X



勤務中喫煙で大阪府職員6人処分 9年間で2300回タバコを吸うために職場を離れてしまう なお全員男

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/06/12(水) 19:09:58.03ID:LYwdCZ0B9
大阪府の職員6人が、勤務時間中にたばこを吸うため繰り返し職場を離れたとして、訓戒や訓告などの処分を受けました。
最も重い処分を受けた職員は、9年間で2300回余り職場を離れて喫煙していたということで、府は再発防止策を検討するとしています。

処分を受けたのは、大阪府の府税事務所に勤務する48歳から65歳の男性職員6人です。
大阪府によりますと、6人は、勤務時間中にたばこを吸うため、繰り返し職場を離れていたということで、このうち、最も重い訓戒の処分を受けた64歳の職員は、平成21年4月から去年7月までの9年余りの間、1日2回、職場を離れ喫煙していたということです。
職場を離れた回数は、あわせて2318回、258時間と認定され、府の調査に対し、「少しくらいならいいと思った。甘い考えだった」と話しているということです。
大阪府の吉村知事は、12日の記者会見で、「勤務中に職場を抜け出して喫煙するのは、あってはならないことだ。勤務時間はきちんと定められているので、こうしたことが起こらない体制を整えていきたい。厳しく対応したい」と述べ、再発防止策を検討する考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190612/0016480.html
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:04.29ID:MFfsOKi10
タバコ吸って席に戻ってきた奴がタバコ臭くて頭痛くなる
勤務中は分煙やめて全面禁煙にしてほしい
タバコ休憩も不公平だし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:51.38ID:h5MYJGLo0
どこかの会社が募集要項に非喫煙者というのも理解できる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:01:53.14ID:W5eUrB6z0
職場にいるヤニカス婆
1日10回はタバコ持って席立つぞ?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:48.07ID:LNUNST+50
>>175
喫煙後45分ぐらいは臭いだけじゃなくて有害物質も吐いている
上長に改善要求をするべき
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:00.99ID:U8VTsydU0
女様はいいにきまってんだろ
老人と女さんは上級国民だぞ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:21.69ID:uBA+QAVw0
就業時間くらい我慢しろ
意志の弱い俺ですら我慢してるぞ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:30.61ID:q+4G2nTx0
煙草吸う奴が飲み物飲まなかったりトイレいかなかったりするわけじゃないしな
もろもろに加えて煙草を吸う時間が丸々休憩時間として取れる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:33.76ID:szSpcfvS0
正規の休憩時間以外で職場を離れてって意味に決まってるだろ。馬鹿か
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:45.12ID:c8XDKlLs0
タバコもそうだが自席でのお茶も禁止にしろよ

飲食しながら仕事指定医時代じゃないはず
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:10:14.53ID:/ZT+ewx90
>>112
煙草吸う側からしてもぶっちゃけこれでいいよ
喫煙者は煙草吸ってようやく非喫煙者と同じ能率ってのが事実だとして吸わなきゃ仕事できないのはその通りなんだし
煙草休憩は勤務に含まないっていう風にしてくれれば気兼ねなく吸いに行ける
眠すぎるから仮眠取りますその分ロスタイムとかできたらその方がいい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:11:35.67ID:h5MYJGLo0
>>9
万が一、現実より多い時間分処分されたとなると問題になるから少なくせざるを得ない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:14:58.86ID:36Sn/yYI0
酒もタバコもやらん立場からすると、仕事中の抜けタバコもそうだが、
酒飲む度に二日酔いで翌日仕事にならない奴も同じ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:20:30.60ID:Rw4moQVf0
>>13
フルフェイスのヘルメット被って隙間全て埋めて吸えばいいじゃないか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:45:18.03ID:xlV5u5pJ0
勤務中の喫煙を禁止してた
職場を離れ=敷地外に出ていた
一度のタバコ休憩がやたらと長い

とかならわかるけど
一日2回トイレ行きましたってのと何が違うの
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 22:48:58.67ID:rEh+ld730
>>197
トイレは喫煙者も行くんだよ

労働基準監督局でも適度なもので職務にあうものであれば認めている
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 23:20:20.77ID:2bc/m2990
日に2回で全国ニュースかよ。民間じゃないとはいえなんだ今の日本
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 23:24:05.36ID:csGFWX540
喫煙可にするしかなかろう
そして公僕を安い独身オッサンに総入れ替えや
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/12(水) 23:53:35.46ID:J9Wy1U3J0
喫煙所出入りに社員証かざすの必須にして、その間無給休憩にすればいい
喫煙所以外で吸ったら懲戒
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:04:21.50ID:sO2rezHk0
うちに1時間のうち10分間タバコ吸いに行く人がいる。タバコ休憩多くない?と言ったら、そいつは席でタバコ吸えれば休憩なんていらない、集中して仕事できるとほざいていた。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:13:56.95ID:b1lutNBf0
批判している人達は、そもそも休憩を取らずに働く事に疑問を持たないんだろうかw
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:17:03.64ID:b1lutNBf0
>>205
たばこ税は市の税収になっている筈だが?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:26:58.42ID:OvgEvREF0
吸ってもいいけどシャワー浴びて着替えてから戻ってこい

くさいんだよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:34:51.42ID:iKJ+wJJc0
別にそれでも仕事うまく回してるなら全然問題無いと思うけどな

取り敢えず業務に関する実質的な部分で能力を判断してやってほしいわ
でなきゃ中身空っぽのただ居るだけの給料泥棒だらけになりかねんから
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:37:12.90ID:Z+/4MisQ0
>>1
意味の無い事するなよ、適度な休憩は作業効率上げると結論出てるんだから
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:44:18.90ID:ZYnOUJdi0
注意される様な奴が1日2回で済むわけねえだろ
本当に2回だったら休憩時間で済むだろ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:49:53.57ID:e72ERt3A0
>>210
タバコとかパチンコとか風俗はダメだろ
公務員だし

職場によっては一切抜け出せない人もいるしな
成果で数値化できるような仕事は役所では少ない
また職場離脱は他の人の成果も落とす行為
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:52:04.42ID:JvfodTmF0
まああんな30分に1回補給しないと禁断症状がでる
強い麻薬を売ってるのがそもそもおかしいんだよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:56:08.05ID:yrm5DHJM0
公用車で吸えよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:56:55.97ID:QUWWacMz0
税金でタバコ吸うな!!
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 00:58:52.06ID:wKTK244V0
カウントされたんだw
バーカ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:01:04.37ID:i7b2T0B40
ヤニカス、イライラww
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:01:22.80ID:wKTK244V0
>>8
タバコ以外はお前のただの妬みだろ
さすがにその意見は基地外
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:07:30.24ID:N+OpCLgF0
>>54
わいも昔そうしてたけど、今はタバコやめたからしっかり15分単位で申請してるわ
昔は15分ぐらいいいやってしてたけど、今はちゃんと働いてるからケチくさいけど申請してる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:19:27.30ID:iKJ+wJJc0
>>215
なんでタバコをパチンコと風俗と同列に扱う訳?
てか別に数値化出来るような仕事じゃなくても業務の合間合間はあるはずだしその合間の業務に差し支えない時にタバコ吸いに行くくらい全然良いと思うんだけどな

取り敢えず職場離脱で他の人の成果も落とすと断言するのはやめてね
それは大きな誤りだから
寧ろ雁字搦めに縛り付けた方が精神的にも良くないし成果も格段に落ちるしそれより何より時間内居る事だけが全ての効率性を一切考えない時給脳の給料泥棒に成り下がってしまうだけだから
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:20:57.10ID:lbD420S70
>>97
これが厚生労働省にうまうまと洗脳されて、何の疑問も持たないヤツの典型です
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:23:09.78ID:OjuixkfM0
>>223
なんでタバコという個人的娯楽趣味が他の個人的娯楽趣味と違うの?

その人が担当の情報を知りたい場合などいないと仕事停滞したりするよね

縛り付けるのがよくないならパチンコ、風俗中毒の人もひともいるから認めるべきだよね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:37.88ID:cOoUtAa10
電子タバコがうますぎてめっちゃ減煙してるぞ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:31:22.04ID:iKJ+wJJc0
>>225
え?タバコとギャンブルと性風俗をとうやったら同等に捉えられるの?
そんな事言い出したらスマホ弄るのもある意味娯楽に繋がるしそれらと同等になるよ?
取り敢えず常識弁えてレスしてくれないかな
それと担当の情報知りたければスマホに電話すれば済む話じゃん

まぁ喫煙者を叩きたいのは良く解ったからそれなら取り敢えず理解出来る常識的なレスしてね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:13.37ID:sdF6+0170
>>227
仕事に関係ないという意味で同等だろ
適度な水分補給や排便排尿とはあきらかに異なり、やるとしてもせいぜい法廷休憩中

スマホも個人的使用は特別に認められた場合以外はだめだぞ

情報をキクは一例。窓口に客来たら客もまたせるなど。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:38:54.23ID:e72ERt3A0
一息は必要。
までは理解するとしても、タバコだけはいい、他はダメというマイルールが受け入れられないんだよ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:40:59.59ID:zGap68St0
雑談ばっかりしている奴より
タバコ吸った後は集中して
仕事に取り組む奴の方がまだマシ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:42:38.19ID:e72ERt3A0
タバコを吸って帰ってきたら雑談
タバコも吸わないのにずっと集中

というのも仲間に入れて比較しろよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:45:49.33ID:sdF6+0170
>>230
こんなこと言うなら
1日寝るかスマホで仕事ゼロの人よりは
午前中はパチンコ、午後はちゃんと仕事する方がまし
とか言えるわけ

もっと悪い人も理論上存在するからちょっと悪い人は許されみたいな理論は通用しない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:53:21.72ID:6tgMFTxZ0
>>227
スマホにかけさせることが他人の作業に遅延をあたえているわけ
デスクでないと答えられないことも多いの

まともなレスはおまえがしろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:53:26.56ID:iKJ+wJJc0
>>228
でも何れにせよこのスレのタバコの話にパチンコや性風俗は全く関係ないよね
根本的に性質が異なり過ぎてるし

それと三下のサラリーマン経験しか無い奴とかはお前みたいに時間厳守が絶対的な考え方になってるかも知れないけど
仕事の本質は全然違うからね
そこまで時間厳守を徹底する必要なんて全く無いんだよ
寧ろそこまで業務押し付けたら人間精神的に滅入るし効率性を著しく損なうから

取り敢えずそんな考え方してたら後々自分の首絞めるだけだよ

それとアポなしの客来た場合はその間多少待ってもらっても全然構わないじゃん
こっちにも都合あるんだしそんな新人みたいにそこまで一々完璧に考える必要無いよ
てかそんなスタンスで重役とか勤まらないし取り敢えず上の指示で動くだけの新人みたいな考え方が全てみたいに思わないでね
そんな働き方してたら何年間も仕事やってけないから
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:55:28.87ID:fDeFZHOG0
>>212
ですよね、大阪はいつまでたっても低脳時代遅れ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:55:49.01ID:6tgMFTxZ0
大阪市の職場のルールを破っているやつを擁護するなヤニカス

これ許したら無断遅刻、無断早期退社などやりたい放題
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:56:04.56ID:iKJ+wJJc0
>>233てか
前提として業務の合間合間にタバコ吸いに行くって言ってんじゃん

それなのにスマホかけさせる事が他人の作業に遅延与えてるとか意味不なんだけど
反論するならちゃんとスレ読んでから反論してきてね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:58:49.68ID:6tgMFTxZ0
>>234
このスレにあわせるなら、タバコ休憩は大阪市のルールでアウトだから

市民を待たせても無断休憩はかまわない、これがヤニカス理論ですね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:59:58.87ID:fDeFZHOG0
>>1
たばこは行かないけど、スマホでライン三昧とかw
お買い物も忙しそうだし
公務員スマホも禁止だろな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:04:16.07ID:e72ERt3A0
喫煙者の言い訳を聞き続けた結果

喫煙者、採用しません―。
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険は、新卒採用に新機軸を持ち込んだ。
2020年4月に入社する新卒社員の募集要項に「非喫煙者、または入社時点で非喫煙者であること」を明記したと発表。
申告制で、入社後に喫煙が発覚しても処分はしないが、たばこを吸わないことを明示した採用制度は珍しい。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:04:31.09ID:iKJ+wJJc0
>>238
根本的にタバコ休憩だけに言及してアウトにしてる事自体俺的には理解出来ないからね
まぁヤニカス理論と言われたらそうかも知れないけど
逆に言えばお前らの理論も仕事の本質理解出来てないただの三下理論だけどね
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:05:16.46ID:e72ERt3A0
九州の国立大学の長崎大と大分大が4月、教職員の採用で「喫煙者を対象としない」などとする方針を打ち出した。
目的は受動喫煙から学生や教職員の健康を守ること。近年は禁煙を採用の条件とする民間企業もあるが、国立大学の取り組みとしては異例だ。
ネット上では、禁煙対策に理解を示す人たちから「すばらしい」「もっと拡大を」と歓迎の声が上がる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:06:27.30ID:iKJ+wJJc0
>>240
ていうか電話掛けるだけの余裕も無い働き方してる方が逆に問題だからw
どんだけ余裕無い職場でこき使われてたのお前w
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:07:37.66ID:6tgMFTxZ0
>>242
タバコ以外もアウトだが、
数年に渡り個人的な趣味で250時間(実質は遥かに上と思われる)も複数の人がサボるようなことがない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:11:57.33ID:6tgMFTxZ0
将来、結婚する相手はたばこを吸わない人が良い――。独身者の約7割がそう考えているとする調査結果を、国立がん研究センターがまとめた。このうち半数近くが、「たばこをやめることを結婚の条件とする」と答えた。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:12:43.72ID:e72ERt3A0
【札幌の衰弱死2歳女児】体に複数のたばこ痕 
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560204968/
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:15:12.75ID:iKJ+wJJc0
>>245
無いってお前が勝手に決めつけてるだけでその他のサボりなんていっぱいあるよ

てかそこまで豪語するなら勿論トイレ行く口実でサボる事や外回りついでにサボる事に関してもちゃんと対策講じてる訳だよね?
正直サボり云々言うならそこまで徹底しなきゃなんの説得力もないよ?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:15:27.87ID:e72ERt3A0
横浜市では公務員のタバコ休憩により年間で約15億4000万円の損失になり、時間にして計19日間休んだことに相当するという試算を提示した。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:17:03.39ID:IkBSlc0l0
売ってる奴が一番悪い。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:17:48.11ID:e72ERt3A0
2018年6月、大阪府は喫煙のため勤務時間中に職場を繰り返し抜け出したとして、男性職員を職務専念義務違反で訓告処分を下したという。2年間で計約440回、100時間以上に上った
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:18:35.69ID:eHaX3RDz0
喫煙者には30分早く出勤してもらって15分のタバコ休憩二回与えたらいいじゃない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:18:44.88ID:iKJ+wJJc0
>>246
万年こき使われてるだけの三下サラリーマンかよお前w

>>247その前にサボってる意識無いしね
現にちゃんと業務熟してるわけだし

いい加減仕事の本質理解してね
時給なんぼ計算の奴はこれだから話になんないw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:19:01.01ID:e72ERt3A0
地方公務員法第30条に服務の原則として「すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない」と規定されています。
府は、この条文が言う「職務専念義務」に違反し、懲戒として訓告処分を行ったのです。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:20:31.25ID:i7b2T0B40
いいね〜
ヤニカス共、もっとイライラしろww
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:20:47.82ID:iKJ+wJJc0
>>252は?
無い訳じゃなく目に見えて解らないだけだよ
そんな事も理解出来てないとか仕事してるお前?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:22:50.32ID:zGap68St0
この件では職場を離れていたから処分されたんだよね

ということは大阪府では勤務中に嗜好品であるお茶やコーヒーを
入れたり買うのもダメなんだろうなあ

公務員はそういうところは大変そうだね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:23:18.11ID:e72ERt3A0
採用に際して有名リゾート企業など喫煙者をとらない企業が増えていますね。
入社条件で不合理な差別をすることは許されませんが、非喫煙を採用条件にすることについて厚生労働省の就労支援室は「合理的な理由があれば一概に差別といえない」との立場をとっており、今後ますますこのような企業が増えていくのではないでしょうか。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:25:29.33ID:e72ERt3A0
>>261
社会通念では水分補給やトイレなどは適切な範囲内では認められるからどうだろうね
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:26:06.19ID:iKJ+wJJc0
>>262正直矛盾してるよね
そこまでするなら国はまず先にタバコの販売禁止にすればいいのにね
それで万事解決なのに今の風潮は偏見ありきもいいとこだよね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:26:24.21ID:ZVFIPyB60
嫌煙キモオタ発狂w
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:32:53.08ID:e72ERt3A0
星野リゾートは喫煙者を採用しないことが競争力に直結すると考えているため、喫煙者は採用しておらず、社員の禁煙が競争力をを高める理由は大きくわけて3つあると言います。

1つ目は作業効率の問題です。喫煙者は血液中のニコチン含有量が減ってくると集中力が切れてきます。
ニコチンはたばこに含まれる依存性の物質であり、たばこを吸うと気分が落ち着いたり、集中力が高まったりするのは、ニコチンが切れてイライラしていた状態がおさまるためです。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:33:22.79ID:iKJ+wJJc0
>>266
暇つぶしに世間知らずの嫌煙房のヒキニートおちょくってるだけだけどねw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:33:55.09ID:e72ERt3A0
従って、喫煙者は集中力を維持するために、何度も何度も喫煙をしなければなりませんし、せっかく本人が素晴らしい能力を持っていても、中毒症状、依存症が原因でその人の潜在能力を著しく低下させてしまいます。
企業の競争力を高めていく上で、これほど勿体無いことはありません。


2つ目は施設効率です。星野リゾートでは職場内に分喫スペースをつくる予算や場所があるのであれば、それはお客様の満足度を上げるために使うべきだという方針をとっています。
星野リゾートでは採算性の理由から厨房や作業用のバックスペースも節約しており、そんな時に社員の喫煙場所に投資をすることは利益を圧迫することになります。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:35:07.70ID:Ad/ebWQs0
俺の会社では管理職が全員タバコ吸うが、処分なんて無いぞ。

もう病気だからどうしようもない。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:36:49.84ID:sjypw5lH0
喫煙者叩き嫌いだし
これ以上厳しくしないでいいと思うけど

勤務中喫煙はちょっと問題
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:37:23.65ID:zfO5DbpB0
民間と比べて、めちゃくちゃ安月給でやってんや
公務員がそう言ってた
なのでタバコ休憩くらい大目に見たれや
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:38:11.81ID:e72ERt3A0
3つ目は職場環境です。喫煙者は定期的にタバコを吸わないと集中力を維持できないため頻繁に休憩を取る必要があります。
やはり、喫煙者だけ集中力維持を理由に休憩が多く認められるのは不公平です。
星野リゾートのホームページには「アルコール依存症の社員が、『なぜニコチン依存症の社員だけ優遇するのか?』と主張したら、アルコール依存症の社員のために、社内にバーをつくるのでしょうか?」とありますが、まさにその通りで、そんなことできるはずがありません。


星野リゾートが喫煙者を採用しない理由を見ても分かるように喫煙率が高い企業と喫煙する人がいない企業が競争すると、喫煙率が高い企業は最初から不利な状況で戦うことになります。
この競争が激しい時代にわざわざ自らを不利な状況に落としめる必要はないのです。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:39:26.29ID:pJ85Kur80
問題です。

公務員の佐良さんは午前中2回午後3回喫煙所に行き10分喫煙します。
昼休憩1時間で食事を済ませ、10時と15時に珈琲休憩で各10分、トイレ休憩を5分3回取ります。
昼休憩を除き8時間勤務のとき、仕事は何時間できますか?
喫煙所には、歩いて往復20分かかるものとします。


この問題は、本当に問題です。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 02:41:24.32ID:heqNRhyr0
>>151
いや何回拭いても拭ききれないから・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況