X



【年金2000万円】50代の半数はもう手遅れか──生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2019/06/12(水) 22:04:50.47ID:d9ikwm4s9
https://twitter.com/newsweek_japan/status/1138793150443601925?s=21

50代の半数はもう手遅れか──生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する

老後の備えに必要な資産は一般に2,000万円〜3,000万円とされるが、その額は退職前の年収にも左右される #老後資金

2019/06/12

https://m.newsweekjapan.jp/
(リンク先に本文あり)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:24:38.14ID:3Ol66O9w0
>>863
食い物は金額気にしないで食べてるつもりだが、
俺って結構質素なんだな
その他も
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:24:44.49ID:t5Y8EBSY0
>>842
都内なら都心で無くても都下でも結構土地代はするよ。

中野坪215万
武蔵野市坪196万
三鷹市坪160万
立川市坪75万
町田市坪65万
東村山市坪71万

30坪位の戸建てに住んでれば、土地代だけで結構な資産価値はある。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:24:52.24ID:PNBG7va70
>>769
投資でリスク背負ってやるかよ。
失敗してないことを祈る。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:25:08.96ID:Dx0nkml90
余裕でしょ
世の中には年収10万で暮らしてる国がまだまだある
そういう国へ移住すれば200万で20年は暮らせる
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:25:25.38ID:1ACPcnBa0
団塊ジュニアの世代で年金は破綻する

団塊ジュニアは支給年齢が80歳ぐらいになるだろうな
その少し下は氷河期だし、ふんだりけったりだな
犯罪率爆増で街がスラムみたいになるだろう
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:25:48.30ID:RwDIn4Ni0
>>874
同等家賃の賃貸より上なのは最初の10年だけじゃね?
賃貸は簡単に新築に引っ越せるけど、持ち家また買う?w
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:02.36ID:KvOQUwDU0
>>860
公営住宅だってただじゃねえぞ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:13.94ID:lYAjq6Ct0
>>868
最近の国会議員はものすごく失礼なこと言うのね

人間性に問題ありだわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:15.95ID:1Kfn9BRG0
老後の備えに必要な資産は一般に2,000万円〜3,000万
間を取って2500万あればいいのでしょうね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:24.67ID:GJDs7zck0
>>822
会社の状況や購入した家にもよるんだろうけど
会社名義の家に住む場合の家賃か所得税で
年金分くらい相殺されてしまうような気がするんやけど
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:33.86ID:qAveFGtB0
>>787
よく見たほうがいいよ

3000もらってたらレベルが
1500になんてぜっっったいない
もしあるとしたら
数字のマジックに騙されてるよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:34.16ID:WhVDXCo90
>>815
実家は固定資産税が20万で火災保険が5万くらいだった
30万だとしても月3万弱だから賃貸のほうが負担は重い
ちなみに実家は40坪8DKくらいあったから賃貸で2DK以上を求めたら
家賃5万じゃ済まないだろうな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:44.62ID:USmax0bL0
>>869 え 夕張市の事 東京の地方自治体の定年でも新卒でフル勤務退職金いくら
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:49.29ID:c1C6WXOy0
50代はその過半数が年金の実質減額になってる
バブルではない世代から切り捨ててる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:54.81ID:g+UJH9Wu0
>>881
蛇口をひねれば清潔な温かいお湯がジャブジャブ出てくる国じゃないと嫌だ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:26:56.95ID:t5Y8EBSY0
>>855
嘘つくなよ。15年位で外壁塗装と給湯器とか修理する位だよ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:02.14ID:aQ04hHdp0
こんなん人それぞれとしか言いようがないだろ
「平均これだけあれば安心です」って言われて安心するのか?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:08.44ID:Xd0U+pHv0
>>879
八王子で70坪は?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:17.01ID:1ACPcnBa0
>>881
年収10万とかの国って、飲み水が泥水とかの世界だよ
そんな暮らししたいの?それなら日本で農家でもやってたほうがまだマシ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:19.68ID:0ckeVi7Y0
>>881
まあ日本でも
頑張れば月に十万で暮らせるね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:27.60ID:UHDf07SA0
>>882
団塊ジュニア=氷河期世代だぞ。
だから最悪の状況なのが今の日本。
20年後くらいに生活保護が今の10倍になると言われてるしな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:32.19ID:AMp1WJSL0
>>111
+介護やリフォームで1000万円以上な
報告書は介護、リフォーム費用を含まない生活費の話
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:45.85ID:5XH5LeiE0
>>883
株価の話じゃねーの?
株価低迷は完全に民主のせいだし。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:48.62ID:RwDIn4Ni0
>>879
なんで老後にまで都内にへばり付くの?
どうせその土地にゆかりなんてないんだろう?
仕事前提の人間関係なんて退職したら終わりだぞ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:51.34ID:9dFAJ7BJ0
>>867
持っている人間とそうでない人間の差が大きいのだろう。
老後は結構金があると思うけど、それを現時点で想像出来ない訳ね。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:53.50ID:KvOQUwDU0
>>882
団塊ジュニアぐらいが90才くらいまでは行けると思うぞ

その後は白根
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:28:00.05ID:eW4h+aWj0
>>881
日本でぬく抜く暮らしてる奴がそんな国に移住して生き延びられるわけがなかろうw
水もまともに飲めない、電気もない、病院も行けないようなとこだぞ、そういった国は
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:28:02.23ID:S+06BSd00
>>851
だから子供部屋おじさんが流行るんだよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:28:40.70ID:f6IqC5Ha0
>>831
税金関係はその他の中に入ってんのかね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:28:44.43ID:c1C6WXOy0
>>1

契約が有効だと信じさせられために発生した損害は、
商法同様に契約不履行の責任が問われなければならない。

政府がやってる事は、損害賠償の範囲に含まれる。

国家権力だから勝手に契約変えて、そのあげく契約者が悪いと
悪態ついてるのが、今の日本政府。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:28:55.07ID:CepzEeJ10
(-_-;)y-~
失われた20年CR確変継続中なんやし、年金減額廃止は当然。
10代20代に老害借金を負わすな。
なまぽくれ、PC自作したいから。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:04.92ID:tdFy5+JP0
基準想定負荷以上の金額(2,000万円)を負わされている以上で、今の税務収支上破綻しましたった話。
代替わりする政治家、当事者世代が、他人事、そうなんだで済ましてた話が表面化してきただけ。

身を守るのは自分だけ、莫迦が生きられない、個人主義、荘園時代が来る現実。
まあ、その後は、奴隷とエリートの二極化で、中世の貴族主義に戻るだけなんだが。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:11.49ID:bAaY/qZ70
遊びまくりで貯金は1000万。家の残ローンが1500万なアラヒフ。
んーヤバいな。貯めるか。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:25.24ID:zKh5UF0D0
>>835
親戚に助けてもらえと行政は諭すから心配はない
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:45.45ID:+M+EGw2+0
>>868
政治家が見積もりの合理性を検討するのはいいんだけど
どのみち年金支給は不足しているのではないか
高木と森山はズレているような
はよ少子化解決しろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:29:57.45ID:USmax0bL0
 新築後のリフォームは欠陥住宅でなければ外壁塗装系は15年くらいは余裕なはずだけど
どっかの住宅メーカーは10年ごととかしてね 外壁が相当安物使ったなら知らない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:30:16.36ID:OSb9FucI0
>>851
子供世代は自分が生きるだけで精一杯そういう世の中なんだ
子供にたかるのは諦めて下さい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:30:17.07ID:0YI9Ynfu0
>>884
賃貸は資産にならんだろ
おまえアホなん?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:30:19.92ID:w4k5aaok0
>>23
>医学の進歩もあるんだろうけど

これからの医学の進歩の恩恵を受けられるのは金持ちだけだよ
今まで見たいな国民皆保険制度なんて続けたら医療費だけで国家予算がパンクする
経済のグローバル化と同様、医療もアメリカ化せざるを得ないんだよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:30:43.34ID:f6IqC5Ha0
>>863
だった
介護保険とかな
結構取られるはず
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:30:47.46ID:qKgVONDM0
2000万円だったら10年頑張れば貯められないか?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:30:49.67ID:t5Y8EBSY0
>>905
そんな事言っても俺は都下だけど都下生まれだし、ここが田舎だからなぁ。親の田舎は山の中だけど、遊びに行くのは良いが住むのはキツイぞ。都下は住みやすくて良い所だよ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:30:50.46ID:VCIaUDz80
>>909
親の子ども時代の部屋は、リフォームして子供に引き継ぐ
子々孫々引き継がれる(´・ω・`)
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:31:36.52ID:LNjOPHPn0
何度も言ってんだろ
競馬競艇競輪を解体して金にしろ 1000兆円湧いてくるぞ 
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:31:37.56ID:U8DNHBvT0
うちゃか



@sayakaiurani
6月9日

その他
自分で貯金していくからとりあえず今まで納めた年金返して欲しいし、これは国民全員で国相手に裁判起こせる案件だとも思ってる。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:31:37.53ID:M4lUwpuU0
>>865
言うとさ
投資家が逃げるのよ
MMTやると資産持ってる奴ほど損するし
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:31:38.31ID:UqKXANMg0
>>921
俺もそう思う。公助が無理な以上、受益者に直接負担を求める以外にない。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:31:52.02ID:9dFAJ7BJ0
定年後も働く人間が多いから、70歳くらいから年金を貰えば良いんじゃない?
そうすれば年金(25万円くらい?)だけで生活出来ると思う
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:31:53.85ID:0ckeVi7Y0
>>903
リフォームとか公的介護以上のサービスとか
年金で贅沢しようと考えるのは
良くない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:32:37.20ID:S+06BSd00
>>884
持ち家はずっと住むんだよw
最初から高クオリティに建てるのが普通
でも持ち家くらいのクオリティの賃貸って無いし
あっても家賃が20万とか30万とかになる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:32:58.82ID:g+UJH9Wu0
>>918
大きい家はしらんけど建売小さい家なら外壁塗装なんて必要ないと思う
家は築25年だけど修繕というか交換したのは給湯器と蛇口くらい
あと家電
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:33:41.21ID:S7VMxpoX0
今都内なんて夫婦二人の収入で7000万くらいのローン組んでる人ざらにいるけど
どうするつもりなんだろう
大体都心は6000万から8000万するからね
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:33:45.20ID:Gpss9Axn0
>>882
死んだじじばばの相続税で補うから団塊ジュニアはなんとかなる。
マンションも戸建も空き家だらけが予想されるし、中古が安く買えそう。
問題はその下。不動産は立たないし、親は金持っていないし。
でも、金は国に戻る仕組みになっているから、あんま心配するな。

その時が来たら、モヒカン族になって核の炎に包まれればいい。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:33:48.40ID:SvND9AWA0
>>937
外装なんていよいよだめになったら100万ぐらい掛けて一気に塗り直せばいいんだよw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:33:51.83ID:1ACPcnBa0
> 822 名無しさん@1周年 2019/06/13(木) 01:17:45.76 ID:0YI9Ynfu0
> >>755
> 簡単な話、家という事務所を会社名義で買って個人のおまえがそれを払うんだよ
> その借金を会社に貸した事にしてな



借金を貸すとか、日本語大丈夫か?
アホ?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:33:58.95ID:VCIaUDz80
>>935
1人で100uぐらいのスペースが必要(´・ω・`)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:34:03.17ID:RwDIn4Ni0
>>920
自宅も資産とは言いがたいけどな。
リバースモーゲージとやらで価値が付くなら、辛うじて資産になるかw
持ち家なんてお荷物という考え方もあるよ、ローン残ってると投資の足枷にもなるし。
賃貸と持ち家はライフスタイルに合う方を選べばいい。
どっちが上という話ではない。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:34:13.38ID:PNBG7va70
>>889
個人名義の家を会社が借りた方がいいと思うけどな。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:34:15.64ID:0ckeVi7Y0
>>919
3世代同居は
子どもも孫を見てもらえて
保育園、ベビーシッター代が得になる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:34:56.42ID:XkpMUlwY0
支出も平均値だけど年金収入も共済や企業年金含む平均値でしょ
中央値は15-6万ってとこ?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:34:59.94ID:RwDIn4Ni0
>>924
そうか、そりゃご愁傷さま。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:35:11.07ID:OSb9FucI0
>>933
年金が安泰であったとしてもリフォームや施設入居等のために貯金する必要があったのに
それに加えて年金不足分2千万貯金しろとはなんたることかということでしょう
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:35:20.31ID:USmax0bL0
 賃貸から持ち家に代わって良かったのは断熱とか
しっかりしたの作って気管支系の疾患とかインフルエンザに
家族がかからなくなったことだな 前の賃貸は窓の窓枠が黒カビだったりして
しんどかった 医療費や予防マスクとかの金が要らなくなる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:35:51.68ID:t5Y8EBSY0
>>948
何がご愁傷様なのか分からんけどw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:35:57.22ID:0ckeVi7Y0
>>938
共働きは年金支給額が大きいよ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:36:13.18ID:Dx0nkml90
>>908
一度の人生だからこそ日本みたいなぬるま湯から脱出して
気分転換に老後は野生の暮らしもしたいだろ
野垂れ死んでも本望
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:36:18.61ID:tN8YkC0Y0
心配したって心配しなくたって死ぬんだから心配しただけ損だろう
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:36:43.78ID:9dFAJ7BJ0
>>919
実家に、自分の子供を呼び寄せるんだよ
実家暮らしなら、流石に持ち家だろう?
家賃が掛からないから、その分を生活費に回して貰え
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:36:49.15ID:USmax0bL0
 公的年金廃止するならすればいいと思うけどね
金持ちが得するだけだけどさ 俺は困らない方
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:36:49.80ID:Py/Ov93c0
まだ大丈夫だろ、いざとなったらそこら辺のガキ殴って刑務所に入れば、
衣食住確保出来る。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:11.97ID:m1noMmdP0
>>813
確かにそうだね
雨風しのげて電気と水道とガスさえあれば
なんとかなるもんね
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:12.79ID:UHDf07SA0
>>932
今で年功序列・終身雇用で定年時に年収700万あった人で
厚生年金の支給は月18万くらいじゃないのか?
25万もらえる人ってほとんど居ないだろ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:26.20ID:0ckeVi7Y0
>>949
節約したら
老人夫婦の生活費26万も掛からないよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:35.02ID:5XH5LeiE0
今の誰かの資産が1000万とか2000万とかは、割とどうでも良い。
それよりも安定して暮らせるかが大事なんだけどなぁ。

貯金は目減りするけど、とりあえずインフレになって欲しいわ。
金持ちのタンス預金で腐る金をなくしたい。

金は回らんと、何の役にも立たんしな。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:45.09ID:t5Y8EBSY0
>>957
それだったら、普通に生活保護貰って団地暮らしの方が楽じゃね?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:54.20ID:SvND9AWA0
>>957
刑務所の飯なんて、逃げないようにギリギリのカロリー量だから良くないぞw
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:56.03ID:ndJJqU870
子供を私大にやるのと
自家用車を諦めるしか無いな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:38:15.53ID:WhVDXCo90
持ち家は震災来たら終了だから怖くて手を出せない
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:38:17.63ID:XkpMUlwY0
>>941
こないだ外壁塗装見積もりしたら屋根塗装なしで180万だったわ
ちっこい家なのに
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:38:18.87ID:g2jUnXhH0
やっぱり持家だなぁ
ウチは築40年だけど風呂周りの柱が腐って2本交換している
柱って交換できると知った時は、中々の衝撃だった
持家無敵すぎる
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:38:40.32ID:1ACPcnBa0
法人で一番いいのは、賃貸借りて社宅にする。
そうするとほとんど経費にできるから、節税効果20〜30%

個人で家買うなんて最も馬鹿な選択

税金、社会保険料を40〜50%も引かれた大切なキャッシュを家なんかに注ぎ込むとか。

アホなのか
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:38:49.71ID:S+06BSd00
1人なら100uなくても良いけど
持ち家(一戸建て)だとだいたい150か300uは必要
それを賃貸でとなると相当な家賃になる
それも一生とかありえない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:38:50.22ID:ndJJqU870
>>966
ぼったくりすぎる
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:39:02.20ID:WhVDXCo90
>>963
ホリエモンみたいにダイエットできるぞw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:39:18.53ID:FT9YARqV0
まあ確実に言えるのは将来不安煽ってるだけだから
子供部屋おじさんが増える結果にしかならないと
思うけどね
なんか子供が増えるとか勘違いしてないか?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:39:23.46ID:USmax0bL0
 国民年金だけ払ってる奴とか
実際の基礎年金の給付はその半分が保険料じゃなく税金が
原資とか知ってるのかな
 で民間で同等の生涯給付年金という商品ないのなんでかな
考えたことある ついでに公的年金の保険料は全額所得控除になる
を踏まえてな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:39:42.85ID:60bGzWAw0
移住も検討してるから、8000万目標にしている。
故に不動産には手が出せない。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:39:47.24ID:0YI9Ynfu0
>>918
外壁はモルタルで塗ってないのら30年以上ほったらかしてても余裕で持つよ
ただジョイント部のコーキングが持たないだけ
これの補修だけで済むけど
ここで言う家の修繕に数百万ってボッタクリ業者の洗脳工作と思うわ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/13(木) 01:40:00.85ID:0ckeVi7Y0
>>964
国立大とレンタカーで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。