X



【リーマンショック超え】飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/12(水) 18:53:23.34ID:ok7G4vQs9
飲食店の倒産・休廃業・解散件数、リーマンや東日本大震災時上回る 帝国データバンク調査
2019年6月11日 11:53
https://www.zaikei.co.jp/article/20190611/515057.html

 帝国データバンクの調査によると、2018年度の飲食店の倒産、休廃業・解散件数は、2000年度以降で最高となったことが分かった。あわせて今後も消費税アップなどによる業界全体の厳しさが続くことを指摘している。

■2000年度以降で過去最高を更新
 10日、帝国データバンクが2018年度の飲食店の倒産、休廃業・解散動向について発表した。2018年度(18年4月〜19年3月)における飲食店の倒産・休廃業・解散の合計は1,180件で、前年度比7.1%増だった。
 これは2000年度以降では最多件数となっており、東日本大震災が起きるなどしてこれまで最も多かった2011年度の1,134件や、リーマン・ショックのあった2008年度の1,113件を越えている。

■休廃業・解散は初の500件超え
 1,180件のうち、飲食店の倒産は前年度比6.3%減の657件となった。2000年度以降で最も多かったのは2011年度の732件。ついで17年度(701件)、09年度(674件)となり、2000年度以降では4番目に多い件数となっている。
 また休廃業・解散は同30.4%増の523件となり、こちらは2000年度以降で最も多かった2008年の488件を超えて最高件数となるとともに、初めて500件を超えている。
■負債額は322億円で前年並み
 2018年度の負債総額は前年度比3.5%減の322億1,900万円だった。負債額のトップは、焼肉店「カルビ屋大福」などを運営していたSK産業の30億円。ついで開店寿司チェーン「ジャンボおしどり寿司」を運営していたエコー商事の15億3,000万円、居酒屋「海鮮市場十徳や」などを運営していたジェイアンドジェイが14億4,500万円、サンドイッチチェーン「サブウェイ」のフランチャイズ店を運営していたエージー・コーポレーションが11億8,900万円となっている。
 2000年度以降で最も負債総額が多かったのは、1,600億円超だった2004年度、ついで1,200億円超だった2001年度となる。2008年度に930億5,400万円となって以降は比較的負債額は減っており、2012年度以降は200億円台の後半から300億円台に留まっている。
■業態別最多は酒場・ビヤホールの214件
 倒産、休廃業・解散が最も多かった業態は酒場・ビヤホールが214件で前年度比12.0%増だった。ついで中華・東洋料理店が174件(前年度比:34.9%増、以下同じ)、西洋料理店が151件(17.5%減)、一般食堂が126件(31.3%増)、日本料理店が123件(0.8%減)、喫茶店が122件(8.0%増)、バー・キャバレーなどが79件(14.1%減)、その他の一般飲食店が75件(2.6%減)、すし店が51件(27.5%増)、そば・うどん店が46件(24.3%増)、料亭が19件(5.0%減)となっている。
 販売不振や人手不足とともに、参入しやすいもののさまざまな評判を受けて安定的な経営や難しい業界であることや、今後に予定されている消費税の増税や東京都の受動喫煙防止条例などから、「今後も厳しい状況が続くと予想される」と指摘している。(記事:県田勢・記事一覧を見る)


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560324091/
1が建った時刻:2019/06/12(水) 11:00:41.97
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:18:57.96ID:U1j6FXNI0
自民増税拳

日本は既に死んでいる?
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:19:32.87ID:P3o7mH3kO
>>444
消費税増税したらリーマン超えの倒産ラッシュになるな
消費税なんて一番バカな税制に拘ってるんだからセルフ経済制裁だわな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:21:21.36ID:P3o7mH3kO
>>446
その通り
儲かってる企業から税金を取るのが一番利に叶ってるし経済へのダメージも少ないのに、なぜか経済活動の大元になる庶民から消費税を毟り取るセルフ経済制裁
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:22:23.36ID:P3o7mH3kO
>>447
いや、そんな理由じゃなくて大元の客が減ってるから倒産してんだよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:23:43.28ID:HA00TLau0
大企業のブルーワーカーは週末になると盛大にストレス発散するから
金落とすが中小企業サラリーマンは仕事帰りに一杯はできないと思うね。

本当の貧乏人はビールさえ飲めない発泡酒飲んでるあなたは負けたんだ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:24:50.85ID:nDWYzzsR0
まだまだだな、日本の復活などパチ屋がなくなってからでいい
欲しがりません勝つまでは
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:26:27.49ID:UmcQ1eUi0
安倍自民党は
リーマンショックは知らないことにする
そんな文書は削除する
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:27:32.41ID:0qs/sGkU0
自公のせいで最低1000円は時給出さなくなったからな近所の商店は潰れてばかり
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:27:57.61ID:4rUPrJG/0
10月以降は消費税増税で地獄度さらにアップ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:28:16.17ID:f/VINuzM0
憎たらしきJAP愚民どもを実に効率的徹底的に叩き潰す実に完璧な安倍政治ですなあ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:29:24.02ID:5KaIe8px0
エンゲル係数で揉めた時に安倍は「食のレジャー化」と言っていたけど?
潰れてるじゃねえか
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:29:54.45ID:P3o7mH3kO
>>458
ようさん客が来れば潰れんのよ、可処分所得が減って外食を控えるようになったのが一番の原因
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:30:22.00ID:ZKR3IPqH0
デフレになるほど庶民にお金が無いから欲しがれません。
そして生産できません。
たから、経済成長できません。

アホが消費税増税したから。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:30:41.68ID:U1j6FXNI0
日本の人口減少は支配層のつまらなさ、臆病さが根本にあるんだよな

明るい教師だと生徒も明るい
暗い教師は生徒も暗い
臆病な教師だと生徒も臆病になる

日本は暗いのと臆病なのばっかり
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:31:33.74ID:oMPU93S80
中小は 企業じゃないと 自民党
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:31:52.74ID:P3o7mH3kO
>>460
安倍が憎んでる日本人を潰すには内需を縮小させるのが一番だからな
日本は豊かな内需に支えられてた国だったのに、わざと外需頼みの国に変貌させて内需をガタガタにした
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:32:01.29ID:bTGWKspC0
通勤途中で目にしていた創業40年の老舗の日本料理店が潰れて
半年後にフィットネスクラブに変わったw
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:33:18.58ID:n7f8OFMs0
家賃が高いからな
飲食店の倒産多いならそろそろ下がり始める
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:33:23.56ID://wYvgCC0
値上げに便乗して値上げするから客が離れるんじゃない?
そこらの飲食店が値上げしたって他流れるだけ
丸亀なんか酷いもんよ?
規模がデカイから耐えてるけど、このまま客離れによる右肩下がりなら維持できなくなる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:33:25.33ID:4rUPrJG/0
>>467
フィットネスクラブは草
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:34:02.31ID:fjytXEtT0
近くに喫茶店みたいなのがまた出来た
どうせ直ぐ潰れる
なんでお金もっと大切に使わないんだろう?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:37:07.38ID:HSSZ92Gv0
>>37
人手不足なんだよな? メガバンク含めて複数の上場企業がリストラ決めてるようだが逆に読めてるのか? おまえのようなアホが存在するから日本がダメになってんだよ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:42:35.69ID:G6mGwSHn0
五輪前、増税前で景気が最高に良いはずの時期にこの体たらく

五輪後、増税後は地獄になる

なぜ目の前が崖だとわかってるのにブレーキを踏まない?
官僚はブレーキ踏む頭がないのか?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:44:29.43ID:G6mGwSHn0
景気悪化して廃業が増えればこれまで税金払ってた人達がもらう側になる
それは財政赤地になる

消費者上げたら逆に税収は減る
そして支出は減らない増える
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:45:55.88ID:4rUPrJG/0
>>476
頼みの外国人労働者にすら見捨てらたのか
政府はおい氷河期なんとかしろやと奴隷の補充源に従ってるくらいだからな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:47:37.83ID:rPUMvB4s0
飲食店の廃業も、高齢者が跡取りいなくて廃業するってのが相当数あるだろ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:48:42.61ID:qcV/MciD0
外食産業の1/3は死ぬ。
あと地方在住で外食オンリーな人も。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:49:37.28ID:Bdke6ih/0
どうなるのかな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:50:47.12ID:U1j6FXNI0
三菱UFJ、数千億円規模の減損リスク 4〜6月
買収子会社の株価低迷
金融機関 2019/6/13 0:00

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が2019年4〜6月期に数千億円規模の減損損失を
計上するリスクが高まっている。4月末に子会社化したインドネシア中堅銀行の株価低迷が続いているためだ。
05年のグループ発足以来、4〜6月期の最終損益が初めて赤字に転落する懸念も浮上している。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:52:06.17ID:eZdTFbOR0
毎年40万人蒸発してるんだから
店主も従業員も客もいなくなるやろ
人口減とはそういうこと
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:55:52.14ID:Fwj+SM090
買い物すると罰金一割の時代がすぐそこまで来てる。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:02:28.09ID:Y47OtBTp0
そりゃあ材料費が年々上がってるからな
しかも客も外食控えてるし・・・そりゃあ潰れる店も増えるだろ
おまけに今度は消費税増税だぜ?これからもっと潰れる店増えるだろうな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:05:12.78ID:5tYWy4nW0
不景気になったらなにが儲かるんかねえ
日用品と食材費以外で何ならお金使う?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:05:36.23ID:PySfVDT00
とにかく今度の選挙で自民に入れた奴らは全員
理解不能の死を遂げる、とだけ忠告しておく
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:06:34.56ID:Fwj+SM090
飲食業は景気の指針だからね。
バブルのとき儲かったのは飲食業だし、はじけた時真っ先に潰れたのは飲食業だった。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:07:18.39ID:Fwj+SM090
>>490
坊さんと葬儀屋ですね。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:08:01.76ID:6HBqnxmv0
な、だから内需はどでいで輸出業の安倍友トヨタを中心に

経済政策してるからこうなるって言っただろ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:08:03.91ID:5tYWy4nW0
>>493
切ない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:09:01.05ID:VEFuWIDu0
飲食店多すぎ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:13:32.74ID:f7m2jVcO0
>>490
物販関係が全てダメになる
楽天、YAHOO等のモール屋とか佐川ヤマト等の宅配業者は安泰だろう
それ以外は宗教関係か公務員しかない

だから公務員志望者が増えてるんだしね
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:13:34.20ID:P3o7mH3kO
>>496
その多い飲食店に今まではそれなりに満遍なく客が入ってたのが、めっきり入らなくなったのが今の倒産ラッシュ
庶民の財布の紐が厳しくなってきた証だわな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:15:16.17ID:6HBqnxmv0
これで実質賃金も上がらず消費増税だから

一般国民も客もいない外食産業も壊滅的

ウハウハなのは安倍友トヨタだけw

経済テロリスト安倍チョン市ねw
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:16:06.94ID:5tYWy4nW0
>>497
今でさえ大型店舗が物流と単価のスケールメリットで小売商店を完全に駆逐してるから拍車かかるよね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:16:49.39ID:AR8dVOWo0
>>486
上がったの一割じゃないから
今まで、1000円カットの散髪屋が1200円になってるから
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:18:29.81ID:P3o7mH3kO
>>497
国の経済としては末期だわなあ、完全に内需が死んでるんだから
日本は内需国なのに竹中平蔵ら新自由主義者は内需を破壊する政策ばかり推進した
そして外需で食えるほど強くなかった内需に依存してた日本メーカーもその煽りで次々に倒産や売却の憂き目に
はっきり言って内需さえしっかり固めてたら少々の円高でダメージを負う事なんて無かったのに
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:18:46.19ID:bF9CL2RE0
東北の地震のとき
銀座では800件潰れたとか言われてたが
さすがにあれはウソだったんだな
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:21:11.94ID:Fwj+SM090
欲しがりません勝つまでは。
消費は悪徳。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:21:18.82ID:l+lOkAek0
個人経営の飲食なんて当たり外れ多くて行かないよ。スーパーの惣菜が発達してるからな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:23:27.13ID:fa/zQu/l0
外食って複数人の場合
コミュニケーションの場としても機能してたからな
もうLINEとかでいつでも繋がっちゃうし
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:25:30.60ID:KOiZPSVr0
飲食店がまずダメージ受けるだろうな。消費税増税で。
今年になって値上げしまくってる上そこから更にだもん。便乗もあるだろうし。
消費税の高い北欧は外食店全然活気ないんだとか。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:17.59ID:80GLzDAK0
今のタピオカみたいにその時々の流行りに乗っかって早々潰れてる店とか、景気関係なしに多いけどな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:26.77ID:q+OgpHtJ0
アベノミクスの成果です
マジで
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:28:16.68ID:P3o7mH3kO
>>509
生活必需品以外の店からダメージは広がってくだろうね、まさかこんな日本になるとはな…
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:28:36.47ID:pBBPNgMi0
>>493

葬儀も家族葬が増えてる
坊主に払う「お気持ち」も小さくなってる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:31:41.62ID:5tYWy4nW0
>>513
お坊さんもネットで料金提示型の派遣業みたいなのもあるらしいね
長くお付き合いしてきた檀家の繋がりも減ってきているのかもしれない
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:32:14.73ID:7V6ATpAu0
街中は、リーマンショック級来ているのに
消費税増税とは
安倍がまた嘘ついたわ。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:33:57.15ID:LruzvN6d0
日本中で町がスカスカになってきてるからなあ、飲食店だけじゃなく
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:42.17ID:KKa1lhM60
外食産業は客が減った分を中国産の激安食材でコストを下げて補うという
その場しのぎの対症療法しかやらなかったので
まずいからリピーターが減るお客が減るからコスト削減の安い中国産で誤魔化す
スパイラルで全体のパイが小さくなっていったんだ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:39:17.23ID:1K7asFD00
節約しようと思ったら真っ先に外食だわな
個人店の開拓とか絶対しなくなる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:42:30.40ID:l+lOkAek0
しばらくやってると独り暮らしは外食のが安いよ。あきるから
でも、みんなで酒飲んで食って一人当たり5000円みたいなのは無い。
チェーン店しかみんな行かない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:43:45.12ID:mNwPKyRt0
都心の真ん中だけど
最近、昔からずっとあった店が閉店しまくってる
こういうの 長い間あった店なくなるとメンタルやられる
たまたま時期的なものなのかなんなのか
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:44:18.81ID:+Vom5D670
第二次ベビーブームをのがした時点でどうしようもない。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:44:28.41ID:koWigkQH0
口コミサイトの人気店ばっか並ぶから淘汰が激しいんだろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:44:58.98ID:biNGCspq0
>>522
東京?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:45:10.51ID:CP/GgguG0
飲食店なんかコロコロ変わる気がするけど?・

寿町そばで、インド人料理店。インド人ぽいのが、3人くらいで、開店の工事やってた
自分たちでやってるか?? と思ってたら、半年かけても工事中

やっとできた開店した!と思ったら、半年もたたずに撤収してた。

今は確か、台湾系のまんじゅうや
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:45:50.10ID:5tYWy4nW0
多くの人が従事できて雇用を増やせる新しい産業でも閃かねえかな
止まりそうな歯車をクルッと回すのをいつも考えてるんだが何か足りねえ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:47:35.82ID:mNwPKyRt0
>>525
そうだよ
別に代々継いでる店とかじゃなくてチェーン店とか含めて
今まで当たり前にあったいつも使ってた店が
ここ1~2年でどんどんなくなってる
0529ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/06/13(木) 01:49:41.15ID:GWBf9kePO
いい話は聞かないねぇ(;´д`)
投資して店舗改装したり、新しい店舗に移転すれば客呼べるわけでもない。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:50:45.10ID:f7m2jVcO0
>>526
それ単純に市や県での援助金泥棒だよ
地方活性化の名目で新規出店(特に飲食店や居酒屋)に資金援助するんよ
一応何年間か営業しますっていう契約年数みたいなのが地方別であるんだけど
開ける気なくて援助金貰って形だけ出店、即撤退で援助金だけせしめる方法

名義を変えて別の場所でも同じことやるから、延々金だけとられ続けてるんだわ
テナント側にそういう援助をすれば良いんだろうけど、新規出店側しか援助しないから
出店撤退の件数ばっか増えるんだわ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:51:04.36ID:fHncwUa10
酒場と焼肉屋は存在意義ないから潰れてもいいよ
中華屋は困る
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:52:02.95ID:koWigkQH0
悪夢のミンス政権時代に製造業からサービス業に大移動があった結果、飲食店が過剰になったに違いない!
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:54:35.73ID:GblXmTr50
>>532
単純にそれ

学歴重視社会で大卒至高思想を経て飲食店に従事する人材減少は至極当然だ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:58:52.62ID:FP5C0lyj0
消費増税不況ここに極まれり。
絶対に自公に投票してはならない。
日本が破滅してしまう。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:00:31.70ID:Xd0U+pHv0
飲食どころか贅沢品はみんな売れなくなるよ
1円でも多く貯金しないといけないからね
取り返しつかない事したね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:03:52.61ID:hgzRGHt60
>>1
地獄の窯が蓋を開けたんやな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:07:15.08ID:TPVNXxTJ0
消費罰金10%で追い打ち
利権ピック後の約束された不況がトドメで国家沈没だな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:07:52.40ID:4OLq3lN00
倒産休業1000軒って、外食産業の市場規模はいうほど減ってないわけで、
単に世代交代なだけなんじゃないの?新規出店の数と比較しろよ

何が言いたいんだこの記事?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:09:42.91ID:C4K4rOP60
リーマンショックて日本大混乱なってたじゃん 
あれ以上なんて今の日本どうなってんのさ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:14:23.89ID:GblXmTr50
>>537
その贅沢品とも言える対象がスポーツ等あらゆる文化のジャンル
最低限の生活に必要なのは衣食住だと小学校で誰もが習っただろうに
飲食店は食の一端を担ってるんだよな外食産業衰退したら自炊か市販品を購入し自宅か公園で食うとか
たまに外食したくとも選択肢が無いとか窮屈な社会になってしもた
食は必須でありスポーツ芸能以上に最低限必要な娯楽でもあるんだよ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:16:44.91ID:tEcCFVAh0
人手不足倒産というか、基本的にデフレ時代のモデルでやっているところが多いのに
都市部のバイト代だけがインフレしているから採算が合わなくなるのは仕方がない。
元々つぶすこと前提で作っているところも多いから、潜在的に倒産件数は高い水準なのに追い打ちがかかっている。
問題は続けたいところもそうした波をモロに食らって共倒れしていることだろうけど
店主の高齢化とか他の理由もあるところから廃業していくごく当たり前の淘汰の過程ではあるんだろうね。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:18:07.37ID:AjmAkD4P0
大人になろうよ
自民の資金基盤(政党助成金ルールはもう安定存在ルールでしかないから除く)や支持基盤にもたらされるショック以外、
リーマンショック超えの扱い無いと思うよ?
一国の政治を担える政党、無いでしょ?
自分の支持政党をそう見る人いるけど、願望でしょ
政府も、どうだかってとこでしょ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:21:23.44ID:dILXmkfy0
>>1
やはりこういうことになってたんだな

今年になってから行きつけの場所にあった
飲食店や雑貨屋がバタバタと閉店してる
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:23:10.53ID:tpkgTgb/0
見栄えと見せたい答えにたどり着く逆算した統計は存在価値ないんだけど好きな人もいるね
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:24:04.91ID:Mi+iBJBf0
>>544
それちょっと違う
海外はちゃんと経済成長してて緩やかにインフレしてる
なのに安倍政権が円安誘導してるから
輸入品が高くなって
スタグフレーションが起きてる
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:24:10.22ID:SUpVY45W0
安い給料で来るようなバカ雇ってればそりゃあ客も減るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況