるんだ?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:50:37.33ID:IsONYydd0
>>904
>俺の勘違いじゃなければ Fー2に国産エンジンを載せられたはずって流れで、ゼロでいきなりトップクラスになったと言ったよね?

流れを端折っちゃってると思う。
俺が言いたいのはまとめると、民間である三菱の開発はあくまでも、予算があってこそ。
あるいは、アメリカのように巨額な開発予算をかけても、売ることができる立場。
でなきゃ、重工は軍需産業ではそれほどもうからないから、そりゃコストを削るでしょうと。
受注で終わるよと。
なのに、日本に技術が無いから云々ってw
アホかと言いたかったんだよ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:51:06.53ID:2Hn9xkxt0
>>185
大事なことは作れること
それを見せつけるとライセンス生産が安くなる
戦車の主砲がまさにそれw

レーダー:世界最先端
エンジン:?
浴びにクス:世界最先端
機体素材:世界最先端

な感じで野放ししたら米国も危ないからかなり口を出すよ
こんなの野放しにしたら危険すぎる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:51:31.38ID:DUNbVcvj0
>>910
F22作ったって高価格、運用費高すぎてどこも採用しないだろ
当のアメリカが導入やめてるくらいなんだから
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:51:47.36ID:MVnoDgJI0
>>713
それは10年前の認識かな。
いまや180kw級ジェネレータ搭載でレーダー、センサの多機能化高出力化や将来のライトスピードウェポン搭載も見越した15t級ハイパワースリムエンジンのXF9
統合火器管制システム、次世代型ハイパワーレーダー、期待軽量化のファスナレス構造
など、戦闘機開発に必要な要素技術が全てスケジュール通り進んでいるんだよね。
しかも約4兆円はライフサイクルコスト。開発費から退役までの維持管理費込みのお値段。

F-2の経験とF-22禁輸措置でアメリカは先進技術は渡さないし、先進技術はF-35ように技術漏洩の防止の措置を講じた機体で無ければFMSですら売ってくれないってことが分かったし、
アメリカは昔のようにハイからローまで各国の要望を満たす国力が無くなったから、日本は自前で作らなくてはならなくなった。
その経験を糧に30年越しで要素技術開発を続けた結果。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:53:04.40ID:OacWzrWp0
「共同開発は費用を抑えられる」とか言って
F-22ベース機案を推してたアホ軍事ジャーナリスト息してるかな?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:53:06.92ID:LX0ea7mN0
そんなこと言って、再選したらまたアメリカから買うんだよ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:53:20.51ID:ryRsdKFb0
>>917
冷戦の頃は2週間程度と評価されてたな
つまり濃縮ウランを保持してる前提になってる
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:53:22.16ID:KoKiHBPA0
そんな技術力は日本には有りませんよ。
プリウスの暴走を止められない連中を見ていれば解ります。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:53:33.16ID:O+aRUkMC0
>>776
エンジンはアメ製じゃ?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:54:34.53ID:eBG8n1tk0
>>918
中国・・未だ戦闘機のエンジンをまともに作れず。CPUは日本の技術を使ってようやく作っている状態
     自動車の小高級車のエンジンは三菱製
ロシア・・CPUなどの半導体は自国で作れず中国から輸入。

超大国って何 ?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:54:50.42ID:uterJN470
政府代表がこう言う限り、計画は白紙ってことを周知してほしいな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:55:04.50ID:2qmMPtaN0
F-2 2でいいよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:55:52.09ID:wUm5xbdN0
F-2の後継って、
どんなコンセプトの攻撃機になるのだろう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:56:13.64ID:MVnoDgJI0
>>920
アメリカは昔みたいに口出しする国力はない。なぜなら日本の要求を満たす機体が存在しないから。

だからアメリカは技術は渡さないし売らないが、口出しはしない。何故なら技術を持つ国に文句言っても止められないしそれだけの見返りも渡せないから。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:57:19.04ID:/fksH8p30
>>919
技術はあっても予算が付かないんだからやれないだけで、予算さえ付けば載せられるエンジンを造れたはずって言いたかったって事ね
気持ちは分かるけど、当時蓄積していたジェットエンジンの技術では、金を積まれても時間的に厳しいし、どれくらいあれば出来るって目処も立たなかった状態だよ
だから業界はエンジンは無理とハッキリ言い、その他なら国産でいけるから国産で!と強く推した
もしもやれる能力があるなら、エンジンに関してもやれると主張したよ
相当国産でやろうって機運が高かったときだからね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:57:31.58ID:gctp8YZ00
>>936
空自にはそんなもん無いよ(笑)
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:57:32.47ID:Ukg/0nBy0
アムロしか操縦出来ないガンダムばっかり作ってないで
カツでも操縦出来るボールを100倍量産するんじゃダメなのか?

いくら高性能機だってミサイル100発も積めないでしょ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:57:32.99ID:wvQI75PO0
F2後継機は日本主導の設計
F35後継機は米国主導の設計とかで良いんじゃねえの?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:58:35.96ID:/fksH8p30
>>937
逆も言える
日本の国力がアメリカを脅かさないからこそ、圧迫してこないかもしれない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:58:40.05ID:ndh6cyZx0
>>921
そこで日本の技術力を駆使して小型化省エネでスリム化を図って低予算でも運用できる技術開発では?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:58:46.62ID:CHhJ+1Zw0
余計に金かけるくらいなら全部アメリカから買えばいいよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:58:50.86ID:AAVt3f190
F23ベースでお願いします
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:58:54.27ID:M0yDogEd0
最近はYouTubeなんかで日本のエンジンが世界最先端に追い付いた、みたいなこと言ってる動画が増えた
そのことを知り合いの軍事オタクに話したら、『まだまだ足元にも及ばんよ』って言われたんよねぇ
実際なとこどうなの?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:59:10.07ID:EcjlmMNI0
はい。
第三の敗戦確定。
安倍は中曽根と供に売国奴として
未来永劫その名を刻んだな。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 19:59:21.54ID:d0DBbRem0
9.11ではF-2をあんな雑な扱いでオシャカにしてよっぽどいらない子だったんだろう
税金の無駄遣いもいいところ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 20:01:08.01ID:HMeYB/J+0
欧州製って工具も治具も全部入れ替えとか現行国防予算では無理。
エンジンはIHIで心神をそのままスープアップする方がいい。
これが運用されだすと訓練機も含めて自衛隊のジェット固定翼機が変わる。
是非とも全国産でF35をガンガン撃墜しておくんなまし。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 20:01:47.98ID:Ukg/0nBy0
>>948
いつの間にF2が米東海岸に配備されたんだよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/11(火) 20:03:04.20ID:/fksH8p30
>>874
んー、それで?
ゼロを見たら逃げろって指令は、別にゼロに構うなって意味じゃないよって話だよ?
あとミッドウェーでも戦闘機同士の戦いは日本側が勝ってたよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況