X



【痛みの王様】尿路結石の防ぎ方 ★ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/06/15(土) 04:31:23.99ID:yyVyJcjJ9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00010000-medical-sctch

その痛みは「王様」級 尿路結石の防ぎ方
6/14(金) 12:10配信

その痛みは「王様」級 尿路結石の防ぎ方

あまりの痛さに、尿路結石は救急搬送されることも多い
突然襲ってきた激痛で悶絶。脂汗を浮かべて顔面蒼白に――そんな人を目の当りにしたら、瀕死の重病と思い、どうしていいかわからなくなるかもしれません。救急搬送されるケースも多いこの症状の原因は「尿路結石」。食生活の欧米化や高齢化などにより、多くの方が苦しい思いを味わっています。再発も多いこの病気、予防が大切です。【国際医療福祉大学三田病院救急部長・志賀隆/メディカルノートNEWS & JOURNAL】

◇仕事中に突然の激痛で救急搬送

45歳の男性は仕事中にわき腹の激しい痛みに襲われました。あまりに痛いためうなり声をあげて「いたーい!」と叫んでしまうほどです。同僚が驚いて救急車を要請しました。「うー」「いたーい」とうなりながら運ばれた病院では、診察と超音波検査から「尿路結石が疑われますね。痛み止めの座薬を使いましょう」と、早速対応が始まります。

◇尿の成分が固まって“石”に

尿路結石はわき腹の痛み、下腹部の痛み、吐き気、嘔吐(おうと)などが主な症状です。血尿や残尿感が出ることがあります。前述の男性のように、とても強い痛みが出ることもあります。

この痛みは、腎臓から尿道までの尿の通路(尿路)に「石」がまるために起こります。石は尿の成分が結晶化したもので、シュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムなどカルシウムを主成分とするものが8割を占めています。また、痛風の原因となる尿酸によるものも1割程度あります。

◇診察の手順は?
(リンク先に続きあり)

★1の立った時間
2019/06/14(金) 21:36:45.42

前スレ
【痛みの王様】尿路結石の防ぎ方 ★ 2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560521516/
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 05:45:30.27ID:XvLoQk7+0
>>685
(^ω^)地獄w 『お医者さんはいませんか』ってあるんだね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 06:17:27.00ID:fPwNDB3w0
痛みで気絶出来ればいいけど意識ははっきりとしてるのがキツイ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:03:52.35ID:z8sUGByj0
>>708
自分自身は、経産婦だけど尿路結石は未経験
でも、尿路結石の夫の話を聞くに、尿路結石のほうがつらそう
陣痛は、痛みに間隔があるから、5分間隔になっても痛くない間にうたた寝してしまうくらいだった
生まれてしまえば、もちろん痛いのも終わるから、ある程度先が読めるし、陣痛で救急車を呼ぼうとまでは思わない
もちろん、自宅や出先で急に生まれちゃう!とか、思わぬ破水とかトラブルのときの妊婦さんは救急車を使うべし
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 08:21:53.59ID:0E1zRqxn0
>>640
経験則だと温めると多少和らぐ

なお2時間ごとに温水シャワー入って
寝られないw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:18:00.70ID:9ph53XJj0
痛みな石の大きさにもよるから
中途半端に大きいと死ぬほど痛い
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 09:32:12.88ID:rV5G+Vrx0
>>1
防ぎ方書いてないから病院の待合室の老人同士の病気自慢みたいなスレになっとるやんけ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 11:08:54.52ID:VFt15mLT0
痛みの天皇陛下
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 12:19:25.87ID:C3gi/HID0
先週 まさに経尿道的尿管結石摘除術で3泊4日の入院してたよ。
術後、翌朝に管 抜いてからの排尿が激痛で苦しんでます。
やらなきゃ良かった。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:13:38.78ID:vKmODOBB0
前立腺炎ですねと言われ3か月治療しても治らず、ある日7mmの結石を自力排出して治ったよ。
尿路結石でした。
診察で俺のアナル処女を奪ったあのヤブ医者を訴えたい。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 14:33:08.37ID:TQyl/4Ob0
そういや、出てきた結石、どっかに仕舞ってあるわ。
トゲトゲの石みたいの
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 16:43:19.66ID:/7OWgx6+0
>>698
腎臓じゃなく腸。
尿酸って便として排泄されるんだけど、それが弱いと高尿酸血症になる。
今世紀になってから米国で解明された。
で、飽和濃度越えると関節に溜まるんだわ。
遺伝的なもので弱ったとかではない。
プリン体の摂取を制限することで発症しにくくはなる。
痛風も大変だけど、腎臓にダメージ有るのも問題なんだよな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:48:34.45ID:h/5NJ4Pw0
牛乳飲めば大丈夫らしい
だから150ml程度食後に飲んでる
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 17:57:29.14ID:xUewwpQP0
>>1
尿路結石というか、尿管結石だろ
たしかに、背中ではなく、わき腹が痛くなる
トイレでうんうん苦しむことになる
当然、便が原因ではないのでなにも出ないけど
俺もほうれん草1袋を1週間食べていたらなったわw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:07:17.18ID:xHBldMYc0
ESWLで割れば日帰りですわ。良く割れるメーカーの機種で治療すれば結石のサイズにもよるが1回で終わりますよ。割れないメーカーだと、何度も衝撃波治療させられよ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 18:23:39.22ID:cuJToddY0
下っ腹がずっと痛くて便秘のせいかな
と思っていたがある朝しょんべんと
一緒に石がでてきてビックリした
便器がカツンと、それ以来痛みが
嘘のようになくなった
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:03:24.35ID:7ApDXKk20
>>538
ビールに含まれる何がよくないのか知りたい。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:05:14.63ID:2ygYK62T0
少し検索すれば出て来るものをいちいち聞く奴って何なの
というか大抵の事はググれば解決する
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:08:55.00ID:QkmFS9kB0
デブの時は寝ている時にちょくちょくこむら返りになってたが、30キロ落としたらピタリと治った
こむら返りもたまらん痛みだぞ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:22:06.86ID:SkFFnBYM0
>>626
ドライソケットはこの世のものと思えない激痛だったよ。
でも結石の方が痛いのか…
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:29:21.43ID:yRC+GHdm0
>>734
貴方の書き込みをみてるとなろうで自分の尿路結石に自分で鎮痛剤処方してたとある作品を思い出しました
ご自愛くださいませ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:41:48.29ID:7ApDXKk20
知りたいのはアルコールなのかビール酵母か麦芽かと
いったようなことだが、ググれば何が結石によくないか
なんて出てくるのか?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 19:57:43.40ID:nMSLGlws0
プリン体
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:11:53.95ID:a9SGohjR0
尿路結石にはながいこと苦しめられたので自分の体を実験台にして、ついにある物を断てばなるってことに気がついた。それからは一度もなったことなき。
まぁその人の体質にもよるだろうがな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:13:01.06ID:a9SGohjR0
>>762
間違えたw断てばならなくなるだw
それは俺の場合はアイスティーやったw
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:17:14.89ID:a9SGohjR0
アイスティーが好きで夕方から寝る前にかけて牛乳の紙パック1本とかペットボトル1.5リットルとか飲んでたのが原因(おそらくw)それやめてからは1回もなったことないwww
完全にやめるのではなくアイスティーはカップ1杯くらいにしてる。それは大丈夫っぽいw
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:19:55.99ID:UJeaWFEz0
>>753
楽しそうだな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:32:46.08ID:Aw8PukJM0
尿管結石、胆管結石、出産、帯状疱疹、気胸、全ての経験有りだがブッチギリで尿管結石が痛い
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 20:49:26.57ID:CFF2fRu20
>>662
嫁が出産より癒着性イレウスのが痛いと言っていた。声も発する事も出来ず冷や汗流しうずくまる姿を3度も見ている。いい治療法ないものか…

出産も病も痛いのは辛いな。皆が健康になるといいな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:08:33.11ID:kOlNNr5g0
なんかここ読んでいると尿路結石はマックスの激痛らしいな。
ま、痛さで立てなくなったのはあの時くらいだから頷ける。
超音波破砕でも出し切れず、富士山登って降りてきたときに
血尿が出てきたがそれ以来何とか収まってる。

中国で赤ちゃん用のミルクの中にメラミンが混ぜられて
それを飲んだ赤ちゃんが尿管結石に苦しめられたという
事件があった頃で、俺も中国の肉をバカスカ食べていたから
それ以来中国製品は避けるようになった。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:16:43.76ID:KF+7alvD0
石持ち体質だから、20年来の付き合いだなあ
今年も石の季節がやって来た
日本の夏 結石の夏
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:35:20.16ID:6pRtZCp80
結石はできるのしょうがないから、横になった時しょっちゅう腎臓をトントンして石が大きくなるまえに尿管に落とすのが良い
食生活の改善とか長続きしないし効果ないと思う
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:39:35.50ID:A+4aPY4A0
>>6
医者が下手なだけだろ
俺のは多分10秒かからなかったと思う
あっという間に抜き終わって本当に一瞬の出来事で恐怖と安心感から自然と涙がポロポロ出てきたのを覚えてる
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:41:32.94ID:+rIVAiPO0
今痛みがない人たちはそれだけでものすごく幸せ
そういう普通の幸福・幸運をよく噛みしめましょう
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:50:16.19ID:QevRL/k00
ポパイというアニメは罪
影響を受けやすい子供にあれをみせたら
結石症予備軍を増やすだけ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:55:07.61ID:8gDAqFz90
>>740
常識ある人ほどリアルではなかなか病気自慢てできないからねぇ(´・ω・`)
でもホントは話したいんだよねw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:56:22.72ID:a9SGohjR0
>>776
甘いやつ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 21:58:02.01ID:+rIVAiPO0
うっかりして甘いお茶なんて飲んだり
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:07:19.30ID:jHsNRJ8V0
>>6
線維筋痛症だけど
医療用麻薬がようやく効く程度
無麻酔のほうがまだまし
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:28:48.22ID:p5/QeBUX0
骨折ってどのくらいの痛みなの?
腹を殴られた時めちゃくちゃ痛かった(苦しかった)けど、これより痛いのがずっと続く感じなの?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:44:02.26ID:CvZrCQW30
尿路結石は初回ビビるけど、それ以降は
・あ、きたね
・おしっこすると血尿だろうな。…ほーらね!!
って感じ。ボルタレン使えばやり過ごせる。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:47:44.08ID:/7OWgx6+0
>>781
折れ方による。
何度か折ってるけど、動かさなければそれほど痛くはなかった。
周りの組織に当たったり、炎症起こすと痛いんだよ。
粉砕骨折とか複雑骨折だと、多分治療して炎症治まるまではかなり痛いはず。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:49:47.71ID:CoB3Sarj0
>>34
映画でみたことある。死んじゃうんだよね・
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 22:59:19.30ID:FQW63Cm80
結石を水とカルシウムで防ぐ、って
カルシウム多く摂ったら石になりやすいんじゃないの?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:13:35.17ID:jCPVCz+v0
>>643
自分も親知らず4本抜いてそのうち右下後ろの奥歯が埋没&斜めで口腔外科行きだったけど、そこまで痛くはなかったかな
それよりも抜いた後の爽快感ったらない、今でも舌で抜いた部分に触れてはほんと抜いてよかったって実感する
歯磨きも楽になるし
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/17(月) 23:23:26.15ID:JtzEstqGO
>>786
幼い時から良く咬んでいれば、顎が育ち抜く必要すらなかったかも?
勿体ないw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 00:08:07.15ID:eit2edio0
>>785
ほうれん草とかのシュウ酸と結びついて体外に排出してくれるんじゃなかったっけ?

>上部尿路結石患者と健常者のカルシウム摂取量の比較により,
>実際には結石患者の方が有意にカルシウム摂取は少ないという結果が,
>大規模な前向き研究において報告されている。最近では,
>一定量のカルシウム摂取を行うことが再発予防には大切であると
>結石患者に指導するようになってきている
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0065
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 00:56:18.60ID:A6X4+ulY0
>>745
腎臓結石の後で、はっきり分からないけど膀胱か尿管で動かなかったんだと思う。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 01:10:15.57ID:DVf4mOIB0
今ちょっと痛い。
地震でいうと2くらい。
4くらいになったらボルタレンSRを服用して
様子見るという、毎度のパターンw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 01:35:30.28ID:YYkJQPXT0
痛みで失神したのは結石だけだな。
正確に言うと、結石ってずっと痛いわけじゃなくて、
数時間おきに発作のように痛いのが繰り返す。
その痛みが遠のいた瞬間にすーっと眠るように失神した。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 04:41:23.48ID:vCM7EpIV0
トイレのへりに結石が小水と一緒に落ちるときにピッシーンって音がしたのを覚えてる
出た途端に嘘のように痛みが消えた
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 05:14:05.04ID:2lJXAIYT0
>>792
高度な失神は睡眠と区別がつかない
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 05:25:54.89ID:62/DcXob0
猪苓湯(ちょれいとう)お勧め

漢方薬だが1年に2回は尿路結石で病院のお世話になっていたのに
それが今は無くなった。石は作れられるが物凄く小さい内に痛みなくコロっと出てくれる
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 05:29:49.93ID:utSrF04i0
>>708
尿路結石やった経産婦だけど出産(所要時間17時間)の方が痛かった
感覚としては結石は出産の6割程度
結石は片方の脇腹だけだけど、出産は下半身全てが身体の内側から破壊されるような痛み
出産の方が痛い人もいるんですね
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 05:32:51.56ID:J74sP0/d0
ちんこ大きい奴は石できてもあんま痛く無いしションベンと一緒に出ていきそう
ちんこ小さい奴がなる病気だよな?
俺はなったこと無いわw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 07:21:03.64ID:Ql73RkFb0
結石かと思ったら、大腸憩室炎だったことあるわ、ずーっと脇腹後ろが痛くて夜中耐えられずにタクシー呼んで病院に、座薬入れられて一旦帰ったがやはり痛くて入院、それから度々痛くなるどうしようもない。ストレスだろ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 07:30:41.98ID:0TpYhVHZ0
>>6
卵巣破裂も追加で
夜コンビニの帰りに突然破裂して死に物狂いで家に帰って痛み止も効かずに
一晩布団の上で痛みに悶え苦しんで早朝病院に連れていって貰って
初めて卵巣腫瘍で片方が破裂していると判明した
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 07:35:50.81ID:26M+/mjG0
詰まっちゃって尿がでなくなって苦しみぬいた果てに膀胱が破裂して死ぬんですね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 07:36:07.59ID:Ql73RkFb0
>>801
ストレス→偏った食事→病気
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 07:42:58.06ID:vPYIJqf+0
胆石も痛かった
深夜のコンビニで動けなくなって救急車呼んで貰った
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 09:13:41.72ID:N0Z7xHM40
嫁も背中とお腹が吐くくらい凄く痛くなって尿管結石だと思って病院行ったけど大動脈解離だった。
大動脈解離だと判明したのはその痛みが出た3年後だけど
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 10:04:14.44ID:BOXJyV/v0
ちょっとまずいねwww
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 11:28:12.31ID:lpigpwe00
>>805
痛みが出て3年後に病院へ行ったの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:04:58.10ID:N0Z7xHM40
当時はすぐ病院行ったけど深夜だったから痛み止めの応急処置だけして帰ってきた。
翌日一応受診したけど痛み引いてたし血液検査とか異常なかったから一時的な尿管結石の疑いという事で取り敢えず経過観察で結局放置。
3年後、健診で何回か不整脈で引っかかってたので大学病院で心臓の検査したときにたまたま大動脈解離が写って発覚。
b型だったから血圧気をつけながら放置するしかないけど、体が冷たくなる尿管結石のような痛みは救急車呼んだほうがいい。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 12:34:04.44ID:NHGnJ68z0
尿路結石の原因は減塩と糖質制限カルトか
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 15:29:50.53ID:N0Z7xHM40
>>811
尿路とは腎臓から尿道まで全部ひっくるめた言い方で
腎臓から膀胱までを繋ぐパイプは尿管
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:01:19.53ID:vCM7EpIV0
尿管結石は食生活に起因してるはず
米国で肉主体・ビールとコーヒー大量摂取してたら発症
和食主体でワインとお茶にかえたらウソのようになくなった
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:19:30.38ID:k4XLZRR60
このスレを見て色々調べてみたがウラジロガシ茶と言うお茶に行き当たった。誰か飲んだことある人おる?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:20:41.43ID:V1TT3+bX0
サンブラ茶みたいな?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:23:08.73ID:k4XLZRR60
ウラジロガシ茶は石を溶かすらしい。
サンブラ茶ってのもあるのか?w
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 16:30:35.75ID:jdOJzX2K0
尿管結石の痛みって内臓に直で痛みが走るから
我慢できない痛さなんだよなぁ。切り傷やヤケドとはベクトルが違う。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 17:42:44.41ID:K8HZX52l0
俺も最初おどろいたが、カルシウムはとったほうが良いらしい。シュウ酸がカルシウムとくっついてウンコになるらしい。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 17:49:27.83ID:sEcaykKw0
>>785
無知だな、体内で生成されるシュウ酸を如何に抑えるかが鍵
動物性タンパク質の過剰摂取で、体質によっては簡単に石が出来る
出来やすい体質ならそれが何度でも繰り返される
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 17:49:31.78ID:tvXaMwGx0
>>815
飲んでみようかとおもったことがあるが、近所のドラッグストアとかで
扱ってなかったのであきらめた。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 17:49:48.53ID:V1TT3+bX0
なんだ、硬水を多めに飲めばいいってことか
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:13.20ID:sEcaykKw0
>>809
肉の食い過ぎによるシュウ酸生成と体質
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 17:56:53.01ID:tvXaMwGx0
ラーメン過多になると結構石ができたもんだ。
店、袋麺問わず。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 17:57:45.09ID:N0Z7xHM40
約30年前に尿管結石で度々激痛が襲ったので1〜2週間入院して結石を点滴で溶かすか流した。
その後、特に食事とか気にせずコレステロール値が高かったり高脂血症と診断されたり脂肪肝とか言われたりして不規則な生活のまま30年経ったけど再発なし。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 18:03:13.98ID:sEcaykKw0
石の生成予防にカルシウムは必要、体内で発生したシュウ酸を排出するのに
最も難なく行うにはカルシウムが不足すると便に混ざってくれないから
シュウ酸をウンコと一緒に出す為にカルシウムは寧ろしっかり摂取すべき
カルシウムが足りないとシュウ酸は尿路の方に回りやがて石を形成する
ほうれん草等に経口摂取によるシュウ酸は2割以下、8割強は体内生成
肉を食った時にシュウ酸は発生する。若い奴らは大抵何食っても平気だが
オッサンオバチャンはそうも行かない、老化には勝てない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 18:29:10.47ID:sEcaykKw0
体質もそうだが馬鹿も繰り返し石を作る、死ぬ程の激痛を味わいながら何も学習しない
石の正体がシュウ酸カルシウムだと解っていてもその発生する過程や原因を学ばない
カルシウムの取り過ぎとかほうれん草の食い過ぎとかほざくwそして何度も石を作り
その都度這いつくばって動けなくなる程の激痛を味わうというw馬鹿だから仕方がない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 18:32:18.45ID:Y+8ByO7g0
TVでやってる、今は音波で外側から
内部の石だけ破砕とかできる
石は小さいのは誰でもあるそうなので
雪だるま状にでかくなる人がヤバイ
人間ドックでわかる、検診
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/06/18(火) 18:36:03.78ID:7K5Lt4YA0
>>831
だから体のどこで作られるの?
肉さえ食べなければもう二度と結石にならないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況