X



【群馬】「観光」「保存」ジレンマ 富岡製糸場の入場者激減 世界遺産初年度の半分以下

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どどん ★
垢版 |
2019/06/12(水) 10:59:30.65ID:nH5p8+MB9
◇目玉施設、修復で閉鎖

 富岡製糸場(群馬県富岡市)は世界遺産登録から21日で5年を迎える。登録初年度の入場者数は133万人台とそれ以前に比べて爆発的に増える空前のブームとなったが、
昨年度の入場者数は半分以下の51万人台。激減の背景には、「観光」と「保存」のジレンマがある。目玉施設の長期にわたる保存・修復工事で見学可能な施設が限られ、
リピーター客を呼び込めていない状況だ。【神内亜実】

 2014年6月に登録が決まった「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、近代の産業遺産では国内初の登録。明治、大正、昭和を通じて、生糸の大量生産を実現した技術革新と、
世界の絹産業の発展を導いた点が評価された。

 入場者数は、世界遺産登録前年度(13年度)は31万人台だったのが、登録初年度(14年度)は133万人台と4倍以上に跳ね上がった。ところが、16年度に約
80万人と大きく割り込み、その後の入場者数は減少の一途をたどっている。

 ◇工事完了20年

 理由の一つが、保存のための長期にわたる修復工事だ。富岡製糸場の目玉は、繰糸所、東西に位置する繭の保存倉庫だが、そのうち国宝「西置繭(おきまゆ)所(西繭倉庫)」は、
15年から修復工事で閉鎖している。

 今月から仮設屋根の撤去と内装部分の工事が始まり、工事完了は2020年の見通し。今後はギャラリーや多目的ホールなどの活用スペースを作る。リニューアルに伴う
訪客増を期待する一方、市の担当者は「他の施設の修復工事もあり、全施設を完全な状態で見学できるのは何十年も先になる」と複雑な表情で語る。

 ◇歴史的意義PR

 登録当時、県世界遺産推進課長だった松浦利隆・県立女子大教授は、「産業遺産は見ただけでは価値が伝わりづらい。歴史的価値に目を向け、工場本来の魅力を
前面に出すべきだ」とソフト面の充実・強化の必要性を訴える。

 県と市は富岡製糸場の歴史的意義やストーリーを伝えるPR活動に力を入れている。昨年はカラー写真付きの「富岡製糸場ブランドブック」を作製。来年度に完成予定の
「世界遺産センター」では、稼働当時の内部を再現したCG映像や、製糸場以外の3遺産のパネルを展示し、情報発信の拠点として、絹遺産群の周遊につなげる。

 県世界遺産課は「20年度は(大型観光キャンペーンの)群馬デスティネーションキャンペーン(DC)も始まり、訪客増につなげたい」と話している。

毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00000009-mai-soci
保存・修復工事前の西置繭所=群馬県富岡市富岡で
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/12/20190612k0000m040028000p/8.jpg
今月から仮設屋根の撤去作業が始まり、来年度に一般公開が始まる西置繭所(奥)=群馬県富岡市富岡
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/12/20190612k0000m040027000p/8.jpg
富岡製糸場の年度別入場者数
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/06/12/20190612k0000m040026000p/7.jpg
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 19:41:04.30ID:F7yYNVjc0
富夫が精子異常
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 19:45:04.02ID:AyiQxskQ0
>>569
ヤル夫の兄かな?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 19:56:15.41ID:xoO5yMBw0
>>567
普通の日本人()界隈がホルホルするものは全てダメだな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 19:57:34.56ID:0aUWrJIp0
京都、奈良の法隆寺、姫路城
---誰が見ても世界遺産だと認める壁---
厳島神社、白川郷、日光東照宮、平泉
---日本人なら一度は観る価値がある壁---
石見銀山、沖縄グスク、天草キリシタン
---これも世界遺産かと思い出す壁---

以下、こんな世界遺産があったっけ?レベル
コルビジェ、沖ノ島、富岡製糸場
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 19:57:41.57ID:0XjCtSfq0
アトラクションや

アクティビティで
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:02:42.86ID:Heqi37Z+0
>>572
加えて、高野山は、疑問の余地なく世界遺産レベル。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:03:25.54ID:kw7VKf1K0
ここだけを目的に行こうとは思わんな
近所じゃないかぎり
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:17:29.64ID:RZhJhJNB0
>>571
ニホンジンがホルホルで絶頂したフジヤマも価値ネーヨで一蹴だったな
ホルった大きさの分だけ引くに引けなくて、こんなにホルホルなんですヨ
と100日お礼参り攻撃かましたら
じゃあそのホルホルを無形文化として認めようか?
と根負けから折れてくれたから
もうひと押し!
でフジヤマが拝める有形のお立ち台をねじ込んでのフジヤマホルホル有形文化登録
そしてフツウノニホンジン陳情団の息を吐くようにウソをつく大本営発表で、富士山が世界遺産に!
それにコロッと騙されるジャp倭猿
ホント日本猿に顔向けできないほどの赤面もの
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:24:08.05ID:8N8qJCup0
>>574
高野密教は世界的宗教でもなんでもないからドヤっても見向きもされねえわな
世界から聖地巡礼なんてあるわけねえし
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:30:02.43ID:YVpl5u2M0
>>575
しかし現実は世界遺産へ行こうと登り立てて
日帰りバスツアー企画を首都圏というアホみたいに大勢いる場所で売り出ししまくりマンこしたものだから
騙された的マイナス評価口コミがとんでもないくらい多く飛び交ってしまったという
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:41:30.35ID:0mhqsmwR0
>>489
たしか、円覚寺の1件だけだったな。
よくそれで世界遺産とか。
井の中の蛙はこわい。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:54:12.29ID:J0xZqAx40
世界遺産は保護のためであって、観光のためじゃないだろう
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:55:25.39ID:cNm86Kel0
ついでに寄るならいいと思うよ。
ここを目的としたらダメだな。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:56:40.39ID:AQzcXLU70
アキバ系メイド風俗店見習って
女工SM風俗店にすれば?
実際当時は女工を拷問辱めしてたんだし
おっぱいおっぱいなウヨ巻き議員も喜ぶだろ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 20:59:58.58ID:nFStQFhI0
>>580
富士山をごにょごにょで登録してしまった日本人をディスるのはそこまでだ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:28:51.83ID:0mhqsmwR0
>>574
ダライ・ラマ猊下は高野山で灌頂授けられてるね。
僕も機会あったら、授かりたいが。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:30:23.21ID:Vfs6wySq0
これ、安倍だか安倍友がゴリ押ししてたやつだろ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:35:04.67ID:QPh7+1xe0
野麦峠
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:52:38.00ID:Od/ASupf0
>>586
ウヨちーんホルホルかよ。。。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 21:57:29.30ID:+4kW164S0
>>580
そうボロボロの東屋しかない
鎌倉市の名前を返上するべきなくらい

偽浅草みたいなしょーもない街
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:25:25.98ID:/lQ3C4vZ0
,滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:35:56.69ID:RrD+EFCk0
>>592
キモー スレ監視しとか
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 22:44:09.03ID:HhW88HIR0
>>587
安倍イランで殺されねぇかな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 23:02:39.96ID:0mhqsmwR0
>>590
まあまあ w
僕は神奈川の日吉だから、同県民としては微妙な感じだけど、鎌倉程度で古都なんて名乗ってるのは正直アレだとは思う。
休みの日の手頃なハイキングコースくらいな感じ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 23:04:12.25ID:KTt5lZus0
富岡なんて行けるやつはエリート
悲惨なのが一家経営レベルの製糸場
大手に比べりゃ全然儲からないから日に日に待遇は過酷になってゆく
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 23:05:01.64ID:X7gQYSSE0
>>8
ヤキソバン懐かしいなw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 23:06:55.43ID:0mhqsmwR0
>>595
機雷、やばいな。
国際政治は恐ろしい。
ほんとに仕掛けてくらんだから。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 23:07:27.35ID:X7gQYSSE0
>>12
石見銀山とどっちが残念な世界遺産だろ
大阪の古墳群もそうなりそう
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 23:15:45.05ID:4HKzK3W70
>>602
石見や軍艦島以外の明治日本の産業革命遺産よりは
いいと思うけどそれ以外と比べるとしょぼいものはしょぼい
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 08:57:10.40ID:Yjk8fOox0
>>590
浅草自体、京都のパクりだよ。
昔、浅草にも三十三間堂があった。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 09:06:50.18ID:Yjk8fOox0
大阪の古墳は、近くで見るとただの森だからな。
見せ方が難しい。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:00:23.25ID:vtVo1gQj0
明治維新以降の日本の勃興は世界史的に特筆に値するできごとだし
その明治期日本を支えた殖産興業の小腸として富岡製糸場が世界遺産というのは妥当だろう
だがその価値を理解して感銘を受けるにはそれなりの教養がないと難しいし観光地として一般受けしないのは仕方ない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:04:56.90ID:BBROR/3a0
>>606
ネトウヨ
もうネトウヨ脳なんか誰も相手せんぞ
熊澤で実態がわかったから
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:08:11.20ID:7bbSKwTI0
日本だけで日本人がホルホルしたって価値ある世界遺産にはならん
そんなのは富士山で証明されてる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:11:56.15ID:JsK1a5et0
群馬県民の6割以上が館林、富岡に行ったことがない。下仁田には8割以上!

47都道府県で一番、無関心の県民性が出た。栃木や茨城とは対極の位置にあるのが群馬。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:11:58.54ID:k6ZdqKr20
まだ風穴とかいう
夏でも涼しい洞窟のが
観光として面白そう

あとグルメがないとダメだよね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:12:51.76ID:xn75nQSM0
世界遺産認定とか意味ない事に力注いで
ゴクローサマ /(^o^)\
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:21:22.20ID:mhZiOso10
世界遺産という言葉に踊らされてる馬鹿が多いことの証左
自分がいいと思ったものなら世界遺産登録以前に行ってるはず
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:37:20.00ID:4Vqk09lH0
富士は世界でも最も美しく気高い日本一の山
まあ日本人ならこう思いこんでる奴らだらけで
ヨシ! それなら自然遺産いっちょいただきw 楽勝楽勝 周りも全部そう言ってるw
まさに井の中蛙大海知らずな愚民国家の象徴
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:44:20.33ID:QAwBchrF0
>>1
いつまでも 続くと思うな 観光特需
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:45:28.11ID:QAwBchrF0
>>569
梅沢さん激おこ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:47:34.36ID:hYjlMb9j0
>>610
上野村の不二洞はすごいぞ
入口に行く坂道登る途中の時点で超強力エアコンって感じの風が洞窟から吹いてくる
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:48:27.61ID:gja18aBa0
行きたい人は行く、行きたくない人は行かない。
行きたくない人が多いだけ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:49:18.03ID:QAwBchrF0
>>572
その壁から下にもうすぐ中百舌鳥古墳群が加わります
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:49:27.06ID:j6cUkUCj0
初めから世界遺産登録のメリットが知名度向上と観光しかないからな
ユネスコが保存費用や技術協力してくれるわけでもなく
人類共有の普遍的価値とか言っても紛争起こればバーミヤン石仏のように爆破されちまうわけで
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:53:40.71ID:ydv0myyy0
>>617
その坂が死ぬほどキツいぞ。
そしてそのあとのらせん階段も。
年寄には無理。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 11:55:29.01ID:DvN0Ku0F0
修復云々ではなく、単につまらないから飽きられただけでは?w
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 12:00:25.93ID:hYjlMb9j0
>>621
なぜ唐突に年寄りの話がなぜ始まったのかわからんけど
老人は家で筋トレやってろとしか
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 12:21:23.95ID:ydv0myyy0
群馬なら、富岡製糸場行くより
「珍宝館」と「命と性ミュージアム」のほうがいいかもな。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 12:27:24.69ID:UBsjf2Fd0
>>618
権威ブランドに興味があって自分の中には価値基準なんてない
という何にでも踊らされる無学(学歴ではない)が溢れかえってる日本だから
旅行業者のパンフの売り文句「世界遺産」に権威ブランドを感じてフワフワと旅行業者に連れてこられて・・

が訪れた人の8割9割はあるであろうから
首都圏というスッゲー人口抱えてるとこでヤラレると
ガカリだわ なんも権威ブランドを感じさせてくれるものなかたわ
という口コミが蔓延してまうたんやで

世の中ってのは行きたいか行きたくないかの1bit脳自主判断で動いてるわけやない
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 12:37:58.62ID:17OfiH3g0
太古の時代からの歴代の紡績機を並べて展示、空運転でいいから稼働させてくれたら機械好きなら行くと思うがどうだろう。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 13:06:21.45ID:jGuW/y+Z0
>>627
レプリカじゃ意味ない
かといって
150年以上前の錆びついて動かないものは動体復元不可能
もともと分解修理前提で組み立てられてるわけでもないものを無理矢理修復すると破壊修理するしかないが
破壊したら文化財保護でなくなる
たとえ分解修理可能で組み立てされていても内部で錆び劣化し破断したシャフト(ボルトでも)などは押しても引いても抜けないから破壊するしかない
それに今現在の工業規格代替部品でオリジナルと異なるφシャフトやボルトを使えばシャフトやボルト受け周りも変更でとレプリカでしかない
世界遺産登録後に客寄せ目玉を作ろう言うのが土台無理なはなし
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 13:14:49.93ID:CrROdhrI0
>>572
さらに、世界詐欺遺産レベルの小笠原。
行ってみりゃ分かるけど、自然遺産と言いながら、観光客が入れる所は人の手で自然破壊された場所。
本当の自然遺産は、南硫黄島のみ。
調査目的ですら、なかなか許可されないし、上陸の際には持ち込み物質の厳しい制限。さらに、排泄した糞尿は必ず持ち帰る制限までされる。

本当の自然遺産とは、人が入っては駄目な所なんだって!
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 13:24:10.13ID:vw5m9XuF0
もう 沖ノ鳥島 が世界遺産とかねw
ただのコンクリ岩礁ですぜw
自然も文化もヘッタクレなく純粋な政治背景w
世界政治遺産なんてあったのかよw
あるなら、老後2000万円問題も世界遺産に登録しようぜw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 14:14:55.18ID:vtVo1gQj0
>>632
すっごく恥ずかしい間違いをしてないか
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 14:17:19.37ID:ZWbTrpek0
>>625
伊香保って案外アクセスがいいというか
市街地や関越道からすぐ行けるところにあるんだよね
観光ルートとしては伊香保観光とからめるのはありだと思う
富岡で子供連れならサファリパーク・無料こんにゃく料理バイキングの
こんにゃくパークあたりか

伊香保にいくなら謎の台湾かどこかの巨大宗教施設必見 
珍宝館はマン長が健在なうちに行くべき
あと大澤屋の別形態のカレーうどん屋游喜庵が結構いい
凝ったカレーうどんが何種類もあって美味しい
席数がものすごく少ないのがネック
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 14:19:31.31ID:q1ii9VjW0
>>635
どうでもいいご当地観光案内5963
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 14:47:34.00ID:2xts2NAk0
女工拷問イメクラ風俗「精子向上」 (史実忠実再現版) 併設
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 14:50:30.54ID:51LuIxkZ0
>>518
何でも他人のせいにしないで自分で責任取れよバカw
何もできない革命も起こせない負け犬め
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 14:57:57.75ID:nnC8fDe70
>>638
三菱がいつ責任とったんだ?
業績ウソ申告で株価吊り上げ操作
6000億円の損失
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 15:42:50.99ID:yMg1WHUq0
入場者数が判るだけでも大したものだ、宗像沖ノ島などは上陸できんから
入場者など考えてもおらんのだよ。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 16:06:56.43ID:xMaTwFOb0
秋に高崎へ行く時、寄ってみようと思ってたんだけどな…
世界遺産だからじゃなく、
間違いなく日本の近代を支えたものの1つだしな、と。
そんなにつまらないのか?見せ方の問題なのか?
ふーむ、箕輪城にするかどうか迷うところ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 16:16:48.52ID:I8gwuze00
>>641
こんな意識高い系が本当にいるなら10年前にはすでに訪れてるわな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 16:20:20.16ID:Q6wVQNIW0
>>1
興味がある人でも一回行ったら二度と行かないんだからそりゃね人も減るし
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 16:52:08.65ID:GpiGQd/H0
日本にゃ価値ある歴史的建造物がほとんど焼失したからな
これも安倍のご先祖様方が日本を焼け野原にさせたお蔭よ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 23:30:09.54ID:VkDRCReu0
アベガーアベガー
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/14(金) 23:35:54.88ID:pAxAJyzW0
建物だけじゃ1回だけ、場合によっては写真見るだけで済む
自然環境なら季節単位だし、同じ季節でも違う場合が多々ある

はなから人工物じゃ勝負にすらならん
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 01:50:18.59ID:0HfbbCtw0
>>636
何でスイッチ入ったの?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:14:07.29ID:x22Yr2aM0
>>598源氏の鎌倉は徳川の江戸より格上で渋いのは確かだがどちらも左翼だからネトウヨの支持はないのだろう
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:15:21.47ID:E8Ni9/0C0
観光収入目当てにゴリ押しした結果飽きられて保存する金も集まらなくなるんだろ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:17:51.42ID:x22Yr2aM0
>>644 京都奈良は残ってる鎌倉もな。それらは欧米にとって文明の根源となっていたからだろうな
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:22:20.13ID:x22Yr2aM0
>>627 本当は機械とは機織り機のことだからな。西洋といえども同然である。トヨタもほんとうは機織り機のメーカ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:25:18.34ID:HKOMkkOU0
>>604
京都自体がダメな観光地化してる
京都人は京都の街をダメにするガン細胞化してる
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:27:25.14ID:SE1vBqepO
>>1
結局、世界遺産とかフィーバーになるのは最初だけ
後は尻つぼみになるだけ
ユネスコからは管理云々に口を出されるし良いこと無いよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:28:02.23ID:HKOMkkOU0
>>649
パヨクは支配階級の武士なんて嫌いだろw
しかも武力アレルギーの御花畑だからw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:29:35.57ID:HKOMkkOU0
>>518
パヨチンはサムスンとファーウェイが大好きw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:29:49.16ID:LgmhgvMG0
>>649
でも鎌倉がなかったら日本なんて存在してないわな
時宗とか知らん奴ばっか
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:30:38.94ID:SE1vBqepO
>>649
ネトウヨって明治以降にしか興味ないからな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:34:33.80ID:ihr+yoK70
レンガ工場だけなら横浜の赤レンガがあるし名古屋のトヨタ美術館や札幌ビール工場にだってある
プラスアルファの何かがないと誰も行かないだろ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:41:29.85ID:IfGNu2cc0
毎年新たな世界遺産選定されるからねぇ。すぐ乗り換えられちゃうのはどうしようもないよね。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:48:05.49ID:PeiJz1Tj0
>>657
時宗は戦後に消された英雄のひとり
大陸からの侵略を防いだとか、戦後の自虐史観では都合の悪い人物
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 03:50:10.18ID:HKOMkkOU0
>>658
パヨチンは第二次世界大戦後の中国史にしか興味ないしなw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:04:35.93ID:zTNB25ar0
>>1
あんな見るべきものが何一つないポンコツを見に行くやつが間抜けのバカ
見に行ったやつはバカ認定されるから口外したらあかんぞ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:10:52.95ID:UFNGfIhk0
何度も見に行くようなものじゃねえだろ
見に行く層も限られているだろうし
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:12:07.33ID:0HfbbCtw0
>>652
ほんとうは?
元々はじゃないの?
ニホンゴムツカシネ!
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 05:16:19.61ID:WE64iIRo0
そもそも世界遺産は観光するためのもんじゃねえし
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:35:55.36ID:pBNSpVqC0
料金値上げして工事中
せめて工事中期間ぐらいタダにしろ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/15(土) 06:37:27.70ID:AJhrVnHT0
そもそも群馬自体そこまで行きたいとは思わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況