X



【企業】トヨタで株主総会。株主「プリウスの事故多いけど大丈夫?」副社長「プリウスの事故が目立つのは販売好調で数が多いからだ」★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/06/13(木) 22:51:07.37ID:gtwiaamg9
https://www.sankei.com/economy/news/190613/ecn1906130011-n1.html

トヨタ自動車は13日、定時株主総会を愛知県豊田市の本社で開いた。株主と、豊田章男社長ら役員との質疑では、
「CASE」と言われる電動化や自動運転などの次世代技術・サービスや株主還元のあり方、働き方改革などについて幅広い質問が出た。

晴天に恵まれた13日、トヨタ本社には朝から、特別運行されたバスなどで株主が詰めかけた。出席株主数は5546人と過去最高で、
モニターでの観覧を含め第5会場まで設置された。

午前10時、豊田氏が「将来のモビリティー(乗り物)社会を株主とともに築いてまいりたい」とあいさつして総会が始まる。
議案の説明などの後に行われた質疑で目立ったのは、昨今目立つ高齢者による交通事故に関連する質問だ。

「高齢者が運転する車が暴走している。事故を起こした車に、プリウスが頻繁に登場する。運転ミスだと思うが大丈夫か」という質問が序盤で出た。
豊田氏は交通事故全般について、「事故が起きると、日々幸せな生活が一瞬にして変わってしまう。自動車会社に関わるものとして申し訳ない」
と話した後、吉田守孝副社長が質問に答える。

吉田氏は「プリウスの事故、心配をおかけして申し訳ない。死傷者ゼロがトヨタの目標だが道半ばだ。個々の事故は警察の調査に
全面的に協力しており、お客の安心・安全を第一に、厳しい基準で評価され、世に出している」と強調。
「年配のお客を中心に、大変多くのお客にご愛顧されている」と話し、プリウスの事故が目立つのは、販売好調が続き、多くの車が
使用されているからだとの認識を示唆した。また吉田氏は、踏み間違い防止の後付け装置の対応車種を年内に12モデルに拡大する方針を
改めて強調し、「安全な車社会のために、できることは全てやる」と話した。

人工知能研究子会社、TRI(トヨタ・リサーチ・インスティテュート)最高経営責任者(CEO)のギル・プラット氏も
「(開発中の高度安全運転支援技術である)ガーディアンが、悲惨な事故を回避して死傷を予防するのが私どもの夢だ。
こういった技術は社会が必要としており、他メーカーの車にも提供したい」と説明。豊田氏も改めて「交通事故がゼロになるまで戦いを続ける」と述べた。

自動運転技術につながる安全技術のほか、電動化やシェアリングなどの質問も出た。

日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告の事件に関連しては、女性の株主が「豊田社長は創業家のご出身で、やりたい放題できる環境にあるのでは」と質問。
これに対しては小林耕士副社長が「心配はよく分かるが、30年以上、社長の近くで仕事している私からみると、社長の人柄はオープンでフェア。
報酬は社外取締役が侃々諤々(かんかんがくがく)議論して決める。ご心配されず、支援いただきたい」と回答した。

「トヨタは株主還元に消極的だ。増配を求める」との質問に対し、白柳正義執行役員は「リーマン・ショックや東日本大震災を経て、半年程度、
事業を継続できる資金を持っていたいというのが基本的な考え方だ。電動化・知能化などへの投資やM&A(企業の合併・買収)などにもお金がかかる状況だ」
と理解を求めた。

総会は取締役選任案など4議案を可決し閉会した。所要時間は1時間49分だった。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560406164/
1が建った時刻:2019/06/13(木) 15:09:24.74
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:07:13.09ID:fAgRU3/s0
実際のところプリウスにはありとあらゆる点においてドライバーの操作ミスを誘発するような設計上の欠陥があまりにも多過ぎる

まず足元のペダルを操作すれば、アクセルの左寄り配置に加えてブレーキの段差が高過ぎる事により、非常に踏み間違いを誘発しやすい欠陥的なペダル配置となっている事が即座に分かる

即ち、人が最も自然な姿勢で運転した場合
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
という非常に危険なペダル配置なのだ

従ってブレーキは右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時や非高齢者は身体能力で補えるとしても、緊急時や足腰が弱ったり感覚の鈍くなった高齢者が咄嗟にその踏みにくいブレーキを確実に踏み込めるとは到底考えられない
人間工学以前に、人が咄嗟に踏ん張る時は真っ直ぐ体と足を伸ばす事は猿でも分かる

もちろん単純なペタル配置だけの問題ではなく、プリウスの窮屈なドライビングポジションがペダルの操作性に悪影響を及ぼしている事も忘れてはならない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:10:10.90ID:fAgRU3/s0
更には、安全性を微塵も考慮しないゲーム機のような安易なシフトノブがミスの発生に拍車をかける

従来型のシフトレバーなら現在のギア位置の情報はシフトレバーの物理的位置で確認でき一元的に管理されている訳だが、
プリウスのシフトノブは操作後に原点位置に戻ってしまう為、現在のギア位置を確認する為にはフロントパネルを見なければならず、操作位置と情報が完全に分散してしまっている

即ち、ドライバーはコストダウンの為にあえてセンターに配置された見づらいフロントパネルに目をやり、数多くの情報が表示されている中から的確にギア位置の情報だけを読み取る必要があるのだ
この従来型の一元管理とプリウスの低レベルかつ無理爺な分散管理の差が、素早く正確な対応を必要とする緊急時の操作において、致命的な差異を生み出す事は決して想像に難くない

その上、アクセルを踏んだままブレーキを踏まずにNからD又はRに入れられる意味不明の無法シフト機構など、議論の余地すらない致命的欠陥である
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:13:58.58ID:fAgRU3/s0
更にプリウスのようなHVやEVの場合、特に高齢者にとって深刻な危険性を内包している

通常のエンジンならばその唸る音と振動でアクセルを体感できるが、プリウスの場合はアクセルが殆ど無音に近いため特に高齢者は踏み間違いに気付きにくく、
そして更には意外に強力なモーターの初期トルクも相まって、高齢者ドライバーの反応が遅れている間にプリウスは無慈悲にも暴走を始めてしまうのだ

無論誤動作によっては警告音も鳴る訳だが、そもそも日常的に聞く筈もない警告音によって瞬時に何が起こっているかを把握できるはずも無く、パニック時にその警告内容をセンターパネルで瞬時に確認しろ等と言うのは危機対応を欠片も理解していない役立たずの戯れ言に過ぎない
それでなくとも耳が遠くなった高齢者にとって、多少の警告音など糞の役にも立ちはしないのだ

以上、ヒューマンインタフェースに限っただけでも問題は山積みであり、更に懸念される電子制御系の問題以前にプリウスは車としての根本的な設計思想に問題があると言わざるを得ない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:16:11.77ID:aeD00asT0
>>852  トヨタは似たような事故が多過ぎ

自動車のリコール・不具合情報 (プリウス エンジン)
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&;lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=7
・アクセルが戻らず、車が勝手に加速した。
・ブレーキペダルを踏んでいるにも関わらず、エンジンが回り、駐車ブレーキをかけようとブレーキペダルから
駐車ブレーキに踏み変えようとした途端に車が急発進し、自宅の玄関に衝突した。
・駐車場から道路上に出ようとした時にぶおーっと言う音とともに、勝手に30〜40km/hで走り出して 
ブレーキが効かずに花壇に衝突してしまった。
・ドライブレコーダーの操作のため、イグニッションONか確認のためシフトをDレンジにしたところ、車が暴走した。
・渋滞中、前行車が動いたので、ブレーキを離したら急発進して止まらなくなり、前行車に追突した後、道路右前方の
商業施設の壁等に衝突し停止した。
・低速で曲がろうとしたところ、意図せずエンジンが吹け上がり、車が急発進をして崖から落ちた。
・走行中、意図せずエンジンが吹け上がり、ブレーキをかけても効かずに暴走する症状を複数回体験した。
・バックで駐車をしていたところ、残り30cmのところで、アクセルペダルをちょっと踏んだだけで大きく加速をし、車庫に衝突してしまった。
・悪路の下り坂を走行したところ、突然エンジン回転数が上昇し、ブレーキをかけても進んでしまうようになったため、
ギアをRにして無理矢理止めようとしたところ、ギアがニュートラルに変わって、回転も落ち着いた。
・駐車場で、停車位置まで残り2mのところで突然エンジン回転が一気に上昇したため、急加速をしてブロックと
フェンスに衝突した。ディーラーで検査を受けたところ、アクセル操作は一切していないのにも関わらず、車のデータに
アクセルペダルが踏まれている履歴が記録されていた。
・駐車場にバックで入れようとしたら、突然急加速し、建物に車両後部をぶつけてしまった。
・駐車場にて車庫入れする際、車を後退させた後、さらに前進させようとしたところ、当該車両が急発進して、1メートル手前の壁に衝突した。
・自宅の駐車場へバックで止める際、8割ほど駐車位置まで車を下げた上で一旦停止をして乗員をおろし、残りの
距離を詰めるためにブレーキを解除したところ、突然車が急発進し、後方へ暴走してブロックに衝突した。車を戻す
ためにDレンジに入れたところ、今度は前方へ急発進し、前方の壁に衝突した。ディーラーに調査を依頼したところ、
すべての工程でブレーキだけを踏んでいたにも関わらず、ブレーキと一緒にアクセルが98.5%開いていると診断された。
・買い物から帰宅後、エンジンを停止して自宅に戻った。その後、車両の体勢を直すためにエンジンを掛け、ブレーキを
踏みDレンジに入れたところ、突然急加速して、電柱に衝突した。
・車庫入れ時、駐車場のところで下がろうとした際に、輪留め50cm手前でエンジンが吹け上がり、後方のコンクリート壁にぶつかった。
・アクセルペダルをべた踏みした時に、ペダルが戻らず加速し続けたため、ブレーキでスピードを落とし、手でペダルを戻した。
・ブレーキペダルを踏み、減速しようとして10km/hくらいになった際に、意図せず急加速することがある。
・駐車場の構内で車をバックさせ、最後にブレーキをかけて止めようとしたところ、ペダルが奥まで踏み抜け、その
途端にエンジンが一気に吹け上がって車が急発進したため、後方の柱に衝突した。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:24:57.60ID:Sc55T+xV0
事故の質に明らかに問題があるのにまったく反省しないんだな。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:28:31.63ID:uINNBhw20
まあ、分母が多いのと、それなりに金を持っている世代だから事故率も高いのだろ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:29:42.17ID:WY2VJ0HQ0
>>4
世界で1憶台売れてる車と1台しか売れてない車ではどちらが事故件数多いか考えるまでもないだろ
だって1台しか売れてない車は最大でも1台しか事故起こさないんだから
多く売れてる方が事故件数は多くなるのは当たり前のこと
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:34:54.10ID:aeD00asT0
>>857
事故数/販売数=事故率
残念ながらプリウスはその事故率が高いので、保険料も高い
ただし、プリウスでもどの型かによって事故率が違うようで、保険の等級も変わる模様
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:38:45.97ID:WY2VJ0HQ0
>>858
保険料ってのは事故率だけで決められるわけじゃないぞ
プリウスなんかは盗難率が高いから保険料高いだけだし
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:48:25.14ID:fAgRU3/s0
>>859
対人、対物の保険料率に盗難率が影響するかよドクズがwww

相変わらず具体的な欠陥には何一つ反論もできずくだらねえ屁理屈で論点ずらすしか出来ない卑怯者だよなあお前はwww
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:49:02.57ID:aPqV3azh0
ドライブレコーダーに記録された行動をドライバーがしてるかどうかは知らん。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:54:02.81ID:gYbtLzbD0
>>162
無免許だなお前
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 08:54:31.91ID:gYbtLzbD0
>>167
スターレットの火災も多かった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 09:49:18.69ID:+HInjfyi0
>>842
9段階で6ならさほど高いわけじゃないな
やっぱり販売数が多いから目立つだけか
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:28:34.75ID:qtDf80fF0
>>869
ランキング見りゃわかるが上位は7.8.9で占められてる
プリウスだけ6でも騒がれるのはやはり販売台数が多いからだろう
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:31:36.93ID:fAgRU3/s0
>>871
くだらねーなw

事故率は高くないとか大嘘ほざいてたのがプリウス擁護厨だろがw

事故率高いのがバレたら今度はそんなに高くないとかくだらねー負け惜しみ抜かしてんじゃねーよゴミwww
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:33:21.51ID:fAgRU3/s0
日本の恥プリウスw

事故率ナンバーワンとか恥ずかしすぎてイギリスに行けねえだろトヨタのクズがw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:49:01.20ID:52hco/vC0
事故多いのは事実やし。。。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:55:44.70ID:uaVAaT+G0
え?軽の方が多くね?
軽の特攻はどうなん?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:59:36.61ID:sXbKUWNZ0
トヨタ車のディーラーに車修理に出しても代車がない。売れてるんだなと思った
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 10:59:43.51ID:fAgRU3/s0
>>875
軽自動車が何十メートルも暴走して多数の人間を巻き込んだ事故を起こした例なんて殆ど聞いたこともないわな

もちろん飲酒やドラッグ、てんかん等の発作による場合は別としてな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:00:02.64ID:J+dJ0UMz0
もうその言い訳通用しないから
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:00:30.36ID:fME9hSW80
日本が誇る殺人マシン
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:03:43.19ID:YouDwoBz0
プリウスは燃費の車だから、安全性とか乗り心地は二の次
そこをわかって買う車
本来はじじいが買う車じゃない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:05:02.38ID:LyRjOMN10
高齢者事故が多くても運連人口の多い田舎で
買い物でもなんでも軽トラ乗ってるジジイは暴走しない

つまり高齢者事故の多発も大部分プリウスの欠陥
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:08:42.00ID:TXhatdTB0
プリウスが老害とDQNと池袋マーダーに支持されてるなら、それなりの安全対策しろよ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:10:19.56ID:fAgRU3/s0
>>881
全くその通り

田舎では交通手段も少なく高齢者が日常的に車を使用するのが当たり前
それでもプリウスのような異常な態様の暴走事故は頻発していない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:10:25.92ID:WY2VJ0HQ0
>>883
結局そこだよな
批判するにしろそれに反対するにしろそれがなきゃ水掛け論にしかならない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:18:00.63ID:fAgRU3/s0
>>886
そこじゃねーよドクズw

お前は繰り返し水掛け論に持ち込んで有耶無耶にしようとしてるだけじゃねえかよクズがw

んなことよりコソコソ逃げてないでお前がほざいた「盗難率が高いから保険料が高い」とかいう戯れ言をきっちり証明してみせろやw
まずはプリウスの盗難率そのものと他車との比較、そしてどうやったら盗難率が対人対物の保険料率に影響するのか(笑)、きっちり説明してみろやドクズがwww
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:20:11.64ID:fAgRU3/s0
>>883
事故率が高くなければ保険料率は上がらない
従ってプリウスの保険料率が上がっているのは事故率が高いからに他ならない

ちなみに日本と同じ右ハンドルのイギリスでは、なんとプリウスは堂々の事故率ナンバーワンの座を獲得しているw

Auto Accidents | GoCompare.com
https://www.gocompare.com/car-insurance/auto-accidents/#make-and-model
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:22:54.20ID:fAgRU3/s0
>>886
プリウス自体の欠陥問題から話をそらす為のバカの一つ覚えはもはや通用しねえよ外道がwww
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:27:08.39ID:7fpeQbnU0
>>888
やっぱそうだよね。
トヨタ擁護の工作員はその事実にどう答えるんだろう?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:31:23.00ID:038KdePr0
大企業病にかかってんじゃね
ゴミみたいなデザインばかり出して
頭いかれているわ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:38:16.75ID:uh0kXCJ50
>>888
日本じゃ年寄りの事故が多いのにイギリスじゃメチャクチャ少ないな
日本とイギリスでは交通事情が異なるってことか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:41:55.34ID:8+liD5P40
>>888
補助金付けて売り出したら50代が買いまくって、高齢者が乗っている率が高くなっているからな。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:50:24.01ID:Yx4aEZwR0
>>892
イギリスは信号が少なく、田舎だと信号無しゴーラウンドばっか
また田舎道でも滅茶苦茶オービスがあり、スピード違反に厳しい。
想像だけど、運転技術が要るからイギリスでは老人が運転するのは難しい、特にゴーラウンド 老人の反射神経じゃ合流できない
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 11:56:24.24ID:BpcB/neq0
プリウスの中でも現行型は形が奇抜になったせいで売上は落ちたが、車としての基本性能や安全性は向上している。自動ブレーキも使い物にならないという程ではない。
問題は10年前に売れまくった先代型の前半モデル。こっちは運転支援機能がほとんどない上に、ホンダのインサイトと価格競争するためにコストダウンしてるから、時期的に色々ガタが来はじめてもおかしくない。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 12:08:49.31ID:LyRjOMN10
運転支援もクソもない軽トラ乗ってる田舎のジジイはミサイルにならねえから

追加機能の問題じゃなくミサイル化するプリウスの欠陥、リコール隠しがあるのは明らか
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 12:25:15.49ID:i5JIDxaW0
>>829
汚ねえからだよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 12:55:39.50ID:fAgRU3/s0
>>886
ID:WY2VJ0HQ0
ホレどうしたクズw

毎日毎日ID変えて逃げ回るしか出来ねえのかよドクズがw

所詮は私利私欲でトヨタを擁護してる最低のドクズどもはその程度かよwww
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 13:36:15.71ID:jXL7XdWT0
 アメリカでもさらしあげくらったしな。
重大な事故がおきるのをみて、日本でも同じような空気になりつつある。

まあガチでスルーされているが。飯塚事件などで、むしろもみ消す方向に。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 16:36:58.48ID:JD0U9Fp00
まぁホルダーも、火災、誤作動でリコールしてるのは知った上だろうし
トヨタのやり方と大差はない立場だわな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 16:57:54.56ID:fAgRU3/s0
>>904
もはや一言もまともな反論ができないトヨタ工作員www

まさに人間のクズそのものだなwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 20:02:53.03ID:apqmZ26H0
別スレで>>438をコピペしたらスレ自体が消えたぞ
まだ1000でも無かったのに
やはり何か有るのか?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 20:36:37.73ID:n5lnWFiz0
いやトヨタは調査せえや
プリウスに血管あっても海外で売れてないから終わらない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 21:29:24.41ID:xr2Ey33k0
プリウスの例だけだしてミスリードを試みているみたいだけど、他のメーカや車種でもこういう話は普通にあるんだよね。

だから>>438がプリウスに問題がある事を示す証拠にはならない。
むしろプリウスに問題があるなら、事故件数はこんなものじゃ済まないし。
事故車を高齢者が揃って運転している事も説明できない。


男性
鹿児島
ニッサン
NV350キャラバン
2013年02月登録
196,000 Km
LDF-VW2E26
YD25
制動装置

2018年07月発生

車庫入れの低速走行中にブレーキペダルの踏み込みが出来なくなり、減速できなくなった。何度かペダル踏みなおし、フットサイドブレーキにて停止した。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 21:47:07.29ID:apqmZ26H0
>>909
他の例があるからプリウスは大丈夫とか
馬鹿なのか?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 22:36:00.92ID:G85tZPl70
>>910
プリウスが大丈夫といっているのではなく同様の事例は他車でもあり
プリウス固有の問題ではなくリスクが高いわけではないと言ってるだけ

プリウスだけ取り上げて問題にするのが問題なんだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/16(日) 23:13:32.96ID:w+BopVHZ0
プリウスに乗ってれば自分は安全というのは良く分かった
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 00:01:01.04ID:v1l8TKzF0
まぁサーキット走らせればABSロックしちゃうなどブレーキ効かない現象はたまに在るみたいね
ドリキンがフェラーリに乗り富士ストレートエンドでブレーキ効かない映像はなかなか衝撃的
国産車でも一般ユーザーブログなどで報告例あり
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 00:23:02.16ID:viWvVA4d0
>>912
固有の問題かどうかは原因が分からないと判明しないのに何言ってるの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:47:12.97ID:L3GFMEWx0
>>915
原因が分からず、固有の問題かも分からないなら。プリウスに欠陥があるという意見も、根拠のない単なる個人的感想って事だな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:01:35.90ID:19UgzWSP0
>>915
プリウス以外でも同様の事例がある以上固有の問題であるとは断言できない
再現性が低く他の原因がある可能性も否定できない

まあそれ以前に話の流れくらい読もうぜ(笑)
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:21:07.62ID:GSnDKwWC0
>>4
> それ、理由になってない

いや、理由になってるよ。
事故率は相対的に見ないとどうしようもない。
それとプリウス安全性能をやたら過信してロクでもない
運転をする老害が主軸の原因なんだし。

もう70歳以上はMT限定とかにするべき時まできてるよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:21:54.83ID:Yst2/Okr0
俺たち飯塚組はそんなの許さないぞ。
事故はプリウスで起こる!飯塚院長は無罪!!
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:23:10.27ID:PdHnaZWF0
プリウスに構造的欠陥は無いだろうが
運転が粗い人、下手な人、高齢者がプリウスを好むのは間違いない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:41:49.33ID:RzxnSkkJ0
>>923
「間違いない」というのは販売台数に対する事故割合が他の車種より高いという数字的な根拠があるということ?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:47:35.59ID:OYD/ljKz0
年寄りに売るなや
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:34:50.15ID:kzS51iz00
開き直ったのか!?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:48:14.33ID:xtAwddDx0
この当然の疑問をとうとう報道機関では一度も言えなかった闇
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:48:42.42ID:vm/kAhc/0
1〜2分もあれば本当に簡単にLAWSON等で使える500円分のギフトコードが手に入る。
期間限定なので、急げ!
以下、手順。

1、iPhoneならAppStore、AndroidならPlayストアで
 「たいむ」・「ばんく」と検索して、一番上に出てきたアプリをダウンロード・インストール
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:55:58.89ID:vm/kAhc/0
1〜2分もあれば本当に簡単にLAWSON等で使える500円分のギフトコードが手に入る。
期間限定なので、急げ!
以下、手順。

1、iPhoneならAppStore、AndroidならPlayストアで
 「たいむ」・「ばんく」と検索して、一番上に出てきたアプリをダウンロード・インストール
2、アプリを起動して、登録をする。
3、画面下のメニューの一番右側のマークをタップしてマイページへ。
4、そのページの右上をタップして、画面下部の入力欄で

  xgBtle

 を入力して送信。
5、画面下部のメニューで左側の家のマークをタップ。
  「QUOPay」のところを見つけてタップ。そして購入。500円分のギフトコードが手に入る。
6、そのギフトコードをもって、LAWSONへGo!
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:33:13.15ID:mkrdnD0Q0
ますこみにおどらされるださいひとたちwww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:42:59.91ID:JID4ktt30
>>438
やっとのことでどうやって停車したのかな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 10:46:33.35ID:JID4ktt30
>>908
ちゃんとブレーキが効いて止まってることに気づけ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:14:49.58ID:hkODluLr0
話題になってるからプリウスの取り説DLしてざっと見たけど軽MT乗りの自分にはこの手の車の運転無理だわ
せいぜいストレート式かゲート式のAT車で左足の位置(すなわち姿勢)固定して、右足の踏み間違いしないように運転までかな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:49:47.20ID:n7yPelIr0
トヨタさん、これ以上プリウスを放置するのは危険ですよ!
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:52:19.54ID:Hnce3r0q0
数が多いのなら
ほかのメーカーでも急発進の事故がないとダメだろ
って副社長でそんな事言うのかw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:25:36.98ID:O6/XUEsb0
製造段階で、想定できるトラブルは、市場で必ず発生する。

複数の要因が有れば、積算ではなく、乗数で発生する確率は増える。

THSIIのエラー、ペダルの間違った対策、シートとペダルのレイアウト関係、車両のチューニング方向など原因は単一ではない。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:54:39.16ID:wuFQN9/h0
>>935
じゃあプリウスに乗らない事だ
下手糞が無理してスポーツカーに乗って事故っても、車の責任にはならない。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:10:50.43ID:MSH+Ae/w0
原因はわからないがプリウスだけは特別

最も多く電柱へし折ったり10人単位で人を殺傷する事故を起こす車ってのは明らかになってる

明らかに欠陥車だから詭弁はやめたらw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:12:08.79ID:FHnz3Q5d0
同じように沢山走ってる他の車では見掛けないなぁおかしいなぁ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 13:36:37.42ID:corXCIiC0
ブレーキ制御に欠陥だから原発と同じ東電コースになりそうで気になる
EVもイスラエルで開発した人工知能搭載するのでしょ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:03:02.64ID:vEhqPgpb0
開き直ったのか?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:09:14.49ID:uR/+7zI30
そうだろうな
とくに老人がおおい
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:16:30.19ID:7RhKb/FL0
プリウス買う奴に車好きはいないし、運転好きな奴もいない。
だから買う奴に運転下手な奴が多い。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:21:45.20ID:lndd45K10
踏み間違いが原因というのが多いから
アクセルブレーキ周りを事故を起こらないように工夫すべきではないか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:28:48.14ID:wuFQN9/h0
>>941
報道されている事故だけが全てと思っているおバカさん
どう見てもドライバーが原因だろ。

【踏み間違いによる死亡事故の発生件数(2015年)】
・16〜24歳 0件
・25〜29歳 1件
・30〜39歳 1件
・40〜49歳 2件
・50〜59歳 2件
・60〜64歳 2件
・65〜74歳 16件
・75歳以上 34件
・合計   58件
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:00:06.15ID:TyQNwvhe0
>>948
2009辺りから欲しいです

あと踏み間違いをすぐ認めたケースと認めていないケースに分けて欲しい

運転手死亡の場合、証言なしで解らないからムリか…
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:22:48.23ID:MSH+Ae/w0
>>948
踏み間違い連呼のトヨタスポンサー報道に頭占領されてるやつはこれだから

暴走ノーブレーキ殺傷マシンになる機構的欠陥とそのリコール隠しが一番の問題なのに
コンソールガーUIで踏み間違いガーで押し通そうと必死ww

他の車じゃいくら高齢ドライバーでも電柱や信号へし折ったり
多少は逃げようとする人間を10人以上跳ね飛ばして殺す事故なんかそうそう起きませんよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 15:25:19.56ID:MSH+Ae/w0
後、他に必死なのは自動運転関連株でも抱えてるアホルダーかな

トヨタのアシスト自動制御周りが狂ってるとなったら逆風だもんなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況