https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190612/k10011950171000.html

最低賃金の数値目標見送り「主張盛り込まれた」 日商会頭
2019年6月12日 20時00分

政府が示したいわゆる「骨太の方針」の原案で最低賃金の引き上げ幅の具体的な数値目標の設定が見送られたことについて、日本商工会議所の三村会頭は12日の定例の記者会見で、みずからの主張が一定程度、反映されたという認識を示しました。

政府は11日、ことしの「骨太の方針」の原案を示し、最低賃金について全国平均で時給1000円の目標の「より早期」の達成を目指すという内容を盛り込む一方、引き上げ幅の具体的な数値目標の設定は見送りました。数値目標をめぐって、政府は毎年3%程度をめどに引き上げる方針を掲げ、議論を進めていました。

三村会頭は12日の記者会見で、「前々から3%の引き上げありきで物事を議論してもらっては困ると言ってきた。原案では、今までの3%の引き上げの実績を踏まえて、などと書いてあるが、具体的な目標を明記しなかったという点はわれわれの主張を盛り込んでもらえたと考えている」と述べました。

三村会頭は、これまで、中小企業の経営に重大な影響があるとして、目標ありきで最低賃金の引き上げ額を決めることに反対する考えを強調していて、みずからの主張が一定程度、反映されたという認識を示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190612/K10011950171_1906121954_1906122000_01_02.jpg